PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「ハロ・ガロ ラミアス・エリュアレ」って、あれ。

blog_import_5ca8e2f8d5817.jpeg05-Img13576.jpg
まぁ、MHから、GTMに変わったFSSなんですが。
やっぱり、読み始めるとGTMにも自然と興味が出てきてしまうという、そういうあれです。
今更だけど、GTMとして再登場したかつてのMHってスッゲー名前だったり無駄に名前が長かったり、そういう名前を与えられることが多いよね。バッシュ・ザ・ブラックナイトとかは、ダッカス・ザ・ブラックナイトってあんまり変遷して無いんだけど、L.E.D.ミラージュがツァラトゥストラアプターブリンガーって凄い言いにくい名前になっていたりとか、ね。
前にも言った、破裂の人形「バング(S.S.I.クバルカン)」とか、GTMになったら「リッタージェットMk.3 ナンバー5 ザ・ダルマス~S.S.I.クバルカン「破烈の人形」」ってスッゲーナゲー名前になっているけど、原形は何気に残っているのよね。
ただ、そうならないモノもあるわけで。
それが、画像で自分の好きなMHである「ファントム」なんですけどね。この赤い骸骨のような顔を持ったMHであるファントムって名前なんですけどね。
こいつの名前が「ハロ・ガロ ラミアス・エリュアレ」っていう、全く原形をとどめない名前になっているのも、これは、これでスゲー名前にしたなーと。
しかし、今で言えば、中二的だどうのこうの言うんだろうけど、こういう名前が通じるのって、やっぱり、永野護のデザインが如何に先鋭的なのか。っていうことになっているんだとは思うの。
いや、まじでさ。
yen-xing-02_zps8b083a40.jpg
そこ行くと、自分の中でもファイブスターで1,2を争う好きなメカで焔星(イェンシー、イェンシングフェイディー・ディグツァイト)ってのがあるんだけど、こいつは名前は轟焔時君シュッツィエンと名前を変えているらしいです。
思えば、GTMってマシンメサイアの流れを受け継いだ細身だったり、芸術的なデザインだったりするんですよねー
この芸術を、どういじるんだろう。
っていうのは結構、気になったりいますね。
そのままな感じもするしね。思えば、この焔星のデザインっていうのは、さっきも言ったけど、派手すぎる装飾に細すぎる腰と言い、見事に、GTMって言われたら、「あ、確かに。」ってなるんだよね。
実際は、これ、マシンメサイアってGTMやMHの前身である設定なんだけど、やっぱり、これを出した時点で、もうMHからGTMに帰る気、満々だったんじゃないかな?っていうのは思った。
ただ、このマシンメサイアからMHに変わったのは技術の退化って理由だから、それはそれで、結構、好きな設定だったのを覚えているんですよね。
でも、そんなことは無くなり……
デザインを一新した事に伴い、モーターヘッドと統合。
同時にモーターヘッドとの間にあった性能差も解消された。
そういうことらしい。
だから、今のGTMだと、焔星とツァラトゥストラアプターブリンガーは同性能みたいな感じになるけど、と、言うことは、やっぱり、この時点で、あれだよね。
もう、こいつを出した時点で、MHを変えたかったんだろうなーってのは思うもん。
焔星のデザインが今のGTMに似ているのは、そういう部分は結構、強いよね。
さて、まぁ、今のFSSは3035年だか、そこらへんなので、後、200年近く、作中の中で経歴が流れれば、いやでも轟焔時君シュッツィエンが見れるだろうというので、いつになるか解らんが、せめて、ここまでは生きていたいな……ただ、後、最低でも10巻以上は続いてしまいそうなところが結構、怖い。
いや、まじで。
また永野先生のことだから休載しそうだしなー……
それに歳もあるし。
どうせなら、この際、ワイツ・ミラージュも復活させてくれないかなw

そういや、川村万梨阿さん、声が全然、変わってないの凄いな。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://civer.blog122.fc2.com/tb.php/8291-a03cb4ec

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT