PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『ウルトラマンデッカー』第11話「機神出撃」

2022y09m24d_103452019.jpg
マガバッサー、元のデザインが秀逸だからグエバッサーやら、ライバッサーやら、派生が良い感じにかっこええよなーさて、まぁ、そんな感じで、テラフェイザー。
まずまずの処は、あれですね。今んとこは、人類の味方だろうけど、どうにも、あそこまで怪獣たちが執拗なまでに襲ってくるのを見ると、どうにも、D4レイレベルでやばいのを積んでそうなイメージ。たぶん、あれだろうな。背中の粒子機構が、そうさせるんだろうとは思ったりする。割と真面目に、そこは。
エヴァ3号機のオマージュかな?空輸のシーン。
キングジョーが落ちてきた時代、そうか、彼等は子供だよな。そうだよな。
こういう演出が直接世界観につながりのある作品の面白さよな。
テラフェイザー自体が、元は、トリガーの時期からあったと言うこと、その構想は闇の巨人。しかし、トリガーの活躍で終わってしまったために過剰な武装のために凍結されたものの、現状、そうも言ってられない。ってのがあるのは、まぁ、よくあるスタイルだよね。これは。まぁ、博士の話を聞いている分、どれだけ、平和の時代になると無用の長物か、良くわからんでもない。それでいて、博士にとっては希望だというのは、やっぱり、ウルトラマンに頼りっきりな、現状と言うのは人類としてはよろしくない、そういうスタンスなんだろうと。
でも、同時にウルトラマンと一緒に戦える心強い味方になれたら。って言う、そういう意味での希望でもあるんだろうなーと、改めて思う。
地球に出た異物を排除するのが、怪獣の役割であるのなら……テラフェイザーはスフィアと同質と言うことらしいが、テラフェイザー、まぁ、あれだよな。未知の粒子を使ってる。ってことで、そういう意味で、それは使ってはいけない力なのかもしれない。こういうのは、そういう粒子が実は地球の命を削るものだったりとか、ガメラで言うマナに近い存在なのかもしれないとか、なんか、そう言うのを考えてしまうね。
2022y09m24d_105535505.jpg
しかし、ライバッサー、ファンネル付きとかかっこええな。
いや、あいつの子供かもしれんけど。
何気に、ウルトラマンデッカーの等身大サイズとか初めてじゃね?w
2022y09m24d_105643052.jpg
テラフェイザー、デッカーに助けられてばかりではいられないという、そういう想いが、やっぱり、強く感じられるんだよな。ある種の、申し訳なさって言うのがあるのかもしれない。
まぁ、暴走とか、そう言うの、スフィアに則られたりとかはありそうだけど、でもねー
なんか、そう言うの取り戻してデッカーと共闘してほしい感
2022y09m24d_103454277.jpg
博士にとっての、テラフェイザーを語る姿がね。純粋なんだ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://civer.blog122.fc2.com/tb.php/8997-ab0a4f42

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT