PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

機動戦士ガンダム 水星の魔女 #1「機動戦ガンダムウテナじゃね?」

FeDQvWxVUAU7HKo.jpg
魔女と花嫁って、いきなり、それっぽいタイトルだし。そんな感じで、スレッタですね。ってか、スレッタの母ちゃん、あのままルブリスで水星まで行ったの?凄くない?ルブリスの推進剤とか。
ヒロインのミオリネだけど、あのときの、内田直哉さんが演じるガンダムは必要ないと言っていたデリングの娘。間接的な敵同士ではあるってことだね。これ。ミオリネの父ちゃんが、ルブリスとかの殲滅作戦を掲示したりしたわけだから、だから気付いていない二人が、いざ、気づいたらどうなるのか。
割と真面目に気になったりはする。
それよか、学園ドラマ的にはウテナの要素を入れてるね。これ。水星の魔女、実質、学園におけるドラマの構成ってウテナや、昔、失楽園って漫画あったけど、あれと同じ要素だよね。結局、決闘におけるルールとか、そう言うのウテナとか、失楽園とか、そういうのなんだろうと。
まぁ、そう言うのやりやすいってのはあるんだろうけど。
マクロスF的な要素をやるわけにはいかんのだろうとは思うが。
あぁ、そのルートだわ。
ホルダーとか、そういう要素、もうウテナとか、そういうのだよね。ただ、ミオリネが思った以上に、あれなんだけどね。アクティブなお嬢さんと言う、そう言うのがあるんだけど。
アクティブではあるけどなー
まぁ、そっからは言うまでもなくって感じよな。
ってことで、これ、百合アニメだよね?

さて、まぁ、こっから二人の因縁と関係が始まるんだがーーーーこの年代の地球だと女同士の恋愛は普通にOKと(・ω・)
パイロットを変えたら、ほぼワンパン(・ω・)
ミオリネは父親のこともあって間接的にスレッタの父親の仇だから、その因縁を知った時にどうするのか。
って言うのが、この作品の全体的なテーマになると思う。
女同士の関係と言うのが許される世界であると言うことは、性別の問題は些細なことで、それ以上の心の問題が水星の魔女の根幹にあると思う。
しかし、ウテナから20年以上経過したことを考えると、今、あの設定を躊躇したうえで現代の価値観にブラッシュアップして、それをガンダムでやる。ってのは、良いんじゃね?ロボットアニメで言えば、スタードライバーってのが昔あったけど、まぁ、あれの要素だよね。
ってことを考えると、それはそれで、スレッタとミオリネがどういうラストを迎えるのかは非常に気になるものがある。

ってか、あのいけ好かない兄ちゃん、あれよな。
「横恋慕さん」って言われて、周りから笑われてるのを見ると、本来は、あれだろうな。人望、無いんだろうな。あのお嬢ちゃんを、ミオリアを馬鹿にしたい連中、一種の、シンデレラ的な部分もあるんだろうな。
魔女であるスレッタが王子になるのかどうなるのか。
水星の魔女、シンデレラ的な要素もあるわな。
囚われの灰被り少女と魔女であるスレッタが1話の時点で王子的な立ち位置になったとかさ。
ウテナっぽいけど、スタッフ的にはメルヘン・メドヘン的な、現代的にアップデートされたシンデレラ的なものをガンダムでやろうとしたんだろうと。ディランザのパイロットとか、その周りの人間を見るとシンデレラをいじめるいやな義姉と義母にも見えるわけじゃん。
そこ考えると、ガンダム版でありながら、百合版シンデレラをやろうとしているんだろうな。って言うのを改めて、一話を見た時、そんなことを思った。
魔女が本当にシンデレラ的な意味で彼女を救う王子になるのか。
それとも拒絶されて魔女が魔王になるのか。
どっちでも美味しい百合だわな。

たぶん、一度は絶対的な拒絶とか、そう言うのを描くと思うんだわな。そっから仲を再構築して本当に結婚とかありそうで。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://civer.blog122.fc2.com/tb.php/9007-059a6788

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT