2022.03.16 Wed
CUE! #10
1クールアニメが多いと、色々と大変だろうなー。こういう業界は。
新人声優でレギュラーってなると大変だろうなー。なんか、こう言うのを見てると胃が痛くなったりしねーんだろうかー?とか、そう言うの考えたりする。新人さんも、やっぱり、それで本格的なお仕事となれば、それは大変だろうとも思ってしまうわけで。そして、ミスが怖くなってしまうのも解らんでもない。
そして、それがプレッシャーになっちゃうんだろうね。
舞花からすれば、きついじゃろうとも思う。思えば、ラーゼフォンが初レギュラーで、しかも主役だった下野紘さんとかすげー大変だったらしい。出渕さんに、結構、怒られたと言うことも、最終的に下手すぎて主役交代の文字まで聞いて、結構、大変だったという、そういう話を聞いたことがある。やっぱり、最初はモブとかで鍛えるのが良いんだろうな。己を。中村さんも、そう言ってたしなー
しかし、順調に陽菜と舞花は二人きりでゆっくり寄り添ってる感じがええですね。
どうでもいい話、この前、久しぶりに銀河鉄道999の外伝を見てたら、ラスボスなんだけど、飛んでもねー小物を松山さんが演じておられて、あーって。メーテルレジェンドって言う、明確にエメラルダスとメーテルが姉妹って設定になった、そういう話だったかどうか。
そういや、松山さんと言えば、仮面ライダークウガで杉田とか演じてたなーとか。
音響監督のおっちゃん、今日は良い仕事してたなーとか-
最終的に、なんか、とっつきにくそうなベテランとも打ち解けて、よかったよかった(つ・ω・)つああやって、あの、支えられてるんだね。声優さんってのはね。
| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
OK、頂きます
スランプ中の舞花に寄り添う陽菜たち声優チーム、さり気なく助言する音響さん。ちょっと良い話でした。
残り3チームの活動内容も並行して描写されており、作中の台詞じゃないけどそれぞれ頑張ってるな…と。
脇の方では産廃チーム(仮)によるコスプレ朗読劇(多分、オズの魔法使い)が気になりました。
ゲーム厨のドロシー、腐女子のカカシ、超ポジティブなブリキ男、中二病のライオン…原典よりキャラ強だ。
松山鷹志さんといい山路和弘さんといい、何か無駄に良い声だな…って思って見てた役者さんが声優さんとしても活動すると知った時はちょっと嬉しかった記憶があります。
| kwai | 2022/03/16 20:23 | URL |