2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない「ハーヴェスト」

tnfigjsq003.jpg
ハーヴェストさんの、あれでござーますが。
はぁ……
なんか、こういうの羨ましいなーって思う、こういう、なんていうか、なんというか。
ハーヴェストの能力。
そういう能力があれば、なんていうか、こうもなるか。て感じですが、やっぱ、羨ましい。ああいう能力があれば、ホントにお金に困ることのないと思うわけですよ。
ヱぇ……
バイトとかしなくてすむし。
本当に、こういうの、羨ましいというか、なんというか、羨ましいんだぜ。
いや、マジで……
あぁー、お金とか欲しいなー。
ホント、こういう能力。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レガリアTHE THREE SACRED STARS 第4話

2016y07m29d_001348722.jpg
これで、終わり。っていうか、9月まで休止だそうです……いや、マジで、なんていうか、あの、うん。リムガルドフォールってのを、なんか、レナに対して、余計な実験をしようとしたんじゃねーのか?って思う。
例のおっちゃん、いい感じに、あれ。
果たして、これは狙いだったのだろうかと、思う。レナからすればユイをバカにするということは、自分のこと以上に、腹立たしいという、そこにあるのは、まぎれもない愛情なんだろうな。ってのは思います。
だからこそ、他者の愚弄を誰よりも許せない。
そういうことを、あの中佐?からは見ていて思います。
2016y07m29d_001304927.jpg
ある種、レナの最大の弱点がユイであるということが解る。そして、あのおっちゃんにとって、それが、どれだけの弱点になったのかも、あの感情的な戦の中で見せた部分で、あらかたわかってしまったのだろうと、そういうことを思います。
そして、周りもユイに対して優しくだけじゃなくて、厳しく接するスタイルもいいと思いました。
ただ、そういう奴を倒しても面白くない。っていうのは、まさに武人だなー。今後、どうなっても敵として、その覚悟を見に来たんだろうというのは解るけど、同時に、軍人だから、あれなんだろうけど。
まぁ、でも、レナとしては負担はかけたくないからこそ、彼女の力を戦闘中にあまり行使しないようにしてるんだろうなー。
今回の話は、それを為すための話でもあるんだと思う。
2016y07m29d_001059224.jpg
そして、なんだろうね。女王として、色々と思いながらも、その感情にはレナ前提でもあるからこそ。ってのがあるんだろうなー。そして、この世界の象徴だからこそ、彼女は笑顔でなければならない。
人は守るべきものを持つと強くなるというけど、逆に、それが最大の弱点になる。ってことをレガリアは良く描いていると思う。
笑顔だからこそ。それは、一種の、なんていうかね。枷でもあるんだけど、その笑顔によって助けられる人がいるからこそ、彼女も、一種の相乗効果で頑張れる。
同時に、己の見直さなければならない部分や、そういう部分を考えるわけです。
2016y07m29d_000703651.jpg2016y07m29d_000523039.jpg
皆で力を分け与えて、そして、借り、貸して、その関係はユイとレナのレガリアでの戦闘もそう。互いに、どっちかが負担をかけたくないからこそ、偏っちゃうんですよね。
レナなりの優しさが仇となる。
そういうスタイルなのだろうと。彼らにとって、女王が元気でいることが自分たちが頼られているような、そういう感じなんだろうなーって思います。
さらに言えば、それは、ユイとレナも同じこと。自分一人で何でもしなきゃ……
ではなく、互いに協力し合って一緒に、皆で頑張ろう。っていうのが、このスタイルであり、そして、恐らくユイの決心というのは、真実を明かすことなんだろうなーって、そういうことを思いました。今回はアレクトーが、敵にボッコボコにされたけどね。
2016y07m29d_002018862.jpg2016y07m29d_001405873.jpg2016y07m29d_001359264.jpg2016y07m29d_001351727.jpg
そして、これによってユイとレナが改めてレガリアに乗って一つになる切欠でもあるんだろうと思うのに、続きは9月っていう哀しみをどうしてくれよう。
互いが互いに負担をかけたくないから、優しさからレナはユイに負担をかけたくないから乗せるだけで自分一人で戦って失敗して、ユイはユイで女王として頑張って戦地に向かうけど失敗して一人女王としての弱さに自分は何もできないと絶望するけど、それが凄い独りよがりなんですよね。周りとしては、もっと頼ってほしいし、ユイとしてレナがもっと頼ってほしいけど、そうじゃないから、何とも言えないし。
ユイがいるから、彼らにとって国の象徴が元気であるからこそ、それは希望であり、頑張れる切欠でもある。一種の天皇のような存在ですね。それでも女王としての苦悩ってのは計り知れないからこそ戦闘は、ただ、レナにとってはお飾りっていうか、無理させたくないから、ああいう状況になっても乗せるだけで自分だけで頑張りたいと。それが、レナの、例の怒りの感情のシーンだと思うのです。
2016y07m29d_001935485.jpg
でも、女王として無力に打ちひしがれた時、自分は何も出来ないんじゃなくて周りに支えられていることを知って初めて何かできることを知るわけで。それを教えてくれたからこそね。
ユイとレナは互いに独りよがりで優しさから互いに負担をかけないように頑張ってたんだよね。
いつも頑張ってるのに戦闘にまで巻き込んでしまったらレナとしては精神的にきついわけよね。だからこそ自分一人で頑張ろうとしてさー。国民がユイのために頑張っていることは、彼らにとっては大変ではあるけど負担ではない。そして、それはユイがレナに対する思いも同じなわけです。
2016y07m29d_002440695.jpg2016y07m29d_002445035.jpg2016y07m29d_002532512.jpg2016y07m29d_002557020.jpg
この姉妹って互いが互いを思うあまり、そして知りすぎてしまったからこそ感情の表現の仕方が凄い不器用なんだよね。それが良いんだけど。
だからこそ、って感じなんだとは思う。表には出してないけどね。互いに互いが不器用だからこそ、頼ることに対する申し訳なさ、そういう遠慮を乗り越えてから生まれる二人の本当の力は、どういうものになるのか気になる。今回の敵は本当に二人が手と手を取り合って戦わなければ勝てない相手。互いに終いだからこそ、ある程度の領域を持っているけど、それを乗り越えなければ勝てないところまで来たからこそ、真価が。って思ったけど、この展開、またやり直すの?
ある種、どの姉妹よりも終いだからこそ、互いの良い処も悪い処も見てるから遠慮しがちな部分も出るんだよね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ「ミラクル☆バトンタッチ」

CocUooEUEAAWxKO.jpgCocUqHzUsAAeonL.jpgCocUrhRUAAATh_C.jpg
アイカツスターズに出てくる、DAIGOのランドセルのCMでクッソ笑ってしまうのは私だけだろうか。いや、バンダイチャンネルで見てる人には理解できな、この謎の特有の面白さ。こんだけ、ゆめローラに夫婦的な演出をさせておいて、百合厨を不安にさせるアイカツスターズ……
ってか、ローラ、運が無さすぎやろ(・ω・)
なんか、ゆめローラが夫婦すぎるのに、どうして、製作側は不安にさせるようなことを平然とするのか。
いや、そうじゃなくて、ってか、ひめ先輩の言い方だと、すでにローラさんが故人のような言い回しなんですが、それは、どういうことなのか。
ま、まぁ、そこはね……
ただ、いいゆめローラが見れたような気がしないでもない。ってか、そろそろ、小春ちゃん主役の話が欲しい。ってか、何気に、真昼ちゃんのエールが熱いな。
アレは、あれかな。いずれ、小春ちゃんを寝取るという、そういうアレかな。
2016y07m28d_185122929.jpg
つまり、ゆめローラに期待して良いということだろうか。ってか、抱き着くとき、普通にローラさん、腕を前に出してる時点で、これは、そういうことだよね?
まぁ、あの、いいか。百合可愛いし。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!夏だ!海だ!大はしゃぎ!かき氷が食べた~いっ!

CnhmLYnUIAAReLy.jpg
無邪気な娘に苦労する母親の図……
それでも、嫌いにならないのが、一つ一つの試練を乗り越えた、愛情そのものなんだろうなー。とにかく、みらリコの愛情っていうのは、何よりも深く、この百合家族の描き方っていうのは、現代の家族が参考にすべき形なのかもしれません。どういうことをされよう友ですよ。娘が困っている時は、助け合う、こういう形が理想なのだろうと。
ちとした注意を出しておけば、それ以上に、強く言う意味などないと。
そういうことをよく感じることが出来ますね。恐怖だけで押し付けることだけが教育ではないと、そういう部分が垣間見えるような、そういう気がします。
良い母親の図ですね。
これ。
なんていうか見ているだけで幸せになる。
みらリコはゴーストの雑さですら浄化してしまうから凄い。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あまんちゅ! 03話 「わくわくと幸せのコツのコト」

2016y07m23d_135037745.jpg2016y07m23d_134629845.jpg2016y07m23d_134731986.jpg2016y07m23d_134728936.jpg
はぁ……
てこぴかり、尊い。
なんていうか、てこぴかりなんだよなー。
って、そういうことを、こうして思っていたり這います。なんて言うかなー……暖かいんだよねー……てこぴかりってさー。序盤の、光が、まだ双葉を支えあっている時とか、この時から、最高なんだよねー。てこぴかりはねー。
常に、双葉の幸せの道の先には、光が手を引っ張ってくれているんです。
だからこそ、これから、大体、双葉の人生を彩ったのは、光が常に手を引っ張ってくれたからで、そして、途中から一緒に手をつないで歩く描写を入れることで二人で一緒に人生を幸せに彩る話を入れて「あぁー、もう夫婦だー」って思った野は、懐かしい思い出ですよ。お母さん。
いやはや、見ていて幸せですよ。この流れ。
見ているだけで、いや、マジで、ぷいにゅーです。
なんかねー、この光が導いたからこそね。
2016y07m23d_140825774.jpg2016y07m23d_140829461.jpg2016y07m23d_140804805.jpg2016y07m23d_140818867.jpg
双葉の世界がさ。
広がり、そして彩られていく、この流れを見るのが素敵なんですよ。
そして、双葉が、惹かれていきながら、アニメ版は、それが、さらに丁寧に一話一話かけているわけです。
そうすることによって、彼女が、どれだけ光が愛しい存在なのか、それが徐々に徐々に、こうして刻まれていくわけです。特別になっていくんですよ。
2016y07m23d_140841184.jpg2016y07m23d_140846258.jpg2016y07m23d_140936220.jpg2016y07m23d_140955908.jpg
どれだけ、大切な人になっていくのか。
所謂、真斗ちゃん先生に抱いた感情は嫉妬なわけですよ。でも双葉は、先生ほど器用ではないから、どんどん、それによって自分の中で光が大切な存在であるのか、その価値観が上がっていくわけです。
双葉の中で、光を、初めて「ぴかり」と呼ぶだけ特別加減がわいてくるわけです。彼女にとっての「ぴかり」という渾名を呼ぶのは、誰よりも尊い思いで着飾られているわけですよ。
だから、ここからね。
そして、彼女の引っ込み思案な性格というのも、それは全ての光と出会うための、光と一緒になるための素晴らしきピースなわけですよ。
双葉の光に対する神格化が始まり、さらに、そこから二人の関係が進化するんです。それが、ものすごい、私は、この作品の大好きなところなんですけどね。
まぁ、最近、原作で危ないことがありましたけど、それは放っておくわけで。
2016y07m23d_135547897.jpg

| あまんちゅ! | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンオーブ 第3話 「怪獣水域」

2016y07m23d_093839683.jpg2016y07m23d_094247400.jpg2016y07m23d_094639204.jpg
怪獣水域……なんか、次回はどうなるんだろ。とりあえず、ジャグラスジャグラーとか、そういうの気になる。色々と情報が入ってきますね。オーブオリジンとか、ギャラクトロンとか、オーブカリバーとかね。
ふと、考えてみればオーブってゼロのこと「ゼロさん」って呼ぶんですかね?
ゼロも「さん」づけで呼ばれる時代か。
そこ行くと、戦闘前の口上と言い、オーブはゼロより年下という可能性も出てくるね。所謂、大人ぶりたい中学生とか、そこら辺の年代なんかね?ガイの姿は大人ぶりたい自分の求める大人のイメージとか、そういう可能性も。
まぁ、ゼロも5900歳、地球人に換算すると高校1年生くらい位だそうなので、あれですね。
えてして、あの一話の冒頭でマガゼットンを倒した、あの武器であるオーブカリバーを封印している理由は何だろうーってのを考えてみると、そこは、やはり、オーブオリジンがとある情報筋から聞いたけど弱いという噂があるわけで。
未熟ゆえに封印してる説。
ジャグラーさん、実は故郷を魔王獣に滅ぼされて創造主であるギャラクトロンを己の手で倒すために闇の力に手を染めた異星人説?
ウルトラマンオーブに対して、ああいうセリフを吐くのは故郷を守ってくれなかったことに対する恨みとかかな?とか、そういうことを考えるのも楽しいです。ギャラクトロン、魔王獣の創造主……ありえそう。
後、マガタノゾーアって、ティガが封印した闇の魔王獣って設定で出るんじゃないかな。回想シーン辺りで。
所謂、なんていうか、マガゼットンと同じ扱いって感じで出そう。そこ行くと、オーブカリバーとか、そういうアイテムは歴代の作品の垣根を超えたウルトラ戦士たちが力を結集して作った最強アイテムになるのでは?
SSPの若人たちは、こうして青春を謳歌する。
炎上も一つの青春ですよ、そういうのは仕方ない仕方ない、経験して人は大人になるわけでございます。
2016y07m23d_094936406.jpg
ってか、飲み水不足って、色々と思うんだけど、そういうリアルな災害ってのはキツイ。災害とかで、こうなると、ホント、人っては一気にもろくなります。でも、それ以外でもありすぎるとむしろ困ったり、世の中、生きるのに必要なものがありすぎると大変なことになる。
ってのは不便なものですね。
2016y07m23d_094648029.jpg
他のウルトラマンの力を借りなきゃ変身できない男
こういうことを言うし、取り返されたオーブリングを奪い取らないし、ジャグラーの正体が気になる。
常に視線はジャグラーに行っちゃうんだよねー。
出てきちゃうと、奴の一挙一動が常に気になったりする。
えてして、水を腐らせる、っていうか、リアルにいたら嫌な怪獣だなー。これ。
とりあえず、口上中に攻撃はNGwだけど、ウルトラさんだから、ここは仕方ないよね。とか、そういうことを思ったりします。匂いを臭がるウルトラマンとか斬新だなー
ってか、どんだけ、こいつ、くせーのよ。って言いたくなるわ。
2016y07m23d_095622012.jpg2016y07m23d_095556707.jpg2016y07m23d_095603997.jpg2016y07m23d_095614256.jpg2016y07m23d_095618976.jpg
バーンマイト、凄いパワータイプの戦法だわね。ちゃんと、明確な差別があるの、よい。
とりあえず、こうして、何とか倒せたのは良かった。
2016y07m23d_095647590.jpg2016y07m23d_095750949.jpg2016y07m23d_095820511.jpg2016y07m23d_095823680.jpg2016y07m23d_095841796.jpg
くさいのは嫌。
2016y07m23d_100107081.jpg
なんか水の大切さと銭湯のマナーを教える教育番組って感じだったね。今週は。ついでに、SSPの彼らの、そういう信念っぽいのもいいと思った。所謂、これらはかかわっている人側と見る側の人の違いと、その信念の違いも見えてきますね。彼らにとってはふざけたような行動に思えても、怪獣の被害という部分と、それをつたえるメディアを密接に描いたシーンであると思うし、そういう意味でも、今回はうまくフィーチャーしたなーって思ったね。これから、彼らは野次馬根性丸出しのやつじゃなくて、正義のためにーってなっていくのかな。
ああいうふざけた感じでも、それで、人が気づいて怒って拡散でもしてくれれば、それで命が助かるなら!って、なんか、かっこいいなー。
ヒーローすらも吐き気を催す臭さを持つ悪臭の魔王獣マガジャッパ……いろんな意味で強い。なんか、ホントに、今回シリーズの魔王獣ってのは災害そのものを形に表してみた。ってのが、そういう部分がよくわかる感じだよね。台風や、水害、地震……と、鳴門、次は異常気象かな?マガパンドン。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない「あー、そろそろ幽霊のあれ。」

tnfigjsq003.jpg
これ、結構、後の伏線になる展開が来るから、なんとやら。
ここはねー。
あー、ポッキー、美味そう。
爽やかに、この話ね、不必要と思われるだろうか、どうかと思われるかもしれないけど、後に、結構、大事な話になるから、なんとやら。
あー、うん。これはね。
どういうことになるのかーってのは、まぁ、後に解ることではあるんですが、あるんですがー……まぁ、とりあえず、今は、何とも言えない、言いたくない。
いや、原作は、ちゃんと読んでますよ(・ω・)
こっから、どうなるかーってのは、まぁ、まだ遠いんですけどね。
ホントに、あの、でも、こっから動くなーってのも思いますよ。
ハイ・・・・・ね。
だって、彼女を殺したのが……
いやー、ここから先は原作で。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レガリアTHE THREE SACRED STARS 第3話

2016y07m21d_230857089.jpg2016y07m21d_231244119.jpg2016y07m21d_231320874.jpg2016y07m21d_231846003.jpg2016y07m21d_231811018.jpg
とりあえず、過激派百合厨の思考ということで、あのマジシャンロボの中の人、早く、死なねーーかな。とか、思いつつ見てるわけでござーますが。なんか、脱皮してキモくなってるーってか、自爆してるし。ヨハン、てめー、二人乗りじゃなかったのか。この野郎。あの糞生意気なガキ、早めに死なねーかな。
それよりも、ユイレナの方が私としては心配な年ごろです。
なんか、スゲー心配なんだけど、しかも、唐突に別のレガリア、ティシスが出てきたし。
ってか、麗奈が、どういう状況なのかが気になるんですが。そこを描いてくれないから、なんていうか、あぁ、もう、ね。しかもやばい状態だしね。
それよか、アレクトーがまがましくてかっこいいし。ヤバい状態であるのは解っているんだけど。ユイが身を挺してまで、麗奈を……2016y07m21d_233005394.jpg2016y07m21d_232958011.jpg2016y07m21d_234157704.jpg2016y07m21d_234157922.jpg2016y07m21d_233604397.jpg
いや、エンディングを見る限り、両親を早くも失ったから、唯一の肉親で、ユイにとってはレナのことを失うのはあり得ないし、自らが男を選んで、レナを捨てることもあり得ない。
リムガルドフォールとか、それが、色々と気になってきますね。この原因は、おいおい……ってことになるんだろうけど。
とりあえず、レナは、なんか、疲れてるから行ってほしくは無いんだろうなー。あれだけのことに巻き込んでしまったこともあるし、なんか、今一度、ちゃんと話さないと。って感じで。
なんていうかさ。
祭りのこととか、女王のこととかわかるんだろうけど。そういう部分が台詞の機微から見て取れるような気がします。ホントは、そう自分に責任があると解っていても休んでほしいと。
さて、レツちゃんとレナの会話は何があるのか。
そんな、王女としても、姉としても、さらなる負担がかかってしまっているユイに対して、レナが何かを労いたい。っていう、その精神が良い。
ホント、表に出さなくても頑張ってるんだなーと。
ってか、例の双子姉妹……レナと知り合いってのは、同じレガリアである状況でわかる。これから、顔見知りになって仲良く成って戦うのは、それはそれで辛いルートに入りそう。
ユイと烈の会話の仕方が熟年夫婦で……
しかし、レナの奥に秘められたユイへの思いというのは、もっと、もっと、なんていうか、深い部分があるような気がしてならない。そして、彼女たちの行動は、レナを止めるためであったそうだ。これは、如何に、どういう……
本来、自分たちの役割を理解しているかのような、その口ぶりと言い、うん。
会話から察するに、あのときは、アレクトーの方が暴走してた。ってことですかね。
2016y07m21d_235038304.jpg2016y07m21d_235317908.jpg2016y07m21d_235332648.jpg
なんか、もう一人のレナっぽいキャラがラスボス!と、して降臨してそう。ってことは、イングリッドや、双子も彼女を連れ戻すのは、そういう部分を危惧してのことなのかもしれない。アナザーアレクトーみたいな感じで。
とりあえず、この二人は、今後敵になるのかなー……まだまだ、読めないなんとやらが、あるんだけど。ただ、イングリッドたちと一緒にいるわけではないようだ。
そうなれば、彼女たちが回収したがる理由というのも解る気がする。いや、案外、ラスボスはヨハンって可能性もあるけど。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ!「月と太陽」

CnAZ25-UsAAns_v.jpg
エロ漫画的な展開で行くと、ここで、夜空さんと真昼さんが、小春ちゃんをどっちが気持ち良くさせられるかーってことで3Pレズセックスに入りそうですね。
Cn4UHKKUIAAScVx.jpg
真昼「お姉ちゃんより、良いでしょ?」
夜空「私の方が良いでしょ?小春ちゃん…」
って、感じになるんだろうけどドロドロを望む人が多そう(偏見
夜空「真昼は本当に私の大切なモノが大好きね。でも小春ちゃんの心は貴女の色に染まるのかしら?」
真昼「何、言ってるの…?」
夜空「だって、小春ちゃんはもう私色に完全に染まっちゃってるんだもん」
真昼「私、貴女みたいに他の女に浮気しないし一途だし、夢中にさせられる」
からの……
真昼「待って!あの人のところに行かないでよぉ…!私のところにいて…私を…支えて…」
小春「ごめんね。真昼ちゃんのこと、嫌いなわけじゃないよ?」
真昼「じゃぁ…どうして…?」
夜空「解らないの?真昼」
真昼「…姉さん…」
夜空「小春ちゃんはね?貴女じゃなくて私色に染まってるからよ」
的な展開、きそう。
Cn4UHL5VUAAhd5M.jpg
好きな女に対しては妥協しない主義の夜空先輩は、意外と独占欲が強い気がする。例え、妹でありながらも、そういうスタイルで。真昼さん、常に、そういう部分に対して夜空さんに絶対的に負けそうなイメージが強い。結局、真昼さんの夜空さんに対する感情は愛情の裏返しなわけですね。気づけば、愛情が愛憎に代わってしまっていたパターンですよ。これ。
小春ちゃんの「真昼ちゃん、また笑顔を忘れちゃってる……」って言い回しが完全に妻ポジションの台詞にしか思えない。どうでもいい話、ひめ夜空も結構良いですよね。とか、そういうことを思ったり。
なんか、あの姉妹で和解したら、すぐに謝りに行くのが小春ちゃんだったり、自然と真昼ちゃんの精神的支柱が小春ちゃんになっているのがよくわかりますね。
それが、どんどん、利己的になっていったら、それはそれで面白そうです。
これから、全力で打倒してお姉ちゃんに挑み続ける。ついでに、小春も私の女であるという証明を見せつつ、最終的に、それは、どうなるんですかね。
いや、姉妹の和解シーンは良い。しかし、まぁ、こうなったら姉妹で小春ちゃんを愛でるという、このプレイもいいんじゃないですかね。って、思いました。
Cn4UHI8UsAAt81E.jpgCn4UHH8UsAALBvF.jpg
なんか、私のアイカツスターズは小春ちゃんを中心に回ってるし。レズ3P。この和解からの小春ちゃんを狙っての、姉妹の分裂がね。良いと思う。小春ちゃんは、小春ちゃんでいい感じに、あの香澄さんのことを観察してよく見てるから、そこがね、またいいんじゃないですかね。百合可愛いな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダーアマゾンズを1話から最終回まで一気に見た。

maxresdefault (1)
そこまで、騒がれるほどの作品じゃなかったなーっていうのが、全体的な感想だったりします。なんか、アマゾンズはカブトを見ているような気分だった。
ってか、一話の冒頭で敵に奇襲を仕掛ける。みたいなシーンがあるのに、敵の住処で奇襲を仕掛ける連中が大声で連絡を取り合う。って、どういう神経してんだ。って思った。
んで。
アマゾンドライバーを使ったら、かなり体力消費するような設定なのに、どうして卵を一個食ったら、そのまままた変身できんだよ。どうなってんだよ。ってか、変身したら、なんで、ああなるの?アマゾン体をモデルにして、ああなるんじゃないの?っていう、あれ。
ってなわけで。
勝手に向こうで盛り上がって、こっちは、お、王……って感じでさ。グロくすりゃ良いやー、怪奇性があれば喜ぶだろーって、そういう部分が感じて、なんか、製作陣からバカにされてるなーって思った。
いや、小林靖子さんだからさー。
ほら、ジョジョとかさー、絶狼とカー、炎の刻印とか面白かったじゃない?
大体、あの、主役の悠君、閉じ込められてるー言いながら、あっさり、外に出ちゃうしねー。おかんの言いつけを守らんしね。アクションに関しても、そんな迫力もないし、あと、そこまで言うほどグロくないしね。
寧ろ、牙狼の方が怖いわー……怖いーってなるわー……
なんか、そんな迫力もないしね。敵に関しても、なんか、人喰えばグロイだろーって感じで、なんか、生物的なおどろおどろしさが全く感じのも、どうなのやら。
ってか、アマゾンズってさ。肝心なこと中々しゃべらないくせに、どうでもいいことばっかベラベラ喋るんだから、それで時間が過ぎて内輪揉めして、あいつら、喜んでんだから全く、こっちは「お、おぅ……」ってなるしかないしね。
1クール作品なのに、ウルトラマンギンガ以上に必要な情報を詰め込むし、そこを全く説明しないから、やってらんねーよ!!ってなったりね。
なんか、アマゾンズはカブトを見ているような気分だった。
最高の役者、最高の脚本家、最高のデザイン、最高の主題歌、それなりのベテランスタッフを揃えておきながらライブ感を重視した中盤からのストーリーですべてを台無しにしてしまった感じね。各々の登場人物の描写の少なさ、グロに力を入れすぎて、登場人物の内面の描写が希薄すぎて、正直、ぶれぶれなんですよね。
主役が、このキャラクターが、どうして、こんな信念を描くようになったのか、正直、登場人物の信念の変化とか、そういうものが解らない。仁に対しては、なぜ、そうなったのかっていう信念すら全く感情移入できないままに、ただ、言葉にするだけだから、正直、厄介な傍迷惑なおっさんにしか見えない。悠に至っても信念が1話から最終話までコロコロ変わりすぎるし。どこか、浮いてんだよね。あれ。悠と対立するもう一人の主役のくせに、まったく、なんか、もう悠と同じように、こう来る描写が無いんだもん。無いんだもん!無いんだよ!!対等に描けてないし、どっちも描き切れてないから、もう、ダメなんですよぉ!
あたしのSSじゃないんだからぁ!!
ついでに、ダメだったところは駆除班よ。なぜ、そこまでの感情を抱く。
そして、なぜ「あんなところ、二度と行くか。」言うてた癖に、モグラアマゾンがいると解ったら血相変えて再結集して駆除班の連中が、わざわざ行く理由が全く解んない。連中にとって、彼がどれだけ重要な人物か全く描いてないのに、んな台詞を言わせるから何なのよ。って話だし。何で、片腕を食われてまで、そこまで慕えるんだよw
こいつらの絆の描写がもうわっかんねーんですよ。それまで、ワチャワチャやってても、その奥底にある物が全く描かれてもいねーからさw
こいつらも、それなりに駆除班は絆があるはずなのに、それが全く分からないのが、なぜ、そこまで強くつながっているのかが見えないのが、ホント、もう訳が分からないまま、アマゾンシグマは死ぬし、なんか、最終回になるし、大体、仁が住んでる、あの女はどうして仁を匿うのか、それが解らないまま終わるわで、あーモウ!!ってなる。
ついでに、母親としての情をあるそぶりを見せておきながら、実験生物としてみているのかどうかもわからない、あの悠の母親とかも、正直、どうなのよ。って、その内なる感情を全く吐露することもないから、なんていうかさー。
お前、何なのよーって登場人物が多いのよね。
そんな、騒ぐほどのものでもない。
ってのが、魔ぁ、見終わった後の感想かなー。
正直、プロが作ったものとは思えなかった。
そもそも、ああいう感じで視聴者に想像を求めるようなスタイルって入れすぎるのもどうよ。って思うんだよね。
描き切る部分は、ちゃんと描かないとアカンと思うんですよね。昨日、アマゾンズを13話一気に見て思った感想だけど、この部分を省く人ではなかったと思うんだけどなー……小林靖子は……これが、ライブ感の問題なのか?
と、魔ぁ、見ていると、いろいろと問題が起きる。
最低限、描かなきゃいけないものを描かないからダメなんですよ。
別に勧善懲悪だろうが、勧善懲悪でなかろうが作品として面白ければいいとは思うんだけど、アマゾンズもゴーストも、それ以下の問題すぎるのがアカンのや。
改めてクウガに惹かれた理由を考えると、残酷な描写やリアルな背景と言うのがあるから……いや、それもあるんだけど、それだけではない。っていうのは明確に出たし、それだけでも改めてアマゾンズを見たことに対する意味はあったと思う。
と、茶を飲んで落ちついて思った。なんか、アマゾンズが流行った理由ってラブライブ1期や仮面ライダー鎧武と似てる気がする。
此処に来て、そのテーマを語るのは良いけどさ。ちょっと、「おっ」ってなったけど、でも、考えて見たら、悠って、そこまで、そのことに関して葛藤とか、そういうシーンも、そんな描かれてないから、「うーん」ってなるんだよね。
あの、最終回でマモルに「生き物を食べてどうのこうのー」って奴ね。
うじうじ悩んで、ひと時の答えを出さないままに終わっちゃうの。
あったとしても、そこまで印象が残るシーンじゃないんだよね。メインテーマである筈なのに、そこがちゃんと印象深くなるように出来てない。ってダメだと思うの。
そんな感じでアマゾンズね。描かなきゃいけない部分があまりにも多すぎる中でバイオレンスやグロ、ホラー描写に力を入れたりすぎる枠を入れたりしすぎるから大切な部分が大味になりすぎちゃってるし唐突さも出てきちゃうと思うわけで。
作品のテーマやメッセージ的な良さを活かしきれてないと思うのよ。
お陰で、あの、なんていうか、後半からの展開は、諸に、そういう部分が出てくるから自分としては凄い退屈になっていく。
最も大切に描かなきゃいけなかったのは悠の心情描写。彼の描写を丁寧にやってほしかったのが強い。
小林靖子の原案脚本は、ちゃんと綺麗に描けているのだろうか。それとも、そういう脚本だったのか。白倉の大好きなライブ感がそうさせているのかどうかは解らないけど、お陰で全然、魅力的に映らない。
そうしていくうちに、なんか、もうアマゾンの本能とかどうでもよくなってきたなーって、結局、アマゾンってなんなのさ。なんてどうでもよくなってくる。
まぁ、セカンドシーズンがあるらしいので、そこらで、これらの問題が片付くのを期待します。はい。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!「親子」

CnhgcI8UsAETthW.jpg
Cnhgca6UAAEinLH.jpg
ベッド!!!!!!!
朝から、こいつら、なんて話を……いや、もっとしなさい。
サブタイトルがちがうのは、わざとです。そういう感じで、もう、なんかすごいですよねー……魔法使いプリキュア……なんていうか、もう、このなんていうかねw言葉に表してしまえば、安っぽくなってしまうほどに、すさまじいものがありますよね。
この、みらリコ夫婦と、ことはという娘の存在。
花海ことは状態だと、まだ幼いみらリコの娘状態が強いけど、キュアフェリーチェになると成人したみらリコの娘感が強い。何だろうね。この、素晴らしさというか、何というか。
見ていて、なごむ。
そして、百合。
何だろうねー……百合は強い。
この、みらいとリコの関係に、子供が、確かな血のつながりのある子供がいるだけで、こうも違うのかーっていう、そういう感じのやつが、凄いほほえましい。
ってか、美味しいよね。
このみらリコ夫婦、美味しい。
CnhispcVUAAM02n.jpg

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない「鼠のやつ」

tnfigjsq003.jpg
鼠も可哀相よね。
望まなかったとはいえ、そういう力を得てしまった鼠の能力、それが、知らず知らず、駆除対象に……そういうことを思っていたものです。いや、マジで。
なんていうか、うん。でも、同情はしない。ってか、承太郎の帽子の飾りは何なのだろう。って、そういうことを思ったりしているわけでござーますが。頭のいい鼠っていうか、なんていうか、そういうなんか虚しさが。
音石による被害者、そして、園しりぬぐいをする承太郎たち。
なんていうか、世間というのは……
そういうことを思いますね。
しかし、駆除しなきゃいけないっていう、そういうあれ。
あぁ、何という……
そういう感じで見ているわけですが。
今日は、これで終わりですかね。はい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンオーブ第2話「土塊の魔王」

2016y07m16d_103916105.jpg
ガイ、この町にいたことあるんか?なんか、ずいぶんと変わってしまったらしい。ついでに、色々となんかあるっぽいねー。赤い巨人でグランドキングってことはウルトラマンタロウさんですわね。
ジャグラーの笑みが普通に、「うわ!こいつアカンやつや!」ってなったわけで。
魔王獣っていうのは、なぜ、発生したのか。
ジャグラーの目的ってなんなのさ。
ってか、最近、戦隊でもライダーでも思うけど、本編での間に、2回もCMを挟む。って正直、どうなの?とか、そういうことを思ったりするわけで。
あの古文書も、また、どういう出自なのか気になったりするわけで。あれは、田口監督のシュミなのかな。デマーガの時でも、そういうことを感じたし。
しかし、魔王獣って、なんか、ゲームで言う中ボスクラスの強さらしいですが、しかも、その中でグランドキングとか、明らかに面倒くさいやーつじゃん。それ。
マガグランドキングのレーザー、単純に怖い。
しかし、矛盾……
2016y07m16d_103333045.jpg2016y07m16d_103623166.jpg
あ、なんか、今日は、そういう話をジャグラーがしていたの思い出す。
なんか、そこで、ふふってなるけど、穴だらけのビルとか見ると、なんか、改めて魔王獣の恐ろしさというか、そういうものを感じるんだけど、同時に、ジャグラーが魔王獣のカードを集めて、どないしよう。
恐らく、自分を強化するための力。
2016y07m16d_102627909.jpg
そもそも、ジャグラーという存在が、どういうものなのか。
何気にジャグラーが魔王獣を倒すための手段としてなのか、意図的なのか偶然なのかはわからないけど、彼の台詞の中で「矛盾」という言葉があったのを思い出す。
ガイのメロディで苦しむ姿があったけど、それはどういうことなのかー。実はジャグラーは正規のウルトラ戦士だったけど悪落ちして、そのメロディを聞くと正義と悪の狭間で苦しむべリアルと同じルーツだけど、キカイダー的な要素とかー
どうなんだろ。
2016y07m16d_102948953.jpg
オーブニカと同じものを使っている時点で、こいつも元ウルトラ戦士だろ。と、思いたくなる。
魔王獣の怨念に取りつかれてーとか、そういうケースもありそう。
さてはて、どうなることやら。
さらに、魔王獣を倒されたことに対して曲がりなりにも感謝の言葉を述べているジャグラーの真意はいったい。
そういうことが気になる年頃です。
でも、ジャグラーの場合、もしかしたら人間に対して恨みを持つウルトラ戦士……こういう設定もあり得そうな気がします。そして、来年あたりには主役を演じたり。
2016y07m16d_103042601.jpg2016y07m16d_101036434.jpg
しかし、短いながらもマガグランドキングっていうか、魔王獣の連中の強さを入れてくるのは良いなーって、そういうことを思ったりしていますよ。はい。ってか、こういう古文書を見るとデマーガとかザイゴーグとの関連を疑いたくなっちゃうね。ってか、魔王獣て災害そのものよね。その強さでキャラクター性をアピールしてる感じがする。所謂、何かの装置というか、なんていうか、本当に神のような、そういう感じだよね。
昔は天変地異や、大洪水・嵐・干ばつ等の災害を神の仕業として怒りを収めるために祀った。って話があるけど魔王獣も、その類なんだろうなーって。そこ行くと、魔王獣は神話的存在であり災害を司った存在であると
はたまた、ガイとジャグラーの関係は光と影に分かれた存在なのか。
互いが次いである存在を使う、この二人の関係はいかに!!
2016y07m16d_105004847.jpg
なんか、うーるーとーらの父がいるーって歌いたくなるやつー
あの回転はウルトラマンタロウが不意打ちに蹴りを入れる奴。
ついでにクレナイガイなだけに、クレナイに燃えるぜ!ってやつですか?!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あまんちゅ! #02「光といけないコト」

2016y07m16d_122849128.jpg2016y07m16d_122850753.jpg2016y07m16d_123012391.jpg
とりあえず、尊い。
原作にヘテロ展開が入ろうとも、それを乗り越えて、てこぴかりは頑張ってほしい。
そう、一話目で登校のシーンを描かずに、あえて最初に二人を会わせた理由は、双葉の中で、光をより特別な存在へと昇華させて意識させるつもりだったんですよ。
それが見事に成功したのが、今回の第2話だったと思うのです。そう、あえてあまり絡ませず、それでも印象的な出会いを一話目で果たした二人が、ゆっくりゆっくりと。特別な存在に代わっていくのが、今回の、あまんちゅ!の話。双葉が、朝起きて、妙に楽しみな感覚になって、それを思い起こす瞬間!
これが、あれです!
あのプールで、なぜ、楽しみだったのか、それを光の存在だったと理解した、その時こそ、それが双葉が光のことを強く強く、誰よりも意識をした瞬間なのです!
光も光で、誰でもいいはずなのに、あそこまで双葉に惹かれたというのは、最初、春風になびく奇麗な黒髪の少女がスクーターに乗って去っていく。あの瞬間、光の中でも、何かを強く、見とれてしまうほど意識をしたはずだと思うんです。それで、出会ったからこそ!!
彼女の中で、ダイビングに誘いたい、一緒にいたい!そういう思いがあったんだよね。
だからこそ、この二人の仲は、誰よりも特別な関係なのです。
そして、丁寧にじっくりと描くことで、より説得力のある百合、双葉が光に惹かれるという部分を強く描いている気がするのです。
あ、これはやってくれたな。と……
正直、思わずにはいられませんでしたよ。
2016y07m16d_123134150.jpg2016y07m16d_123128540.jpg
丁寧に紡がれる、この絆というのは、本当にありがたいなーって、そういうことを思ったりします。
美味しいですわー。いや、マジで……
てこぴかりの素晴らしさが、こうして、アニメで強く感じられてしまうほどには胸に刻まれてしまう。
2016y07m16d_123214305.jpg2016y07m16d_123231912.jpg
そして、人を引き付ける印象を残した光が、後に、さらなる行動をとることによってさらに、自然と双葉が惹かれていくように描いているんだから、もううまいもんだよ。これ。
2016y07m16d_123659495.jpg2016y07m16d_123713575.jpg2016y07m16d_123720706.jpg2016y07m16d_123741956.jpg
あぁ、素晴らしいわー……
常に、双葉の中には、自然と光がいるような、そういう関係になる過程を、こう描いたか!って、原作の順番を変えた理由は、そういうことだったか!と、そういうことを思います。
そして、ダイビングの魅力を、海の魅力を詩人的に語る光の言葉を水に浸かりながら聞くことによって、これで、これからの全てのストーリーにつながり、すべてが惹かれていくわけですよ。
もう、双葉の……今日がすごい楽しみに感じたのに対して
2016y07m16d_123907939.jpg2016y07m16d_124034480.jpg2016y07m16d_124123492.jpg2016y07m16d_124121588.jpg
「この子(光)がいたからかも……」
って台詞がすごい生きてくるんですよ。
2016y07m16d_124218962.jpg
あぁ、もう、美味いなー……今期、これほど、百合シーンの描き方がうまいアニメもないぜよ。いやぁ、3話も楽しみだし、ホント、これからがすごい楽しみ。
2016y07m16d_124459190.jpg
ちゃー

| あまんちゅ! | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無限なる感謝の気持ちを込めて。

i45.jpg
ありがとう!!としか言いようのない、このスタイル。
まさに、今、AKB0048とマクロスのクロスオーバーSSを描いているからこそ、こういうイラストっていうのはありがたいなーっていうのは常々思います。
ichiiさんですよ。
ichiiさん、AKB0048、見てないだろう。と、思うのに、こういう風に描いてくれるから、ホントね。なんて言うかね、ありがたいんですよ。ホント、あの、毎回、無茶難題に応えてくれてありがとうございます。
と、言う、思いしか出てこない。
どうでもいい話、そろそろマクロス・リリィ(仮)を仕上げたり、エピローグを書いたりしているので、何とか、これを糧に生きていこう。って、そういうことを思いますよ。はい。
このまま、頑張りたいです。
思えば、なんていうかさ。
AKB0048から4年がたって、今度は、この作品を生かして、今、マクロスΔが放映されている。って、結構、面白い事案だなーとか、思いながら、最近、マクロスΔを見てる感。
いや、どうでもいい話、あの、最近、初代マクロスを見直したりしたりと。
なんていうかねー。
まぁ、この感想はおいおいね。
いやぁ、でも、ホントに、AKB0048、見たことはないであろう、たぶん、あたしのブログでは見ただろうけど、描いてくれて本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。はい。
出来るだけ、あの、つながりを保てるようにコメントを残すようにしますので、見捨てないでください(・ω・)

| 頂き物 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レガリアTHE THREE SACRED STARS 第2話

2016y07m14d_232812196.jpg2016y07m14d_233246907.jpg2016y07m14d_233954533.jpg2016y07m14d_232716389.jpg2016y07m14d_234457310.jpg
陛下は総受けだったでござる(・ω・)そして、女王でありながらも中身は普通の女の子なのよね。
まぁ、そういう感じで百合+ロボットアニメは強い。とりあえず、陛下としての、そのスタイルは良い感じで、魔ぁ、それ以上にレズって欲しい感じが強いというか、何というか。
とりあえず、ライバル機の登場を早く出してやー(・ω・)
いや、マジで、さて、まぁ、色々な厄災や、そういう感じのもの……レナは、これから、どういう感じになっていくのだろうと、そういうことを思っていたりもします。そうこうしていくうちに、なんか、考えていくと、突き詰めていくとレガリアの3機は最終的に合体して最終形態に進化しそうな感じがしなくもない。
2016y07m14d_234318596.jpg
かっこいい。
レナの抱く罪悪感、本当は、こういうことに巻き込みたくなかったんだろうなーって思います。
これから、女王として、そして姉妹として、どうしなければならないのか、なんていうか、色々と大変よね。これから。女王として達振るわなければならないスタイルと、そして……
これから、何があるんじゃろ。
それ以上に、ユイを、大好きなユイを、こんなことに巻き込んでしまったことに対する罪悪感は強い。女王として、妹として……なんていうか、そういう面倒くさいことに。
そして何気ないレズから答えを抱くのは良いものです。
最終的な判断っていうか、背中を押してくれる友人が欲しかったんだろうな。
レツも、レツで、ちゃんと案じると同時に裏に……そういう恋愛的な感情が。なんていうか、百合は良い。彼女は、本当にユイの身を案じて、そして、ユイにとっても大事な人であるというのはよくわかる。
そして、レナもレツも女王として妹として守るべき存在であると。
でも、それは凄い難しいことであるんだよねー
さて、イングリッドも、なぜ、このようなことを繰り返すのか。その真意が見えるのは、どこにあるのだろうか。さて、今回はユイが覚悟を示す話であると私は思います。
ユイもレナも愛しき存在であると、二人にとって愛しく。そして、レナも、また仮面ライダーWで言う悪魔と相乗りする覚悟を示す話であると思う。しかし、ユイが、なぜ、ここまで麗奈に対して感情を抱くのか。
そこまで愛する感情を抱くのか。
それを、今後、描いてほしいなーって、そういうことを思うのですよ。
向かうは修羅の道でもある、この世界。
今回は、女王として人としての覚悟を描く話でもあるのだろうなーと。
2016y07m14d_234541198.jpg
そういう感じで、敵のロボットが結構おもしろい。
どうなるんだろ。って思ったら、これ2話構成かよぉぉぉおぉぉぉ!
ってことは、これ、まさか、2クールアニメ?です?
たぶん、次回で真の融合を果たして本格的なステージに立つんだろうなーと。
これからが楽しみだわ。
2016y07m14d_234746735.jpg

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない「漫画家のうちに遊びに行こう」

tnfigjsq003.jpg

岸辺先生。
凄い。
ああいう人間業って、実際、できるのだろうかどうかと気になってきます。漫画家の方や、同人、書いている人、あの、是非とも、そういうのが出来たらYOUTUBE辺りにあげて欲しいです。
あ、OPが変わった。
とりあえず、こっから、本格的に物語が動くのかなー。あれとか、あれがいるし。あの人とかね。
まぁ、でも、岸部先生の話が終わったら、本格的に動くしなー。
これ。
とりあえず、ヘブンズドアーって厄介だよねー。
でも、そういう能力が欲しい。とか、そういうことを思いました。
便利だよねー
ああいう能力ってホントに・・・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!これからもよろしく!おかえり、はーちゃん!

2016y07m03d_085315931.jpg
百合の力って、やっぱり偉大
はぁ……
まぁ、あの、マレフィセントを見ていて思ったわけでござーますが、あれを、もっといい感じに消化したのが、この魔法つかいプリキュアなのではなかろうか。
とか、そういうことを思ったりするわけでござーますけどね。
なんか、もう、この家族の百合愛が強すぎて感動してしまうわ……これ、みらリコと、はーちゃんと、モフルンが親子全員で同じベッドの上で寝るという幸せ家族の雰囲気が見られるのではなかろうか。
もうなんていうか、そのいろいろな光景がね……
良いよねー……
この感じが素敵なんだよ。
Cm9iaI1VYAAgVoH.jpg
良いじゃないですか……こういう百合親子の関係というのは、まさに真実の愛だよ。
ほほえましい……
あ、マレフィセント、録画しておけばよかった……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンオーブ

2016y07m09d_100146117.jpg
風の魔王獣マガバッサー、かっこええ。
ついでに、いろいろとかっこいい。ってか、今回は光線っていう感じで使うのね。そういう感じで、謎が謎を呼び、ネタがネタを呼ぶ・・・・・ちと、きざな感じだったクレナイ・ガイも楽しかった。
そして、田口監督らしい演出を次々と投入していくスタイル、良い。
かっこいいなー。
2016y07m09d_100005261.jpg2016y07m09d_100324455.jpg2016y07m09d_100407491.jpg2016y07m09d_100457820.jpg
ウルトラマンオーブ……
戦闘シーンがスタイリッシュだったり、次へのストーリーが気になったり、じゅぶないる的な作風のウルトラマンの組み合わせって、凄いいいんだなー
って、そういうことを思いましたね。
ウルトラマンというヒーロー作品であると同時に、ちゃんとした怪獣映画としての側面も忘れない、田口監督の素晴らしさを、こうして感じることができる。
今の時代って、凄い幸せだなーって、そういうことを思うね。
何より、戦闘シーンのカッコよさも素晴らしい。
田口監督も、ちゃんとヒーローのカッコよさを描けるように、坂本監督に対抗した移し方をしているのが、やっぱり、良いんだよねー。
これからの監督もどうなっていくのか楽しみ。
2016y07m09d_093900481.jpg
そして、冒頭の白く光る真オーブの真相……
あれも、いずれは、出るそうです。
後、ガイが普通に保冷車に乗ってるシーンがあったけど、あれはいったい……ウルトラ族は寒さに苦手だったはずなんだけどね。とりあえず、そういうあれでいいのかな。
修行とか、そういうのを克服した存在であると見て良いのかな?と、そういうことを思います。
2016y07m09d_095326319.jpg
また、巨大ヒーローの持ち味を生かした、巨大ヒーローならではの視点が見れる。っていうのは、そういう部分でも楽しいので、本当にうれしい限り。
ホント、どんな人でも楽しんでもらえるように。
って配慮がなされている、本当の子供向け作品っていうのを見た気がしうる。
2016y07m09d_100715924.jpg
あぁー、これから、どうなるんだろうなー。
暗躍するジャグラー、そして、魔王獣!!
マガバッサー、かっこいいし!!
ウルトラマンオーブのピンチ演出とかもかっこいい!!必殺技も良い!!
2016y07m09d_100422901.jpg
これから、どういう感じになっていくのか。バーンマイトとか、ハリケーンスラッシュも、どういう風に魅せてくれるのか。次が楽しみな、ウルトラらしい第一話だった!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

果実

uploaded.jpg
CRq2O0NUwAAFCGk.jpg
卯月×美波

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あまんちゅ! 第1話「少女と海のコト」

2016y07m09d_224721618.jpg
あぁ……
幸せの百合の世界……少女二人が、こういう感じで混ざり合う。
っていうか、こういう出会いね。
原作の、あのてこの登校シーンを思いきりすっ飛ばしたけど、あれを、2話でやるつもりなんだろうなーっていうのを思います。楽しいは正義。楽しいは最強。楽しいは無限大。なんていうか、強いし、明るくていいなー。って思っちゃいますね。こういうの見てると。
なんか、もっと早く、この漫画に出会いたかったけど、そうなると、ARIAが終わるのは、もっと早くなっていたんだろうなーって思うと、それはそれで残念です。
2016y07m09d_230256361.jpg2016y07m09d_230535634.jpg
1巻の内容を、凄いゆっくりと丁寧にやっているイメージ。多少のアニメらしさも加えつつ、ゆっくりと、一つの台詞が印象に残るように作っているんだな。っていうのを強く感じますね。
ARIAでもあった、ふわっとした雰囲気が、この中にある。本当に佐藤純一総監督との組み合わせは素晴らしいんだよなーって思っちゃいます。
2016y07m09d_225702252.jpg2016y07m09d_225145744.jpg
そして、これは、少女と少女の……
2016y07m09d_230612788.jpg2016y07m09d_230623011.jpg
ガールミーツガールなわけです。
これから、少女たちが、どういう出会いを通して、どう成長していくのか。
その物語が見所ですね。
そして、これは、まだ、第1話。
2016y07m09d_230920249.jpg
本当に起承転結の最初の「起」の部分から始まるわけですが、今回の物語は、てこが、ピカリと出会うことによって、より強く印象付けて、彼女に惹かれていく様子をうまく描いていると思うのです。
そして、彼女たちの風景が明るいのは、これからの彼女たちの未来が明るい証拠でもあると思います。
そういう風にして、これからの彼女たちの人生というのは、明るく輝き、そして、成長して対等の関係になっていく、このスタイルがいいわけです。
あまんちゅ!基本、てこが成長していく感じだけど、ぴかりも、ぴかりで成長しているのです。てことの出会いによって、よりダイビングの楽しさに目覚めていく感じ。
友人は多くいたけど、ダイビングをやるほどの友人もいなかったりと、原作だと、そういう感じなので、何でも楽しむ心を持つ少女が、見知らぬ土地に初めて来た少女と一緒にいることによって、より、親友になっていく過程というのが楽しく、ぴかりにとって素晴らしい日常、それは、てこというメディアに縛られた、ある種の、よくある自分たちの存在を通して、本当は、素晴らしい日常がいっぱい広がっているんだよ。
2016y07m09d_230624529.jpg
っていう部分をよく表している作品なのです。そして、友達と一緒にいる素晴らしさ、それを強調しているから、百合に見える、二重効果の素晴らしさ!!!
あぁ、二話目が楽しみ。
2016y07m09d_230942587.jpg
そして、エンディングのちゃ顧問と、お姫の可愛さがやばい。

| あまんちゅ! | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ!「香澄姉妹、小春とレズ3P序章」

2016y07m07d_205952140.gif
最近、驚いたことといえば、パソコンを買い替えたんだけど、キャプチャができなくてやばい(・ω・)ってことですかね。
お姉ちゃんには尊敬の意は抱いているけど、小春ちゃんは私の女である。そういう感じの主張を静かな視線の中で送るわけで……
って、なんだよ。
弟のことは、どうでもいいや。
うん・・・・・
しかし、真昼ちゃんを見てると、こう、内心、小春ちゃんをねー……
夜空さんと同じ、彼女は隠れレズのように見えるわけでござーますよ。
いや、まじで。
とりあえず、楽しいんですがねー
なんかねー
M4が出てくると、こういう顔になる。(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

汗でねっとり……

ByJl-4lCMAABQxY.jpg
うづりん

≫ Read More

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レガリアTHE THREE SACRED STARS

2016y07m07d_230003025.jpg2016y07m07d_225943558.jpg2016y07m07d_225935458.jpg
今年、2番目に楽しみな神無月の巫女以来の巨大スーパーロボット+百合アニメ。
キャプチャは、パソコンの都合でできなくなっておりますが、ほんとに、それがつらい。
windows10は、それに関して、どうにもできない部分があるわけですよ。ほんと、そういうの勘弁してほしいわ。って思ったわ。ユイレナが姉妹で、なんか、そういう関係を含んでいそうな感じですね。これ。
ほかのカプは、まだわからない感じ。
れなが、どういう感じの少女七日、設定を出し惜しみしているから、どういう感じで、どういう原理でロボットが出てくるのか、これから、どうなるのかが気になっていく感じ。
あー!!!この、機体、かっこいい!!!
しかも、姉妹百合の二人がパイロットとか!!!キャプチャしたいけど、できないのが悔しい。
しかも、このロボットの戦闘スタイル肉弾戦メインとか、もう、どんだけ最高なの?メカデザイン久しぶりに最高だし、よく動くし、ついでに、主役二人は姉妹百合だし、最高だと思うけど、片方はアンドロイドですかね。これ。
主役が姉妹百合で、メカデザが近年、稀に見るほどかっこよくて、姉妹百合で、姉妹百合出し、姉妹百合だわ。
そう、この完全にかっこいいスーパーロボットメカデザイン、そして、百合!!百合!!!
この組み合わせ!!!!!
2016y07m07d_230108364.jpg
神無月の巫女以来、待ってた甲斐がありすぎた!!!!!!
あぁ、もう、これが素敵で、これがかっこいいんじゃない……
とりあえず、もう、1話は、こういう世界観でやりますんで。
って、言うの突っ込みすぎて説明云々は来週になるんだろうねーって、そういうことを思います。
しかし、お姉ちゃんが大好きな妹が実は女王陛下で……
百合じゃん。ンで、主役マシンはスーパーロボットでマントをつけてるじゃん。
どんだけ、あたしの好みを、そして大好物を抑えているのよ。
そういえば、神無月の巫女も特別な日にロボット襲来って事件があったね。
それにしても、一話から百合とメカデザで一気に引き込まれた。
後、作画か。
もう、これ、後、だめになっても百合ればいいか。
百合じゃん。ンで、主役マシンはスーパーロボットでマントをつけてるじゃん。
どんだけ、あたしの好みを、そして大好物を抑えているのよ。
そういえば、神無月の巫女も特別な日にロボット襲来って事件があったね。
あぁ、もう、これは視聴決定ですわ。
2016y07m07d_230040685.jpg
ついでに、女王だし、いろいろと謎がありそうね。レナはサイボーグ化、アンドロイドで、それでもユイは彼女を愛している。そういう部分が見て取れそう。楽しみ。
mainimg.jpgmecha02.pngmecha03.png
ichiiさん、これ、見て(・ω・)
ユイがさっき言ってたエリヌンスって、エリーニュスのことかね。ってことは、メカの名称であるアレークトー、ティーシポネー、メガイラの意味を考えると、あれほどぴったりなメカの名称もないわね。
2016y07m07d_234815187.jpg2016y07m07d_234355021.jpg2016y07m07d_234359340.jpg
あぁ、やっぱ、百合で二人乗りのメカは良い……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア「芽生える新たな伝説!キュアフェリーチェ登場!」

2016y07m03d_085521863.jpg2016y07m03d_085520469.jpg
みらリコの娘(・ω・)
なんていうか、あぁ、親子だなーって。
あぁー…・・
2016y07m03d_084952888.jpg
なんていうか、今回は1話の話に2回のデートを突っ込んだりとか、構成的にも、そういう意味で凄い。そういうことを思ったりするわけでござーますわ。
しかし、はーちゃんかー。
良い親子に育てられて、そして良い感じのレズになっていったような気がする。
なんか、こういうの良いよねーって、なんか、そういうことを思ってる。そう、まさに、二人の絆から育まれた、レズの結晶と言うかね、そういう感じだよね。
あぁ、もう、良いじゃない。
はーちゃんが、良い感じに、二人の娘だし、OPでもイチャついてるし。
エンディングでも仲が良いし。
これからは、親子で百合キュアですね。
はい。
いける。
売れる。
2016y07m03d_085315931.jpg2016y07m03d_085150881.jpg

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンオーブ直前スペシャル!

2016y07m02d_093509710.jpg2016y07m02d_093508728.jpg
そんな感じで、直前スペシャル……
ウルトラマングレートとウルトラマンパワードのBDが出るから、版権的にもOKになったのか、自然と、そこにいたことに感動を覚えたのは私だけでは無いはず。ウルトラマンパワードとグレートは良いぞー。いや、マジで……ホントに、この流れはねー。素晴らしいと思うんですよ。
ただ、USAシリーズと、ネオスとセブン21が出なかったのには、なんの理由があるんだろう?(・ω・)ってのもあるんですが、やっぱ、版権ですかね。
とりあえず……グレートとパワードニカンシテハですよ。
同じ世代ですからね。
嬉しいよね。
そういうことを思ったりしてる中で、こういうの書いてたりします。
パソコンが欲しいです。
いや、マジで。
そういう感じでね……いやぁ、もう、これを書いている時には、今週には始まるんだなーって、そういうことを思ったりしていますよ。何気に、変身して登場するシーン、歴代のヒーローの登場シーンを混ぜ合わせて出しているような感じが良いよね。
あぁ、そういう部分も50周年ってことで、見事にやってくれているんだなーって、そういうのを思います。これから、どうなるんだろう。って言う、未知の物に対する楽しみ度は、ホント、これほど楽しみなのは無い。牙狼も、そうだけど、こういうの上手いよなー。この前の、牙狼の奴だって、まさかの!?
って、思っちゃったしね。
いやはや、どうなることやら。
2016y07m02d_093341878.jpg
そして、バーンマイトがかっこいい。
2016y07m02d_093349904.jpg
んで、サンダーブレスターのヤバいヤーツ感がヤバい。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉-阿修羅-

CmPEyOZUYAAAGQH.jpg
最初に、これを知った時の感想・……

(・ω・)


だった思い出。
嫌、マジで。
いや、プロレスはどこに行った?(・ω・)
ってか、このプロレスラーの人、妙に演技が上手いのか、棒とダイコンを行き来して、なんか癖になるw
これ、時代的には、あの縄文とか弥生とか、そこら辺の話ですかね?(・ω・)
魔戒騎士の起源はホントに古いんじゃなー
ネタだけでは無い牙狼としての十分な資料でもある気がする。
ヤバい。普通に牙狼のコスプレをしたプロレスラーと悪役がリングでプロレスをするだけの枠だと思っていたら、普通に牙狼の物語をしてて、しかも、それが凄い楽しくて、今、普通に魅入ってるw
……で、プロレスは!?
って、思ったら、天翔牙狼なる物が出てきて、それをプロレス技で倒した。
人の想いを形にする力を持ってる……そうだね。牙狼の鎧って、そういうものだった。しかも、エンディングが……これに合わせて、道外ヒストリーまで混ぜるとか最高じゃないか。
ヤバい。普通に牙狼のコスプレをしたプロレスラーと悪役がリングでプロレスをするだけの枠だと思っていたら、普通に牙狼の物語をしてて、しかも、それが凄い楽しくて、今、普通に魅入ってるw
なんだよーw
録画、しなかったしw
あー、もうw
なんだよーwこれwww
面白いし、魅いるしで、良い意味で期待を裏切られたw

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない「漫画家のうちに遊びに行こう」

tnfigjsq003.jpg

岸辺先生。
はい、まあ、そういう感じで、なんていうか、そういう話ですね。結構、好きな話で、かなりの強者な人の話。そういうことを思います。岸辺先生、これ、荒木先生のモデルとか言われてるけど、色々とあれなんだっけ?
とか、そういうことを思ってる。
ヘブンズドアーって欲しいよね。能力的に……4部って便利で欲しいのが多い。岸辺先生って、やっぱ、なんていうか、色々とあれですよね。いや、この後、心強い人になると思うと、世の中解らない物です。
ってか、背が縮んでる。
あんだけ、大きかった、あの子が……間田敏和。しかし、なんていうか、これは、何話に分けて描くんだろう。そういうことを思ったりしてます。はい。
とりあえず、新しいパソコン、どうしよう。
いやはや、岸辺先生ーでも、4部で一番好きな変人ですよ。彼。
どうなかっなーじゃんけん小僧との話とか好きなんですよ。はい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ(サブタイ忘れた)

32c5e30ead2035d9c002c5041d2b546b.jpg
とりあえず、男は全員、削除と……
あれだろ。
作中の、お姉ちゃんキャラを演じた夜空さんとツバサさん、小春ちゃんを嫁に行かせたくないから、ああやって太らせてたんだろ?知ってるよ。いや、なんていうかさー。小春ちゃん、くっそ百合可愛い。ってか、あのM4の兄ちゃん、誰だよ。いや、マジで。知らねー奴が普通に、30分番組出てるよ。
私。
いや、マジで。いや、誰だよ。あいつ。いや、ホントに、あの男、誰?何で、普通にレギュラー的な存在になってるの・・…?(・ω・)
なんていうか、あの、M4が出てると、正直、あれ。
いや、マジで。
とりあえず、内容は、あの、うん。
とりあえず、なんか、今日は、もう話が終わりそうな、なんだ、この話は。
そして、見終わった後、普通にこういう顔になった。(・ω・)
そして、なんだ、これは。(・ω・)
(・ω・)
まぁ、良いや。ローラちゃんと小春ちゃんが男に目もくれずS4に行ったところは最高でした(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・淫華

6cb44add3102a1275982dd96.jpg
姫千歌×なぎちえ
なぎちえ
ふたなり、2作目
淫語・ふたなり注意

≫ Read More

| 神無月の巫女 After | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月