2020.11.04 Wed
GTM版ワイツ・ミラージュは実現するのか……?

フォクスライヒバイテはGTM版ワイツ・ミラージュではなかろうか?とは思いつつも、ファルトリム・ブリンガーって言うんだけど、こいつ自身、旧フレイム・ミラージュだというのだから、結構、驚きである。しかも、フレイム・ミラージュって後々、アマテラスがラキシスを失っていじけてしまったから、設計が-ってはずのマシンだったのに、それがアイシャ・ルーマー専用みたいな形のGTMになってやってくるんだから、びっくりですよ。
アイシャ・ルーマー女王乗騎。単騎製造された特殊な騎体。星団3大GTMを上回る高コスト。Z.A.P.やMGP、J型駆逐戦闘兵器同様に「ハ一閃1014エンジン」を両脚に1基ずつ2基搭載。頭部側面に長く伸びた冷却ラジエター。背面に巨大なマント状の自在に稼働する放熱板「アクティブ・フライヤー」脚部に「アンクルクレーン」を備えている。 「アクティブ・フライヤー」の本来の目的はマウントレールで頭部の冷却ラジエターは何かを固定するスタビライザーも兼ねている。複数のファティマが並列制御する「ストライパー・システム」により巨大な出力を制御している。エネルギー反射パネル「アクティブ・ウェポン・リアクター」を装備。初陣の3032年のベラ国攻防戦で戦の勝敗を決定付けたGTM。
wikiより。
って設定で、いや、こいつの初登場は本当にかっこよかった。
なおかつ、アイシャが結構、作中では最強クラスのキャラクターなので、そういう意味ではまさに、鬼に金棒と言う、レズビアンにふたなり。
みたいな、そういうレベルで最強クラスになってくるとは思う。
どことなく、ガンダムっぽさと言うか、あれに似た気品をフォクスライヒバイテを見ていると、色々と思うんですよね。だから、こいつを前設定なしで見たときは「ワイツ・ミラージュ、復活したん?」って思ったのよ。
でも、そうじゃなかったって言うw





ワイツ・ミラージュとは?
ってなるけど、それは、まぁ、自分の永野護先生がデザインしたZZガンダムをMHとして流用したMHなんですよね。たぶん、でも自分の中で好きなガンダムの中でも上位に入るほどに大好きなデザインなんですよね。この永野護版ZZガンダム。ただ、当時は、ガンダムに見えない。
て理由で、またつかわれなくなる。
っていう、そういうシステムなんですけどー
まぁ、それをFSSで再利用したのは良いんだけど、設定だと実は、こいつゲリラにぶっ壊されてスピード・ミラージュに再利用される。っていう、そういう酷い展開なんだけど(=ω=)
さらに、そこから、楚の設定すらなくなってワイツ・ミラージュと言う存在が抹消されてしまうっていう、さらにひどい設定が、そこにあるのだというのだから、ワイツ・ミラージュ、救われねーなーw
まぁ、永野先生、すぐ、そう言う子とするからなー
と思いつつも・・…
GTMになって、色々と設定が再利用されたり一旦、整理覚ましたから、そこで思うんだけど、やっぱり、ワイツ・ミラージュ、ここで名前を変えて再利用されないかな?
フレイム・ミラージュとか、失敗作だったからね。
それが、ああやって、再登場したのだから、そこ行くと、やっぱりさ。
ワイツ・ミラージュも復活して良くね?
わりとマジで。
名前を変えてもいいから「旧ワイツ・ミラージュに相当」みたいな、そういう感じのキャラクターとして、新たにGTMになって再生される。そういうシステムであってもいいよなー。
カッコいいし、好きだし。
永野先生、何とかしてくれないかなー……
| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑