2020.04.28 Tue
ニッパーを考える。

シャアがジャブローに散るっっっ!!!
ゲート処理跡が目立つ(=ω=)さて、まぁ、そういう感じでいろんな動画を見て回っていると、あれなんですね。
皆、ケロロニッパーを使ってない……
いや、当然なんですけどね。それはわかってはいるんですよ。
要は、ここをどうするかー
私はケロロニッパーを使ってゲートから切り離して、さらに二度切りをする。
そして、デザインナイフで薄皮を剥ぐように切断面等を目立たせないようにするんだがー、それでも、やっぱり目立ってしまう。白パーツであろうと、灰色であろうと。
特に赤とか青とか、そう言う成形色になると特に目立つんですよね。
って部分で、私は、あのいろいろなサイトを見ていてゲート処理をするときは、やはり、アルティメットニッパーを使っているんですよね。
ふーむ、やはり、これを買うしかない。
と思ったら、アルティメットニッパーがどこにも売ってねぇ!!!!!AMAZONにも!!楽天にも!!!DMMにも!!!!
と、まぁ、今、こういう感じなんですよね。
そこ行くと、少しランクは落ちるが、そうそう変わらないというブレードワンニッパーを買うべきなのかもしれない。
色々とレビュー動画を見ているけど、結構、良いらしいですね。
このブレードワンニッパーも。
そして、ヤスリがけを覚えよう。しかし、このヤスリがけを覚えるのは結構、骨が折れそうだ。
大声で言うことじゃないけど、私自身、結構、あれなんですよね。
不器用なんですよね……
難しいかもしれない。
これは、これで覚えるのに、また骨が折れそうだ。
とりあえず、10万円の給付金が来たら……
アルティメットニッパーを絶対に買おう……
ってか、アルティメットニッパーって、売ってるのかね?
そして、アルティメットニッパーは……
青とか赤のパーツの処理も違和感なくできるのだろうか?
お母さんは、ちょっと怖い。
とりあえず、安いSDガンダムとかで練習したいけど模型店が少ないから、そう言うのも見かけなくなったのは寂しいな(つ=ω=)つ
それよか、最近、SDガンダムですら1000円越えって凄い時代。
| 百合有り日記 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
神の手さん
件のニッパーは直営店でも品切れ中という事態なんですな…
往年の食玩プラモがあれば練習台にもってこいなのですが、今どうなんでしょうね?
私の場合は安いゾイドをリハビリ代わりに組んでましたが、今のやつは初めからカットされてるんですね(驚
これも時代ですな。
| kwai | 2020/04/28 01:25 | URL |