PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アイドルマスターシンデレラガールズ U149 #7


そんな感じで、こはるちゃん。
今回で初めて声が付いた子でもあるというのは有名な処です。
今回の主役は彼女と言うことでねー、ひょうくん、イグアナですね。
なんか、あれよな。独特の世界を持っている女の子と言うスタイルで、蝶を追いかけたりとか、そういう子供なところもありつつ、やっぱり彼女はアイドルであり大人になろうとしている少女でもでもあるという処を改めて感じるわけで。そういや、千枝ちゃんの主役の話てtまだやってないよな。
そして、彼女、どういうストーリーで行くかと思ったら、迷子か。
迷子ネタか。
ついでに、小春ちゃんが迷子でいろいろとある中、映画で泣いてる仁奈ちゃん達、面白すぎやろ。
しかし、迷子の中で自分を見つけるっていうのは、なんか、色々と思うところも出てくるわな。
しかし、彼女の固有エンディングは、そりゃ、今回、ボイスが付いたばかりだもんなー。
おねシンだわなー
でも、これはこれで有りだね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ガゼボ

ボイス実装でぽわぽわ感も増量した?小春ちゃん回ですが、お話の方もメルヘン度の高い回となりました。
自分の理想のアイドル像に気付くのを、迷子になった現実と動物たちに囲まれる心象風景とを交錯させながら、ミュージカル調で描く流れは異彩を放ってました。故・今敏監督の演出術にも通じるものがあります。
一方、事務所で待機中のアイドルたちが映画を観て涙する場面は泣き方に個性が出てて面白かったです。
イベント司会は藍鈴ことインディゴ・ベル。歌鈴が噛んで転んで藍子がフォローするお約束の進行でした。

| kwai | 2023/05/24 23:51 | URL |

kwai さんへ

小春ちゃん、あれですかね。何気に、アニーのオマージュとか、そういうのあるんですかね。とか、なんか見ていて思った思い出が。
何かしら、子役系アイドルは、そういう部分があるような感じがします。ミュージカルと、子供って、どうにも親和性が高いですからね。
今敏監督、懐かしいですねー……千年女優とか好きでした。
映画のシーン、安易気に、仁奈ちゃんが面白すぎて可愛かったなーって思いましたw
ってか、何でガゼボ……ウルトラマングレートのあれが来ますけど(=ω=)

| 月 | 2023/05/25 18:02 | URL |

森の守護神

…の方ではなく、小春ちゃんが公園で雨宿りに使った、いわゆるあずまやの事でした。(ノ∀`)
確かにグレートのあれの名前、ガゼボでしたね。(・ω<)

| kwai | 2023/05/26 01:41 | URL |

kwai さんへ

どうにもウルトラ脳になると、あのガゼボが最初に頭に浮かんでしまうのです(=ω=)

| 月 | 2023/05/26 20:16 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://civer.blog122.fc2.com/tb.php/9249-4d80d972

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT