2022.09.05 Mon
ウルトラマンデッカー #8

んで、カルミラを安い女から救ってまともにした話としては良かったんだけどさ。まぁ、今回は良い感じに、お祭りの話だったんじゃなかろうか。って割と思ったりする。そう言う意味で、カナタの戦う意味や、そう言ったところをちゃんと描いていくのは良いものだと思いましたね。
メガロゾーアを倒すには光と闇の力が必要だからカルミラは必須だと思うと、まぁ、うん。良いのかな。


さて、まぁ、話の内容的には先週も言ったけどギジェラ的な話にすんだろうな。って思ったのも予想通りだったし、それを、カナタが戦う理由とつなげていくかと言うのは、「おー、上手く繋げたねー」って思ったし、そこは、流石は補完の上手い足木脚本だなーと改めて思ったりするよ。ついでに久しぶりにマンモスフラワー(トリガーVer)も見れたしで。
ケンゴの中にある、スマイルと、その奥にある後悔と言うのはケンゴらしさとして、それも正解ではあるし、カルミラを救って三人の巨人が共闘して過去の因縁を振り払うメガロゾーアを完全に滅ぼして未来に進む構図と言うのはウルトラマン的には良い構図だよなーとか思った。




トリガーの補完としてよかったよ。
ってか、ヒュドラムとダーゴン、魂として、まだ生きてたのか……
いや、カルミラが、その内なる力で復活させた説もありそうな気がしないでもない。とりあえず、カミーラとは違うラストを迎えた、このカルミラ、ギャラファイ4か、来年の劇場版デッカーで登場するんだろうなーとか思ったりする。
今回の話の総括としては前作におけるメインスタッフ陣における心残りであるカルミラを救うための話としてね。手く絡めたんじゃねーかな。
ドラマや設定的な側面はエピソードZで上手く武居監督がやってくれたからこそ、この話で何をやるか。ってのがカルミラを救うという選択を入れたんだなーと。
足木脚本が良い感じにマッチしたZと同じ例ですな。
じゃぁさ。
火星に出てきた先週のユザレはなんだったん?
って言う疑問がすげー出てくるんだけど、最近の円谷だと、こういうのをツブイマ限定のスピンオフでどうにかしそうな、そういうことはやめてほしいとか思ったりする。
スフィア説?いや、ないか。流石に、それはないか。今回の話の総括としては前作におけるメインスタッフ陣における心残りであるカルミラを救うための話としてね。手く絡めたんじゃねーかな。
ドラマや設定的な側面の補完はエピソードZで上手く武居監督がやってくれたからこそ、この話で何をやるか。ってのがカルミラを救うという選択を入れたんだなーと。
話としては、それなりに強引なところはありつつも、まぁ、そこに目くじらを立てるほどでも無かろう。って感じなんで、今回は、これで良いんじゃねーかね。なんやかんやでメガロゾーアって過去を振り払って未来に進む三人の構図は良かったよ。寧ろ、好きだよ。




個人的に、あれだね。
坂本演出は進化してないね。いつもの……って部分が個人的には強いなーとか思ってしまったり。
今回の坂本リンチに関しては、メガロゾーアだったからこそ、リンチが成立したと言うか、そう言う側面もあるんだけど、あの回転アタック、毎度入れるけど進化してないよね。
正直、あれはウルトラマンZで辻本監督がウルトラマンA客演回でさらに進化させちゃった部分もあるから、おいそれというわけにはいかないんだろうけど。
ってか、あの人の場合は、やっぱりメイン監督じゃなくて、こういう単発ゲスト的な監督回の方がやっぱり性に合ってるような気がするんだけどね。
あの演出、劇場版ジードからやってんのに、ずっと、あのアングルのママよ?
まぁ、あれやってればいいだろう。みたいなところも考えていそうなところはあるよね。いや、あれ、何度も見せられたら「あー、はいはい。いつものやつね。」ってなっちゃうからね。
| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑