PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アズールレーンではなくキングゼミラ


ウルトラマンタロウをですね。
ウルトラマンタイガが今やっているから見ているんですが。
……なんで、OPで「ウルトラマンナンバー6!」ってのを二回言うのか、未だに良く分からない(・ω・)
まぁ、あの、やっぱり、ヤプールなんて変なのが出てしまったが故の弊害なんでしょうね。

改めて自覚するんだけどさ。昭和のウルトラマンで一番、出てくる人間が、ちょっとおかしいのが多い( ・ω)

キングゼミラって、宇宙蝉になって、その後、なんやかんやで宇宙で夏になると鳴き続けているって設定があるんだけど、なんやかんやで1週間で死なないんだな。って言うのをラスト見る度に思って、それでさ。あの、話のゲストのショウイチ君が「いや、蝉は一瞬間で死ぬんです!」って叫ぶんですよ。最終的に「ZATなんて嫌いだ―!」って叫ぶんだけどさ。
……お前、一週間で死ななかったら、どないするつもりだったん?!って、あの話を見る度に、思ってしまうw
何て言うかさ。
ショウイチ君の頭がおかしい(・ω・)
マンションが沈下した状態なのにさ。
部屋の蝉を回収しに行ったりとかさ。
まぁ、まだ、子供の大事なものですから、そういうのの回収はわからんでもないんだけど、あいつ、危険なマンションに入りこんでいるのに「こうしていると、蝉の気持ちがわかるでしょ?」って、お前、そんなこと言ってる場合じゃないじゃん!!
個人的に、この話はウルトラマンタロウという作品で、一番、バカなのではなかろうか?(・ω・)
とか、割と思ってしまう(・ω・)
いや、ウルトラマンタロウ、大好きなんですよ?
ただ、キングゼミラの話を見てしまうと、どうにも「BAKAなのでは……?」と思ってしまう自分がいたりする。
そもそも、なんで、あの蝉って、あそこまで大きくなったんですかね(・ω・)
実は、あれ、ヤプールが改造した超獣なのでは?とか思ったりする。
それだったら、マンションの地下にいたから、出れずに、ああなっちゃった!ってのはおかしいだろw
ってなっちゃうのよねw
やっぱり、あの、超獣の遺伝子が混ざってしまったのかもしれない( ・ω)
確証は無いけどね。

そういや、キングゼミラって、今も生きてるんですかね……タイガのボイスドラマで、ねぇ?なんかやってくれても良いと思うよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

タロウの登場人物は頭おかしいのが多いのはわかります……ゴンゴロスの回のまさひろの母親も頭おかしいですよね……他人の家の塀に描かれた桜を見て喜ぶのは……しかも怪獣おばさんは至極真っ当なのに逆に悪役扱いされてる脚本もおかしい、例え子供目線のシナリオでもあれはどうかと
バサラやエンマーゴの回とかもそうですが金持ちは嫌味な奴に描かれがちな気がします
怖いのはピッコロ回の大家さんですかね、流石に兎を毒殺するのは……しかも最後にいい人になってるのは半端にモヤモヤが残る……
海野さんとかの行動がネタにされますが、あれはあんな作風だから良いかなとは思いますが
最終回の健一くんの手のひら返しの連発は……
超獣的なのはタロウにもいますよね、キングゼミラみたいに正体不明なのも、メモールも超獣の技術がドズルに流れて作られた超獣的怪獣な気がします
ライブキング、デッパラス、リンドンの共通して異常な再生力も超獣の遺伝子を受け継いでいそうですし……それともこれが超獣にもないそれを越えた大怪獣の力なのかも知れませんが
再生べムスターは超獣と言った方が良いでしょうか

| 毒穴子四太夫 | 2019/11/29 07:50 | URL |

個人的に絶対超獣だと思う怪獣第一位は……
タロウの怪獣ではありませんがグロンケンだと思ってます
よく話題にされる心霊映像に見えるミスと言い意味不明な仏像切断という奇妙なホラー要素、生物とは思えないノコギリ兵器……
ムルチではなくグロンケンが超獣と相対する役に抜擢されて欲しかったです

よく考えたらメモールは作中時系列的に超獣技術は流れにくいですね

| 毒穴子四太夫 | 2019/11/29 08:19 | URL |

毒穴子四太夫 さんへ

子供向けということで、それを貫き通しすぎると、倫理観が色々と出てしまうという部分はあるような気がしないでもないですね。いや、そうなんですけどね。
ピッコロの兎を殺したおっさんの場合は、あれ、たぶん、タロウが悪い心を浄化したのかもしれませんね(適当)
後、個人的に、頭のおかしいタロウの登場人物と言えば、「怪獣ひなまつり」に出てきた、あの無理やり女装を強要した謎姉妹とか、結構、あいつら、頭おかしくね?って気分になります。
いや、もう、あの話自体、頭がおかしいので、何とも言えなくなる部分はありますが。
確かに、グロンケンって、あの外見だけ見ると、そういう要素強いですよね。
不思議と、あの、何処か人間味のある感じを見ていると、案外、それは正しいような感じがしないでもないです。

メモールは、そうですね。でも、ヤプール自体の存在を考えると、ウルトラ兄弟レベルで生きているでしょうし、あり得ない話でもないような気がします。メモール超獣説は。

| 月 | 2019/11/29 22:40 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://civer.blog122.fc2.com/tb.php/7956-9ab58285

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT