2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

≫ EDIT

どろろ #20

o0482064014344213776.jpg
時代は飢餓……それが当たり前。
景光の目的を思い出してみましょう。なぜ、鬼神に百鬼丸の肉体や、その他もろもろを捧げたのか。それは、この飢餓、貧困、幸福の為に一人の息子を差し出した。
これに対して原作だと、ただ自分が天下を取りたいから。ていう理由……そうして、まぁ、原作は置いといて。
さて、今回で初登場、賽の目の三郎太。原作では強者を求めたりとか多宝丸がいない代わりの百鬼丸のライバルとして用意された感がやばいキャラクターなんですが。
さて、まぁ、また、靖子らしいというか、この時代らしいサイコパスなキャラクターとして……しかし、化物には歯が立たないからこそ自分だけでもということで助けを求める母親を切り裂いて再登場ですね。ちなみに、彼の背景は原作だと良く分かっていません。単に天下取りたい。ってだけの天下馬鹿です。
親を食われて虚しくなったから、ここを通る人間を鵺に食わせてたとか。
さて、まぁ、後半はライバルなんですが影が薄いんですけどね。
でも、ここは、そういう人生の歴史を与えることでえぐいものとして響かせる。心を響かせるもの、それは自分を小ばかにした人間たちが仇を討とうと出たのに殺された連中も、全てが同じ。
しかし、百鬼丸は、それでもひるまないどころか、圧倒するわけで。
それが気に入らない、自分と違う異質さを感じてしまったからこそ、妖怪に食われたことで強くなり圧倒しようとする姿。所詮、人は自分と同じ。
そう思っていたのに、百鬼丸だけは違う。
百鬼丸の強さは絶対的な己の肉体を取り戻すという思いと、どろろを守るという思いが強いのです。
だからこそ強い。
それが、彼の唯一の本当の武器なわけで。
三郎太は消える前は、百鬼丸は人間ではないから強いと確信したけど、それは魂に鬼神の影が見えたからと言う絶対的な理由ではあるのだが。
しかし、百鬼丸が強い根本的な理由は、そこではないということに気づけない、それは三郎太の人生が支柱であり、生きがいであったからこそ。
では、あるのだが。
確かに、百鬼丸は人ではなくなっている部分はあるよね。
その魂、穢れているような気がする。
さて、まぁ。
しかし、多宝丸が生きている現状、正直、三郎太はいてもいなくてもどうでも良いし、鵺に食わせた展開は、それはそれで。って感じやね。
さて、まぁ、化け狐を倒したことで体が戻らなかったように、今回、身体が戻りませんでした。
その要因が醍醐景光であると知った時に、瞳に憎しみの炎を灯らせて、まさに鬼神の如く向かう百鬼丸……
何か、本当に鬼神になっていく百鬼丸を見ていくのは皮肉だなぁ。
多宝丸たちが人ではない存在として百鬼丸を鬼神と呼んだり、寿海の言葉を振り切って今回の件を得て心に憎しみの炎を灯す百鬼丸の姿が鬼神にしか見えないのが皮肉だなぁ。
まさに、三郎太の言ったとおり、百鬼丸の心は……憎しみによって鬼になり始めているのです。
永井豪版のどろろで化物になった百鬼丸が出てくるけど、本当に、そういう展開になりそうで怖いし、ちょっと心配する。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム THE ORIGIN:第5話「シャアとガルマ」

4lrp.jpg
あ、OPが変わった
まぁ、そんな感じで、シャアとガルマのイチャイチャなんですけどねー。
ここ、正直、そんな面白くは無いんだけど、後のシャアことキャスバルの恐れを感じ取らせるものがある。
まぁ、ガルマ、結構、好きなんですけどね。
自ら前線に出る勇猛さ、国葬などの描写を見るにギレンの煽動を抜きにしても国民や軍人などから一定の支持。
イセリナという存在があったとは言え制圧地域と良好な関係を築くことに成功するなど政治的手腕も悪くはないように見え、ぼっちゃん描写に隠れているものの中々に優秀。
とはいえ……
これから、色々とあるんですけどね。
生きていれば、これから、彼は結構、変わっていたんだろうと。ギレンの野望だと、ガルマが立ち上がったりとか、結構、その展開が面白かったりするんですけどね。
ただ、こっちがガルマ軍をやると、結構、難しかったりする。
アクシズの脅威はきつかったなー……
懐かしい思い出だわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウーマンラブセックスフレンド

DxrAqg5U8AAXtW1.jpg

リハビリSS

たまきさんと、千春さんの百合SS

昨日、速攻で書いた。
やっぱりセックスが無いと本当に書きあがるの早い。

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合スパイラル

2019y03m28d_223359209.jpg
百合漫画を買う。

百合漫画が増える。

置き場所が大変なことになる。

本棚を買おうとする。

そのお金を使おうとするなら、百合漫画を買った方が経済的。

百合漫画を買う。

以下、同じ流れ。

と、言う大変な流れを経験する人は多いと思う。
まぁ、しゃーないので、私の場合は、クローゼットを本棚にしたりとか、そういうことをしています。いや、部屋には使ってないタンスとか多いので、そこを本棚にしたりとか色々とあれです。
そういうことをしてしのいでます。
ついでに、百合ではない漫画は余程のお気に入りではない限りは、段ボールにしまって封印と言うか、まぁ、そういう感じですね・……世ほどのお気に入りということで、まぁ、ガンダムとか、ファイブスターとか、仮面ライダーSPIRITSとかは、そこにあるんですがね。まぁー
ジャンプ系の漫画は全部、容赦なく、段ボールに封印ですねー。
はい・・・・・あ、るろうに剣心は別格なんで封印してないんですがね。
いや、でも、本棚を買ってもさー。
置き場所が、また大変なことになるよね。それは。
この流れをどうにかしないといけないのはわかってはいるんですけどね。
ついでに、色々と感想を書きたい百合漫画の感想も結構、あるんですがね。
あぁー、負のスパイラル。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「どろっどろの女同士の痴情のもつれではなかった。」

2019y05m09d_185556279.jpg
あれ?王様の声、石田彰?
それにしても、石田彰も、こういう爺さん役で出るようになったか―と思うと、感慨深すぎるわ。
まぁ、そんな感じで、アリシアさんは女王として、まぁ、アイカツを辞退せざるをえなかったという状況らしいですね。突然のブリザードの来襲によって―って感じで。
石田さんも倒れちゃうし。
何か、まぁ、こういう部分になるとほかの国からも援助は出来なさそうだし、恩を仇で返されそうだし、そういう意味でも王国の王族が一人でどうにかしないといけなかったんだおるな―と.
ついでに、この環境では好き勝手出来ない中で、まぁ、何とかするのが……
アイドルの力か。
しかし、ひびきさんと、アリシアさんさ。
別れた理由は、てっきり、痴情のもつれかと思いきや。
全く違うのな(・ω・(-ω-
いや、アリシアさんに拒絶された時の、ひびきさんの顔を見てさ。
てっきり、一方的に攻めまくった結果だったのかと思ったら、全く違ったのよ。
ついでに、今週のMXでのアイカツは、キラキラッターが原因で、いちあおが、激しいセックスを……いや、あの、あ、まぁ、あの話ですよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #19

o0482064014344213776.jpg
オリジナルだね。
これで最後の箸休めかなー。
ウルトラマンティガで言う初代ウルトラマンがゲストに登場する、あの話のような、そういう感じの羽休めですね。しかし、今回は面白沿いな。
サブタイトルが天邪鬼ということで、そういうことなんだろうなーとか、そういうことを思います。
しかし、これだけで、百鬼丸がギャグキャラになる。ってのは、随分、面白いというか、何と言うか、しかし、ゆっくり見ていて面白いんだけど、何気にそこに人に対する情とか、刀を撃ち込む思いとか、そういうのを入れるのは、やっぱり、どろろなんだろうなーと。そして、互いに心を通わせているからこそ、自分の意思ではないとはいえ、傷ついてしまう。
子の哀しみなー。
でも、それは本当に二人が通じ合っているという証拠でもあるんだよね。
好きだなー。
こういうの。
来週は、ティガ三部作のように、怒涛の話が来るのかなー。
みどろ号のはなしとかやりそうだけどー?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メイド・イン・ひっこみゅーず

2019y05m21d_204559079.jpg
誰しもが「コミュニケーション」に悩むこの時代…「ひっこみじあん」の可愛さを再発見しようじゃないか! キョドり系、バリア系、オンオフ系…可愛さも「ひっこみ方」も多種多様な「ひっコミュ系女子」たちが織りなす、「ひっこみじあんガールズ見守りバラエティ」、開幕…!

類は友を呼ぶって言葉があるけど、これの場合は、むしろ、惹かれ合うという言葉の方が相応しいかもしれない。って言うか、実際に惹かれ合ってるし。類は友を呼ぶどころか、類は惹かれ合う百合漫画だよね(・ω・)
うまるちゃんとコミュ障の切絵ちゃんの関係をピックアップして、良く、ここまで新しい物語が書けたなーと思う。
ひっこみゅーずを読んだ人は是非とも、うまるちゃんの切絵ちゃん回を読んで欲しい感(つ=ω=)つ
そういう感じで、サンカクヘッド先生の新作漫画ですね。
そして、百合です。
もとより、サンカクヘッド先生の、この百合の形は前作、干妹うまるちゃんで描かれた、うまると、引っ込み思案でコミュ障の切絵ちゃんの関係が非常に百合百合しかったんですが、それをブラッシュアップして、洗練さた百合漫画なのだ!(2回目!大事なことなので、2回言いました!
そうして、昨今、引っ込み思案でコミュニケーション障害も、ちゃんと個性であるということを、ちゃんと描いているのが良いです。そこから生まれるものは素敵なものであると。
そういった、彼女たちが力を合わせることで生まれる素敵なもの。
その先に何が生まれるのか、このアイドルとはおおよそ不向きなコミュニケーション障害の少女達が生み出すものは?さて、まだ、第二巻でありながら物語始まったばかり。
これからが本番と言う形で、まだ序章です!
今からでも楽しめるので是非とも、お楽しみにしていただきたいです。

やっぱり、こうメインキャラが六人+サブキャラ数人だからこそカップルの関係も多種多様よね。
引っ込み思案同士だったり、姉妹百合だったり、どれも美味しいです。
まだ、序盤でも、そういう仕込みはちゃんとしてるし。
いや、マジで。
それも、ちゃんと、作品の良さを表しているんよね。
引っ込み思案同士だからこその……
って言う、そういう苦労がねー
その共感によって生まれて、昇華される二人の関係。
それが面白いのです。
そんな感じで、あのー

読め(・ω・)

ザクロ×あけみは正義じゃぞ(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか?」

まだ魔法なんかに頼ってらっしゃるのでしょうか?
スポーツ少女のトーコと、頭脳明晰なユイ。14歳の2人の女の子が飛ばされた異世界は、女の子のエッチなアレが魔力を秘めた不思議な場所だった。モンスター少女を襲ってアレを集める、ちょっとエッチな異世界冒険譚!

表紙やら冒頭の数ページくらいまでは王道冒険百合漫画系あるけど、中身は純愛と変態を混ぜ合わせたような、なんかもう凄い(つ=ω=)つ
いや、久しぶりに純愛の中に変態を混ぜるというね。
純愛3:変態7の割合であるような気がする。
そんな感じで、まぁ、純愛方面はちゃんと純愛してる。うん。ただ、こうして異世界に転生したために受けるべき弊害、主に百合的な意味で受ける弊害が実に変態チック(・ω・)
いや、もう、これ成人誌だったら毎月、女の子型のモンスターに襲われて純潔すら奪われて、二人でレズセックス快楽堕ちしてそうだわ。と思えるほどには、そういう展開が多い百合漫画となっております。
モンスター型の女の子にあれこれされる女の子二人・・・・・(両片思い)って言うのは面白いなーとか、そういうことを思ったりしましたわ。
なんやかんやでね。
楽しめましたよ。
さて、まぁ、そんなレズビアン女子型モンスターたちの強襲を受けつつ、二人はどうなるのか。

お母さんは楽しみです。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5夜連続ドラマスペシャル 山崎豊子『白い巨塔』第一話


BGM、クッソ軽い!!!!
ってか、OPからしてだね。
やっぱり思ったことは冒頭から財前五郎と言う男を表すための外連味が全く無いよね。
ついでに、2003年版、じっくり描いた唐沢寿明版とは仕方ないけど、まぁ、あっちの良さをさ。
省かずにはいられないというのはわかるんだけど、やっぱり、そういう部分もあるからこそ人間関係の描写が軽いよね。そして、何よりも、俳優さんが、このテレビ朝日版が一流だとするのなら。
フジテレビの唐沢寿明版は超一流な訳ですよ。
やっぱり、唐沢寿明版は役者が、美味いんだよね。本当に、これ以上に。
若い人に無理に受けてもらおうとして、ああいう俳優にしたような気がする。
だからこそ、沢尻エリカを器用しちゃうんだろうなー。
ただ、褒めるべき点があるとすれば、江口洋介の里見先生とは違った味を出した松山ケンイチ位だけど。原作や2003年版、田宮版とは違った味があるよね。あの里見先生は。財前が若々しく見える、まぁ、ジャニーズのアマイマスクだからこそ、それに対してどうぶつけるか。という判断もあるし、正直、この財前に魅力を感じなかったから、この里見先生は良かったと思う。けど、財前に魅力を感じなかったから対にはならないのが辛い。
東教授とか、上品さを感じない嫌味なおっさんだし。
石坂浩二が演じた上品さが無いんですよね。
此処は、是非、見ていただきたいんですがね。
あとですね。
例えば……
前作で財前の義父である西田敏行の演じた財前又一の俗物でありながらも絶対的に財前五郎を愛しているし何があっても味方だった、あの怪演から滲み出る、最高にかっこいい俗物感が今回は全く感じなかったのが辛い過ぎる。
俗物であるなら、敢えて、それを出して道化を演じてでも、しかし強かに駆け引きをして財前をサポートする財前又一が最高にかっこいいんですよ。
そして年相応だからこそ見せる哲学的な部分、その人間臭さでありながら汚さを見せて、それすらも武器にするカッコよさがあるんですよ。
そこで見せる西田敏行の演技は凄いですから。怪演って言っても過言ではないカッコよさですよ。だからこそ、西田敏行の演じる財前又一ってすっごいかっこいいのよ。
此処は、是非とも見てほしいくらいですよ。


後は、番外としては・……
時間の都合もあるけど、くれない会を描かなかったのはアホだなぁ。って思う。
教授選との対比で教授婦人たちのどろどろを描くことで、選挙によって描かれる、男の情熱で誤魔化された教授選挙の裏で見える、あそこの権力のやり取りが如何に醜いことなのか。それが良く分かるんだけどねー。

まぁ、あと四回、この知っているストーリーにこの俳優陣が、どう味付けするのか、ゆっくり楽しみにしてますよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム THE ORIGIN:第4話「さよならアルテイシア」

4lrp.jpg
あー、そういえば、アストライアとハモンは店で繋がってたんよねー。そこで、恋に落ちたジオンとどうのこうのーって、言う感じで、まぁ、ジオンと、ああいう感じにならなければ、こういうことにはならなかったんだろうなーって思うし、ジオンも政治家として大成しなければーとはなるけど、まぁ、どのみち、IFでしかないのよね。
THE ORIGINの、どっちにも良いキャラがいるということ、そして、このキャラクターたちがお亡くなりになる、戦死する。それによって生まれるのは戦争と言う名の悲劇を強く描いていると思うのですよ。
割と真面目に、SFだけ戸井、その奥にある日本人が共感できる戦争の悲劇性と言うのはーなんて言うか、見ていて、これこそ夏休みに変なお涙頂戴ドキュメントよりも見せるべき作品だと思う。
後の展開を知るからこそ辛いのです。
そして、シャアの見せる冷酷性にドン引きするのです。
そんな感じで、ここでシャア・アズナブル(本物)が登場と言う形でね。
シャアに似ているが、シャアほど優秀ではないという、しかし、この運命は不幸だったなーと自分の中では思ったりする、若者、そういう血気盛んさを持った将来有望な青年だった。
シャアに出会った、男の不幸さを象徴するような気がする。
そして際立つシャアの冷酷さ、決して、彼はかっこいいだけではない、冷酷であり、本性は復讐の為に屑になれるような、そういう存在なのだと思うのよ。
福井晴敏がシャアの本性の中にある一つは、マザコン
って部分があったけど、このアストライアの死から、それに関わる出来事からすべてが伝わってきますね。
いや、マジで。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャロル&チューズデイ #06 「Life is A Carnival」

2019y05m09d_203346170.jpg
キャロルが、チューズデイのことを「チュー」って呼んでるの凄い好き。
なんやかんやで、マクロス7を思い出すんですけどねー、まぁ、あれは最終的に熱気バサラが感動させて、理解者を女jに増やしていく形で、最終的には全体を魅了するんですけどね。
マクロス7、見たくなってくるなー。
いや、マジでさー
本当にわかる人間には理解されてくるような、それから、しばしば、彼女たちの音楽は受け入れられないんだけどね?何か、この過程がマクロス7だし、しかし戦争と言う音楽を広めるための言い方は悪いけど、そういうツールが無いのが、これからどうしていくんだろう?とか、そんなことを思ったりする。
そこで、色々と今日、登場したキャラクターとかがね。
動くんだろうな―と言うのは見えてくる。
何か、マクロス7を見たくなる(つ=ω=)つ
そんな荒れ(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「こっちのアリシアさんは、あらあら、うふふって言わない。」

2019y04m04d_185514073.jpg
最近、アカギを読み始め……いや、関係ない関係ない。
そういや、どうやって、大西沙織さん……いや、アリシアさんを説得するんやろ(・ω・)って考えていたら、あれでしたね。まぁ、彼女らしさでどうにかするしかないわな(・ω・)

そういや、こっちは、あらあらうふふを言わないことに違和感がですね(・ω・)

そんな感じで、たまきさんも王国に行くようです。ついでに言えば、たまきさん、裏では、たまちゃんって呼ばれてるのね(・ω・)後、色々と思ったんじゃけどな?(・ω・)中原麻衣さんの大人声が、スッゲー、好きなの(・ω・)声の高いJK役も良いんだけど、ああいう感じの落ち着いた声の大人ボイス、大変やな。
まぁ、あのー、そんな感じで初めての飛行機とか、初めての海外旅行とか、そりゃ、もう大変よなー。
あたしも、沖縄に行った時……
パスポートは無いけど大変だったわ。
あ、修学旅行は、沖縄でね?(・ω・)
そういう感じの懐かしさを思い出しました。
まぁ、今回は、次のお話の序章でしたね(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #18

o0482064014344213776.jpg
次郎丸が、ただの気持ち悪いエヴァ量産型みたいな感じになっちまった(=ω=;)
でも、百鬼丸には、どろろを思う百鬼丸の前では、呆気ないんだよなーって言うのが、いいね。やっぱり、百鬼丸にとって、その強さは、どろろと言う大切な存在がいてこそなんだよな。
だから、どろろに関係すると凄く強くなる。
それこそ、少年漫画的であるからこそ、かっこよさって言うのがあるんだよね。
そして多宝丸の声が重厚になっている。覚悟を決めたとはいえ、ここまで生きた存在が、靖子が簡単に殺すわけがないんだよなー。そうして、どういう思いを抱いて、死んでいくのか。
兄を打つと誓いながら醍醐の国の為でありつつも、本心はやっぱり、こう兄と戦うということに対して思うことがあるような感情を見せるのが、なんていうかねぇー。その乖離によって崩れていくような、そういう感じがします。
最終的には、ああいう良心的なキャラクターであるからこそ崩れていくような、さまを見るというのは、靖子がやりそうだなーって思うことなんだよね。
それでいて、百鬼丸はあくまでも己の身体を取り戻す、その理由は、やっぱり、どろろと釣り合うような存在になりたいという部分が強いような気がします。
辛いのぉ。
そして、夢を見てきた、イタチのラスト……
なんやかんやで、どろろは、そういう風に思わせる力があるのかもしれない。とか、そういうことを思いますよ。
前にも言ったけど、イタチは悪人に見えて、悪人ではないんですよ。彼は彼で哲学を持っているからこそ、どろろを助けたりするので、やっぱり、そう、彼は、そういうことなんだよね。独自の哲学を持っているからこそ、悪人面であるが、弱きを放っておけないという人間臭さが面白いキャラです。
それでも、どろろと言うのは特別な存在だというのが伝わってくる。
難しいけどね。
不知火、原作以上に救われないラストだな。
いや、あれはラストは本人の希望で鮫の死体と一緒に海に流されるんですよ。
でも、それすらないとか。
あぁ、なんか、やりきれねぇ。
さて、次回はどうなるかな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム THE ORIGIN:第3話「エドワウとセイラ」

4lrp.jpg
池田秀一さんって、まだ、この声を出せるからすごいよなーって思ったりする。
ジンバ・ラルが余計なことをしなければ、こういうことにはならなかったよなーとは、そういうことは思う。ジンバ・ラルの計略が、結局は、この事態を生み出してしまった訳だから。
そんな感じで、ここから、シャアの俺ツエー劇場青年期が始まったりはするんだけど、でも、この俺ツエーが、ラストに出てくる年端も行かぬ、パソコンオタクの少年に負ける。って思うと、それが、障害のライバルになって、そこから勝てないと思うと、それはそれで本当に面白いよね。明らかにプロの暗殺集団を、こうして倒しているわけだからさ。
それを、アムロ・レイって男が、シャア・アズナブルと、これから名乗る男を狂わしていくという。だから、ジ・オリジンを読みなおすたびに、これを考えると面白いんですよね。
さて、そんな感じで、今回から、本格的にモビルスーツのお話も入ってきます。
あの、モビルワーカー、個人的に好きなんですよね。
ランバ・ラルの好感っぷりとか、本当に好きでねー。
ワクワクしながら、見ましょう。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャロル&チューズデイ 05 「Every Breath You Take」

2019y05m09d_203339704.jpg2019y05m09d_203336418.jpg
好き。
徐々に歌が広がり始めるスタイルは、やっぱり、マクロス7を思わせるものがあるよね。好きなんだよねーマクロス7がね、そこにあるんですよ。このアニメには。
2019y05m09d_203809836.jpg2019y05m09d_203346170.jpg
そうして、やっぱり歌を作るにしても、売り込むにしても、どの時代でも大変って言うのはあるよね。これは、これからも万国共通って感じになるのかなー。
何か、地道なライブから始める。
って言うのは、こうFire Bomberを結成した当初の感じがあって、何かね、こういうサクセスストーリーが色々と懐かしいというか、そういう部分もあるね。
さて、今回は兄貴がとうとう、顔を出したけど、彼は、これからどうするんだろうね。妹を連れ戻したりするんだろうか?とか、そういうのを考えるけど、ついでに音楽やってるところを見られちゃったりしたんだけど。しかし、彼も変わって行くんだろうか?それとも、母に従ってやってきたのに、妹は母に従わずにやりたいことを楽しそうに頑張っていることに怒りを燃やすんだろうか。
とか、そういうことを思ったりとね。
まぁ、そういう感じでね。
徐々にうまくつながっていくんだろうなーと思いながら、見ているんですけどね。
来週も楽しみに待ってよう(つ=ω=)つ
2019y05m09d_203343973.jpg2019y05m09d_203342489.jpg

ってか、やっぱり、この二人、百合可愛いな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「そりゃ、フレンズだし、フレンズで百合映画は撮りたいよね。」

2019y05m09d_185556279.jpg
ミライさん、しょっちゅう、あいね達と出会ってるからカレンさんが出てきて絡むと、それなりにレアケース感あるよね。なんていうか、すっかり、レギュラー缶が出てきてるからさ。カレンさん、マジで、本当に、このままだとレアキャラにならないか心配な感じがあるけどー、なんか、アリシアさんが復帰したらカレンさんもレギュラーになりそうな感じがある。
どうでも良い話、ラブミーティアと、ひびきさんの絡みを見ていると、ひびきさん、言葉攻めに弱そう。とか、そういう部分があるような気があるような気がする。
しかし、アリシアさんと、ひびきさんの関係って見ているとー……こう、何か、互いが互いに面倒くさいよなーって思ったりするのですよ(=ω=/
やっぱり、こういうことは最低限の説明とかは無いとなーとか思うよね。
それで勝利することで、まぁ、アリシアさんにどうのこうのとか、ひびきさんに響くかどうか。そういうあれね?(・ω・)
そんな感じで、ピュアパレさんとラブミーティアさんの映画のオーディション対決と言うことらしくてですね。宇宙でアイカツが活かされるのかと思ったら、スターウォーズ風の映画でござった(・ω・)
ってか、スターロマンスウォーズの「恋人同士の二人」って設定に(<●><●>)ってなった。前にも似たような設定があったのにね。やっぱり時代は強い。
何と言うか、女二人で、もう、こういう映画を撮る。ってこと。
2019y05m09d_185602553.jpg2019y05m09d_185600166.jpg
2019y05m09d_185558480.jpg
監督が「うーん、良いねぇー」っていうこと。
もう、これは完全に百合映画と言うことですね。
アイカツフレンズ、女二人が恋人同士の映画を撮影する。ってことは、やっぱり、同性婚が可能な世界なのではなかろうか?
ついでに言えば、同性同士で子供が生める技術が、あと、少しで完成する世界なのではなかろうか?(・ω・)
そうやって、まぁ、良い感じに百合映画を競い合ってたら、フレンズで恋人映画が撮りたくなったひびきさんが動くというのはドラマよね。
やっぱり、アイカツフレンズの世界は咲の世界と一緒で、同性婚が可能で同性同士で子供が生めて、作中のキャラクターの半数以上は同性愛者(咲の作者が明言)なのではなかろうか?
ひびきさん、イケ女だけど、イケ女すぎたからこそ、アレなのかもしれんね。

2019y05m09d_185615394.jpg
ひびさんだって、さ。
アリシアさんと一緒に、同性愛カツフレンズしてやったー!したいんだよ(=ω=/


ってか、アリシアさん、何があったのよ(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「おへその下が、あついんだ」

71torSbTHhL.jpg
あさぎ龍先生の新刊百合漫画ですよ。
そんな感じで、改めて説明する、あさぎ龍先生の百合漫画の特徴は、元は成年誌であるがゆえに、まぁ、アダルト漫画が連載している中で唯一、百合を連載する漫画家の一人でございまして。
あさぎ龍先生の作品の特徴はですね。
エロティシズム全開なイラストの奥に女同士の繊細な部分も丁寧に描かれていて、それが上手く百合としても成人漫画としてもシンクロしているのが特徴的な作風。
アダルトアニメ化してほしいけど、問題は、この繊細さをアニメで描ける人がいるかどうか(つ=ω=)つ
って言うほど、ただ、エロいだけのイラストではなく、その中に人間的な繊細さと百合的な繊細さを混ぜ合わせた、儚くも、でも女たちが楽しく恋をしてセックスする描写が溜まらなく、百合というジャンルにマッチした、そういう作品を描く漫画家さんですね。
是非とも応援していただきたい(つ=ω=)つ

「おへその下が、あついんだ」
巡る季節をテーマに描く歳の離れた大人の女性同士の百合物語
あさぎ龍先生特有のエロティックであり繊細さも交えた描写が光る。
冬、春、夏、秋、そして冬。巡る季節をテーマに描く歳の離れた大人の女性同士の百合物語。
大好評連載作「木々の精、谷の精」をはじめ年齢差のある女性同士の、愛と情欲をしっとりと綴る………オール百合漫画。


・ときわ、めぐる
・ときわ、めぐる2
・春の話。
・木々の精、谷の精
・水浴の精
・雪の下に、花燃える


この6話が単行本に収録されております。
個人的に小〇生に絆される34歳の女の物語「雪の下に、花燃える」が好き。
もう十歳の女好きの肉食小学生が、こう34歳のOLを襲って、そして、最終的に恋人になる逆なら犯罪のパターンを上手くやりやがったなと。
小悪魔的な、普通の外見の少女がどんどん、二回り近く年上のOLを堕としていく姿は見ていてぞくぞくするね。最終的には、完全に落とされるし、小学生、スゲーってなる設定もあるしで読んでて楽しかった(・ω・)
そうした少女達の繊細でありながら、肉食的な動きのする少女や、初めてのレズセックスに身も心も委ねたら、全てにハマってしまった出会い系女子とかね。
それを軽くですね。
繊細な女体のタッチで描かれるからこそ、エロティックでありつつ、一種の美術作品を読んでいるような、そういう気分にもなる。
そういうじんわりと来る描写とか良いですし、ついでに言えば、作品の一つに「百合とレズは違う。」みたいな意見を軽く「あんたバカじゃないの?」みたいな感じで吐き捨てるシーンもあったりと、それも見ていて非常に心地よいです。
愛する人と一緒にいるからこそ身体を重ねたくなるんです。
セックスを入れたら百合じゃない。なんてのを軽く吹き飛ばすようなストーリーが良い。
愛し合う女と女がセックスするのは百合なんだよ。
って言うのを女たちの表情で心地よく描いてくれる、あさぎ先生の力量は流石ですね。
女同士、愛し合う二人が出会う数ほどドラマがあるというのを地で行くので、大変、宜しい作品です。

ただ、今回、あさぎ先生の得意な描写である、百合カプ全員が集まって百合乱交する話が無かったのが、ちょっと寂しかったね。
あれを読んでると、あさぎ先生の作品は好きだなーって気分になるのでね。
次回に期待かな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #17

o0482064014344213776.jpg
やはり、どろろは今年のアニメで今のところ一番面白い。(つ=ω=)つ
ありのままを語る。
そして多宝丸も変わったという。でも、その瞳は純粋さがあるが、その剣には情を持たないというか、その瞳の煌めきは何を語るのか。
来週からだなー。
上手く搦めてきたなぁ……
百鬼丸の身体に国一つが圧し掛かる。
百鬼丸の声が純粋なのが辛い。
寿海からすれば、義足を渡すというのは人にも、百鬼丸にも地獄を背負わすという行為そのものであるという。もし、また、百鬼丸が足を得れば、百鬼丸によって人が苦しむだろうし、百鬼丸の手によって直接、命の燈火が消えてしまうかもしれない。寿海からすれば、そんな地獄を息子として育ててきた百鬼丸に味わってほしくないという最大の親心でしょう。
屍が転がる世界が、そこにある。
百鬼丸が、人の身体を取り戻したとき、それは、もう人ではないかもしれないというのは、多数の人を手掛けている未来、それが見えてしまう、それは百鬼丸を心配する本当の親以上に情がある寿海からすればとてもつらいことだろうと思う。
だからこそ、今のままで良いと告げる姿は、どこか、辛くも思う。
百鬼丸は優しいし、純粋である。
もしこれからのことを思えば、己の純粋さと優しさに潰されてしまうかもしれないという辛さがあるのかもしれない。それは、寿海からすれば、これは望むべきことではない。
修羅の世界とは人との純粋な戦いだけではない。
そこにあるのは心の問題。
己の優しさが己を廃人にするかもしれない未来。
それが心配なんだよねぇ。
誰よりも、百鬼丸を心配しているからこそ、ああいうことを言う。でも送り出すのは百鬼丸の隣に、どろろがいるということを知ったから。
もしかすれば、寿海からすれば、どろろは、百鬼丸を修羅の世界から救う存在だと思ったから、行かせたのかもしれません。どうなるかな……

どろろのキャッチコピーである「鬼か、人か」を問う修羅の世界に、また向かうのか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スタァライトコラボも後半出発(つ=ω=)つ

2019y05m12d_170651855.jpg
そんな感じで、ガチャはほとんど外れたけど、柳瀬舞衣と露崎まひるのコラボSSRだけは、何とか当たりました(=ω=;)
いや、他のも欲しかったんだけど、他のはほとんど外れちゃってね?(つ=ω=)つ
かといって課金する気も無いんですけどね。
しかし、ある意味で、一番欲しかった、柳瀬舞衣と露崎まひるのコラボが貰えたのは本当に嬉しい限りでした。
なんてたって……
キャラのデザインを見ればわかるけど、似た者同士なんですよ。
どうにも、今回は、どういうストーリーなのかと言えば、あれですがね。
後半は、何で荒魂がスズダルキャットメダルとかを堕としていったのか。って謎を探る物語だそうな。
とはいえ、まだ、話は全部、公開されてないようなので、あれなんですが。
さて、まぁ、前にも行ったような、キャラ同士の辛みが少なくて不満って話なんだけど……
スタァライトと刀使ノ巫女のキャラの絡みが見たけりゃ、SSRクラスのキャラを獲得せよ。って結構、鬼よな( ・ω)
2019y05m12d_173147665.jpg
って、話です。
まぁ、でも、まひまいで、こういう会話をしてくれたことは非常に嬉しいんですがね。
やっぱり、似た者同士だよね。

顔も……

外見も……

髪の色も……

その性格も……

そして、愛する人の特徴と、そのライバルの特徴さえも!!!

ただ、二人の違いを言うのであれば……
髪型と、瞳の色と、愛する人との関係をどう昇華させたか!この違いよ。
まひるちゃんは、華恋と一緒にであり、華恋にとって、ひかりと同じくらい一緒にいないとダメな人と中の人に言われたように常に傍にいて、柳瀬舞衣は自分を慕ってくれる妹の様な子と恋人関係になったという、この二つの違いよ!!
恋の行方以外はね。
本当に似た者同士なんだよ。この二人。
だから、そういう意味で共演してくれたことも当たったことも色々と嬉しかったわ(つ=ω=)つ

以下、コラボガチャで当たった者たち
2019y05m12d_204113217.jpg2019y05m12d_204123432.jpg
なぜ、呼吹だったのかぎもんがのこる(・ω・)
結芽は、あの後、まひるちゃんと仲良くなったのかな(つ=ω=)つ
2019y05m12d_204136772.jpg2019y05m12d_204143790.jpg
親衛隊の二人。
真希さん、やっぱり、この衣装が似合うよねw
ちゃっかり、夜見はひかりの衣装をまとってるし。
2019y05m12d_204156389.jpg2019y05m12d_204210759.jpg
こっからはスタァライト組。
基本、スタァライト組は新規音声が無いです。
2019y05m12d_204221264.jpg2019y05m12d_204257896.jpg
ついでに、声優さん達も、そんな宣伝しなかったのが、ちょっと寂しかったかな。
やっぱり、百合に百合をぶつけるからこそ……

1分半ほどの新規アニメーションを作っても良かったと思うなぁ・……ついでに、SSRはやっぱりじごく。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スレンダーマン 奴を見たら、終わり……だけどフィクションやで。


とにかく怖いな。って思う部分が無い(・ω・)
アメリカンだから仕方ないのか、あのアメリカでポルターガイストって映画があったんだけど、あれは映画の内容よりも、裏話の方が怖い。って言う話があるんだが、アメリカのホラー映画って映画の内容よりも、裏話の方が怖い。ってのは、良くある話なんだけど、これは、どうなんだろう。知らんのだけれどね。
まぁ、もとよりスレンダーマンが架空の都市伝説だか、そんな感じだそうで。
アメリカでは、このスレンダーマンをめぐって、2014年に殺人未遂事件があって、あぁ、ニュース番組でやってたなーとか、そういうのを思い出しましたよ。
んで、もし、それが、真実だったら……
みたいな感じで良いんですかね。
まぁ、下記よりストーリー


あらすじ!
レンたちが暮らす小さな街にはある言い伝えがあった。それはスレンダーマンという怪物についての言い伝えであった。スレンダーマンは細身で背が高く、黒いスーツを着たのっぺらぼうで、子供を誘拐する怪物なのだという。しかし、町の人たちはそれを単なる迷信だと思っていた。ある日、レンは友人4人と共にスレンダーマンを召喚する儀式を行った。レンたちは面白半分で儀式を行ったのだが、儀式が終了した直後、一人が忽然と姿を消したために震え上がった。伝承は迷信ではなく真実だったのである。



所謂、スプラッター的なホラー映画ではなく、リングシリーズのような心理的に迫ってくるタイプの自分の好きなタイプのホラー映画なんですけどね。
日本で言えば、リングに通ずるような、見えない、解らないものが迫ってくる第一作と似たようなものですね。
ってかストーリーラインは、ほぼ、これじゃん。って思ってもらって良い感じです。
映画感で見たら違うんだろうけど、貞子とは違うタイプの貞子タイプのホラーなんですけどね。でもリングシリーズも最初のリング以降、そんな怖い。って思わせる作品ではないのですが。
問題は、ホラーシーンが、もう慣れてしまったバリバリのSFXを駆使しまくっていたり、スレンダーマンが、そんな不気味に演出されていなかったりするんですよ。
ついでに怖い筈のシーンが、めっちゃまっくらで悲鳴が上がってるだけで何が起こってるんよ?ってなっちゃってるせいで、めっちゃ怖くない。
さらに言えば、肝のホラーシーンが凄い短い。
生理的な嫌悪感を抱くようなシーンはあるんだけどね。
ってか、そんなにスレンダーマンが活躍してないのもどうなんやろ。
んで、最終的に、そういうことなんだろうなーとは思うんだけど、すっごい真っ暗な空間で行われるから良く分からない!んで、最終的に絶叫で終わってしまう。
だからと言って、貞子のような心理的な恐怖を植え付けてくることなく、かといって、スレンダーマンのような、どっかにいるような、こっちを見ているような気がする……って、そういう感じもあるにはあるんだけど、弱いというか、ってか、スレンダーマン自体の出番は少ないです。
まんま、ストーリーラインがリングの為に色々とね。
とりあえず、2018年版リングって感じで見ればいいのかなー……
うーん……
なんていうか、100点中12点?な映画。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム THE ORIGIN:第2話「母との約束」


あー、皇族の子供なんかになるもんじゃねーわなー。

とか思う。
まぁ、日本の皇室に関しても、ああ見えて、なんか、もうストレスとか抱え込んでるんだろうなーとか、子供のころ、ジ・オリジンとか読んでて、そんなことを思ってた。
皇族の子供だからゆえに完璧さを求められて、子供らしい自由、いわゆる、ほら、アニメとか、そういうのを見たりとか、友達と遊ぶとか、そういう自由とかないんだろうねーとか思うと、それは、それで皇族の環境と言うのは牢獄であり、その牢獄で洗脳されるかのように、ああいうことを―とか思ってしまう。
まぁ、ああいう感じで、あの現役をやめて、そして、新しい元号が始まって今に至ると。
まぁ、親父がバリバリのアンチ皇族で、そういう感じなんだけど、まぁ、言うまでもなく思想的には極右と極左を両方、混ぜ合わせたような、そういう人間なんですけどね。
まぁ、右だと左だのとか、そういう意見は、まぁ、それは今後するのであって、そういう影響のもと、私も、そういう皇族とか好きではなかったんだけど、やっぱり、そこ行くとガンダムに触れることで皇族を知る。
そして、やっぱり、こうシャアとセイラの、ああいう環境に置かれるからこその大人のエゴに満たされた醜い世界の中で生きることの大変さと言うのは、ある種、現実の皇族と被るのではなかろうか?
見ていて、そういうことをね。
ガンダムジ・オリジンを読んでいて、そういうことを思いました。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャロル&チューズデイ #04

2019y05m03d_003242719.jpg
とりあえず、PVを作ってみよう。
やりたいPVをやったら、そりゃ、かなり無理なことに。
ってか、詰め込み過ぎのPVって曲の何を伝えたいのか、良く分からないまま終わるのではなかろうか?って思うことがあります。AKBのPVとか、そういうの多いしね。
AKBだけじゃなくて、48G全体が、最近は、そういう感じだけどさ。
さて、まぁ、このアニメを見ていると、結構、幸せな気分になります。いいよなー。現実の花弁はあるけど、それでもがんばる子たちって言うのはさー。やっぱり、そこにあるのは、何度も言ってるけどマクロス7の前半2クールの流れなんだよなーと思わずにはいられないのです。
さて、ガスの元奥さん、バイセクシャルっぽいね。
見ていてマジかと。
2019y05m03d_003116020.jpg
ついでに、キャロルとチューズデイに対して女も男も紹介する姿勢も、そういう性癖故なんだろうなーと、今、そういうことを思った。ただ、本来は、それが正しい形ではあるんだよね。
ノンケの女性が女性と付き合ったら、結構、合ってた。って話も、それなりにある話だしね。
しかも、百合婚するらしいし、それに対して女同士だからおかしい。とか、そういうことを言わない男がいる。ってのも、また良いなー。
あるべき恋愛の形を体現した世界だよ。
やっぱり、見ていて幸せになるアニメだわ。
こういうの大好きなんですよねー。
まぁ、PVはお蔵入りになったけど。
さて、まぁ、人の幸せってのは、なんなんでしょうね・……
人との才能や、繋がりとか、そういうのを感じると色々と考えてしまいます。
やっぱり、そういう世界を推奨しているって言うか、未来の火星だからこそ、そういう同性婚を前に出すことに対する、それを普通にする心地よさ。
近未来作品に欠けているものが、ここにあったね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いまさら、アベンジャーズインフィニティーウォーを見て四の五の言う。

2017y01m03d_235204447.jpg
そういえば、咲の登場人物の半分は同性愛者で同性婚が可能な世界で、ついでに言えば、同性夫婦から生まれた子供たちが多いそうです。と、作者が明言しておりました(・ω・)

最高だわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



アベンジャーズエンドゲームなる映画が結構、流行ってるそうです。春風亭昇太です。
いや、違うか。

まぁ、面倒くさいからまずはあらすじ。
……は、wikipediaを参照してね(・ω・)

まぁ、でも、ざっくりとヒーローサイドのストーリーは読みやすいかな。
ウルトラマンジードみたいにわかりやすいストーリーの上に肉付けして視聴者を魅了するものでもなかったし。
問題は、まぁ、後述かなー(つ=ω=)つ

さて、まぁ、どうでも良い話として。両親が旅行に行くと暇潰しに頭、空っぽって言うと語弊があるけど、深く考えないで見ることが出来るアメコミ映画を多々見ることがあるのです。
そんな感じで、気づけば、このアイアンマンから始まるお話を気づけば、全部、見ていたという、そんな面白いはない。ただ、まぁ、あの、このブログを呼んでいる人は知っているけど、私はアメコミ作品、好きか嫌いかって言うと嫌いなんですけどね。やっぱり、こういうのを見ておいて「いや、日本のヒーローは負けてない。こっちのほうが面白い。かっこいい。」って思えるような、そういう反骨心を身に着けている部分はある。
そんな感じで、アベンジャーズインフィニティーウォー。
なんか、予算が潤沢な映画って羨ましいなーとか思う。
でも、やっぱり、自分は日本のヒーローが好きだし、負けてないと思う。いや、確かにウルトラマンや東映ヒーローは予算で負けてはいるけどさ……
でも話においては負けてねーよ。
って、そういうことを思っているんですよね。いや、予算がある分、贅沢なことをやっているんで、それはそれで羨ましいんですけどね。
さて、まぁ、今回の映画の主人公は自分的には、あの敵のサノスってのがいるんですけどね。
青いゴリラみたいな、銀河万丈さんが演じる敵なんですけどね。
なんか、人類のバランスを均等にするために全宇宙の人口を半分にするのだー(・ω・)
ってやつなんですけどね。
まぁ、どうして、こういう考えに至ったのかわからない。
原作を読めばわかるんですけどね。
ってか、何で、それが宇宙のバランスを保つことになるのか。とか、そういう部分がよく分からんのですよ。まぁ、故郷で色々とあったーって話を言ってたけど、あれだってさ。
オリジンサーガのサイキみたいに、断片的なドラマを入れるだけで結構、違くね?とか思っちゃったり。
実際、なんか娘の出身惑星の人口を半分に減らしてるし、何か、それで実感したのかどうかは知らんけど。おかげで、こいつは、単なる絶大な力を持ったヤバいサイコパスってことしか感じなくて、なんだろうね。
別に、サノスってキャラはアメリカでは有名な敵キャラらしいけどさ。別に、そこまで魅力を感じることがないまま、終わっちゃったんだよね。この映画。
いや、かっこいい悪役になる前に終わっちゃった感じ。
ウルトラマンベリアルや、バラゴとか、仮面ライダーエターナル、ラディゲとかのような、そういうカッコよさや、悪の哲学があるからこそかっこいいんじゃん。血のドウコクとか、日本の有名な悪役キャラクターって、そうじゃない。前のヴェノムって映画で見た、最高の悪とか言いながら、ぜんぜん、それを感じない。
たいそうな目標を掲げておきながら、なぜ、こいつの信念は、そこまで言ってしまったのか?って言うのが全然、解らないんですよ。
それ故に、何か、娘を殺すシーンも何か、感動と言えば、何か、微妙なものになってるしね。
「娘を愛していたのだー」とか言われても、別に、そんな風には見えねーけどなーとか、思っちゃったりするし。宇宙人の考えは良く分からない。ってことなんだろうけど、でも、それは、それで主人公格の存在として描くのにどうなの?とか思っちゃうしね。
だから、こいつを止めるためのドラマである筈で、それが前提になっていつつ、こいつのこと、あんまり描かれてないし、それに対してヒーローは、まぁ、色々と頑張るよ。
みたいな感じで、ねぇ。
別に、ヒーローサイドのほうは、そんな印象に残るドラマでもなかったしね。
なんか、メロドラマをやってた印象しかないし、アイアンマンとキャプテンアメリカ、まだ喧嘩してたんだーくらいしか印象にないし。
正直、ヒーローサイドは、日本の面倒くさい恋愛ドラマを見ているような印象しか受けず―(=ω=;)
サノスが大事なドラマなはずなのにね。
いや、サイコパスなら、サイコパスを突き抜けるような演技をする牙狼シリーズの悪役であるジンガのように潔さでも良いと思うんですよ。でも、それすら感じないのよ。
そして、そこにグリーザのような強烈な何も知らないが故の恐怖心すらない。
バラゴのような悲劇性と言うものがあるわけでもない。
メシアのような圧倒的な部分は、所詮、あのインフィニティガントレットなるものがあってこそだし。牙狼シリーズにあるような、ラスボスホラーの持つ圧倒的な力って言うのも感じないしね。
じゃ、こいつの強さって何?
あ、でも、腕力とか?
でも、そこに魅力を感じたか?って言うと、別にそうでもない。
寧ろ、中盤は武器を取られそうになって、色々とあれだし醜態まで晒す状態だしね。
こいつが主役である筈なのに、こいつの大事な部分が全く描けていない。っていう状況になってるわけで。
何か、それで最終的にはエンドゲームに繋げるためにいろんなキャラクターがお亡くなりになったしね。スパイダーマンとかねぇ?
色々とお亡くなりになっちゃったのよと。
それこそ、日本のヒーローを数人、入れておけば、これ絶対に勝てよな。思えてしまう強さの描写でもあるから、やっぱり、しっくりこないものがあるよね。ハイパーカブト、ビルドジーニアス、Wサイクロンジョーカーとかね。
ウルトラマンはー……
サノスに対して出したらイジメでしょ。
とか、そういうことを思いましたね。
本来、魅力的なんだおるなーって思ったら、原作版のサノスさん、女に惚れたから人類を虐殺とか言うとんでもない設定を聞いて流石に「これは酷い(つ=ω=)つ」ってなったって……あんた(=ω=;)
とりあえず、あれだ。
東映版スパイダーマンを呼ばなかったことが、アベンジャーズの敗北要因だと思ったよ。(つ=ω=)つ

後、ゲストに倉田てつをこと、仮面ライダーBLACK RXを呼んどけ。(つ=ω=)つ
てつを
2013y12m21d_222407451.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「ミライさんの家計(・ω・)」

2019y04m04d_185517382.jpg2019y04m04d_185520593.jpg

明らかに呪いの石感あるよね。ウルトラマンオーブで、そういう話があったんだけどね。なんでも願いを叶える。って言う石なんだけど、その石は文字通り、殺人すらも請け負うという、そういうお話で……なんか、そういうの思い出した。
シャッフルフレンズ、見ていて良いよね。
いや、本来のカップルとかも良いんですがね。
でも、これはこれで……
って言う魅力はあるよね。
前回の、ほら、あいねのチェンジも良いんだけどね。ただ、こうして違う人と一緒にいることで変わり始めることと、そばにいる喜びと、その意味を知る。
そういう意味では、あの石の存在の価値って言うのは、そこにあったんだな。と、まぁ、敬意は違うけど、こういう流れがあるからこそ、ハニキャとリフレクトムーンの良さがある。って言うのは面白いね。
ってかさ。
それ以上に、ミライさんの家計に全部、持っていかれた感、ヤバいね( ・ω)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 #01

1504231191_1_1_15736a973a1bbae14bb705200a016bd5.jpg
ジオン・ズム・ダイクンが政治家として良かったのか?って言うと、噂で言うと、カリスマはあったけど……所詮は、ただの「アジテーター」でしかない。って描き方を、ジ・オリジンはしているんですよね。
しばしば、ジ・オリジンでシャアを描くことによって、そして、父であるジオン・ズム・ダイクンを描くことによって思うのです。「あぁ、こいつはシャアの父親だわ。」ってなる。
実際、死ぬべくして死んだキャラクターだと自分は思ってる。
結局、逆襲のシャアでアムロが……
「世直しのこと…知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、. 夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない。」
って言った、その通りでしかないんだと思う。
ついでに言えば、ジオンの死は毒殺ではなく、偶然で、ただ、世間を、そういう風に仕向けた。って言うのが、琴の真相なんですが、シャアはジンバ・ラルの言葉を信じてザビ家に復讐をしてしまいました。それでもダイクンの人間としては、あれなんだろうけどさ。ただただ、ザビ家の幸福とか、そういうものを思うと、こっちはこっちで、政治家に向いているのかもしれない。
ってことよね。
ついでに、冒頭を見ていてお解りですが。
ジオン・ズム・ダイクンは所謂、右派であり・……
デキン・ソド・ザビは左派なのです。
とはいえ、結局、一年戦争はするんですけどね( ・ω)
ギレンの思想とか、コロニー再度のの事情とか結構、面倒くさいんだけどね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #16

o0482064014344213776.jpg
イタチは、ただ時代を見ていただけなんだと、最近、どろろの原作を読みなおしていて思った。ただ、あの時代は悪い奴に見えることだろうが、ただ、時代、生きていくためにはしなければならないこと。例え、それが自分を奪った侍であろうとしても、たとえ気に入らなくても自分を苦しめた存在だとしても、それが豊かに生きる道であると、彼なりの俗的ではあるが、俗的であるがゆえに信念はないが、生きていくための哲学という部分がある。
誰もが生きるために必死だからこそ、いつまでも義賊をやっているわけにはいかないし、そんなきれいごとで生きるなら……と、思います。それも、彼が仲間と生きるための哲学であるからこそ、どろろへの情を見せたりするんだよね。だから、こいつは好きなんだけどね。ただただ、思うんだけどね。
そして原作以上に、また野党に戻る理由がちゃんとあるのもいいね。
そして、ここで、またどろろに対する情を見せる伏線を入れるのが原作を知っている分、たまらんね。そして辛いわ……だからこそ、辛いわ。
いや、好きなんだけどね。
あのラストも。
さて、まぁ、しらぬい。
片腕を次郎丸の餌として捧げたという設定で出てきましたね。
原作だと両腕あるんですよね。こいつ。
それ以外は、原作以上にサイコ野郎として描いているけど、ある種、そっちのほうが愛情と言うのは伝わってくるかな。
さてさて……
寿海、再登場か。
原作にそりつつ、新たなアレンジを加えるの上手いな。靖子。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合コンテンツには百合コンテンツをぶつけるという強大な一撃

D5DMYWtUIAAgcDp.jpg
2018年を代表するオリジナル百合アニメ……

少女☆歌劇レヴュースタァライト



刀使ノ巫女
n0gOmpwg_400x400.png
女を無自覚に落とすことが得意な女が、こうして2ショットをする。って凄いよね……ついでに、これ公式画像やで(・ω・)
が、刀使ノ巫女のゲームである「刻みし一閃の燈火」ってゲーム内でコラボしましたー!
と、言うことで久しぶりに、とじともを起動させて、ストーリーを楽しんでいますー。とはいえ、まだ、これが公開される頃は2話目しか公開されていないために、ちょっと、あれですね。
まだまだ、キャラクター同士の辛みが足りないですね。
個人的に、もうちょい絡んで欲しいんですけどね。
どうにも、刀使は刀使、舞台少女は舞台少女と言う感じでエリア分けしているようなストーリーがもどかしい!個人的には、もっと絡んで欲しいんですけどねー。
まぁ、変に男と絡ませないだけ、まだいいんですけどね。
ただ、徐々に絡み始めてきてる。
2018y02m17d_101644401.jpg2018y08m10d_172012253.jpg
猫好きと言うことで、燕結芽まひるちゃんだったり。
2018y02m09d_225934354.jpg2018y09m20d_180902055.jpg
実は、似た者同士?な感じの西條クロディーヌと此花寿々花だったりね。
あ、そういう方面で、なるほど。
こういう絡ませ方をするのか。
って言うのは、結構、見ていて面白いんだけど、もっと百合的なものが来てほしい。寿々花とクロディーヌの互いの中にある尊敬しつつもライバルであるという関係をですね。
そういう風に絡ませるんだ―って言うのは、結構、良いよね。
まぁ、でも、もうちょいほしいんだよなー。
一時の出会いだけど、それこそ、こういうコラボレーションはキャラクターたちにとっても一期一会なので、もっと仲良くしてほしいし、百合的な特有のね。
そういう絡みが個人的には見たいんですよね。
まひるちゃんと、結芽の絡みは結構、見ていて面白かったんだけどねー。
でも、もうちょい……
頼むから、もうちょい、何かちょうだい・……
ただ、個人的にはですね。
2018y08m10d_170726391.jpg2018y02m02d_231204145.jpg
何処か百合的な意味で似たもの同士の柳瀬舞衣露崎まひるが絡んで欲しいんですよねー。
そう。
この二人は、色々と似ているんですよ。
性格と、好きな人に対する感情とか、そういう部分が色々とねー。
姿形だけでなく、面倒見の良い性格とか、そういう部分まで似ているとか、あんたもう。
見たいんですよね。
2019y04m27d_000014214.jpg
そういう感じで、あのガチャの判定は厳しいですがね。
結構、あれですよ。
もうちょいストーリーは絡んで欲しい。
折角の百合と百合なんだから。
こういうイラストだけでは、ちょっと物足りないよなー。
意外な組み合わせは面白いんだけどね。
さて、残りの話もどうなるか。楽しみです。














































2019y04m26d_235505195.jpg

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そういえば……



スタァライトのソシャゲであるシークフェルトの生徒とは全員レズビアンであることは約束されたなんとやらである(つ・ω・)つ
少女☆歌劇レヴュースタァライトの舞台版#1がですね。
youtubeの公式チャンネルで配信されておりましたー
いや、GWから、アニメ版が一気に配信されていたのは知ってはいたんですがね。
ただ、それ以上に、あの舞台版まで全部、アップされていたということなので、あ、これは是非とも、皆に教えておこうという、スゲー今更感。
ついでに、バンドリもですね。
全話見れるらしいですよ。
とりあえず、今年は、まだまだ、スタァライトに色々と振り回されそうです。わくわくですよ。
しかし、あれですね。
BDを全部、揃えてしまうとーなんていうか。
youtubeにおける、一挙配信を普通に忘れてしまいそうになるね。
あー……
そうだ。
特典映像のアニメの感想とかねー。
そういうのもやっておきたいですけどねー。
やっぱ、忘れてしまう自分がいる。
なんていうか、もう、あそこまで行くとみるだkで満足と言うか、何と言うか、そういう感じなんですよね。数年前の映画の記事を今更核と言うのも、そういう気分です(=ω=;)
いやはや、いや、マジで。
舞台で楽しむスタァライトも、また、是非。
それと、同時に……

そういえば、明日は、キャロル&チューズデイの1話から3話までのディレクターズカット版が流れますのでね。
こっちも良ければ見てみてくださいな。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャロル&チューズデイ #03

2019y04m21d_203620683.jpg

今期の百合で一番強い気がする。
それだけ、女二人のジュブナイル作品って強いんだよ。OPの二人のやり取りを見ていれば分かる通りにさ。
しかし、チューズデイの、あの性格、政治家としては100点だけど母親としては15点ほどと言うか、そういう感じがするよねぇーまぁ、そういう感じで、主役二人の旅は……
上手く進まないけど楽しそうで。
それが、どこか、マクロス7の1,2クール目に凄い似通ってて、それが見ていてすごい楽しそう。
むろん、これだけではないんだろうけど、音楽をやるためなら、その苦さえも楽しいものとして受け入れる姿勢は何だろうね。これが青春と言う者なんだろうなーと。
マクロス7から戦争って要素を抜くと、こういうスタイルの作品になるのかもしれない。
そして、その業界にある裏と表って言うのを改めて感じているような、一方は売れっ子でありながら、そうそう上手く行かない世界と、もう一方は、音楽が楽しくて仕方ないけど、まだ芸能界と言うものを知らない世界と言う感じで。
そして、売れている人間からすれば……
素人の音楽なんて聴くに堪えないって言うかさ。
そういう感情はあるんだろうけど、音楽を目指す人間にとって、それは、イラって来るよなw
でも、二人が作った楽譜を燃やしちゃいなさい。って言葉を前にして。
聞くだけ時間の無駄だと決めつけているような、その鼻っ柱をくじくように音楽を聴かせるのかと思いきや……
楽譜を目の前で燃やすのは本当に痛快だなw
ボヤ騒ぎを起こすとかーw
そして、二人の物語に安易な、ああいう男は必要ない。って言う、そういうメッセージ性を寧ろ、感じることが出来て、それはそれでいいな。って思った。
そして宣戦布告して去っていくようなスタイル、良いよね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ!のあとにアイカツ1期を見る当たり前の生活

2019y04m04d_185514073.jpg
みおちゃん、嫉妬―?

ってか、あいねちゃんもすっかり頼もしくなったような、髪のボリュームがアップしたような。まぁ、嫁が見知らぬ子に、頭を撫でられたら、そりゃ、みおちゃんも嫉妬するわ。
しかし、あいねちゃんのどや顔も、結構、良いんじゃね?とか、そういうことを思いました。ああ言う感じのも、また魅力的に映るので、あの、でも、ジュエルはどうも気に入らなかったようで(・ω・)
なんでや!
めんこいやろ!
そんな感じで、自分らしくいる。って大切ですよね(・ω・)でも、自分らしくいることを勘違いして自爆する人間も、最近は多いですが(・ω・)コンビニで、煙草をいじったり、おでんを一機食いした後に、パンケーキを食べたいと連呼するバイトテロとかね(・ω・)
さて、まぁ、みらいさんの後輩って言うか、スカウトした子。
まだまだ未知数だけどさ。
あの子もフレンズが何れ、出来るんじゃ老なー
とりあえず、頭に原石が乗ってて気づかないのもどうかと思います(・ω・)
ってか、今日の、あいねちゃん、みおちゃんとのベッドの上で攻めた時にドヤる顔が見たい(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月