2020.02.02 Sun
恋する小惑星 #04
r恋する小惑星、百合的には美味しいけど問題として地質学とかに興味が沸くかどうかと言うと、そう言う部分で、結構、あれよね。陽は、面白い、興味が沸く、そういう部分が、こう言うのって重要なんですよ。
それに付随して少女達の関係が描かれるから、「お、おう。」って感じになるんですよね。
はぁ・・…
とはいえ、百合的には美味しいんですけどね。
百合的には美味しいんですよ。
ただ、地質学になー……
そこなのよ。
だから、そろそろ、視聴をどうするか、どうか悩んで来るというかね。漫画だとスラスラ読めるんだけど、やっぱり、アニメってなると難しいかもしれない。
最近、そういうことを考えるようになっているわけで。
ぷいにゅ。
| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
dアニメに結構溜まってたので観ました
すずが男避けのネタを通して遠回しにノンケ要素を入れてくる邪魔キャラかと身構えましたが概ね百合要素全開のキャラになっていってて良かったです
星に名前つけたいーはなんか、こう、フクシン青年思い出します
……いつか円盤見つけそう……この部活の人達……
星の都市伝説的にいま結構旬な太陽系10番惑星ノックスや少し前に流行ったニビルやティアマト……がネタにされることはありませんね
| 毒穴子四太夫 | 2020/02/02 00:18 | URL |