2019.10.09 Wed
アズールレーン #01

何と言うか、艦これの二番煎じな印象がぬぐえないからやってないんだけど実際、どうなん?って感じで見ているわけで。ってか、最近、この手のアニメがやる時間は眠い。
いや、マジで。
とはいえ、あれなんですよね?実装している戦艦等は艦これよりも多い感じで良いんですかね。
あと、海外艦がやったら眼ったら多いけど、まぁ、そこは艦これとの差なんだろうなーとか思いながら見てた。まず、主役のエンタープライズが艦これでは実装されてない。って言うのが世の常と言うか、まぁ、さらに言えば、これは戦艦少女同士の戦闘がメインって部分が受けてるんじゃろうなー。(適当
と、そういうことを思う。
艦これも、ある意味では戦争と言えば、戦争だけど、あれは未知の生物間は強いけど、こっちは、こっちで人類同士の戦争を主軸に描いている部分が色々とあるんだろうねー。
赤城と加賀のやり取りが、完全に百合ぃ。
しかし、まぁ、何か、見ていて思うんだけど駆逐艦が駆逐艦と言うか、まぁ、何と言うか、そういう差別化はされておるんじゃろうか?とか見ていて思ったり。
とりあえず一話の段階でどうとか見ているんだけど、まぁ、こういう世界観なんですよーな感じだわね。面白い、つまらないはまずは置いといて。
とりあえず、なんだ。
同じ人類でありつつも思想の違いによって争っているというスタイルなのね。一応、共通する敵はいるけど。
ようは主役勢はスーパー戦隊シリーズみたいな自分たちの力だけで戦うタイプで、敵である日本の戦艦のモチーフは仮面ライダーのように相手の技術を利用するタイプと。
なんだっけ?
R-TYPEタクティクスが、そういう感じだったよね。
ついでに戦闘演出の差別化もちゃんとできてるのね。
実弾っぽいのと、魔術っぽいのと。って感じで。
とりあえず、こういう感じなのよーって出すのは良いけど、詰め込み過ぎじゃね?とりあえず、どんどん、出しておけや。みたいな、そう言うの感じる。キャラを掴めないうちにわちゃわちゃして終わったような、そういう感じですわね。
とりあえず、こっちの世界でも赤加賀には期待してもええんかね。
ってか、中国産のゲームなのに中国の戦艦とか出ねーのな(・ω・/
| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
支那人特有のパクリ作品
百合でも売れてほしくない作品です。
| 名無し | 2019/10/09 19:26 | URL |