2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月

≫ EDIT

日向エマは焦がれる。

Dc027W6VMAEUUFo.jpg
エマさんは百戦錬磨。
たぶん、オンパレードの後。
内容は特にないよう。
なんとなくエマちゃんが書きたくなった。

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸  第2話「メッセンジャーはダレなんじゃ?」

2020y04m25d_224407887.jpg
まだ龍神丸が復活しないと知って、これ、ちゃんと完結するんですかね?
これ、一応、ウルトラマンギンガのように前半4話を公開してから、後半を9月から流す。っていう、そういうシステムらしいですね。いや、それで、10話にも満たない話数なわけで。
結構、そこに違和感と言うか、心配になってくる。
それにしても、久しぶりに田中真弓さんの少年ボイスを聞いたけど、この人の、この少年ボイスって確立されているよね。一種の名人芸と言うか、なんというか、そういう感じがする。
それよか、この世界に救世主がいた。とか、また、なんか、謎が謎を呼ぶ伏線が。なんか、やっぱり、いろいろとあるんですよ。創界山と、なんか、映し鏡のような存在だから、この世界にも救世主がいてもおかしくはないんだろうなーと。
しかし、このハチャメチャっプリや、敵の幼稚性とかを考えると、あぁ、ワタルだなーって思うよね。
割と真面目に。
鏡のような世界があれば、こっちの世界にも、ワタルのような存在がいてもおかしくはないんだよな。
しかし、これ、隔週か(つ=ω=)つ
それよか、これ9羽で終わらないだろうし、絶対に9話目が終わったら何か告知があるよ。
お母さんにはわかるよ。
2020y04m25d_224403149.jpg
しかし、邪虎丸ってかっこいいよねー(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッパーを考える。

EVUsOrIUMAE70j2.jpg
シャアがジャブローに散るっっっ!!!

ゲート処理跡が目立つ(=ω=)さて、まぁ、そういう感じでいろんな動画を見て回っていると、あれなんですね。

皆、ケロロニッパーを使ってない……

いや、当然なんですけどね。それはわかってはいるんですよ。
要は、ここをどうするかー
私はケロロニッパーを使ってゲートから切り離して、さらに二度切りをする。
そして、デザインナイフで薄皮を剥ぐように切断面等を目立たせないようにするんだがー、それでも、やっぱり目立ってしまう。白パーツであろうと、灰色であろうと。
特に赤とか青とか、そう言う成形色になると特に目立つんですよね。
って部分で、私は、あのいろいろなサイトを見ていてゲート処理をするときは、やはり、アルティメットニッパーを使っているんですよね。
ふーむ、やはり、これを買うしかない。
と思ったら、アルティメットニッパーがどこにも売ってねぇ!!!!!AMAZONにも!!楽天にも!!!DMMにも!!!!
と、まぁ、今、こういう感じなんですよね。
そこ行くと、少しランクは落ちるが、そうそう変わらないというブレードワンニッパーを買うべきなのかもしれない。
色々とレビュー動画を見ているけど、結構、良いらしいですね。
このブレードワンニッパーも。
そして、ヤスリがけを覚えよう。しかし、このヤスリがけを覚えるのは結構、骨が折れそうだ。
大声で言うことじゃないけど、私自身、結構、あれなんですよね。
不器用なんですよね……
難しいかもしれない。
これは、これで覚えるのに、また骨が折れそうだ。
とりあえず、10万円の給付金が来たら……
アルティメットニッパーを絶対に買おう……
ってか、アルティメットニッパーって、売ってるのかね?
そして、アルティメットニッパーは……
青とか赤のパーツの処理も違和感なくできるのだろうか?
お母さんは、ちょっと怖い。

とりあえず、安いSDガンダムとかで練習したいけど模型店が少ないから、そう言うのも見かけなくなったのは寂しいな(つ=ω=)つ
それよか、最近、SDガンダムですら1000円越えって凄い時代。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GARO-VERSUS ROAD- #4「FREEZE」


4話になって、どんどん、本性のヤベーやつらが姿を見せてきた!って感じだね。
そう簡単にダンジョンの扉が開くわけがない。
しかし、このゲームでホラーに実際に食われた人は、やっぱり餌になっているんだろうなーと顔もいながら見ているんですがね。そもそも、このゲームに対して、そのアイテムのルールを知れば、もとより争う必要なんてないんだよね。でも、蹴落としたい、相手を出し抜きたいとか、そういう人の野心を煽るのがホラーのお仕事ですからね。
陰我を溜めるためなら、ああいうことをする。
しかし、このゲーム、本当は、そう言うことをする必要はないんですよね。
本当に、ルールを熟知してしまえば。
そして、クオンは、あの極限の状態でゲームの心理を見抜いてしまったがゆえに、その絶望にさいなまれてしまう。最初から、そういう風にしておけばよくね?ってなるけど、人って、そうならないんだよ。
ようは第一回のゲームを引きずっちゃってるし、ホラーもホラーで煽ってるんですよね。ゲーム主催者側の人間の事ね?まぁ、あいつらホラーなんだろうけど。
一度、経験した極限ゲームが、二度目に続くと、それを引きずってしまう、必然的に、そう言うゲームだと思ってしまう、そう言う人間の持つ思い込みの危険性を表しているわけですね。
だから、最初に、あのゲームを行った、ホラーの危険性と言うか、そう言うゲームなんだと思わせる、視聴者にも、そう思わせる、そういうえげつなさっていうのはあるよね。
ある種、そういう人の欲望や、名誉欲とかを煽るホラーのスタイルっていうのは実に牙狼なんですよね。
そして、彼らは魔戒騎士ではなく人間だからこそ引っかかってしまう。
どこか、こう、人って愚かでしょ?
って部分も垣間見える牙狼らしいブラックさが好き。
当然、牙狼VR、やっぱり、そう来たか。って感じで「ホラーに食われたり、ゲームの脱落者は消える!」って予想は当たってたけど、じゃぁ、あの世界の牙狼の鎧って何?って部分がでかいよね。
なぜ牙狼の鎧が、ああいう状態になっているのか。
作中のすべての謎が、あそこに集約しているから、そこが面白いんですよねー。
牙狼VRってねー。

さて、徐々に人間性がほとんどの人間に明らかになり、壊れてきたけど、人に騙され、それでもゲームは続く中、そこでクオンはどうするのか?
ココが気になるね。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

球詠 #04「なんだか青春」

2020y04m15d_232421902.jpg
2020y04m15d_232413562.jpg2020y04m15d_232415367.jpg
初めての練習試合。この即席チームでどこまでできるのか。
今回、結構、あれだそうですね。
この練習試合、無理やり、なんていうか、詰め込んだそうです。個人的に、ちょっと見やすさっていうのはあるんですが、ただ、あれなんでしょうね。
原作ファンから言うと不安というか、そういうのがあるそうですね。
ただ、個人的には、まぁ、これくらいスピーディーでも良いのかなーとは思います。まぁ、タッチだったら、もうチョイ伸ばす試合だろうなーとか思いながら見てはいましたがw
タッチは無駄に伸ばすねんなー
あの頃の少年漫画っていうのは、そういうものですけどね。ドラゴンボールの引き延ばしとか、アニメオリジナルとかもう、あれですからねw悟空とピッコロが教習所に行く話とかね。免許とか。
なんか、そういう話、会ったよねーと顔もいながらなんか、そういう話を聞いてて思いましたねー。
しかし、まぁ、良いよね。
なんだか青春感。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ULTRAMAN #2「逃れられない運命」

2019y04m08d_151718487.jpg
マスクオフ状態で街に降り立つ進次郎と諸星と北斗、かっこよすぎでしょ。って、毎回、このOPを見るたびに思う。
ここで「大きくなったな。進次郎」って言うハヤタのシーン、凄い好きなんだけど解る?
ある意味、このシーンってね。
ウルトラで育った私らへのメッセージだと思うんですよね。幼いころ、ウルトラマン見てたけど今は離れて、そして、このアニメで戻ってきた人とかにも言ってるようにも思える。
そういや、私、特撮離れって普通に無かったなーって思い出。
ただ親に「お前、まだそんなの見てるのか。」ってバカにされるのが嫌だったから一人でこっそり見てたくらいだけど。
ただ、この時はつまらないと思ったらすぐに切ってたからクウガの前のロボコンとかロボタックとかは見てなかったんよね。って感じで、まぁ、あれです。
そういう部分を、なんか、思い起こさせるよね。
そんな感じで、ハヤタは大ピンチです。
腹を貫かれるわ、なんやかんやで。ってか、このシーン、結構、ベムラーのことを知っている人から見ると複雑な心境のところはあるよね。何気に、ベムラーを見ていればわかるんですが、いつだって、ハヤタを殺すことができるんですよね。
でも、会えて、それをしない。
そして、止めを刺そうとするときはせめて一瞬という図式でやろうとする。
その意識な。
何気に離れかけていた親子の心を繋いだのはベムラーがハヤタに負わせた戦闘ダメージで、これが原因で親子としての心は再度つながるんだけど、同時にハヤタが望んでいなかった進次郎のULTRAMANとして生きていくことになる運命に繋がるってのは皮肉よな。
スーツを着る前に「全力で初めて誰かを殴りたいと思った!」って語るシーンは、正直、原作より好きですね。
原作だとスーツを身に纏ってから、このセリフを言うんですよね。
畏怖していたウルトラマンとしての力が親子の絆を再度、結ばせたのと同時にウルトラマンとして戦う運命も同時に、課せられてしまったというね。
回収されながら意識を失うハヤタを見るたびに思うんですよね。
ハヤタからすれば、どちらが良かったのか。
このシーンを読むたびに思ったりする。
2020y04m15d_235704410.jpg
さて、出たか。
最高評議委員長。
エドって本当に謎よね。
今まで原作でも、彼の中にあるウルトラマンとか地球人の総評というのは描かれていないんですよね。
ただ、もう16巻辺りでは語られるような気がしないでもない。
同族が虎の子であるゼットンを持って来訪してウルトラマンを倒したのに地球人の開発した新兵器で倒されてしまった訳で。
ウルトラマンを倒しておきながら地球人に負けた同族に対して何を思うか気になる。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デジモンアドベンチャー:03話

2020y04m12d_140745840.jpg
ディアボロモン・……懐かしいなー。
こいつ。
ってか、もうオメガモンとかさ。デジモンの進化ってパートナーとの絆の象徴ではなかったのか?とか、そういうことを……あ、Triで否定されたんだった。それ。
まぁ、なんともないんだろうなー。
とか、なんか、そんなことを思った。
デジモンアドベンチャーをTriが壊してしまったことが、良い見出も悪い意味でも作用してしまっているように思えるんですけどね。なんというか、これを見ていると、どうにも初代と比べてしまうのは運命なのか、どうなのか。
まぁ、リメイクってなると、そうなるよなーと。
ただ、これを見ている子供たちと、あの頃1作目を見ていた子供たちとの価値観ってかなり違うというか、なんというか、これを見ている子達は、これを楽しんでいるんだろうなーと、第三者的な視点で見てるわけで。
ついでにやけにあっさり、デジタルワールドに向かったなー。
丈や空も出てきたとはいえ……
なんか、物足りない。
この物足りなさをどうにかしてほしい(=ω=)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GARO-VERSUS ROAD- #3「ITEM」

EUmbgcAUYAA3uVE.jpg
さて今週の牙狼。
牙狼の鎧は全然、絡んでないけど「牙狼らしさ」を知っていると解ってくるモノがある面白さ。
いやはや、見ていて面白いなーと思えるのが、この作品の良いところな感じがします。
ここまで大胆改変するといろいろとあるんですよ。
まぁ、どういう話になるかーとか、そういうのね。
やっぱ、こういうゲームに参加する連中ってやばいのが多いよなーって思う。例のユーチューバーも簡単にスゲーけどやばいやつって部分を露呈したし、なんか、いろいろとホラーの餌になりそうな要素を持っている連中、まぁ、牙狼っていうのは、そういう作品なんですけどね。だから、そうやって陰我をためようとしているのは常套手段。
ゲームということを刷り込ませて好き勝手に、このバーチャル(仮)の世界で好き勝手やらせたら、それこそ陰我が溜まる要因になることは、まぁ、言うまでもないよね。
それが、牙狼の世界だし。
ホラーが別世界の住民だとして牙狼の鎧を使って、世那の世界に侵食するつもりなんだろうけど。鎧にため込んだ陰我の開放ですよ。もう、それくらいしか無いでしょ。
そうやって魔界騎士のいない世界で人間を食い荒らすことくらいしか思いつかないし。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誕生日です。

IMG_20170411_185524.jpg
ウルトラマンZが発表されたましたね。記事としての発表は来週になりますがね。セブンガー出てたしね。
そんな感じで誕生日ですよ。
何歳かは言わないが。
まぁ、何だろうね。
あの去年のとある事件でリア友がゼロ人になったけど、その分、いろいろと頑張って物欲を満たすことで心は豊かになった気がする。
まぁ、この前、間違えて誤送信したらですね。
特に、何も相手には反省もくそもなかったということが良く分かったというね。まぁ、もう、戻らないんだろうね。ここまでくると友情というのは。
なんか、そういうことを思いますがね。
それでも、今年はアレですよ。
色々と。
今年の目標は無理せず楽しもう。
お金が、ちゃんとは行ってくるようになると、本当にいろいろと豊かになるしで、今年は、とうとう、タブレット端末を購入したりとかですね。
ここまでやると、結構、余裕が出てきたりする。こころとかに。
まぁ、あの、この前ですけど、ガンプラを久しぶりに再会したりとか。
とりあえず、欲しいのはプラモデルっていう久しぶりにガンプラを作ったらスゲー面白かったから、このガンプラの波が乗っているところで、そろそろフレームアームズガールとか、ブレードワンニッパーとか、ヤスリが欲しいところですね。
ヤスリフィニッシュとかね。

ってか、ゲート処理が上手くいかねぇ!!!パーツ、抉るし!!!


今年は、また、スタァライトの舞台には行くし、今年は、もっと遠出して見よう。っていうのが自分なりの目標でもあったりする。そこが、また、無理せず楽しむという部分に繋がってくるんですよね。
だから、また、SSもそうですけど、プラモデルもそう。
色々と楽しもうと。
そこでね。
プラモデルは、フレームアームズガールもそうですけど、ガンプラも欲しいのがあるし、そして、ULTRAMAN SUITも作りたい!っていうスタイルでね。
今年は、いっぱい、買いそうな年になりそうだぞーw
ってことで、あれですよね。
色々とプラモデルについて知りたいね。
ヤスリ崖とか、ゲート処理とか。
そういうのを、こう、教えて欲しいという部分もあるのでね。
よろしくお願いします。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

球詠 03話「私を連れていって」よ

2020y04m15d_232421902.jpg
2020y04m15d_232413562.jpg2020y04m15d_232415367.jpg
順調にメンバーが集まっているのを見るとさ。
彼女たちの青春を羨ましく思ってしまう自分がいる。
ねぇ。
そういや、ドカベンって最初は柔道だったけど作者が野球やりたいから、結構、あれな展開になった。って、そういう話を聞いたの思い出した(つ・ω・)つむしろ、野球編よりも、とんでもな柔道編のが面白いとか、そういう話もあったりするのが懐かしいというか、なんというか、そういうので盛り上がってたなー。
なんだか、青春って感じよなー。
なんか、こういうのを見ていると、タッチとか、そういうのを思い出しますね。なんか、あぁ、そういうオマージュもあるんだろうなーって思いながら、茶を啜りつつ見てる。
タッチとか、そういうのでよくあることを選手同士、女同士でやるから百合アニメとして成立しているのが、正直、この作品の面白さであると思う。
ただ、やっぱり、あれよね。
作画、不安定よね( ・ω)
ただただ、なんか、今回は、そういうタッチみたいな雰囲気を思い出した(=ω=)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「BanG Dream! 3rd Season」#13 「大団円なのだが……」

2020y04m15d_203945804.jpg
思えば、RASが成長する為の物語だったわけで。そう、二期は彼女たちの序章でもあったわけで。出会いと結成、そして三期になってから彼女たちの物語が本格的に始動したんですよね。
ようは、この二期三期っていうのはRASの物語なんだけど、それをどうにか、RASだけに偏らないように、ポピパやら、いろんなバンドと絡めていたんだけど、どうにも、ストーリーに関しては、そうはいかんかったようで。3期は、その分、RASに焦点が当たりすぎてしまった分、ハロハピや、アフロや、パスパレの出番が失われてしまったのは正直、残念な処でもある。
3期は、そこがつらいね。
いや、楽しいんだけどさ。
2020y04m15d_205004642.jpg
2020y04m15d_204818018.jpg2020y04m15d_204756374.jpg
これは、これでよかったんだけどもね。そうでなければRASのドラマは、もっと簡素なものになってしまっていたのは、正直、残念ではある。
大団円ではあるんだけどね。
ただ、やっぱり、あの、やっぱり、そこ残念だなーと。バンドリのリアルバンド計画の三組でもあるから、ここは、仕方ないというところはあるんだろうけど、やっぱりね。
いや、楽しかったんだけどね。
もし、4期があるなら、全員ね、全員で歌ってほしい。そこ行くと、今度はモルフォニカもバンドに絡んでくるから、いろいろとあるだろうが。
いや、ラストの三バンド全員で演奏して歌うのはあぁ、追っかけてきてよかった。
とは思ったけどね。
2020y04m15d_204749176.jpg2020y04m15d_204754265.jpg
ただ、やっぱり2期のラストが最高だった部分もあってですね。
やっぱり、4期があるなら7バンド全員で……やってほしいねぇ。その5バンドの集大成としてのフィルムライブっていうのがあったんだけどね。
3期の最終回、ハロハピ、パスパレ、アフロの声は全くなかったからなー……
そこがね。
そっちも好きな自分としては寂しい。
あれには、RASにはいなかったしね。
いや、まぁ、楽しかったです。
はい。
やっぱり4期があるなら、その二期、三期、劇場版を超えた最終回を見せてほしい。
ってか、キシリア様、久しぶりに見たわ(=ω=)
元気そうで何よりだわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「BanG Dream! 3rd Season」#12『みんな、なかよしってよい。.』

2020y04m15d_193306785.jpg
2020y04m15d_193308225.jpg2020y04m15d_193311006.jpg
香澄の妹こと、あっちゃん、完全に女の顔してるし……
え、このお姉さんと恋に落ちたん?
あっちゃんに彼女ができた(・ω・)
みんなで武道館がいけるようでごぜーますわね。
ついでに、良い感じに、有咲が楽曲を作ったということで、何気に、こういうときに新曲を持ってくる。っていうのは王道というか、なんというか、とりあえず、りみが涙を流してた意味、何があったんじゃろ?って考えたらー、まぁ、よかった。歌詞に感動してたのな。
流石に、ここで……
一波乱はあったら片付かないわな。
ちょっと安心した。
2020y04m15d_193347300.jpg2020y04m15d_201143092.jpg
なんやかんやで、みんな、仲良くなっている感じなのが個人的にほっこりしていますわね。そんな感じで、バンドリを見ていて、なんていうか、安心したわ。
だから、みんなで曲を作る感じなのも、また良いね。
ただ、まぁ、3期はね。
しゃーないとはいえーうーん。
っていう部分も個人的には会ったりするんですけどねw
まぁ、見事に最終回の為のタメ回ですね。
2020y04m15d_201413935.jpg
2020y04m15d_201218240.jpg2020y04m15d_201201699.jpg
みんな、楽しそうだなーっていう。
なんか、こういう作品を見ていると、自分も、そうしておけばよかったという……うん。なんか、みんな、楽しんでるような感じが良いですね。
良き良き。
たえれいっていうか、そうだけど、RASも、良い感じに、あのころから乗り越えたんだなーと見ていてほんわかするわ。心地が良いくらいに。
そういや、香澄の星の鼓動ってあったわな。
おそらく、彼女には、あの鼓動というのは何時でも聞こえているんでしょうね。
それが、香澄のキラキラドキドキなんだろうねー。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合オタに百合はご法度です!?

2020y04m12d_210013564.jpg



百合オタの私は、尊い関係を見守りたいだけなの…に!? 百合オタ女子・渡辺が女子校で出会ったのは、百合の世界観をぶち壊すオタクの天敵ギャル・吉岡で――。 新感覚★メタ百合・ラブ(?)コメディ‼



2020y04m12d_210107373.jpg
って感じの百合漫画が連載されました。
まぁ、あの、画像をクリックすると連載されているサイトに飛びます。
そういう感じで、まぁ、面白い。
何が面白いかって言うと、もう、全体的にw
汎用性のあるシーンも多いしで、結構、そこが面白かったりするし、なんというか、こういう感覚あるよね。みたいな、リアルであれ、漫画を読んであることであれ。
いろいろと、そういうのを見ていて面白いなーってなる。
いわゆる、そういう部分からくる共感性ですよね。百合男子なんて漫画があったけど、あれをね。女性を主人公にしたことによって、そっちのほうが入り込みやすくしているような感じですね。
あの、武装神姫の主人公は男だったから、なんやかんやで言われたけど、フレームアームズガールは主人公を女性にしたからこその入りやすさっていうのはあったと思うんですよ。
要は、この作品は武装神姫からフレームアームズガールになっていったように、より入りやすくしたような、そういうスタイルの作品でもあるんですよね。
そこから、百合好きって普段、こういう子と考えてるんだろうなーとか、あぁ、こういうのあるなーとか、そういう部分を見ていて楽しめるものだと思います。
2020y04m12d_210432370.jpg
むろん、主人公も巻き込まれていくような、そういうスタイルなんですよね。
しかも、まさかの……
ギャルと!!!!
いやぁ、こういう組み合わせって王道ですよね。いや、まじで。
2020y04m12d_210113712.jpg
こういう共感性と、キャラクターの面白さっていうのはね。
見ていて楽しいよね。
要は、そういう百合的なストーリー、人間関係のドラマ、その中にある人個人のドラマの三つが、これは、良い感じに絡み合ってるんだよね。
読んでいて楽しかったわ。
早く単行本が欲しいし、2話目の更新を期待したい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツオンパレード!第2話「ノエルドリーム 後編」

2020y04m11d_195114680.jpg
2020y04m11d_203231775.jpg2020y04m11d_203238964.jpg

肌が割と重要だと思うアイドルに、がけのぼりをさせるとか、この世界は結構、おかしいよね(・ω・)そう思っていたら、あの、まさかのがけのぼりキャンセルですよ。あんた。そもそも、この世界は、そういう部分、おかしい。
そういや、エレベーターがあったな。って感じになったの思い出したw
そもそも、よく、あんなヤベー場所に作ろうと思ったな!!ってなったわ。
いや、そうでもなく、なんやかんやで崖のぼりあったわ(・ω・)オーディションで崖のぼりってあんた。いや、だから、がけのぼりは危ないってのをちゃんと理解しているのに、ラキちゃん、なんで普通に受け入れてんだよwっていうねwこの子達、ちょっと、大丈夫ですかね?割と真面目に。
崖のぼりを真剣にやってるシーンを見てると、そういうことを真面目に思う。ノエルちゃん、いい子だけどね。
ノエルちゃん、あの、ほら、ああいう純粋な子が淫らなお姉さんたちにぐちゃぐちゃなレズセックスをさせられるの結構、そういうの好きなんですよ。
アイカツブートキャンプとか、そんなのもありましたね(・ω・)
しかし、特別編、結構、あれだね。
今回、11分で終わっちゃったね(・ω・)
それよか、これもいいんだけどね?
ココちゃんの実体化の話が個人的に見たすぎてみたいのよwww
あれ、やばくない?
ココちゃんが実体化したら、もう、あんた、それこそ、どすけべレズセックスよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コロナで暇だし、百合アニメも少ないし。

EVQBae8VAAwisbJ.jpg
ガンプラを作りました(つ=ω=)つ
外に出れないしで、緊急事態宣言が出る前にガンプラを買ってきたんですよねー(つ=ω=)つ
そんな感じで、ジム・スナイパーⅡとジム改です。もとより、好きなMSでもあったし、久しぶりに作りたい!って欲求も、まぁ、礼の漫画の影響で出てきたので、ここで一挙にーって感じで、作りたいMSを購入してきました。
ひっさしぶりにガンプラを作りたくなった部分もあって、本当に、もう、結構なブランクがあるんだけどーいやー、もうゲート処理があほみたいにドヘタになっててひどかったわ。もう。
ジム改は、まだまともに作れたけど……
濃い青のパーツが本当にひどくてw
あれ、みんな、どうやってるんだろ?
んで、疑問を残しつつ、さて、まぁ、あの、まだ素組の状態です。
本来なら、まぁ、塗装とか、そういうのもやりたいんですけどね。
まだまだ、そこまでの領域ではない。
って感じでですね。
でも、やっぱ、こういうのを作るのって楽しいですね。
いや、まじで。

ジムスナイパーⅡ

ジム改

が好きなんですけどね。
いや、久方ぶりに購入して作り上げたけど、すごいね。
ガンプラの進歩ってやつね。
とりわけ、まだ腕はど素人なので、いろいろとアドバイスをいただけると……
今後のプラモづくりの励みになります。
いや、まじで。

| GUNDAM | 00:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デジモンアドベンチャー: 02話 「ウォー・ゲーム」

2020y04m12d_140751332.jpg
機密情報、ガバガバやな(・ω・)
とか思いながら見ているんですがー、まぁ、この世界、全員、つながっているわけじゃないのな。全員、最初から出会っているわけではない。っていうのは個人的に結構、意外というか、なんというか。
まぁ、これは、そういうスタンスでいくんですよ。とか。ね。
しかし、なんか、今回の話で「ぼくらのウォーゲーム」を意識しているんだろうなーっていうのはわかる。あの映画の最先端さとか、そういうのあると、これは、なんというか二番煎じだね。っていうねwそう言う要素を強く感じてしまう。
それでいて、まぁ、今回は、そういう「ぼくらのウォーゲーム」のようなスタンスの作風でいくんだなと。要は、旧作のようなどこか現実感のあるデジタルワールドではない世界観でいくと。いかにもサイバーサイバーしてそうな、そういう世界のスタンスね。まぁ、良いんじゃない。って感じではある。
世界観的なスタンスを魅せるのなら、それで真似ることができるのがあるのなら、それでいいのだろうとは思います。

しかし、こいつら、なんか、信頼関係を築くの早くね?いや、あの、デジモンアドベンチャーてのはもう、初めから、そういうスタイルができてる状態だったから(=ω=)
出逢って10分くらいで、なんで、こんなに早く信頼関係を築くことができたのか(=ω=)
進化ってのは、デジモンとパートナーとの絆であり、さらにオメガモンっていえば、デジモンと人間同士の絆だからね。
まぁ、triで、それを見事に否定しちゃったから、あれなんだけどさ。
だから、ちょっと展開、早いなーって(・ω・)
だからね?

2020y04m12d_140745840.jpg
……待って(#^^#)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸  第1話「立ち上がれ!救世主」


そういや、前にスパロボに出た時だけ、見たんですよ。あのyoutubeで。
ついでに超魔神英雄伝は全部、見たんですよ。あれは、ファンから評判は悪いんだけど好きだったw
そっから、まぁ、レンタルDVDで全部、昔、見たなーってお話なんですよ。
さて、まぁ、冒頭からいきなり龍神丸が敗北して、結構、やばい状態になっていたりとか、そして龍神丸、負けたのな。ここからが新たな物語の始まり……としては、結構、衝撃的な始まりだよね。ついでに言えば、しばらく先生、どこに行ってしまったのじゃ。あの世界の中でまさか、敵として再登場になったらあんた、ワタル2の何とも言えない、あの世界のドシリアスの悲劇が起こりそうで結構、お母さんは怖い部分があります。
とか思ってたら生きてたから良いんですけどね。……まぁ、落ち着いて安心できる状態ではないんだろうけど。
とはいえ、これから、どうなるんじゃろうなーとか。
虎王、今回は味方なんだなーとか。
ってか、これ何話なんじゃろ?
とか、いろいろと疑問に思ったリー
ただ、従来のような、そういうスタイルのですね。
明るく楽しくも、また従来の王道であり苦しみを乗り越えるワタルを期待したいですわね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ULTRAMAN #01

EVaFeMCU4AEd-Wi.png
従来のウルトラシリーズのファンからは、結構、顰蹙を買ってるイメージのある「ULTRAMAN」だけど、私は、大好きなのよ(・ω・)

ウルトラマンの存在が今までと全く違うからこそ、今までと全く違うウルトラマンのコンセプトだからこそ初心者のウルトラシリーズ入門としても使えるんよ。
ココからウルトラシリーズにハマる人はハマるだろうし、ハマらない人はハマらないだろうしね。
この作品の「ウルトラマン」という存在はパワードスーツだけど、それでも従来のウルトラマンに対するリスペクトは忘れないからこその楽しさっていうのはちゃんとあるからね。
そこをちゃんと楽しめれば良いと思うの。
ウルトラ怪獣擬人化計画も最初は叩かれてたしね。
個人的に、ここからウルトラシリーズにハマれば、それでいいし、正直、この「#ULTRAMAN」には絶対に頑張っていただきたい。
従来のファンの事を気にせず、この作品を楽しんで頂ければと従来のファンの一人としては私は割と真面目に嬉しい。

ウルトラQ→初代ウルトラマンと続いて、この作品はセブンに行かずに……ウルトラQ→初代ウルトラマン→ULTRAMANという図式なんですね。これ。
どうでもいい話、このアニメ版は、原作から大胆に変更されている部分も結構、あったりするので、そういう意味でも単行本を買い並べて見比べてみるのもいいかもですね。
そこ行くと、シーズン2とかどうなるんだろう?とかいろいろと気になる部分も出てきたりします。
そんな感じで、ハヤタの声は今、ゾフィーをやっている田中秀幸さんだったり、ついでに、初代ウルトラマンの記憶喪失をしたハヤタシンと言う設定も、ちゃんと受け継いでいるのが、私としては結構、好印象なんですよね。
そして、子の物語はハヤタが記憶を取り戻したことから、完全に初代ウルトラマンから別の物語が幕を開けるには最高の印象でもあるという、このスタイルね。
そこから、どうなっていくのか。この記憶の復活から始まる、親子二代にわたるウルトラマンの物語が始まるのが凄い好きなんですよね。
もう、私は、そのシーンが、単行本を買った時から、すごいワクワクドキドキがデスネ、止まることが無かったんですよね。スッゲー、今でも、あの一巻を読みつぶして今、ボロボロになっちゃってるのが印象深いんですよねwwwwそれほど、一巻は読んで、読んで、読みつくしたんだよw
まぁ、この世界のウルトラマンっていうか、M78星雲の住民は封印されている状況でもあるので。
スピードの遅さとかいろいろとあって不満があるのもわかるけど、でも、自分は、こういうドラマは好きなんだよね。何重にも謎が絡み合い、オチがとてもウルトラ的な部分でもあったりと。
そういう人の業を感じさせるもの。
そして、何気にイデのハヤタに対する気づかい、これを科特隊全員がハヤタの為に全力を尽くしていたことを語るシーンとか、初代ウルトラマンの科特隊の絆を感じるシーンでもあるから好きなんだ。でも、子の漫画、まだムラマツキャップとアラシ隊員が出てきてないからね。
そこが、ちょっと気になったりする。
2019y04m08d_142942306.jpg2019y04m08d_143434762.jpg
そして、10年後。
また、息子は息子のほうで、この、この力に対して振り回される存在でもあり、この力をめぐって、彼は人としても、またウルトラマンとしても成長するという、そういう話でもあるというね。
この事態を何も知らないからこそ、彼は無知であるという証明、この力はわからない。
そんな中でも日常を謳歌していた時、このただの青年だったはずの進次郎が……強制的に知ることになるという、ラインバレルコンビのお二人の作風って、いつも、こういう始まりなんですよね。
現代的な若者が、こうして自分の中にある力を嫌でも知ってしまい、巻き込まれてしまうスタイル。
そして、力の意味、自分の中にあ備わっていたもの。
それを父親の姿によって自覚する。
これが凄い大事なわけですよ。
ウルトラマンファン、二人の仲にあるウルトラマンのリスペクトは媚びているようにも思えるだろうが、僕は、これくらいやってくれたほうが心地が良い。
2019y04m08d_175222419.jpg2019y04m08d_143454777.jpg
そこは、やっぱり、ウルトラファンだからこそ「あー、こういうのいいよな。わかるよ。」みたいな感じで、ニヤニヤしたい!
そんな感じでテレビで見る、第一話!
実に楽しかったです。
2019y04m08d_142827753.jpg
そして、このベムラーとは!?
原作だと、もう正体は割れているけど、まだまだ謎は多い!!!さぁ、アニメから入る人たちよ!!!
気になれば原作を買うのだ!!!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ULTRAMAN 15巻

hu15c_cover_s.jpg
そんな感じで、15巻が発売……

「2分57秒だ。主要国に各ウルトラマン(6人)が赴き攻撃を始めてから無力化するまでに要する時間が2分57秒だ。」

ふと、ウルトラマンの正義とは……
って言うのを、改めて本作では取り扱ったように思う。ネクサスや、ガイア、コスモス、マックス、メビウスとかである程度は取り扱われてきたんだけど、これを本格的に最初に扱ったのって自分的にはですね。
ウルトラマンオーブTHE ORGIN SAGAって、そう言う話でもあるんですよね。実は。ウルトラマンの光の力は、ただの暴力に過ぎず、それは平和のためのものではない。って嘯く敵であるサイキって言うのが出てくるんですが。
漫画だと、ある意味、それ以上に踏み込んでいるような気がする。
そういう部分ですよ。
それと同じくらい、ウルトラマンの正義とは?という部分、ひいては特撮ヒーローそのものの正義についても触れるような、そう言う作風になっているわけで。
まさに、パワードスーツとしてのリアルな人間ウルトラマンなんですよね。ルーブとか、ティガと同じ感じなんだけど、でも違うって言う、そういうスタイル。そして本家のウルトラマンに力が及ばないパワードスーツという部分だからこそ、ULTRAMANだからこそ、そういうことに、もっと踏み込んで行けるのかもしれない。
ってか、漫画って言う媒体もあるんだろうけどね。
さて、そういうことを考えさせられるようなニューヨーク編以降の展開から、とうとう、姿を現したメフィラス星人と言う存在がね……今回の、タロウ編の締めを飾る大ボス編として降臨するんじゃ廊下?とか、そういう感じになってますね。
そして、メフィラス星人の繰り出した、ザラブ……
偽ウルトラマン……
それを使って行われる地球人への暴行活動と言う展開でね、人はあっさり、偽物と言うものに騙され、そして簡単に心を動かされてしまう。良い方にも、悪い方にも。
しかも、今回のザラブの変身は、かつての偽ウルトラマン以上にそっくりと言う状況なので、暴行したら、本当のウルトラマンが暴力を振るっているようにも見えるという悪辣さ。
メフィラスの語るウルトラマンの危険性と言うのは、メフィラスの性格上、色々とあれだけど「一理ある」という部分も非常に多いのが面白いところです。
だからこそ偽物のウルトラマンを出し……って言うね。
その、メフィラスの思考をザラブを通して伝えることで周りにウルトラマンを考える機会、実は、ウルトラマンって危険な存在なのではないか?ということを考えさせるきっかけを与えてしまう。ましてや、地球と言うのは殆どのウルトラシリーズは一種の神にも等しい存在として信仰されている部分もあるからこその、その根底を覆す。
ウルトラマンの正義って言うのは、トレギアが語ったように実は一辺倒なんですよね。だからこそ、トレギアは「光が世界の番人だと誰が決めた!?」って叫ぶし、星団評議会は、これが危険だからこそウルトラマンを封じた。ってことを口にしたのは言うまでもないんですよね。
ウルトラマンって自分たちで正しいことを判断する連中なわけですよね。
んで、星団評議会は色々と人間でいう国連のようなシステムを創り上げてやっているわけですよ。じゃぁ、そういうシステムを創り上げた連中からすれば、多くの星を平和的に統治してきたのかもしれない、星団評議会は、ある種、それを危険として見てしまうのも解らんでもない。
って言う気分にはなる。
仮に人間が多種族に対して危険を脅かす存在になればウルトラマンは僕たちに牙をむくかもしれない。って言う可能性、そのリスクって言うのは絶対に無い訳ではない。
それを解らせるための、今回のメフィラスの作戦と言うのは面白いし、考えるべきことだよね。
その幻想を壊すためのメフィラスの狡猾な罠と言うのは、一種の、ウルトラマンと言う存在の正義を現実に置き換えることに対する楽しさ、考察しがいのある現実の問題と言うのは見ていてスリリングなものでもあります。
獅子兄弟
そんな中で自分達は嫌われても良いからザラブをぶっ殺す!と誓う獅子兄弟のかっこよさは結構、好き。まぁ、あの、ベムラーに止められるんですけどね。
あそこは、もう彼らなりのプライドや、そういう部分、覚悟と言うものが胸にしみるような、そう言うかっこいいシーンだった。ベムラーに止められるんですけどね。
科学特捜隊に入った時点で、もう、獅子兄弟は過去のいきさつがどうであれ人類の味方だからこそ、そういう方向に行ってはいけないという諭は凄い好きだったね。
しかし、このメフィラス編、良いところで終わったけどー
どうなるんだろうね。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GARO-VERSUS ROAD- #2「SAVE」

EUmbgcAUYAA3uVE.jpg
牙狼シリーズでオンラインデスゲームとか・・…絶対に参加したくない奴だな。これ(=ω=;)しかし、ゲームとはいえ、これ、ログアウトされると絶対にホラーの餌になるルート確定でしょ。
大なり小なり、願い、我欲、陰我の溜まった存在はホラーにとっては良い餌ですからね。なんか、そう言うルートが見えてしまうのは、もう、牙狼シリーズ特有の何とやらよ。
こういう状況になって出てくる人間の欲望とか、そう言うの、ホラーにとっては実に最高の餌なんだよね。
さて、まぁ、醜い人間同士のドラマ。
どうにも、主人公は五代雄介に近しい性格のようだ。出来るだけ、人を殴りたくない、どうにも、あの世界での実際に殴る感覚と言うのは、人を殺す感覚と言うのも、そうそう変わらないようですね。それを気持ち悪いという中で、なんやかんやで、そうやってしまう、人への怒り、その全て。
それが、何もかも、牙狼の鎧に陰我を貯めることになる。
それを見越して、全て、ああいうことをしているんだから、敵の黒幕も相当、ヤバいだろうね。
まだ、あの牙狼の鎧が何なのか。
それが解らないのが怖いし、面白い。
バーチャルが現実になる‐って歌詞にある通り、牙狼の鎧に陰我を貯めることによって実際に、ホラー、あの世界に解き放つことが目的なんだろうなー。
あの世界は騎士がいないようだから黒幕が牙狼の鎧を使い陰我を解き放ち人を多く食い、そしてあの中の誰かが、あの世界においての初めての騎士になる筈。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

球詠 02話

2020y04m08d_234913096.jpg
春アニメ、今期は百合的なのが少なくて、見るの少ないんですよね(・ω・)
さて、まぁ、今日からメンバー集めですね。恒例の。なんやかんやで、一気に入ってくると言うか、そういう感じがしないでもない。ところで、詠さんの、あの謎のカーブ……腕に負担とかかかる……とか、そういうリスクとかありそうというか何と言うか。なんか、ああいう感じのカーブとか、そう言う変化球を投げる人を見ているとですね。
巨人の星とか、タッチの西村とか。
ああいうの思い浮かべちゃうから、ちょっと個人的には心配になってきたりする。
しかし、まぁ、何て言うか、野球部ってなると、ああいうしごきって厳しいところはあるんだろうね。そこを見ていて思うんだけど、ああいうこう暴力的な指導って効果が半減すると思うのよね、ようは失敗したら……
とか、そういう感じでさ。
あの、そう言うしごきをやってた学校が、のびのびと練習して着実に強くなった学校に負けてしまったと言う話があってですね。負けた焦りから、そういうことをしてしまうという。
何と言うか、人間って言うかさ。
日本人の負債だよね。
人間的な負債ですよ。
これは。
何か、ああいうしごきを見ていて思いましたよ。
とはいえ、そういう白球を追いかける少女達の物語が、新たにここから始まると。
そして、あっさりやってくる顧問の展開と。
来週から本格的に動くんじゃろうな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HG(ハイグレード)に恋するふたり 1巻

81QEKwClQlL.jpg
まぁ、ガンダムAで百合漫画が始まったと聞いて買ってきた(・ω・)
さて、まぁ、内容は……




アラサーOLとJKが贈る、『ガンプラ』日常コメディ!!!
14歳の時ガンダムとの運命的な邂逅を
はたし、MS萌えに目覚めた神崎さやか。

周囲とのギャップや家族の無理解などから
その気持ちを抑え込んで生きていたが、
ある日、ガンプラ好きの女子高生・高宮宇宙(そら)
と出会い…!?


ガンダムを愛する二人が出会った時、
何かが始まる――。

『好き』で気持ちを通わせる
アラサーOLとJKが贈る
『ガンプラ』日常コメディ!!





言ってしまえば、ビルドファイターズ・……に、近い。
既存のガンダムで言えば。
それでいて、結構、あの、SEEDシリーズに対しても、それなりの評価もされていたりとか、結構、シビアなガンダムネタを突っ込むけど、あの部分に関してはリアルなところ、製作のエゴを理解できない学生特有の何とやら奈部分が結構ある。そういう意味では、ビルドファイターズ系よりもリアルな部分が結構、ありますね。
私自身、SEEDシリーズは外伝以外は、そうそう好きではないのでね。
まぁ、うん。
最近は落ち着いたとはいえ、あの、歌劇がガンダムファンだったなーとwこれを読んでいて思いだしましたねw
そう言う自分を見つめ直す、ガンダムファンとしての自分を見つめ直しつつですね。
あのー
こういう出会いから始まる宇宙と、さやかの愛……
そして話のラストに出てくる謎の少女と言うね。
ワクワクな漢字にはなるんでしょうねー。
まぁ、私も、そう言えば、最近、これに倣って……ってわけではなく、ガンプラを久しぶりに作りたくなるような、そう言うのがあるね。なんか、そういう再び、手に取って作る楽しみって言うの、そして、女性がガンダムを好きになるということの障害、結構、それが、如実に描かれていてですね。
それが面白いんですよね。
あのー、これは、うちの姉も体験したことが、そのまま描かれているので、「あー、やっぱ、こういうのもあるんだなー」って言うのは思いましたねw
そう、女性はメカよりキャラ!みたいな部分ね。
うちの姉も友人のガンダムファンは殆どキャラばっかで、ストーリーやMSの面白さを語られる人が私しかいない!って言うのを言っていたので、やっぱり、そういうことなんでしょうね。
あー、何か、そう言うのってリアルだよね。
割と真面目に、そういうことを思った。
さて、まぁ、単行本、クッソ薄くて500円オーバーということで―結構、あれです。
でも、面白いのでね。
手に取って見るのはいかがでしょうか。
GL_c.jpg

そういや、ガンダムの百合ゲーが同人であるんだけどね。これもおすすめよ。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デジモンアドベンチャー: 01話


同じ東映、スポンサーのバンダイである仮面ライダーとデジモンの時間が被るって、どういうことなんでしょう?(・ω・/
いや、正気でしょうか?って気分にはなる。
さて、まぁ、また太一たちが負担をかけるのか。って感じになるんですけどねー、まぁ、これから字で問に入る子供たちは、太一たちを知らないんだろうなーと思いながら見つつも、Triとか酷かったしなー。ラスエボ、見て無いんですよね。出来は良いらしいんですが。
さて、まぁ、ねぇ。
本当に世界を一新させちゃったんだなーって言うのが正直な感想ですね。
まぁ、面白いつまらないにかかわらず、やっぱり前作と比べちゃうわけで。
前作の1話に比べると、やっぱり、あの一話って凄いワクワクするんですよね。
でも、こっちはこっちで、前作程ではないけど、「あれ?ヒカリと、そのおかんはどうなったのよ?」ってなったし、何か、いつの間にかヤマトのガブモンも、もうガルルモンになっていたし。
一体、どういうことなんだぜ?って気分にはなるよね。
何故、こうなったの?
みたいなね。
そういう部分は、やっぱり、上手いんだろうなーとか、そういうことを思いましたね。ってか、デジタルワールドが、文字通りのデジタルワールド、ああなっちゃったんだ。
って感じがして、そこは、やっぱり寂しかったなー。
ついでに、あの……
なんで、進化の時に挿入歌BGMが流れないの?それ、すっごい大事よ?(・ω・)

おめ、BRAVE HEART、だいじよ?(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GARO-VERSUS ROAD- #1「NEW GAME」

EUmbgcAUYAA3uVE.jpg
新たな世界の牙狼ということで……・一応、どうなるんだろ。
この世界のホラーや魔戒騎士の存在は、随分とも変わっているように思えてですね。ってか、誰もが黄金騎士の鎧を身に纏えるという、そう言う世界にもなっていそうな気がする。
世那と涼介なるキャラクターが、この作品のメインのようではあるようですが、実際、VRなんですよね?実際に生活に影響があるのかどうなのか気になるところではあるし、ついでに牙狼の世界はゲームとして完成されているようですがね。ただ、VR装置って言うのは、これ、一種の転送装置なんじゃないんですかね。
魔界に送るためのね。
牙狼の世界における欲望は深すぎれが深いほどに陰我が沸くものですからね。そこで生き残れば最強のホラーになって……
やっぱり、こういうデスゲーム形式の作品と言うのは、そういうものになるのかもしれない。
この世界の牙狼の鎧はどういう存在なのか、どう言う世界なのか。
まだまだ分からぬことだらけですよ。
怖いのはホラーだけでなく人もってのはね。
シリーズの伝統ですよ。
ああいう願いの為に何でもするっていうのは牙狼シリーズで言えば、それで過激な方向に行くのは陰我がたまる法則ですからね。んで私利私欲の為にゲーム内で殺し合いですから。
これは陰我がたまるの待ったなしなんだけど。
予告を見る限り、どうも、それを狙っているようなのは解ってるのよ。
ただ、気になることとして……
EUmNo4lVAAI3FtZ.jpg

「お前らの陰我で牙狼の鎧を満たせ」

ってのはどういうことなんですかね。
牙狼の鎧を暗黒騎士に落とすつもりなのか、どういうものなのか。
まだ解らないね。
歴代のシリーズと照らし合わせても、ねぇ。
いやー、とりあえず来週ですよ。
あんた。
まだ、この牙狼の世界は解らない。
でも惹きつけさせるのは、やっぱり従来の魔戒騎士とホラーとの戦いではない。
って言うことが思い切り気になるものでもあるんですよね。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

球詠 01話

2020y03m10d_211026045.jpg2020y03m10d_205423727.jpg
2020y03m10d_205413120.jpg2020y03m10d_205320063.jpg
さて、まぁ。
一発目から百合アニメですよ!
AT-Xで先にやっていたので、そういう意味を込めてもですね。
これが先ですよ。
地上波だと牙狼が先なんですけどね。
いや、マジで。
夜の十字っていう非常に見やすい時間から放映されるというね。
さて、まぁ、晴のアニメは一発目から百合アニメですよ。
んでー
内容は?って言うと。
さて、まぁ、王道のあれですな。
昔は野球をやってた。別れ別れになった二人。中学時代、野球で嫌な思い出があって引退。しかし高校で離ればなれなになった幼馴染と再会。そして野球への情熱がー
って、まぁ、良くあるパターンだよね。
一応、ここは単行本を一巻だけ買って、まぁ、その後、買うの忘れてたんだけどさwまぁ、そういう感じですよね。野球作品、私、ちゃんとアニメを全話見たのはタッチくらいしかないけど、でも、野球じゃなくても、この手の話って結構、王道だよね。それに対して、ちゃんと向き合っている作品だと思うのよ。
ただ、アニメ版は……うん。
作画が!!!
色々と気になる。
コロナの影響とか色々とあるんだろうなー
ただ、それでも、この面白さに偽りはないと思います。
割と真面目に、そういうことは思いますね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 最終話

2020y03m29d_114856878.jpg
マギウスの言っていること、別段、良いことじゃないか。って話にはなるんだけど、何故、じゃぁ、彼女たちは相対するのか。その理由が実は凄い大事なわけで。
前回も言ったけど灯花の言っていることは実は理性と言うものが、その役割を担っていたわけで。灯花と、ねむの理性を、ういが担っていたんだろうなーと思う。
だから魔法少女になった当初は割と良心で動いていた二人が、ういという理性が失ったことで目的のためなら倫理観をぶっ壊して効率重視、犠牲なんて存ぜぬ心で此処まで来たわけだし。
ある種、鬼畜でありつつも力に溺れた存在よ。
2020y03m29d_114822370.jpg2020y03m29d_114849410.jpg
言ってしまえば、目的のためなら犠牲になる……人の犠牲、それは魔法少女の犠牲、その全ては自分の目的のためなら仕方の無い犠牲なんですね。それが、あの例のマミに対する台詞から見て取れるとは思います。
灯花と口の美味さって言うのは、あれ、ヒトラーのやり口と同じだなーと思った。
ある意味、あの灯花の持つ選民思想的な部分と口の美味さは、まさに、その部分が良く似通っていて、そこから感じるのはアニメで見てわかる灯花の存在って言うのは、まさに実力を伴ったヒトラーそのものだなと。
魔法少女としての力量と、人としての口の上手さ、回転の速い頭と……
更に、それに対して確かな実績があるからこそ、魔法少女達を多く集めた実績と言うこと魔法少女の実績とか、そういう部分は、まさに、あの時代の指導者を彷彿させるなーって思うんだけど、まぁ、どうですかね。
そこが大事なんですよね。
ようは、そう言う犠牲の元に生まれる、この平和は人としての倫理観に照らし合わせるとどうなのか?って言うことにもなる。
ってか、この世界のマミさんは自分からマギウスに入って、更に強化されて洗脳に近い状態になったんだわね。多分、これは、そういうことだとは思う。
ついでに、かえでは、本来、マギウスに入らないですからね。
ってか、ホーリーマミの強さ、見事に表してたね。
ついでに、さやかの腕とかかなりえげつないことになってますよwww笑えねーけどな。腕、吹っ飛んでるしね。って言うか、砕けてるし。どれだけヤバいかって、解るよね。
あれ。
洗脳はされてるしね。
沙也加に攻撃してるのが良く分かる。
2020y03m29d_115106067.jpg
いや、もう、あの短時間で、良くここまでやったよ。ってレベルですさまじいものがあるわ。ドッペルが二体でも勝てない。って、これは、スタッフ、やり過ぎだろwwwって思うクリアには、強い。
やっぱり、ホーリーマミ、まさか、自分の意志で?
って思ったけど、どうにも、あの目の動きを見ていると、あの姿はどうにも臨んだ姿ではないようだ。
ついでに一話以来のクロエの登場は、マギウス入り。
これは予測できましたw
正直に言うとね。
いろはと対になる存在って言うのは、前々から言ってましたしね。
えてして、さて、この魔法少女と言う存在の意味。
そして、これからの物語の真相は・……
まぁ、また……
ついでに、ラストのアリナが言う「ワルプルギスの夜」の到来を望むこと、これが彼女どころか、マギウス全体の欲望に繋がります。ただ、もう、ね。
後半からはヤバい展開が続きますのでw
二期があれば、お話しできたらなと思います。
まさに、澤野ミュージックが似合う、壮大な女同士の思想のぶつかり合いが楽しいのでね。

2020y03m29d_114836675.jpg2020y03m29d_114856878.jpg
ついでに、いろはたち、落ちないですからね。
ようは、あそこが百合的な名シーンだったんだけど、それ以上にヤバいものが持って行ってしまったという面白さだよねwこれw

ついでに、まどかと、ほむらが仲間になってないない。
ゲームだと、もう、この時点で仲間になってます。

| 魔法少女まどか★マギカ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よんこま すたぁらいと 2巻 異世界に転生したらスズダルキャットになっていた私がチート能力で無双するようです。

EQDYh-vUwAARMPl.jpg
前作の百合度を、そのままに帰ってきた第二巻。

って感じですね。

現在、あの、無料で第一巻が公開中ということでですね。
まぁ、そんな中で、第二巻です。
まぁ、中身は相変わらずですね。
今回は、あの日本や世界の童話をですね、モチーフにした書下ろしとかあったりと、今回も安定の百合となっております。
個人的に、今回はですね。
色んなカップル、この作品ならではの百合の可能性とか、そう言うのもあったりと結構、今回はカップリングで実験してるなーって思ったり。
個人的に、あの、まひる×真矢とか。
華恋×ななとか。
クロディーヌ×ひかりとか。
ちょっと、意外な感じの組み合わせが面白い。
ただ、ひかりの場合は、色々とあれな感じになっていますがwww
光が面白いくらいに、もう、ボケ倒す作品でもあるから、もう、笑わざるを得ないw
個人的に楽しかったのは、まひると、ひかりが、華恋はスズダルキャット派か、ミスターホワイト派かで大げんかして、最終的にひかりが、ミスターホワイト派にする為に洗脳する話とか。
一巻に出てきた、あの猫の話とか。
寝相が悪いななをどうにかする純那の話とかw
ホラー映画を見たのは良いけど怖くなって泣きながらクロディーヌに「一緒に寝かせてほしい」とお願いする真矢とかw
いやぁ、もう、帰りの電車で笑ったの久しぶりだわw
ってか、この漫画を読んでいて思うんだけどさ。

香子と双葉のコンビがすこぶる面白いw
この二人の空気感を良く分かっているからこそ、そう言うのが出るんだろうね。
距離感が解ってるし、あの二人自体、そういう部分もあるから自然とお笑い要素もかみ合う。
そういう感じがしたね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

22/7「惜しかった。」


なんか、重い雰囲気ではあるんだけど作中、そこまで人気になった……って実感がわかない。深夜だからしゃーないんだけど、なんていうか、アイカツに比べると実感が無いんですよね。
なんか、なんだろうね。
っていう、まぁ、アイカツは最低2クールって現状があるからこそ仕方ないにしてもね。
これラブライブでも感じたことではあるんですが。
1クールでアイドルって言うと、それこそReステージや、ましゅまいれっしゅ!!って本当に奇跡だよね。ってか、これは人数が多すぎた。って部分が非常にデカい。
Reステージは、あれ、もう人数はちょうど良いのと他のアイドルはあくまでも主人公の成長を促す存在だから、それでいいんだけどね。なんか、22/7はおしいアニメなんだよね。
キャラの掘り下げとかよくできているのに、話数の少なさが惜しい……
そこだよね。
それから、ちゃんとアイドル同士の関係性を幅広く描けば、もっと、ね。
良い感じになったと思うんだよね。
そこが凄い惜しいわ。
いや、マジで。
ってか、三人メンバー追加とか、やるの?これ……
二期……
え、マジで?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツオンパレード「まさに夢の如く」

EUKRPxKUcAAO2Yy.jpg
らきちゃんが、本当にイイ女になったな―と。凄い感慨深くなるものがあるね。
なんか、もっと、らきちゃんが主役の話を見たかったな―と。
もっと、こう、お姉ちゃんと一緒にアイドルについて、彼女たちの考えって言うのも聞きたかったんですよね。
らきちゃんとノエルちゃんの関係もね。
らきちゃん、最後の最後で、わかばちゃんと組んだけど。
世界が違うもんなー……
もっと見たかったよなー……
世界が違うから、何れは別れなければならない、まるで、悲劇の二人ですよ。それでも、二人の記憶は確かにあることを考えると、これもまた儚い二人の運命。
だって、わかばちゃんは嫁がいるわけだし。
最後の最後っていう訳ではなく、お姉ちゃんもなんやかんやで、らきちゃんの為、彼女の夢を叶えるためでもあったという。そういう部分、良い感じに姉妹百合な感じで凄い好きよ。
いや、マジで。
EUKRATOUMAAsOHm.jpgEUKQfKfU4AAg60F.jpgEUKRATOUMAAsOHm.jpg
そして、主役全員がアイドルになるきっかけを語る瞬間、また、良かったね。誰かのアイドルとしてのひたむきな頑張りが、憧れを生み、アイドルを生み出す。
これは実は奇蹟なのだということ、アリシアさんが泣いて、それを、ひびきさんが抱きしめたように、あの感動が、次のアイドルを育てるということ、それをアイカツも、そうだけどさ。
AKB0048も、デレマスも、けいおん!も、色んな女たちが頑張るアイドルは育てているんですよね。そういった女たちが集まる中で、らきちゃんは、この世界に送られて、また、そう言う大きなアイドルになって皆と一時の別れを……
って言うのは、ちょっと、暗いけどね。
でも、明るさって言うのはあるよね。
それが心地よいのがアイカツという作品なんだと思います。

つーか、わかばちゃんのパートナーになったのな。夢落ちに見せかけて、ちゃんと、実は繋がってるからね。って、この流れ、凄い好きなんですよね。
しかし、実に夢のような空間だったと言うか、そういう感じがしないでもない。まだ、希望はあるような、そういう感じですね。お姉ちゃんも、あれから、また、こういうことをしそうな感じがしないでもないし。
まだまだ、皆の記憶の中に、らきちゃんはいるし。
EUKTZDbVAAAiXTr.jpgEUKTYyMUUAIAEw6.jpg
そして、ローラがゆめちゃんの元に帰ってきて、本妻としての力を発揮するしで。
なんていうかね。
まさに、夢の如く……
って感じだよね。
らきちゃんの元に戻った世界の言葉は視聴者の代弁なんだよねー。何と言うかね、何だろうね……
EUKRjy2UYAAvpgO.jpgEUKRjqbU0AAfYMw.jpg
儚い……
瀬田薫の言葉が脳裏に過ぎる。

EUKS2P6UYAAAErQ.jpg
ってか、ここちゃん(・ω・)
この話はちゃんとやるべきだろぉぉぉぉぉ!?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「BanG Dream! 3rd Season」#11『パレオの髪。.』

2020y03m18d_202349299.jpg2020y03m18d_202354245.jpg
パレオさん、一々、髪の毛を染めてるんですかね……なんか、良い話なのに、それが凄い気になってしまうというのは、どういうことなのか。それは、実は結構楽なわけで。
この話……
SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!の6話で、もうやっちゃってるんだよなー・……
ってわけでございますよ。
そう、あの、ほわヒメのシーンと結構、被ってる部分あるねー……うーん。
何と言うか、まぁ、これ、言うまでもなくRASの物語なんですよね。
まぁ、母親に対するコンプレックスとか、そう言うのもあるわけだから、彼女なりの信念をもって音楽に触れていたのは言うまでもないんだけど、
さて、まぁ、ポピブイの影響もあったのか、ポピパがRASと並んでおわりをむかえるというわけですが。……まぁ、こういう感じにはなるよね。
って思いながらも、良い予定調和なんですけどね。
でも、SB69が先にやってしまったのがまずかった。
あれが、似たようなことをしなかったら、こっちもこっちで「うん。そうよな。」ってなるんだけどねw
惜しいw
ってなった。
それよか、パレオさん、どうなん?
あの髪、一々、染め直してるんですかね?
割と真面目に。
しか2020y03m18d_185052951.jpg
2020y03m18d_185535680.jpg2020y03m18d_185544162.jpg
も短期間に……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月