2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

≫ EDIT

どろろ #4


そろそろ、喋るかな―とか思いつつ、この作品を通してみる人の業と言うのを考えるようになりました。原作だと、べらべら、結構、百鬼丸が喋るんで色々とアレなんですよね。
ここまで無口なのも、結構、珍しいというかなんというか、その口から、百鬼丸が言葉を取り戻したときは、何を話すんだろう。と、そういうことを思ったりします。
さて、まぁ、どろろ自身は結構、嫌味が無いんですよね。これ。原作では、そんな最初は好きではなかったんですがね。でも、後に好きになっていくような感じで、重さとか、そういうのもあるんですが。
ただ、ここでは、そういう部分はなりを潜めて・……
百鬼丸に同情する。
って言うスタイルは、結構、好きですね。
また、原作をなぞりながら変わり、そして、どういった物語になっていくのか。
そういえば、これ2クール近くだそうです。
マジか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリアフレンズ #2


とりあえず、1話1話が独立していて、よくわからねーって状態になっているような、そう言う感じがしないでもない。
そもそも、これ、原作自体、良く分かってないんですよね。
私。
ただ……
それでも、主人公二人は愛し合っている。
これだけは良く分かるような、そう言う感じがします。
姫が、何か、危険な場所にですね。ドラゴンの姫を助けようとして頑張っているというのは伝わってくる。ただ、この二人の起承転結で言う、起の部分がよく分かってはいないというのも弱点ではありますが。
ただ、なんとなく、あ、凄い作品なんだな。
って言うのは、はい。
よく分かります。
はい……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「ラブミーティアって……」


美味しんぼの法則だと後だしが絶対に勝つシステム。
とか、ラブミーティアが最初にやるのを見て、そんなことを思ってしまうあれ。
いや、美味しんぼの見過ぎやね。
両方とも攻めであり、受けであるような感じがしないでもない(つ=ω=)つ
気分次第なのかなー。
しかし、寝ている二人の横で良い感じに夫婦の強さを見せつける、ラブミーティアって、結構、凄いよね。さて、まぁ、ラブミーゾーン、一夜を共にすることで開放すると誓うのよ。
なんか、これだけ書くと、凄い、あの淫らなものを感じるけど、でも、アイカツって、もうお泊りするということは、そういうことですからね。そう、セックスのメタファーであり、そこで何を語り合うか。
それがよく分かるんです。
そういうシステムなのです。
そこで、過去を振り返り、支えあうと誓う。
そう、実質、これは麻雀漫画の咲の麻雀中に過去回想して強くなる法則と同じなんです。
うんうん。
Dx-EOT4UwAIPB4v.jpg
そして、今年の四月から……
スペースアイカツってなんやねん……(つ;=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BanG Dream! 2nd Season #04 「ゴーカ!ごーかい!のっびのびワールド!」


なんていうか、ハロー!ハッピーワールドが、バンドリのバンドで一番ぎすぎすしてないというか、そういう意味では癒しという言葉すら似合う気がする。
なんか、youtubeの予告動画のコメントで見たけど、これはすでにガルパのほうでやっぱイベントなんですって。
こころが中心になることで、物理的に、何もかもがすべてが動き出すんですね。
そして、ある意味だと、彼女の、その純粋さ……
ミッシェルの中の人の正体に気づいていない、ミッシェルはミッシェルとして見ていることが、なんていうか、もう、これは大変ねー(つ=ω=)つ
まぁ、その純粋さと、財力が、彼女の純粋さに拍車をかけているような、そう言う感じがするね。
ただ、あまりにも、この子等が純粋すぎて……
ミッシェルが心労で倒れないか心配になる。
中の人の話ですけどね。
いや、でも、楽しかったですよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私に天使が舞い降りた! 第03話 「刷り込み」


ひなた嫉妬す(・ω・)
目の前に、これだけの天使がいると実の妹がダークサイドに堕ちるのは無理もあるまい。
みゃーねぇの社会不適合者ー!!
は、流石に笑わざるを得ないwww
そんな感じで、この姉妹の尊さが良い感じに描かれましたね。
しばしば、みやこにとっての天使が多くなりすぎたがゆえに、疎外されていく自分の虚しさって言うのは、個人的に上のほうの人間だったがゆえに、まだよく分からないんですよね。ただ、こういう感じなんだろうなーってのはよく分かるような気がする。一番大事な人に、構ってもらえない寂しさ自分よりも他人に目を向けられる哀しみ。
あぁ、解る気がする。
こういう百合もいいよなー
とか、思います。
派ぁ、良いですね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エガオノダイカ #3


ヨシュアが普通にOPに出ててステラのライバルとして描かれるの、ちょっと「お、おう(=ω=;)」ってなるね(つ=ω=)つ
とりあえず、いろんなキャラクターに死亡フラグのようなものが見えるのは、どうかと思います。
いや、マジで。
さて、まぁ、話としては面白いし、ついでに、これ1クールなようですね。
そんな感じで―
ステラって、こういうキャラクターなのよ。ってのを、描く訳で。
彼女の、ああいう性格を……
ユウキが癒す。
って感じになるんだろうなーとか、そんなことを思った。
さてさて、この二人が出会ったときは、どうなるのか。
まだまだ、咲が解らないが‐
期待しておこう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリアフレンズ #1


あ、ソシャゲのイベントをアニメ化したのが、このアニメなんだ。
多分、新規アニメでは、これが最後になりそうな、そういう感じなのはいいんですが、それ以上に、何だろう。のめりこめるかどうかが、結構、あれ。
ソシャゲの、この手のアニメって悉く切ってきてしまったから。
さて、まぁ、第一話は。
良い感じで百合っていたんだけど……
これ、10分アニメだったのか(=ω=;)
って感じで驚いている。
いや、甘さは、これが一番だったんだけどね?
でも、早い!!
雨色ココアに比べれば早いけど。
でも、良い感じの百合ですわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「閃光姫イオ 淫獄の服従洗脳」


そんな感じで、ここではお馴染みのイカめし食堂さんの「凌辱百合」である、閃光姫ルミナの続編である、閃光姫イオです。
まぁ、今回もふたなりにはなるが、安心の百合であり、女×女である。
愛した女のことを捨てて、本当は敵対すべき女を好きになりイオって自分の本当の名前を捨てて洗脳された女に与えられたクローレットになっていく過程が好きです。
しかし、良く、これだけ洗脳百合を思いつくな―と感心します。
ライダーやらスーパー戦隊とか牙狼とか色々とみてきたから、最初は「怪人化ってどうなん?」とか色々と思ったけど、「あ、こういう怪人化もありなのね。」って、これはこれで、またエロティックな艶めかしい少女の変質っぷりで、もしかすれば閃光姫の衣装よりも、こっちのが好きだな。ってなる。
イリスシリーズでも思ったけどアストラエが、イリスとレクソーズの関係に絶望するシーンあったけど、自分の好きな女子が敵対すべき女とイチャイチャしてる部分を見せられるシーンって、こういう女×女になると言いようのない背徳感に良い意味でゾワゾワする。
イリスの場合はアストラエはイリスと交わることが出来たし、イリスへの愛情も消されずにレクソーズの奴隷になることが許されたけど、イオことクローレットの場合は、それが許されずにルミナへの愛情を書き換えられて、さらに、ルミナ、カレイドと3人で交わることも無かったので、これもまた良い。
そして思ったのがイオを怪人化するときに可愛らしい姿にする。って宣言するカレイドがイオに抱いていた感情を思うと、結構、二ヤつくものがあります。
ただ、次回があれば、それもやるのかなーとは思うし、それはそれで見たい。って言う感情もある。
表紙はこんな感じですがよき女×女です。
後、思ったけど、アストラエは愛するイリスに抱かれたから彼女は、そういう意味でも幸せだったけど、イオの場合は愛するルミナにすら抱かれずに洗脳されるは、カレイドのペットにされるわーなので、ある意味では、イオは愛するルミナに抱かれずにクローレットになった経緯を考えると虚しさがあるね。
さて、まぁ次回は聖戦姫イリスシリーズの外伝ということで、久しぶりにレクソーズが見れるのかなー?とか、そういうことを思うと結構、わくわくしますね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンドリ二期ー#3


さて、まぁ、何か、猫耳の子やら・・・・・
香澄の唐突に振り回されるやら。
色々とあるけどさー
考えてみれば、自分がバンドリの1期を切った理由って、この香澄のめちゃくちゃさ加減が苦手って言うのは結構、合ったりするんですよねーいや、マジで。
まぁ、この部分はラブライブにも通じるものがあったりするんですがね。
どうも中心核になる子が無鉄砲とか、そういうのは苦手なイメージある。
ポカーンって、毎回、おいてかれるんですよね。
なんやかんやで、バンドリは、そういう意味で無くても、ラブライブ以上の百合でハマってるから良いんですけどね。
さて、まぁ、なんか、猫耳少女が出てきたけど、どうなることやら。
来週は……
ハロハピが主役のようなので、そこは期待大ですわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

強い女メーカーってやつでね。

2019y01m21d_152648621.jpg
強い女メーカー

ココをクリックするとサイトに飛ぶよー(つ=ω=)つ

で、百合妄想して遊んでたら気づけば、もう夜になってた。
そんな感じで、日曜からツイッターでブームになってたから、やってたんだけど、そう言う感じで絵が描けない分、こういった好みの絵柄で女の子をメイクするのが楽しくですね。
気づけば、夜になってました。
妄想とか、そういう設定を考えるのが結構、楽しいのです。
なんか、こういう強そうというか、こうそう言う感じがすると、色々とセクシャル的な設定が個人的に盛り上がって、最終的に海外ドラマの中にありそう―とか、そう言う感じになる。
キャッキャって感じでね。
凄い楽しかったんですよ。
また、作者の方もレズビアンであるというのをツイッターで言っておりまして、そういう意味でも、あぁ、これが出てくるのは運命だったんだなーと、思ったりしますよ。
以下妄想設定


8087_EukQTZCv.png
8087_n1n3vgUs.png
この二人は引っ越してきたばかりの恋人同士

8087_KXWKxM6Q.png
8087_xVTJ4n4i.png
8087_pGVG9T8o.png
上の子がレズソープランド指名率ナンバー1
タチでもネコでもなんでもござれ(つ=ω=)つ
タチとして攻めれば相手の身体を魅了し、ネコとして甘い声を出せば相手の心を虜にしてしまうという……そういう褐色銀髪なお姉さま(つ=ω=)つ
真ん中の子は、その自称性奴隷な子。
快活な性格で、ナンバー1に気に入られようと、あの手この手で真正面からぶつかり、なんやかんやでセフレで落ち着くという関係(つ=ω=)つ
下の子はセレブで彼女。
なお、下記にいる画像の姉妹とレズセックスした―とか、そういう設定。

8087_ukyxoCSt.png
8087_HMEqssZf.png
レズソープランドのオーナー(上)
レズ専門ポルノ女優(下)
二人は恋人同士
二人は幼馴染で恋人同士で爛れた関係である(つ=ω=)つ
身体の愛称は抜群だけど、他の女も食いたくなる欲張り(つ=ω=)つ

8087_YonyhO2o.png
8087_fPoPGYiQ.png
姉妹でレズセフレで姉妹で女を引っかけて女同士の世界に導いて生活費を稼ぐ二人(つ=ω=)つ
釣り目のほうがバリタチのお姉さんで、釣り目じゃない髪が落ち着いている方が妹でフェムネコ。
物心がついたときには、母親が女を連れ込んでレズセックスしてたから、それに触発されて姉妹でセックスする。
上が姉で下が妹

8087_JIlsCPIG.png
8087_n4MMofm1.png
8087_0v1Ox17C.png
童顔ハリウッド女優(上)
ノンケだと思い込んでいたが、例の姉妹(ピンク髪)に誘われるままに処女を捧げ開花し、それ以降は女同士の世界にのめりこむ。
ハリウッド女優のために金は多くあり、それで女を買っているんだとか。
彼女はいるが、マンネリ気味なために現在、真ん中の画像の子と浮気中
下の黒髪の子は彼女。欲求不満。

8087_Zov4FyAQ.png
8087_HsslfSyL.png
上の子はインテリ系で積極的。
下の子はノンケだと思い込んでいたが、上の子に迫られ開花する(つ=ω=)つ

8087_iZbcxEU9.png
8087_6Znu4x5y.png
上の画像の子は金髪褐色セレブの親友でセフレ。経験人数は結構、多い。
下の子は上の子に片思い中で嫉妬深い。



こう言う感じで自然と百合妄想やら、そういう設定の妄想やらいろいろとできるので、色々と、そういうキャラクターを作って脳内で楽しんでみてはいかがでしょうか?(つ=ω=)つ

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お疲れ様本(・ω・)

BRZP-05370b.jpg
そんな感じで、スタッフのお疲れ様本が届いてまいりましたー。って感じでですね。
いやはや、スタァライトお疲れ様本です。
スタッフの好きなスタァライトカプが解ったりと、そういう意味でも結構、ニヤつくような作品。
いや、スタッフの色々と、そういう、あれですけどね。裏話とか、この作品における、何ていうか、思いのような部分が書いてあったり、スタッフの百合的な感想も多いので、そういうイラストも多いので!
おすすめです。
ついでに、キャストさんからのメッセージもあるのでね。
そういう意味でもおすすめですよ。
ただ、2500円って高いですけどね。
それでも、この作品に対する情熱がイラストでも伝わってくるー!
後、スタッフさんはやっぱり、ふたかお、真矢クロ、かれひか、じゅんなななが多い気がする( ・ω)
いやはや、このスタッフ、やっぱり、百合好きだわ(・ω・)

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「あ、あ、あ……」

Dwin3ysUYAAzXQu.jpg
アイカツフレンズも、AKB0048も理想のライバル百合であり、アイドル百合を描いているのに、リアルアイドルにまつわる方は最悪の方向にかじを切りだしています。昔、好きだったものが伏魔殿になっていくのは辛いものです。
同じ、AKBであっても、アニメと現実では、解っていても、ここまで違うと失望くらいはする。
一応、ファンであったために色々と調べたりはしているんですがー調べたりはしているんですが‐、文春が暴行犯のグループと繋がっているんだとかどうとか。
そういうのを知ってしまうと、アイカツの世界ってなんて優しいのだろう。
そう思わずにはいられないと思えるほどに、今回も良い話だった。
リアルアイドルで、ああいうことがあった時に差。
リフレクトムーンの、この尊い姉妹百合を流す。って言うのは、ナイスな判断だと思わざるをえなかった・……破れたけど、その顔には、絶対的な喜悦に満ち満ちている二人の姉妹が尊い。
ってか、姉妹喧嘩をしながら、お姉ちゃんが、ちゃんと妹を導く姿は良いですね。
いや、マジで……
あらあら、ウフフ。
と言いたくなりました。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クイーンズブレイドUNLIMITED EP.1

320.jpg

小説版には……
男なんて存在しなかったはずなんだがな……
しかし、こっちには、明らかに狙ったような男がいやがる……









いや、私にとってクイーンズブレイドって百合+エロの先駆者だと思っているんで、別に前のアニメのように、普通に女同士でも成立するドラマであったはずが、つまらない形になってしまい非常に残念だ。
なんか、もう、最終的にどうでも良くなってしまった。
変に、男を絡ませる必要なくない?
しかも、クイーンズブレイドで、その筆頭だったエリナに、その役割を与えるとか。
流石に趣味、悪すぎでしょ。
しかも、スタッフは、前のクイーンズブレイドのアニメと同じスタッフだっけ?
何を考えているのか。
スタッフロールを見ている最中に思わず「バカじゃねーの?」と叫んでしまったのはいい思い出。
いや、マジで。
こういう形ならなー
復活しなくても別に良かったわ。
復活しないほうが良かった(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #2


やっぱり、小林靖子は、こういう作品の脚本が上手い。
白倉のように変に頼み込んでくるのがいない分、こういう作品はやりやすいのかもしれないと、今、そういうことを思うのです。そして、百鬼丸、いまだに喋らず。
丁寧に丁寧に描いている感じですね。
琵琶丸を出したりすることで、百鬼丸にあまり喋らせずにミステリアスな感じを出していく感じ。まぁ、琵琶丸、そんな出ないからね。確か。
原作だと、そこまで出番がないというか、何と言うか。
そして、彼は、百鬼丸は、どういう存在で、どういう風に暮らして、どういう風に世界を見ているのか。
どろろに、それが伝わってくる。
面白いけど、ゆっくり、それを見守るような流れがちょうどいいのかなー。
しばしば、これはこれで楽しんでいるので、それでちょうどいいんだろうなーと。
そういうことを思いました。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荒野のコトブキ飛行隊 #1


いや、AKBファンやってた時の推しの子である、仲谷明香が声優として参加しているので、そういう意味で視聴することにした。(つ=ω=)つ
百合があれば良いな―とか思うけどね。
今期は、何でしょうね。
今市、前期で言うグリッドマンや、去年の夏のスタァライトのような強烈なパンチの作品がないなーと。
なんか、人間的な関係性の描写は前半にパパっと終わらせて、その代わりに長い長いドッグファイトを延々と見ていたような気がする。
これが、この作品の見どころなんだぜ。ってなるんだろうけどね。
でも、マクロスとか、そういうのもあるしね。
紅の豚とかね。
だからこそ、どう見せるか―って言うのは、だいじなんだろうなー。個のアニメでのドッグファイトは。こだわりを持って、このアニメは、ここまでやります!って言うのを長く長く描いているんだろうと。
とりあえず、第一話は「お、おう。」って感じになったら、いつの間にか終わってた。
ま、まぁ、とりあえず第二話に期待かな(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エガオノダイカ #2


エガオノダイカ、リアルにヨシュアに死亡フラグが拭えないのが、ちょっと心配になるね?(つ=ω=)つなんていうか、彼の無茶振りと、彼が戦う理由ってロボットアニメで死亡フラグを立てる男にありがちというか、何と言うか。
∀ガンダムのハリー・オードや、ガムリン木崎のような活躍を見せて欲しいとも思うことはあるけど……って思ったら、第二話で死亡って、お前、機動戦艦ナデシコのダイコウジ・ガイじゃねーんだから(=ω=;)
いや、死亡フラグを立てていたとはいえ、こんな早くお亡くなりになるとか、だって、ダイコウジ・ガイでも第3話くらいまでは生きてましたよ?
えてして、地球を故郷として、この惑星に住むことになった地球人類は……まぁ、戦争の理由はありがちだわな。しかし、単純だからこそ、そこに説得力があり、それが重要なのです。
単純な理由だから襲い掛かる恐ろしさって言うのは、どうにもなるまい。
さて、まぁ、あっさり死亡フラグを立てて、良い感じに良いところを見せてお亡くなりになったヨシュア……そして、同時に、もう一人の主人公がCパートで姿を見せて。
これから、どうなるんですかね。このアニメは。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BanG Dream! 2nd Season #02 「黒き咆哮」

ogp.png
何となくだけど、氷川姉妹はDV百合が似合うような、そういう気がすると、色々と設定を見ていると、そういうことを思ったりするんですがねー(つ=ω=)つ
そう言う感じで、まぁ、劇中ではサカナクションレベルで人気と言うわけでは無いロゼリアとか、そこらのバンド状況って色々と面倒くさそうだな―とか思います(つ=ω=)つ
ライブハウスのバンドと言えば、まぁ、最近で言えば、私はASPARAGUSとか、THE STARBEMSとかありますけどね。色々と大変なんだろうなーと、ああいうのを見ていると、こういうロゼリアの準備も相まって色々と大変なんだろうなーとか、しかも、この子等、十代だから余計に大変だろうな―と、何か色々と思ったりします。
なんか、そういう方面を感じてしまって、どうもね?(つ=ω=)つ
色々とぼーっとしながら考えていたら終わってた。
ロゼリアも、ロゼリアで、プロ意識の高い連中って言うのはあるんだろうけどねー(つ=ω=)つ
そんなこんなで、気づいたら終わってた(つ=ω=)つ
いや、バンドって大変ですね(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『GODZILLA 星を喰う者』


どうだったかと言えば全体的見れば、そりゃ、好き嫌いがかなり分かれる作品...
怪獣映画と言うか……
哲学映画。


いや、アニゴジ第三部さ。
延々と哲学の話をやっててみていて楽しいんだけど、これはこれで盛り上がらないよな。ってなる。
第一部は人の知恵をもってゴジラに敗北し、第二部は圧倒的な科学の力をもって敗北し、こういう状況になれば最終的に第三部は神頼みになる。人の生み出したものがダメなら神を頼む。そのお膳立てとして人の個と性質を利用するエクシフ。って言う構成は凄い好きだな。
いわゆる現代科学を最大の神のように信奉している現代人が圧倒的な存在によって捻り潰されて宗教的な神を信奉する構図、これ特撮ドラマで言うとウルトラマンガイアで、こういう展開があったよね。
ゴジラアースがメカゴジラシティ崩壊後に人間を滅ぼさずに休眠状態に入ったのは、もう人間は己の環境を脅かす存在以下に成り下がったからなんだろうなー(つ=ω=)つ
もう崩壊をさせる価値すらないという、フツアと同じような存在になったのだろうと。
もうこの時点で人類は完全に敗北したのと同じだったのだろうとも思います。
アニゴジ第三部、後半に入って思ったけど、ゴジラアースとの戦いって言うのは、あれね。
人の信奉する者と超常的な存在との戦いだわね。だからこそ第一部では「人の知恵」の話がメインのお話にあって、第二部は「人と科学」のお話がメインにあって、そして第三部は「人と神」そして「進化」の話がメインになってる。
その構図を分かりやすくするために「知恵」「科学」「神」を信奉する人間と、「科学」を進歩するビルサルドと、「神」を信奉するエクシフで分けることで人間を主役としつつ「人と科学」「人と神」の話を第二部、第三部と分けて描いたのだろうと(つ=ω=)つ
まぁ、酷評する人の言いたいことは解るけど、でも、それ以上に凄いと言えば誇張しているかもしれないけど自分としては楽しい作品だった(つ=ω=)つ
そこまでもろ手を挙げて決定的につまらない。って言う、作品でもないしね。
しばしば、ゴジラと言うのがどういう存在なのかを考えれば……
ゴジラを通して描かれる人間の「業」と言う名の哲学を「知恵」「科学」「神」を通して描き、そこから憎しみからの解脱を描く訳ですから。
ゴジラと言う存在を、これまでのクリエイターがどう描いてきたか解るからこそ、このアニメゴジラの哲学ドラマは説得力があると思うのです。
そして、行きつく先は虚無。
メトフィエスは「虚無」をもって憎しみから解脱させ、ハルオは、あのヴィジョンの中で人の業を理解し、その全てを背負う。
人として、人の文明が生み出した業を人代表として「人」の業を全て背負い特攻して全てを断つのは良い終わり方だとは思いました。
ゴジラへの憎しみを多く持った人がいる中で文明が発達すれば人はゴジラと戦うための兵器を生み出し負のサイクルが続く、終わり方を伝えるからこそアニゴジは意味がある。
ゴジラを敵として見て、そして発展してきた科学、そして憎悪と業を現代に当てはめると、その先にあるのは破滅なのだというメッセージがメトフィエスがハルオに見せたヴィジョンの中に作者の言いたいことがあるようにも思う。
そしてハルオが、あの中で見せたヴィジョンこそ人の行くべき道なのだろう。
あのまま地球の奪還のために更に憎悪を募らせ戦えば過去の凄惨な歴史を繰り返し更に今回のようにギドラを持って地球そのものを破壊しようとしたようにハルオは破滅の一途を辿っていたことを理解したからこそメトフィエスとは違うやり方で憎しみを解脱し、全ての人の業を背負い特攻したと(つ=ω=)つ

・「虚無」のまま消えるか、「人の業を背負って」消えるか。
このどちらかの選択をして後者を選ぶからこそ、ハルオはある種、真の意味での英雄になったのだろうとも思う。



人の業を取り込んだ、人の進化は破滅でしかないし、現代社会で行われている、その進化は何れ自分たちの世界でもゴジラを生み出してしまうだろうという、そういうメッセージのようにもアニゴジは見ていて思った。
人間の業と憎悪が生み出した化物は、人間の手に負えなくなるくらい危険なのだという。
そういうメッセージね。
そして人の生み出してしまった滅ぼすことのできない化物とは共存するしかない。
ある種、ゴジラと言う存在が、どうやって生まれたのか。それを考えると、この話はゴジラで展開することはふさわしいと、そういうことを思うのです。
結局、人の敗北で終わってしまった理由を考えると、やっぱり、こういう部分が思いつくんですよね。
そこはどこか、平成ガメラ3部作のような部分を感じずにはいられないんですよね。

・でも映画としてはどうなのさ。


映画としてみると、結構、退屈だよな。
って思える部分は多いよね。
哲学を延々とだらだら語っているだけのような、もう、第三部は、まさに、それだったから高い金を払って、こんなのを見せられたあだるいわな。って気分にはなると思う。
しかし、あの映画、延々と会話劇とかばっかで映画と言うエンターテインメントでやるべきかどうかと言えば、結構、微妙なところよね。見せ場ってのが、どうにもね。
ギドラが来た危機感も映像で見せるのではなく会話で「うわ、やべー!」「超やべー!」ってのを伝えているだけな訳です。
ハルオが器になることを受け入れてキングギドラにでもなる―ってやっておけば映画としては面白くなったんだろうが。
ギドラが出てきても熱線ははじく、ただ、噛みついただけ。とか、そういう地味さが、どうにもね。(つ=ω=)つ
最終的に、それが第三部では完全にゴジラアースって大それたものを作っておきながらギドラと同じように舞台装置でしかなくなってしまったというのは、アニゴジの最も残念な部分なのは言うまでも無く(つ=ω=)つ
∀ガンダムの最終決戦のように戦いながら罵倒しあうとか、そういうやり方もあったと思うのに、何かなー。
アニゴジは十分、好きではあるんだけど、やっぱり、そういう従来のゴジラファンとしての目線からアニゴジを見ると惜しいなーってなってしまう。
人が憎悪と業を抱えたまま進化(科学文明を発展)することは、ゴジラを生み出すことである。ってメッセージ性は非常に良いとは思うんですけどね。思うんですけどーーーー!
でもなぁぁぁぁぁ!
ってなるw
完膚なきまで叩きのめされたからこそ、自然と共存して穏やかに生きていく人類が生き残るためにどうするべきか。ってハルオの決断とか、そういうのも好きなんですけどね(つ=ω=)つ
前日談小説に出てきたヘドラや、デストロイアの存在って結局、憎悪を伴った人間の進化が生み出したものだと思うと感慨深いというか、アニゴジのテーマが見えてくるというか、何と言うか(つ=ω=)つ
アニゴジの今と言う人類がゴジラなどを生み出さず健やかなる進化をなすなら、今は文明を捨て去るしかないというメッセージは嫌いではないんですけどね。(つ=ω=)つ
好きではあるけど酷評される理由もわかってしまうのが、自分の中でのアニゴジの最終的な評価ですね(つ=ω=)つ
いや、でも、まぁ、楽しませていただきました。
一度は見ても後悔は無いと思います。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツフレンズ「いい加減、ピュアパレットとハニキャのさ……」

Dwin3ysUYAAzXQu.jpg
4Pレズセックスが見たいです。
やっぱり、ピュアパレとハニキャはあるべき、理想的なライバルであるんよなー。互いに助け合い、そして、イチャイチャして、それでも競い合う部分を持っていてと。
叱咤激励しあい、そして互いに高めあい、同等の場所に行けるのなら、一緒に行く、このスタイルが見ていて心地いですね。ライバルだからこそ、一緒に高見に駆け上る。
これが微笑ましくて好きですわ。
基本、仲が良い。って言うのは良いことですね(つ=ω=)つ
ってか、ここまでやると、どっちが勝っても、それは微笑ましいと思えるような感じがする。
そこは、やはり、タマキさんの育て方がよろしいのだろうと、そういうことを思いますよ。
千春さんや、タマキさんと言う、夜の生活においては全てにおいて女同士のあれこれを知っているはずですから、そりゃー、あんた、そうなりますわね。
基本、仲の良いライバル百合でしかも4人……
良き良き。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風邪をひきました。


普段はめったに風邪をひくことは無いんですが・……そう。
ここ数年は風邪をひくことは無かったんですよねー。
ただ、その分、最近は、一度、風邪をひくと死にかけるほどに辛い状態になりました(=ω=;)
エルガイムのダバ・マイロードが、こう言う感じですね。
いや、もう、夜中は眠れないし、げろ吐くし……
身体を蝕む謎の感情と戦っていたら、こうなるし。
辛いですね。
そういえば、NGT48の事件は、いまだに納得がいってないです。
昔、AKBは大好きだったのになー。
でも数年くらい前に、運営の方針に流石に「ねーわ」ってなってから、大分経ったけど、やっぱ、48Gの運営って糞だなーとか、そういうことを思わざるを得ない。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私に天使が舞い降りた!

そんな感じで、原作は持ってます。
百合姫出身の百合漫画だしな(・ω・)
世の中には……

onesho.jpg
・恋愛対象から好意を向けられているロリコン女もいれば……
uzamaid.jpg
・恋愛対象からウザがられるロリコン女もいれば……
2019y01m09d_174415472.jpg
・恋愛対象から警戒心を向けられるロリコン女もいる。


一番上の作品と下二作は、なぜ、これほど差がついてしまったのだろうか。
まぁ、おねしょのの場合は外面だけは社交的ってのはあるけど。
やっぱり、こういう部分は凄い大事なんだろうけど、まぁ、でも、それ以上に恋愛対象の性格も大きく作用しているような気が……でも、恋愛対象の前では感情が過剰になる、うざメイドと、天使は色々と恋愛感情を抱く年上サイドの性格が色々とあって、まぁ、色々と色々とアレやけどな(つ=ω=)つ
愛が深いだけではだめなのだ。
年上だからね。
ちゃんと、そういう部分をですね。
律して、こう、徐々に、おねロリの世界に導いていけばいいんじゃないかな。
とか、そういことを思います。
そういや、声も同じだけど……
2018y10m07d_131808834.jpg
新条アカネの現実の姿は、これなのかもしれない( ・ω)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぱすてるメモリーズ#1


きらら系だと思ったら、違ったwww
スマホで、こういうゲームがあるのね。
そういえば、最近デビューした声優さんの名前を憶えることが出来ない。って事態に、結構、陥ったりしているわけで。これは、これで、結構な記憶障害なのではなかろうか?とか、そういうことを置考えたりする。
調べたら、ゲームの主人公が、この店の店長だそうで。
しかし、そういうのを出さない。って言うのが、この現代のトレンドらしいので、これはこれでよろしいような、そうい感じがしないでもないです。
しかし、こういう世界観に実際になったら、それは、それで、どうなるんだろう?って興味はあったりする。
いや、マジで。
ただ、面白いかどうかといえば、また、この話は別ではあるんですがね。
しかし、なんていうか、タイトルだけ見るときらら系よなー(つ=ω=)つ
なんか、一話目は、何だろう。
感覚的に、そんな面白くなかった(つ=ω=)つ

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どろろ #1


原作は、前に、図書館で全部そろっていたので、それを読んだっきりだったりする。結構、手塚作品のダーク作品のお約束的な部分は大きいよね(つ=ω=)つ
なんか、懐かしいなーって感じで。
結構、陰鬱な雰囲気だから、打ち切りエンドになった。って言うのは知ってて、ついでに言えば、ヤングブラックジャックに百鬼丸が出てたりとか、そういう意味で、まぁ、野心のために子供の人間としての機能全てを捧げる。って、これはこれでやること悪い奴よなぁ……って思うよね。
このおやじって、確か、再登場するんだよね。
息子も、確か、百鬼丸に斬られたとか、そういう最期だったはず。
さて、第一話だけど、まぁ、現代風にするなら、こう言う感じだよね。確か、第一話の段階で百鬼丸って、もう原作だと喋れてたはずだけど、それを変えたって言うのは、まぁ、どろろを知らない人間からすれば、ベストなのかどうなのか。
個人的、これは、こういう設定なんですよ。
って言うのを、丁寧に文章って言うか、台詞で伝えずにシチュエーションで示す。って言うのは良い選択なんだろうな。って、そんなことを思いました。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エガオノダイカ #1「ソレイユの少女」


エガオノダイカの監督ってファフナーで監督やってたんか(つ=ω=)つ
とりあえず、百合的なPVだったわけだけど・……
そこは、どうなんだろうー
とか思ってたんだけど、まぁ、ロボットアニメとしてみれば、これはこれで。
って部分にもなるので、これはこれで見ますけどね。
ヨシュアが死亡フラグを立ててそうで、これはこれで心配になる。
一つのロボットアニメとして、楽しもうかなーと。
しばしば、まだ、もう一人の主役の女の子が出てきてないし、そこは、そこで、まだまだ見守るべきなのだろうとも思うし、どうなるかねー。
ってか、置鮎さんと、神奈さんの声、久しぶりにアニメで聞いたような気がするわ。
エンディングは百合っぽいけどね。
どうなることやら(つ=ω=)つ
とりあえず、まずは、百合関係なく、1話目は面白かったので、第二話以降に期待したいですね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さみぃ。


新しいドラえもんの映画って露骨な突っ込みが少ない分、「ほら、感動シーンだぞ。泣けよ。」って無言の圧力的な演出が多すぎて、何か、萎える(つ=ω=)つ
まぁ、そんな感じで、今日、寒いですね(つ=ω=)つ
私は月曜日が休みなので、今日は休みです(つ=ω=)つ
ええやろ(つ=ω=)つ
ってか、それ以上に働きたくないんですけどね。
前に年収1億と、一年働かずに一か月百万、どっちが良いか。
って質問があったけど私は断然、後者を選ぶ(つ=ω=)つ
ベーシックインカム制度、今年こそ採用されねーだろうか。とか思いながら、ぼーっとしてるわけです(つ=ω=)つ
そういや、色々とアニメが始まりましたね。
今年はバンドリかなー(つ=ω=)つ
今んとこは(つ=ω=)つ

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンドリさん(つ=ω=)つ

ogp.png
そんな感じで、youtubeで全話、配信されていたので見ました。(・ω・)ついでに、二期のこともあったわけだしね。そんな感じで、あの、一昨日くらいに一気に見たわけですよ。本当は、もうちょい早く見る予定だったんだけど、AbemaTVで、色々とね?(つ=ω=)つ
面白いものが配信されるとね?
まぁ、いつでも見れるか。
的なものは、こうなってしまうわけでござーますよ。
ごちうさの一挙とかやるし、劇場版ドラえもんが案外、面白いし(つ=ω=)つあ、でも、あの大魔境の奴は途中で切っちゃったんですけどね。
ついでに、昨日からウルトラマンの再放送……いや、新しい番組も始まったしね。
そんな感じですよ。
さて、まぁ、そんな話は置いといて!!
tvtIaurXUiog-1024x769.png
アニメ1期で一番、気になった百合カプはー
牛込姉妹である。

キラキラ星で視聴を切った思い出が蘇りつつもリアルタイムで感じておけばよかったと思える展開が後半は多かったのですよ(つ=ω=)つ
沙綾が加わる話からが凄い面白くてですね。
実質、沙綾編からが、ある意味では本番であるような、そう言う感じがしました。
かすみと、沙綾のぶつかり合いから、夫婦になっていく過程は非情に魅力的であるようにも思いましたよ(つ=ω=)つ
なぜ、きらきら星のアレで切ってしまったのか―とか、まぁ、あそこら辺までは、やっぱり、個人的に色々と退屈ではあったんですが、こう、なんていうかさ。
そこから、常に周りを巻き込んで引っ張ってきた、香澄がスランプに陥って、こう色々と自分の現状を受け入れつつも、それを支えるという流れに対しては、形は違うけど、獣電戦隊キョウリュウジャーのような、そういうキングことダイゴがキョウリュウグレーの試練でスランプになるじゃけどね。
それに近いものを感じて、「あ、なんか、懐かしい(つ=ω=)つ」とか、思いながら、そういうのを見てた。
さて、けいおん!と、どう違う流れで差別化をするんだろう。
って思ったら、唯と香澄との性格が正反対だったりと。
ちゃんと、随所で見られる、そういう差別化って言うのができているのは面白いところだなーと。
けいおん!は、あの基本、練習しつつも基本は部室でぐーたらしてるけど、バンドリの場合は基本、練習が楽しいから、毎日やっちゃう。とか、そう言う感じだわね。
けいおん!に、なかった部分を突っ込みまくることで、良い感じに、こう五人が揃ってからは調和がとれましたね。
そして、けいおん!の場合は、一話から揃ってたけど、バンドリは、それを逆手にとって徐々に仲間を集めていくスタイル。その最後のメンバーであり、香澄の理解者でもあった沙綾の複雑な事情を含めて、彼女が加入するくだりは、実に百合的と言う感じで宜しいのではなかろうかと思います(つ=ω=)つ
そう言う感じで、ポピパのメンバーって、非常に百合的に安定しているのではなかろうか?ってなります。
これは、とても良いと思います。
あくまでも自分としては。
fc4a47bb8f029ae58ec6028bb49b0670.jpg
香澄×沙綾は言うまでもなく。
C4OQ-nKUoAA9Vua.jpg
牛込姉妹
2019y01m05d_193825154.jpg
たえ×有咲

この三組の安定感ですよ。
まぁ、そんな感じで、一期は、後半から結構、楽しめました。
そんな感じで、二期も楽しみです。
……ってか、二期の……?
いや、ゲーム出身のバンドの子、明らかにセカオワを意識してるのいたよね?(=ω=;)
い、いや、まぁ、良いんですけどね?
うん。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BanG Dream!2nd Season #1「Happy Party!」

ogp.png
そういや、シーズン1は切ったんですよねぇ……(=ω=;)
いや、何か、もうきらきら星を唄う話辺りで面白いと感じなくなっちゃって(=ω=;)
そういや、同じブシロード原作なんだし、バンドリとスタァライトは世界観が共有されてる。とか、そういう裏設定ないですかね?(つ=ω=)つ
ついでに、キャラ策が、こんなにCG度全開だったっけ?(つ=ω=)つ
そして、1期をあまり見ていないから……キャラ名をそんな思い出せない(=ω=;)って言うか、名前を忘れたのが多いというか、何と言うか、ってか、こんなに、露骨なCG感出てたっけ?(=ω=;)
そして……
バンドリ二期って、これ、まさか、ソシャゲ版をやってないとわからない設定が多いのでは?(=ω=;)と、思えるようなことが多くて、結構、あの、その、運(=ω=;)
びっくりしてる(=ω=;)
一期と二期の間に何があったんや(=ω=;)
1期を見よう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年始年末はー


あ、ドラゴンボール、見に行ってねーや(つ=ω=)つ
外にお菓子を買いに行く。
abemaTVでドラえもんやら、ごちうさ一挙等を見る。
寝る。
ほへーっとする。
百合妄想する。
この五つでローテーションが成り立っていたような気がします。いや、あの、ドラえもんの映画って言うのは、まぁ、感動系なんでしょうけど、その演出が過剰すぎて作画が顔芸になってしまうこともあって笑う。っていうことがありましてね。
あぁ、笑った。
感動的なシーンの筈なのに、のび太がクッソ面白い顔をしているから、シーンのギャップとかを含めて笑っちゃいけないトレジャーハンターのように、笑っちゃいけない。みたいな状況で、あの、顔芸で笑わせてくるというのだから、本当に辛い。腹が痛くなるというね。
いや、ドラえもんも色々とあるな。
やっぱ、ああいう演出過剰なことはやっちゃ駄目ですわ(つ=ω=)つ
と、改めて理解しますね。
はい。
ぶふっってなるわ。
そういや、バンドリ二期が始まりましたね(つ=ω=)つ
バンドリ1期は途中で切っちゃったので、まずは、そっちを見直してから、こっちを見るという、そういうアレ(つ=ω=)つ

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『UNFIX』第1話「特外との遭遇」


出演・青柳尊哉/ねりお弘晃/しおつかこうへい/須藤叶希
監督/脚本・田口清隆
地球外生命体はすでにこの星に生息している。
これに対し陸上自衛隊にある部隊が組織された。
監督・田口清隆X主演・青柳尊哉の自主映画、始動!
空想科学連続ドラマシリーズ『UNFIX』

ってことで、ウルトラマンX、ウルトラマンオーブのメイン監督でおなじみの田口清隆監督のウルトラマンが出ないドラマの、たぶん、ウルトラQに近い感じのドラマなんでしょうね。
さて、真ぁ、そんな彼らの退屈な日常を描くような、そういう気がしないでもない。しかし、そうそう厄介な事件があるわけでもない……という中で描かれる退屈な感じがゆっくりと描かれているわけで。
正直、第一話は全体的な話で言えば、まだまだ……
って感じですね。
ウルトラQ的な、そう言う感じにするんだろうけど。
ただ、田口清隆監督らしい拘りとか、そういう部分が随所にちりばめられておられます。ジャグラーとは違った役どころの青柳さんのニヒルな部分も見ていて楽しいですしね。
こういう世界になっても、彼らの日常は、そうそう、変わらない。
宇宙人がどうのこうの。
ゆっくり楽しんでいきましょう。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

JUDGE EYES:死神の遺言

01_judge_main.jpg
そんな感じで、去年にクリアしたんですが、都合により、載せることが出来なかったので、年明けになったという、そう言う感じですね。
新年、如何お過ごしでしょうか。
ジャッジアイズのアンケート、書き終わった(つ=ω=)つ
とりあえず、最後のご意見、ご要望に「百合版龍が如く」がやりたい。と、そういうのを書く(つ=ω=)つ
ジャッジアイズをやっていて思ったことは「そうだよ、こういう百合ゲーをやりたいんだよ。よるのないくにシリーズで足りないのは、これだよ。」ってなった(つ=ω=)つ
よるのないくにシリーズも好きなんだけど、痒いところに手が届かないから、こういう痒い所に手が届くとついね。(つ=ω=)つ
2018y11m30d_183359415.jpg2018y11m30d_183348154.jpg
龍が如くに百合って無縁では?と思われるが、実は龍が如くオンラインに百合カプが出てくるのだ(つ=ω=)つこの画像の二人、熊切愛の物語は、まごう事なき百合でした。
動画のほうは、ツイッターのほうで上げているので、そっちを見てみてくださいね。いや、マジで。
ジャッジアイズをやっていて思うんだけど、如何に特撮ヒーロー作品の正義と、現実の正義が乖離しているのかよく分かる。
ジャッジアイズの世界で起こる正義の概念は、まさに、現実の世界で形を超えて、いつでも起こっている出来事として、あってもおかしくないこととして描かれてるのがスリリング。
理想と現実だわな。
現実の人が、そこまで辿り着けない理由と言うのが、このゲームをやっててよく分かってくる(つ=ω=)つ
特撮ヒーロー作品で描かれる理想と、ジャッジアイズで描かれる現実の乖離が物凄く虚しいのだ(つ=ω=)つ
だからこそ「ウルトラマンオーブTHE ORIGIN SAGA」でサイキが訴えていた「正義を言いながら暴力で訴える」ことへの課題、そして、「仮面ライダークウガ」で語られた「そうだよ!?……でも、だからこそ現実にしたいじゃない?……本当は……綺麗事が良いんだもん!」 に通じるものがある。
そして、ジャッジアイズは、日本の歪に変化した理想で着飾れない現代の醜い正義が横行するわけで。美徳ではなく醜悪な正義。
そういう部分が、この作品に通じているわけです。
そして、その先にある善意から動き出したもの。
ココは、ガンダムUCのミネバにコーヒーを出す主人の話にも通じるものがあります。
この物語は、すべてにおいて善意から生まれた正義が始まったものなわけです。
その結末も、また、そんな正義や善意に振り回されて翻弄される運命を迎え、そして……
って感じなんですよね。
個人的に、そういう話が凄い好きなんで、あれですよ。
そういう話を含めても、龍が如くシリーズで個人的にジャッジアイズは、一番楽しかったと思えるくらい、凄い良かった。
登場人物がしっかりしてるからこそ極めて現実的な人間が持つ「正義」=「善意」の概念が暴走し、そして狂気に陥る過程は、現実の今住んでいる日本でよく起きていることだし、それによって巻き起こる大暴走と運命に翻弄されつつ真実に迫る者たちのドラマが凄い熱い。
そこに、クレナイ・ガイや五代雄介はいないのだ。
そして、改めて感じ取る、ウルトラマンやライダー、日本を代表するヒーローと言うのは自分から正義を名乗らない。
その大切さを改めて感じ取る。

そういう世界で訪れる正義の難しさを、ライダーや、ウルトラマンという道具を使わずにうまく描いていると思いました。
そして、木村拓哉のアフレコが結構、上手い。
いや、まぁ、声の仕事をいくらかやってるし、そりゃそうか。ってなる。
んで、後、驚いたのがさ。
谷原章介さんよ。
王様のブランチでの谷原章介しかしらんから、このダーティな谷原章介はスッゲー新鮮だし、スッゲーかっこいいとことん悪い悪役だわ。
こいつが、また強くて強くてさw
ジェットマンのラディゲのような非情さとか、そういうのを持っている、良い感じに悪役をやって、良い感じに悪役として死んでいくから、それは、それで、またかっこいい悪役としての条件を満たしている。正義をつかさどる存在でありながら、彼は正義ではないという部分を見たいしている部分は、まさに悪の鏡ともいえるw
本当に、この谷原章介、すげぇ!!
ってなるから、この話で終わるのはもったいないw
んで、こいつを倒した後に差。
あの一連の事件の全てが終わってから、アレクサンドロスのYOUR SONGが流れて日常に戻る八神と海東さんを見た時、「あー、ジャッジアイズ、終わっちゃったんだなー(つ=ω=)つ」って、スッゲー脱力感に襲われた(つ=ω=)つ
龍が如く極でも、ジャッジアイズでもやり終わった後の爽快感に近い、この感覚を、この物語を百合でやったら泣く自信がある(つ=ω=)つ
しかし……
ここまではべた褒めではあるが。
何としても一つ許容できない部分がある。
ジャッジアイズの一番の問題点は、やっぱフレンドクエストの麻雀の面倒くささの一言に尽きる(つ=ω=)つ
あれさえなければ……と、思わずにはいられないくらいにはだるい(つ=ω=)つ
やっぱり、ジャニーズや、キムタクってことで色々と敬遠しちゃう人はいるだろうが、それだけだともったいないし、買ってみると良い感じがします。
龍が如くシリーズのようにヤクザが主役だからこそ出来ない話って言うのもあると思うので。
ジャッジアイズ2か、百合版龍が如くが欲しいなー(つ=ω=)つ
そんな感じで、まぁ、この作品、この2クールドラマレベルのボリュームで7500円ちょいとか、まぁ、お得だわ!って感じなのでお勧めです。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月