2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

≫ EDIT

ハイスクール・フリート 第3話「見るたびに真相が気になるでござる。」

2016y04m10d_102020086.jpg
まさか、これ、こういう扱いにしたまでの展開が理解されるのは、最終話?あの教官がトチ狂ったことをしたのは、そういうあれなんですかね……いや、知らんけど。
なんか、こう、何で、そういうことをしたのか。ってのが気になって、サバイバルの内容が頭に入ってこない。って事は、無いんだけど、そっち気になり過ぎて、いまいち、なんとやら。ってのはある。
とりあえず「早く真相を明かして。」って、そういう、あの、あれが出てきます。
なんか、緊急時代のはずなのに、なんか、何かね……
やっぱ、リヴァイアスなんですかね。
それよか、なんで、武蔵はピンチな状況なのかーって、なんかしらの晴風を敵にするための真相を知ってしまったが故に狙われてるのか、あれなのか。って言うか、真相を教えて。
ピンチなのはー解るよー。
そこで、絆を育むのも大事だよー。
だから、事の真相を……考察をすると疲れるから教えてください(・ω・)

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉-魔戒烈伝-第三話「無頼漢 処方箋」

2016y04m23d_012813804.jpg2016y04m23d_013428259.jpg2016y04m23d_013439825.jpg2016y04m23d_013615621.jpg2016y04m23d_013735490.jpg
案外、ホラーになっても日常生活って変わらんのかもしれんね。狩られるだけだろうけど。
まぁ、人の陰我が呼び出す存在だし、案外、表裏一体な部分があるのかもね。
雷鳴騎士、そういう、なんか、ちょっと間抜けな部分があったからシグマに付け入られたんじゃ……なんか、そういうことを思ったりしたような、いや、もう、四十万ワタルをまた見たいと思っていたから、それは嬉しいんですが。
そんな感じで、雷鳴騎士ですよ。
結構、えげつない手段で潜入してたんですねw
いや、でも、まぁ、面白いからいいんですが。
しかし、ああいう、ちょっと間抜けな部分を見られるのは良いですね。そして、ちょっと、容赦のない雷鳴騎士のかっこよさ、ホラーの日常、あそこ、なんか、ゴウライガンを思い出すw
ホラーなのに、外連味とか言っちゃってさw
やっぱ、そういうあれなんだろう。って言うのは、思うけどね。
やっぱ、人の本性が悪だというのなら、そういう部分は、ホラーとそんな変わらないのかもしれない。
ってことで、無頼漢、面白かった。
2016y04m23d_014258239.jpg2016y04m23d_014305002.jpg2016y04m23d_014407944.jpg2016y04m23d_014639928.jpg2016y04m23d_014642671.jpg
処方箋
これは、どうだったかなーって言うと、穂っ子理系。
疑似親子的だよね。
そういうのを、あの短い時間の中に入れるのは、あ!って思った。
なんか、来るものがあるんだろうな。
愛に飢えている気がする……
それより、主役を差し置いてヒロインが出ちゃったら、雷牙の立場が!!
そういや、アンナさんとゴンザの馴れ初めを見たい。
例の稚魚の絵は烈花から貰ったっぽいですね。思いつく法師は、あれしかいないし。
ってか、魔戒ノ花時代の烈花ってどうなってんだろ?
彼女が、絵に託した思いは、実に彼女らしいと思いつつ、アンナがふふってなるのも良いですね。
ただ、それをファクターにした、アンナとマユリの疑似親子関係、繋がりと言うものに焦点を当てた、そういう、なんていうか、いい話だった。
さて、まぁ、次回は誰だろ。
尊士かな?

| 牙狼 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 第4部「ダイヤモンドは砕けない」第4話 虹村兄弟

1113aefb.jpg
第4部、承太郎、そんな活躍する話はメインだと、そんな多く無いはずなのに異様に多く見える不思議。
いや、まぁ、そこは、どうでもいいんですが。
これ、4クールでちゃんと終わる構成だそうです。
バッドカンパニーって、なんか、暗殺スタイルな感じよね。こういうスタイルのスタンド、欲しいなーとか、そういうことを思う日々。康一君、スタンドが発現するの、玉美あたりだっけか。
あれも、2話くらいで完結させちゃうのかしら。
ここから、億㤗さん、心強い仲間に。
偉大なまでに危なかった康一君……いや、丈助の台詞を聞いてると色々とねー。と、そういうことを思ったりするわけでござーます。
ってか、虹村兄弟編、いつまでやるんやろ。
とりあえず、来週で終わりですかね。
不安になるでー。色々と。
一応、4クールで終わるそうですが。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハイスクール・フリート 第2話

2016y04m10d_102020086.jpg
何故、こうなってしまったのか。
って、部分が解らないと、色々と面倒くさいような気がする。
とりあえず、なんていうか、そういう核的な部分が見えないと、このサバイバルを楽しむ、あれなんだろうけど、そこで、どういうドラマが、今、そこにあるのか。
なんか、そこまでがじれったいとでもいうか、なんていうか。
装こうして、これから描かれるドラマが見ごたえ的な部分なんでしょうが。
なんていうか、こういうのを見ているとバイファムとか、そこらを思い出したりもする。
さて、まぁ、捕まえた例の少女は、何を知っているのか。
そして、例の幼馴染、何が……
武蔵を乗っ取られたか?
なんか、もやもやするところで終わるから次回が見たい。
はい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!第12話「満天の星空と未来の思い出」

2016y04m24d_085412004.jpg2016y04m24d_084715707.jpg2016y04m24d_084713066.jpg2016y04m24d_084720761.jpg
別の土地での夫婦生活なんて、そう簡単にうまく行くもんじゃない。そういう話なんですかね。これ……いや、そういうわけでも無いような気もするような、まぁ、そう失敗し続ける中で、あれだろうな。
みらリコの初夜も失敗しそうな、そういう感じがしてならない。
それを、どうにかするために今日子さんがレズセックスのハウツーを教えるとか、いや、そういう手段とか、そういうのもありそうな気がする。
ただ、それ以上に、星を見るついでに、迷子になった話の後で、こういう自分の能力を隠れて使ってお忍びデート的な展開、大好き。失敗し続けて、それでいて、自分の過去の体験談を話すことによって、今日のリコの中に渦巻いていた緊張感をほぐす、そういう感じの展開にほんわかする。って言うか、あれ、デートだよね。
夜間デートですよね。美味しい。
みらいの「チャンスかも!」の一言ですべてを悟るリコさんは、ホント良き妻ですね。
戦闘が終わってもデートを続けるとは、ホントに百合カプの鏡
なんか、今日は夜間百合デートの前振りを、どう描くかで、魅力的にやった感。
そして、取りつかれた。
なんていうかね、その百合デートの中で、不安になる気持ちを吐露しつつ、こう過ごせばいいのよ。ってスタイルは、なんか、王道的な百合を歩み進んでいるな。と、そういうことを思います。前振りも、百合デートも、全てがキャラクターの成長につながるように描いている。って言うのは、もう、脚本に無駄がない。
あ、次回、フェムタチお姉ちゃん。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ!第三話「わたし色の空へ」

恋愛すべきだと思うの
OPのとあるシーンを見るたびに、これを出したくなる癖、辞めたい。
そろそろ、夜空さんのレズセックスハーレムパーティの時間ですね。
なんていうか、ケイダジ……いや、そうじゃなくて、あ、これ見てる最中に、ガルパンを見てたりします。そんな感じで、あの、夜空さんが百合可愛い。
百合可愛いんですよね。ローラさん、すっかり、ゆめさんに心を開いて絡んでる。ゆめローラが来そうだな。これ。ゆめローラ、しかし、タチはローラで、ネコはゆめ。この構図は言わずとも解るんですよね。はい、アイカツって言うのは、こういうものだと思って思います。ついでに、小春ちゃん、あれですか。
夜空さんの部屋から今日は登校ですかね?
とりあえず、例のドラマの内容、ツバサさんのキャラを知ってるとなんか、色々とキャスティングミスだろ。とか思ったりするのは、あれ。ゆめローラ、百合可愛いな。ライバル百合ですよ。美味しいですよ。このライバル百合。
ゆめローラの発声練習(隠語)本が出ること、期待してます。
アイカツスターズの学園長を見るたびに「織姫学園長、帰ってきて……」って思う癖を止めたい。
まぁ、そういう感じで、今日は、なんか、ツバサさんの話がフィーチャーされてますね。なんか、この話を見ていると劇組に入った話が完全に、もうツバサさんが例の女教師に口説かれた。って、そういう話しにしか思えないんですが。あれか。ツバサさん、無自覚プレイガールって奴か。
小春さんの春フェスで向けていた表情が夜空さんに向けた物だと思うだけで尊い。
どうでもいい話、まぁ、初代アイカツもそうだったとはいえ、こうして、何周も同じ曲を連続で使用されると飽きるよね。なんか、ランダムで曲を流して欲しい感。
あ、そうだ。
でてきた男、ちょうど、4人いたしBL的には調度良いんじゃないでしょうか。M4って言うらしいです。BL4じゃないんですか?ってか、なんか、ニコニコで星矢のOPを唄ってた歌い手集団の人達に妙に似てるのは気のせいだろうか。
ま、ええわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

劇場版 アイカツ!

20141215000140.jpg
今更だけど、いちご編?いや、あかり編も完結して心象に突入したわけだし、ここらで、一つのターニングポイント的な感じで見てみた。
そこにあるすべてのタイトルであるように、お祭りであると同時に、彼女たちのアイドル性と言うものを感じ取るような、そして、本格的に次世代へとつなげる、そういう物語だったような、そういう感じもしますね。
受け継がれていくアイドルのバトンの
そして、一番大事なのが、皆、いちごが好きなんだよね。これ。
そして、とある二人は、すきを超越した感情のもとに今まで、動いてきたから、それがまたいいわけでごぜーますよ。
あの、一話から見てきて、まぁ、あたし、途中で感想を書くのやめたけどね。
続けてみてきてよかった。
そして、いちごも次世代へと、大空あかりへとつないでいくような、このスタイルね。あ、此処で、そう来たから、そうかーって感じで、スターライト学園篇を見終わる前に、これを見ておくべきだった。
って、ちょっと、後悔したりした。
まぁ、他にも色々と後悔はしてるんですけどねw
いや、マジで。
って、そういうことを思ったりしました。
はい。
やっぱ、これが一番いいわけですよね。
まさに、劇場版にふさわしい、本編の内容をスケールアップさせた、そういう内容なわけですよね。だから、綺麗にまとまっているわけですよ。
こういうスタイルが、一番いいんだよね。この手のテレビアニメの映画ってね。無理に大きくやるよりも、こうして、本編のやることを思い切りスケールアップして、さらに進化させるような、この感じね。
ある種、一番の理想とでも言うか、そういう感じ。
此処が、完結した、あのラストへと持っていくってなるとね。
だからさ。
劇場で見ていればよかった。
と、激しい後悔が襲ったのである。
全体的にジェットコースターのように時折緩やかで、そして激しくなる感じ。
それでいて、ちゃんと伝えたいこともできてるし、良く出来てると思いましたよ。
憧れと言う名の愛……
そこから来る、この素晴らしさね。
ちゃんと、表現できてるのが凄いね。
なんか、こう見ていて幸せになった。
幸せが原動力の映画って素敵だわ。
そして、蘭そらが活躍するたびに、そのお腹の中に夜空さんがいるんだなって思う癖が出来ました。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア 第11話 「モフルンの初登校?ワクワクのトパーズをゲットモフ!」

2016y04m17d_114247704.jpg
なんか、色々とあって録画機能のある弟のパソコンを使わざるを得ないわけでござ―ますが、幾分、まぁ、でも、弟、働かないで親父から高くていいパソコンを買ってもらった。と、言うわけで、なんか、まぁ、うん……それで使っているわけでござ―ますが。アイツ、バカやったせいで録画が失敗して、もうだるい。後半だけ録画されてる。って状況ですよ。
ってか、一緒に暮らす。って言う時点で、なんか、もう、こういうプリキュアで、こういう百合はフレッシュ以来な気がする。ラブせつも、素晴らしかったですね。あれ。
変身とはレズセックスの暗喩であるのが、この魔法つかいプリキュアの世界。
2016y04m17d_115342345.jpg2016y04m17d_115342522.jpg2016y04m17d_115342727.jpg2016y04m17d_115342930.jpg
それで、あの色々と友人宅を回って、やっとフルで見れた。
そういう感じで、アレなわけですが。
そりゃ、モフルンだって、みらいとリコちゃんの百合をずっと見ていなければならない義務と言うものがあるんだよね。これね。
そうして、己も二人の愛のためにサポートできれば……
と、頑張った結果が、今回のあれですね。
新たなる姿の覚醒と言うわけでござ―ますわね。
えぇ……流石は忠犬と言うポジション。そして、その友人にこたえるように愛が深まりが、はーちゃんの成長を促した。って言うのも、また新たな百合じゃないですか。
二人の愛が成長を促す。良い百合だった。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

17歳になりました。

21a5de865d36d672ed2d5d5d25cde880.jpg
どうでもいい話、今、AKB0048×マクロス7の6話構成SSを書いてます。今年中には終わらせたい。そして、相変わらず、マクロス7贔屓
いや、ホントは、あの、この日に魔法つかいプリキュアの今週の話を置こうとは思っていたんですが、考えてみれば誕生日だった。
考えてみなくても、誕生日でしたね。プリキュアの話は、あの、明日辺りにでも置こうかなと。そういう姿勢ですよ。ホント、あの、まぁ、色々とありましたよ。この1年は。
そんな感じでね。
17歳になりました。
まぁ、まだ、神無月の巫女のSSを書いたりとか、まぁ、今年、あの、色々とありました。あの、ちょっと、一回ピンチになって、真面目にやって、今は、あの、ホント、真面目に働いてます。はい。
学校に行きながらですね。
何とか頑張ってますよ。
まぁ、今年もねー、百合だー!って事を伝えたいがために頑張りたいと思います。
色々とね、百合なのに百合じゃない物を見てしまった時の、アレを乗り越えながらね。
今年も頑張ろう……
うん……
まぁ、なんか、ここ最近、色々とあって思うことは人間って言うのはね。
何とか、ならない時と、なんとかなった時と言うのが[あぁぁぁぁぁぁ……」ってなる感じが、凄い嫌だ。こうして生きていて、その、「あぁぁぁぁぁぁ」ってなる瞬間の恐ろしさを、この一年は感じた気がします。
そういう感じで、まぁ、それでも強く生きて……
いっぱい、百合に触れてね。
あ、あの、凄い面白い百合アンソロを見つけました。
まぁ、あの、今年はね。
ウルトラマンも50周年でね、ウルトラマンオーブなんてものがやりますが、私も、光のように駆け抜けて今年を行きたい。
Cfbkm3nUMAcCTSY.jpgCfbkmGTUsAAeibu.jpgCfbkmmKUYAEB6uI.jpgCfbkmWnUEAA_1jT.jpg
アイカツも、新シリーズを迎えたし、自分も、そういう感じで、新たに変わっていこうと、また、新たに進化しよう。と、私は思いますよ。
そして、あれが。
新しいパソコンが欲しい。
そんな、軽い程度の心構えで生きていた方が人間、楽だと解ったので、そういう感じで生きることにします。
来年の18歳に向かって頑張ります。はい。
そんな感じで、まぁ……熱気バサラを聞いて頑張ろう。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 第4部「ダイヤモンドは砕けない」第3話 虹村兄弟

1113aefb.jpg
原作は全部、読みましたよ。
い、いや、ほんとだって……虹村さん、大好きです。そういや、4部と8部って似た名前のキャラと同じ町が舞台だけど、どういうリンクがあるんですかね。まだ、4部以降は読んでないから良く解らないんですよね。
とりあえず、レッド・ホット・チリ・ペッパーが欲しいと思えるような、そんな日常です。最近、バイトをやっておりまして、それでですね、スゲー柄の悪いって言うか、マナーも糞もない爺の客がいまして、あいつ、あの、うん。感電させたい。
そうして、色々とね。
って、感じで、まぁ、これで、康一君も、アレですかね。今後、承太郎から絶大な信頼を得ると言う、そういう感じで、そろそろ、康一のスタンドが目覚めるのは、もうちょい先ですかね。これ。
そういう感じで、億㤗との戦いかー。
これから、色々とあるんだよねー。ここら辺は、頼もしい仲間達を集めるなんとやら。
虹村兄弟の弟の方も、あれですよね。
兄は弟をバカにはしていますが、終盤、ちょっとだけ、兄が弟思いの部分を見せる部分は好きですね。なんか、なんやかんやいいながら、彼も悪に手を染めていたけど、そうせざるを得なかった事情がね。
肉親って言うのは、そういう物なのかな。って思いながら、なんか、ここは読んでて思った。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉-魔戒烈伝-第2話「天満月」

2016y04m16d_014537346.jpg2016y04m16d_014602162.jpg
今日は誰やろ?
って、思ったら、ジンガとアミリだった。そういえば、ホラーになる前はどういう鎧を身に着けていたんだろう。神の牙の異名を持つ、この男は。
あの出来事が無ければ、流牙と共闘していたこともあったんだろうなー……
なんか、このころのジンガのままでいてほしかった。って部分が、かなり強いぞ……
みらいが、ああなるとわかっていてみるのはキツイな。やっぱり……
ジンガの「俺の月はお前だ。アミリ」って台詞があったけど、なぜ、そういうたとえ方をするのか。って言う理由もわかったけど、なんか、やっぱ辛さがある。
その美しいと思った心でさえも、世界を災厄に陥れる詭弁になってしまうことが。
2016y04m16d_014506546.jpg
ホントは、凄い高潔な精神の持ち主なんだよな。ジンガは……だからこそ、あの出来事さえなければ。あの出来事さえなければ。
そう思えてしまう。
凄い面白かったと同時に、みらいを知ってしまっているからこそ凄い辛い物語だった。
良き父であり、良き騎士であり、良き母であり、良き法師であった。
出逢いは素敵だったのに、一つの出来事が人の全ての心を闇へと落とし込む。
ホント、あの事件が無ければ……あれさえなければ……
2016y04m16d_014056041.jpg2016y04m16d_014049244.jpg
これが後に、ああなるだなんて想像したくないよね……息子の死の思い出さえも道具として扱ってしまうホラーになるなんて……
この終わらせ方、ダメだって……もう、ジンガとアミリのこと、なんか、もう、さ。GS翔を見るのが辛くなっちゃうじゃん……これ……
こういう後の展開を知っているからこその後味的な悪さも出てくるし、このゴンザのラストの台詞で占めるのはずるいなー……って思った。
切ないなー……
最高の出会いが、最高の愛となって実るとは限らない。二人とって最高の愛は、周りにとって混沌に陥れる邪悪な存在でしかないのだから……

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロムクロ 第2話


まぁ、好きだから。
ロボットアニメが好きだから見ているんですがね。
なんか、もう、全裸の侍とかね。
まぁ、良いんじゃないですかね。
ってか、GRAY……
ヤマトタケルを思い出す。
皆、知らないと思うけどね。
アレは、あれで、結構、面白かったんだよなー。映画もあったしね。実写映画だけどね。そういうメディアミックスとかで、結構、面白かったんだけど、終わっちゃってねー。
なんか、残念だじぇ。
今、あれ、キャラデザを変えてリメイクすれば……
あ、クロムクロじゃなくて、ヤマトタケルの感想になってる……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARIA The AVVENIRE capitolo 2「その 暖かなさよならは……」

2016y04m13d_194103397.jpg
原作にもあった切ない別れで、前向きになる、そんなお話。
アイちゃんは、アイちゃんで良い仲間が出てきそうな感じです。こうなると、アイちゃん、灯里さんがいるし、それでも、灯里にはアリスさんがいるし、なんていうか、こういう感じで出会うスタイルも良いなーとか思ったり。
さて、まぁ、アイちゃんの見たケットシーの影?
は、なんなんでしょう。
あの人も、気紛れだから、なんか、色々と見せてしまうのかもしれません。
そして、ケット・シーの影を追えば、これから友人になる娘達と出会い……そして、こうして導く。って、それは、確かにケット・シーから貰ったミラクルです。
2016y04m13d_200841175.jpg2016y04m13d_200834702.jpg2016y04m13d_200924180.jpg2016y04m13d_200928069.jpg
灯里さんも、そうしてケット・シーと色々とみらくるを体験しましたからね。
こうして、こう、そう思わせて置かせるような、そういう演出っていいよね。曖昧なままなんだけど、でも、なんか、そう思わせてくれるような、この演出が良いんだよなー。この第二話は。
ふわふわ、もふもふだ。
ARIAのミラクルは、尊い。
こうして、ストーリーテラーになると同時に、って感じでね。
2016y04m13d_195748877.jpg
次回で、最終章ですか。
寂しいなー。この奇跡の物語……
もうちょいだけ、アイちゃんのウンディーネとしての物語が見たかったりしました。
しかし、そろそろ、あまんちゅ!それも楽しみです。
2016y04m13d_194457072.jpg2016y04m13d_194412299.jpg2016y04m13d_194403221.jpg
アニャアイ?
あずアイ?
いや、三人で幸せになるのも……
アイ灯も良いし、うぅん、いろいろと。
2016y04m13d_193903446.jpg
そして、やっぱ、この猫は神。

| ARIA | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はいふり 第一話

CfnB-D4UEAEoRzA.jpgCfnB-EAUUAAyTTX.jpgCfnB-D6UMAA3X6D.jpg
ミケもかが主流ですかね?これ。なんていうか、しかも、二人とも離れ離れになるっぽいし―、あぁ、いきなり、遠距離恋愛とかー
しかし、世界観、これ、いきなり日本の本土の多くが海の底だとか、そういう感じだったそうです。おいおい。マジかよ……と、言いたくなってしまう、そんなアレでござーます。
そんな感じで、船の上で教育実習と言うのは解るけど、なんで、それで戦艦とか使うんやろ。そういうあれなんですかね?
とりあえず、目指す者は、女子の憧れだから、それを目指す。と、そういう感じでガルパンの海版だと思ったら、いきなり、なんか、次回がヤバそうな展開なんですけど。これ。
なんか、そういう風に陥れるような感じになるしで、これ、死者が出るんじゃ?
なんか、死者が出そうな予感がしてならない。
緩いと思ったら、なに、教官が氾濫した。と、思って、こっちがやり返したらいきなり反乱者扱いとか、どういうこっちゃ。ただ、なんか、次回は気になる感じでしたね。
かなり次回が気になる要素とでもいうか、なんていうか。
とりあえず、今は目が離せない。
これから、他の演習艦と誤解が誤解を招く無限のリヴァイアス展開になりそうな、そういう予感がしてならない。
アレも、教育課程の真っ最中だとしてもですね。
「穏やかな海は良い艦乗りを育てない」
この言葉の示すものであったとしても、その真意が見えない。何を考えて、こうしたのか。日常系かと思ったら、リヴァイアスになりそうな展開……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロムクロ 第一話<鬼の降る空>

Kuromukuro-900.jpg
クロムクロ、始まったー。久しぶりのオリジナルロボットアニメ……だけど、そろそろ、合体したり変形したりする奴が見たい。ま、贅沢なのは解って入るんですけどね。
とりあえず、メカデザインは好きです。ふと、思ったけど、最初のあの主役メカの戦闘はムサシとコジロウの、そういうあれですかね。とか、なんか、そういうことを考えてみたり。
ヒロインの二人が現代的……まぁ、就職状況なんて、こんなもんだよねー。そして、意見の食い違う親子の関係とか、なんか、まぁ、ネグレクトって言うか、そう言う親に対して反発的になるのも年ごろと言うか。
ってか、なんで、ミサイルが花たれた。って言うのは解っているのに自衛隊のような物がある筈だと思うのに、それが出ないのか。いや、なんか、弾道弾的なことを言っていたような。あれ、違ったっけ?
そんな感じで、ロボット、出てきた。敵が話のは恐竜みたいだけど、なんか、味方側のはコクピットが不安になりそうで、なんか乗りたくないね。これ。
緊迫感のある中、少女だけは夢の世界って感じがするね。
つーか、ヒロインの血統とか、そういうのが気になる。
そんな感じで、まぁ、あの、一話、終わったんですけど……なんか、状況すら、良く解らないまま終わってしまった。ってか、主役ロボ、出ないの?
どうでもいい話、1話で主役機を出さないロボットアニメってあるけど、あれ、良くないと思うんですよね。
これも、主役ロボが1話から出ない奴かよ……
いやさ、内容が微妙でも、かっこよく主役メカをばっ!っと出すだけで、ロボットアニメって雰囲気、変わるんだから。
ただでさえ、この説明不足の1話をどうにかするんだったら、そういうインパクトがですね……
そうやって視聴者の心を惹きつけるの必要
なんか、良く解らないロボットアニメだったな。
鬼とか、そういうのがキーワードになるんだろうけど。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ!第二話「ふたりはライバル!」

Cfbmw2BUAAAXH1d.jpg
レズ4、週に一回くらいは4人揃ってレズセックスしてそう。
そんな感想を抱く、アイカツスターズ。ひめさん、総受けで三人に鳴かされてそうだけど、ツバサさんは夜空さんの彼女だから、そういうことを受け入れつつも自分以外の女を抱くことに嫉妬してそう。だったら、百合可愛い。
Cf_kxNdVIAAUnye.jpgCf_kxMeXEAATHvi.jpg
小春さん、完全に夜空さんのレズオーラに囚われたで。
って、感じで、そういうことを思う、あの一瞬のストーリー。
夜空さんはフェムタチオーラなのに、卯月はフェムネコオーラ……
二つのタイプのレズの性格を演じ分ける声優さんって凄いなー。いや、まぁ、そんな感じでライバルって言うか、一方的に突っかかってくる娘だと思ってたら、案外、面倒見が良い。って言う、そういう感じの子だった。なんか、うん。そういう感じで、歌。
Cf_nIznVIAATcst.jpg
ゆめ×ローラが主流になりそうなほどに、良い感じのライバル百合だね。これ。こういうシチュエーションが好きそうな人が多そうな気がする。
それでいて、互いに刺激し合っているような感じじゃないですか。
これ、あれですよね。
なぎちえに匹敵しそうなほどの百合オーラを感じそうです。
ってか、最初のステージ、こんなスムーズに上手く行って良いんですかね。やっぱ、いちごとか、最初は凄い苦労していた部分もあったから色々とね。
んなことを主てったら、あぁ、なんか、最初の奴はビギナーズラックだったそうです。これから成長って言うか、学園長、厳しすぎじゃね?
07c5263920db58177c3a7c587698f39d.jpg
織姫さん、もっと融通の利く人だったよ!?ついでに、お母さんと出来てて、いちごさんは、りんごさんとおり姫さんの、いや何でも無い。所謂、iPS細胞

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉-魔戒烈伝- 第一話「鎮魂歌」

2016y04m09d_013529830.jpg
魔戒烈伝って下手したら、牙狼シリーズ一番の一見さんお断り作品になるんじゃね?って、今、思った。
クソカワフェムネコツンデレズ・・・・・・・一話目は烈花が主役か。最初は、大河が主役だと思ったりしたのですが、まぁ、そういう感じで、魔戒騎士の英霊が相手とは、また。
こういうスタイルで、1話完結の従来の牙狼スタイルを確立するのは面白いな。って思った。ちゃんと、英霊が蘇った理由も明確だし、ベタな物語だけど、ちゃんと起承転結とメッセージ性がはっきりしてる良い話だったと思いましたよ。
そして、どんな技や術よりも、人の作ったものの思いの方が強い。って言う部分は、魔竜を思い出しますね。そして、これが、今回の話のテーマであり、メッセージ性であるんですよね。
2016y04m09d_013933526.jpg
そして、牙狼の出し方が面白いな。
それでいて、これは、そうじゃなくてもちゃんと牙狼をしてるんだよね。
そして、一話完結だからこそのわかりやすいストーリーって言うのが、またいいのかもね。英霊は今でも戦い続けている。嘉……
悲しみ、それを封じるために技や術ではなく人の作った歌……
それが戦士たちの心を癒す。
良いですよね。なんか、こういうの。
とはいえ、必要最低限の情報の中で、ああいう話をやると大味になりやすいから注意せねばなんだけど。今回も、ちと、そういう部分が見受けられたかなーと。思いますよ。
唐突なシーンの切り替えとかね。
多少、話の出来が大味だろうと、ある程度のポイントを押さえていれば許容範囲なんだけど、歴代のキャラクターを1話ごとの主役にする。って、やっぱ一見さんお断り具合が強すぎるんよな。
烈花の話を見てて思ったけど、彼女の背景を知っているなら、ある程度想像を掻き立てる構成だけど知らない人から見れば駄作と思われかねない構成にも見て取れる。
それがケンギさんの笛を渡したシーンとか、明らかにRRとか、桃幻の笛まで抑えておかなきゃいけない部分とか諸々ね。
知ってる人からすれば、おっ!?って思えるシーンだけど、知らない人から見れば「何、この人……」って思ったり「何で笛を吹いただけで解決してんだよ。」ってことにもなりかねないんだよね。烈花と言うキャラクターを知らないと。
やっぱ、10年やってる間に烈花は長く出ているキャラクターだからキャラクターの背景を今から追うだけでも大変になるよなー……
と、昨日の話を見て思った。
堅実な話を作ってまぁ、10年間見続けてくれた人への御褒美だと思えば、あれは、あれで良いとは思うんだけど、急な場面転換が見受けられたから、ちと、これからが心配になった。
演出に助けを求めずにほしい。と魔戒列伝に期待する
2016y04m09d_014646083.jpg2016y04m09d_014642320.jpg
ついでに、火華ちゃん、烈花に惚れたよね?!
何気に百合ホラーテイストも強いよね?!思えば、こういうホラーテイストの牙狼ってかなり久しぶりだ。
2016y04m09d_012459561.jpg
さて、ゴンザが石坂浩二のようなストーリーテラーとして登場し、そして、オムニバス形式で各々のキャラクターの活躍を描く。懐かしい、あの感じが戻ってくるかな。
牙狼版ウルトラQって言う感じになるのかな?って思った、自分の考えは間違いじゃなかった。
気軽に、ちょっといい話が見れる感じで面白いんじゃないかな。
ついでに、次回予告、映像すら出さない徹底ぶりwww
ゴンザ「次回の映像は見せられませぬ。」

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険 第4部「ダイヤモンドは砕けない」第2話

1113aefb.jpg
あ、2話目からです。はい。
なんていうか、原作は吉良が顔を変えるところまで読んで、その後は、色々な事情が重なって読んでないのがなんとやらです。とりあえず、序盤は読みました。
なんていうかね、これ、爺さんが死んだりとかそういうことがあったりとか。
あれですよ・・・・・・ってか、ニンテンドー64・・・・・・
アンジェロ、序盤の敵なのに割とえげつない。って言うか、爺さんを殺すし、なんていうかなぁー。えげつないって言うか、なんか、いや、序盤の敵の中で一番、そういうあれなんじゃないかな?って思ったり。ただ、これが丈介を目覚めさせる、そういう精神を宿らせるきっかけにもなるからね。
アンジェロ、嫌いなんですよねー。ホントに。
このきっかけが無いと、ある種、始まらない物語でもあると言うかね。
だから、ラストのアンジェロ岩が出来たラッシュが気持ちいと言うか、何と言うか、そういうあれなんですけどね。
カタルシスはあるんですけどね。
はい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイカツスターズ!第一話「ゆめのはじまり」

CfbkmWnUEAA_1jT.jpgCfbkmmKUYAEB6uI.jpgCfbkmGTUsAAeibu.jpgCfbkm3nUMAcCTSY.jpg
これが、一巡した後のアイカツの世界か。ストーンオーシャンからスティールボールラン……みたいな、そういう感じですね。ってか、男子部とかあるんですね。そこに行くと、前の世界の常識から考えて百合か。
いや、それよりも、なんか、色々と前作のキャラが出てこないとか、なんか、そういうことを考えると一巡した世界に戸惑いを覚えたりとか、そういうことをする。
とりあえず、なんていうか、主役はトップアイドルを目指して夢に向かって進むユメって女の子なのはいいんだけど、この子が、どういうこなのかーって言うのがね。分かりにくいかなと。
まぁ、だから、なんだ。って言うと、それだけなのが、今のこの子。
まぁ、そこ行くと脇役の女の子もそうだけど、とりあえず、解ったのが・・・・・・
ユメちゃんはね。とりあえず、ステージの上でトップアイドルを魅了させてしまうことが出来るレズ
S4のメンバー、魅了されてたしね。
これは、そういうことだろうと。
なんか、理解した。
CfbhkdIUYAEv0iE.jpg
あと、ローラちゃん、なんか、もう外見的にレズっぽいですね。ライバルレズ的な関係になるんやろ。
S4は、個人的にツバサさんとヨゾラさんが出来てる感じで、ひめさんは総受け。
2016y04m07d_190930236.jpg
ただ、ひめゆめがきそうな気がします。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!第10話「ただいま!ナシマホウ界 ってリコはどこ!?」

2016y04m10d_084303959.jpg2016y04m10d_084326530.jpg
今日子さん×リコさん、なんか、おいしい……
って、思ったことを今、告白します。
そんな感じで、ハイスクールフリートが、どう見ても、これからヤバい系ルートじゃねーか。って言うか、もう、無限のリヴァイアスですよ。ああいう状況で百合が展開される中で、こっちのプリキュア系の百合が癒しになってくるから、人と伊野は不思議なものです。いや、ホントに。
さて、まぁ、これから、なんかね。
家族との挨拶も澄ましましたし、なんやかんやで、二人とも晴れて母親公認の仲になったのは良きことです。やっぱ、そういう順序は大切ですよね。
次回から、学校ですか。
転校までするんですか……
魔法学校に、みらいが転校して―ってのが来てほしかったのは内緒なー。
ってか、また、あの世界に行くような気もするから、あれなんですが。
どうしてくれようか。
さて、まぁ、此処で、色々と思うんですが。
2016y04m10d_084610999.jpg
しかし、まあ、みらいさん、ああいう感じだから、そういう性格を熟知してないと、あれなのかもね。
何気に、ポイントなのは、みらいがいないところで、リコがみらいのことを実の母親の前で友達。って言ったことだと思います。はい。
そこは、本当に。
そうして、母は娘のこと。
2016y04m10d_085525828.jpg2016y04m10d_085537788.jpg
リコは大事な友達のこと、いや、彼女のことを赤裸々に語るシーンが、今日は、何気に良かったです。ってか、リコちゃん、普通に知らないお姉さん……いや、人妻についていったけど、信用できたのは間接的にみらいの母と、子宮で感じ取ったのが理由なのかもしれない。
同じオーラを感じ取ったから、それを信用することが出来たのだろう。と、思います。
語るのは、どれだけ大切に思っているのか。
それが手に取るようにわかる素晴らしさ。
そして、私は言う。
あらあら、うふふ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お姉さん達と一緒

b4a4da2aa671cbc79b0e22f91c17805f.jpg
レディ・レディ
と……
みれまも
2015y12m18d_175214361.jpg

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係-File 12 誰がための秩序

activeraid06.jpg
もうちょい、この終盤のテンションを最初から出せなかったものか。とか、そういうことを思ったり。荒川さんが担当するアニメって、そんな見たことないけど、まぁ、色々とあれやなーって。
荒川さん、特撮しか知らなかったし。
第八が主役そのものである分、個々の印象が、そんなねーって感じなのよね。考えてみれば、レスキューポリスが、上手く行けたのって、そういうあれなのかもしれないわ。
もうちょい、黒崎が最初から最後まで主役をやってればよかったと思う。
レスキューポリスは、主役人が機転を利かせて色々とやってきたから、その面白さがあったしね。まぁ、そこ行くと、黒崎は向かないから、桜井さんの演じるキャラと、そういう感じ。伴番、宝児のような感じで、ね。ウィルネア、メンバー分、出しちゃったからね。
まぁ、それはそれで仕方ないとして。
もうちょい、ね。そこらを何とかね。
とはいえ、なんやかんや言いながら、見てて楽しかったですよ。
次の2クール目は、バードがラスボスになる感じかなー

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 -紅蓮ノ月-』最終話「討月」

2016y04m02d_013828089.jpg
終わり良ければ全て……よくねーよ!!牙狼ファンとして大いにバカにされた。そんな感じの内容だった。會川昇は牙狼シリーズを汚した。
なんか、うん。
2016y04m02d_013932178.jpg
適当に、牙狼ファンがぐっとくるであろうキーワードとか、そういう展開を用意しておけば、牙狼ファンは納得しただろう。って、たかをくくったような、あのふざけた脚本はホント、歴代で一番、ふざけるな!!って思った。
ってか、その脚本でOKした監督もダメだろ。
色んな伏線を分投げたような、そういう感じのアニメだったなー……ホント、もう伏線を投げっぱなしにするわ、色々とするわで、中山麻聖サン含む、こんな脚本でも熱演した声優陣に製作スタッフは謝りなさい。
なんか、それっぽいことをやっておけば良いだろ。みたいな、何だ、この展開……
あれほど魅力のないラスボスも牙狼シリーズ初めてですよ。
なんか、凄いもやっとくる最後だったなー。
いや、ホント、何度も言うけど、ちゃんと、此処までのための道筋を描くのが牙狼シリーズって作品の魅力だというのに、それが全くなされなかったから、おそらく、此処で泣かせるつもりだったんだろうけど、でも、やっぱ、もう積み重ねや伏線がいい加減だから、ホント、何も言えない最終回だったのが辛い。
嫌々いや、ちゃんと、描こうよ。と…道満のラストだって、もっと積み重ねを描いていれば、いい感じに終わっただろうに。魅力的な設定がいるのに全く活かしてない。設定だけ設けていれば、まぁ、それでいいだろう。って牙狼なんて、誰も見たくないんだよ。そんな、今の仮面ライダーみたいに脇の甘い脚本の牙狼なんて求めてないんだよ。
炎の刻印をちゃんと見なさいよ。ちゃんと設定を設けて、それをちゃんと活かした内容だからこそ感動があったんだよ!
なんか、それっぽいことをやっておけば良いだろ。みたいな、何だ、この展開……
なんか、もう、此処まで来るまでの過程がホント雑すぎる。炎の刻印のような積み重ねもくそも無い感じ。
正直、なんていうかさ。
牙狼ファンを脚本家が酷くバカにした感じが凄いした……
いや、だから、何で一回、心滅を超えたんだよ。って、謎までぶん投げで放置ですよ!
あぁ、もう、なんだろう。
怒りしか湧いてこない。
2016y04m02d_014632344.jpg2016y04m02d_014647387.jpg2016y04m02d_014717967.jpg
いや、もう、ウルトラマンXみたいに、ある程度、伏線をブン投げてでも作品を面白くするためなら、何をやっても良いとは思うけど、あまりにも、これ、重要な伏線やら関係性やら設定をブン投げちゃってるからダメなんだよ!!
ホント、さ。
10年続いた、つまり10年愛されたシリーズ作品であるということに自覚を持って、脚本家である會川昇と井上敏樹には携わってほしかった。
あんたらにとって、飯を食うためだけの仕事なんだろうけどさ。
こっちだって、10周年の作品の一つって楽しみにしてんだからさ。
もう、だって、道長や頼信が、なんか、やばい状態まで追い込まれていたような描写を入れておきながら、最終回、ブン投げかよ!!!って言うね。
ホント、小馬鹿にされた気分……
これほど、実際に肌でバカにされた。って感じた脚本は初めてかもしれない。
道長と道満の関係性だって、もっとやりようはあったし、そもそも、雷吼と星明の関係性だって、うっすいんだもん。もっと、ツーマンセルの話を入れずに余計な物語をいっぱい入れちゃうしさ。
全24話しかないという自覚を全く感じない。
いや、もう、ホント、まともに感想を言うのが無理。これ。
作画だけが良かった酷い脚本中で声優陣が熱演してたアニメって以外、もう、紅蓮ノ月は感想が出ない。
それで、敏樹は敏樹で自分が脚本と構成を担当している牙狼の放映中に仮面ライダー1号なんてツマンネー映画の脚本に携わってるしなぁ!?えぇ?!
あのね、鋼牙シリーズが終わってから生まれた流牙狼シリーズも、魔戒ノ花にも、決して手放しで喜べる作品ではないけど、それでも駄作とは呼べない魅力があったんだよ。
だからこそ、愛され続けて、此処まで10周年まで牙狼シリーズは続いてきたんですよ。でも、何ですか。これは、と。
これだけ凄い作品だ!
日本の特撮ヒーローの未来を象徴する作品だ!
ってほどに、牙狼シリーズって凄いんですよ。
全てにおいて、牙狼シリーズを愛していたのに、愛していたのに、此方から駄作と言い渡したくなるようなドラマを作りやがって。と、これはファンからすれば悲しいんだよ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第12話「希望 -エルピス-」

2016y03m26d_093747509.jpg
なんやかんやで、ラストはラストで楽しめた気がする。
いや、楽しかったですよ。中盤、だれたけどね。
まぁ、それも、ここまでのあれが無ければ出来なかったんだろうなーって思うと、あれですけどね。ついでに、後、ちと、最終回は駆け足気味かなー。
2016y03m26d_093930002.jpg2016y03m26d_094028308.jpg
13話体制なら、もうちょい、良くなってた気がするけど。
この最終回もねー。
とはいえ、ほぼ、毎回、ねねクラの手マンが見れたから、それはそれで貴重なアニメだった気がする。
見ていて、楽しかったですしね。
それに、ラストのくらりおんの心情描写は、あの中盤のぐだぐだがあったからこその今があるわけだしね。良かった気がするでー。
そんな感じで、次回は、そういうなんか百合ぃのあるかなー
って、思いながら、終わるのさびしいなーって。
2016y03m26d_094534503.jpg2016y03m26d_094707451.jpg
でも、クラリオンの心情変化とねねのまっすぐさを愚直なまでに真っ直ぐ描いたのは良かったです。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合色学園寮

51mTmTd6rXL.jpg
そんな感じで、忘れてた。
二次元ドリーム文庫の百合官能小説……向こうの公式サイトの方には、感想を送ったんですが、こっちには書いてない。全寮制の女子校が舞台と言うことで、思い浮かべるのはストパニ……
一人のバリネコ少女がいて、二人のバリタチお姉さまに迫られて……。って感じで、これの出来が凄い良いんですよね。従来の百合作品だと、こんな結末は無いだろうなー。
なんて、そういうことを思う。
なんせ、今までの百合作品って1対1の関係が美徳とされていた部分もあったからね。
そういう意味でも、これは、ここまでもってきたのは確信的な感じだと思うね。
登場人物を、敢えて、最初から3人出して、拗れやら、罪悪感やら、様々な感情が交錯して肉体を許してしまうほどに官能的な迫り方をするお嬢様と、一方で最初は降ってしまった後に後悔に苛まれて会うためだけに転校をしてきた黒髪釣り目のお嬢様。もう、一緒に、離れないと言うことでイチャイチャする訳ですが。
まぁ、とりあえず、ここの感情描写、そういうつながりは、良く出来てると思いますよ。
ってか、ある種、ここで完成したような気がする。
二次元ドリーム文庫の百合官能小説の基礎っていうか、基盤って言うか、そういう感じのものが。
この話で出来たような気もします。
美味しいですよね。
正直、自分は、なにも疑問に抱かずにですね。
良い気持ちのまま、最後まで話を読みあげることが出来ました。
いや、ホント、あの、最初から、キャラを増やさずに少数だけに絞ったからこそ、ここまで、3人について良く描くことが出来たのかもしれませんね。
あそこまで、良く、心情を描くと同時にセックスまで混ぜたのは見事だと思いますよ。
ってことで、これから、まぁ、最大までキャラを描くのは2,3人と言うスタイルになっていくわけで。
一冊にまとめるなら、これがベストなのかもね。
下手すると、ちょっと、とっちらかっちゃう部分もあるし。
そんな感じで、お薦めですよい。
ってか、まだ、自分と言う物が、そんな小説を読んでないからあれなんだろうけど、ここまでよくまとまって良い感じの気分のまま、終わるのは、ホント、これが初めて。
評価したいのは全てにおいて、物語をハッピーエンドにすること。
常に、全員、幸せにして良い結末のまま終わるから、楽しいんだろうな。
なんて、そんなことを思った。
あ、二次元ドリーム文庫の百合官能小説シリーズさ。敢えて、タイトルに百合って付けない方が良いかもしれないね。うちのフォロワーを見てると、それだけで距離を取りたがる人もいるし。

| 二次元ドリーム文庫・百合物 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

足が痛い!!!

presidentaria25.jpg
そんな感じで、新しくバイトが決まった訳ですが。帰ってくると、一気に足が痛くなったりとか、眠気が襲ってきたりと、これが老いか。って実感してる。
新しくオープンした漫画喫茶なんですけどね。
いや、ずっと、立ちっぱなしで、休憩とかもあるんですけどね。まぁ、他にも意外と動く仕事が多いことに驚きながらも、まぁ、でも、待遇とかが良いので、ここにしよう。なんて、そういうことを決めました。
まぁ、なんか、年なのかなーとか、そういうことを思ったり。
あー、なんていうかなー……
いや、漫画読めるんですけどね。
暇を見つけては座ってはいるんですが……
オーナーがいる日は、それが難しいときたもんだ。
ぷいにゅ……
なんか、とりあえず、身体を鍛え直さなきゃいけないなーとか、思っている今日この頃。
なんか、気持ちよく鍛えられることを探そう。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法つかいプリキュア!第9話「さよなら魔法界!?みらいとリコの最終テスト!」

2016y04m03d_085438475.jpg2016y04m03d_085436355.jpg2016y04m03d_085445249.jpg2016y04m03d_085456525.jpg2016y04m03d_085509076.jpg
リコさんの顔から百合度をすごく強く感じる。
敢えて、今日の二人を言うのであれば。


あぁ、もう難しい言葉で聞かざる必要がなく単純に一言……「二人の愛は尊い……」
ホントに、もう、今の、この二人は下手に言葉で聞かざると安っぽいレベルで……「二人の愛が尊い」
手の繋ぎ方が尊い。
いや、もうなんでしょうね。
尊いという言葉が、今回の話は相応しいです。
相応しいんでしょう・・・…
凄いですよね。
美しき百合の形が、この場にあるわけで。
これを、朝にやる。ってだけで、凄いですよ。
2016y04m03d_084846003.jpg2016y04m03d_084832401.jpg2016y04m03d_084830631.jpg2016y04m03d_084840552.jpg
戦闘中に惚気る理想的なカプこと、みらリコが尊い。
愛し合っている者同士が同じ箒に乗ると性能が上がる。=百合の尊さを如実に表している。いや、もう、別れの寂しさを振り切って、みらいは頑張ろうとするけどさ。それ以上に、リコは、この別れに対して、何も思わないみらいに対して、寂しさの感情を向けてしまうのが、また良いんですよ。
ホントは、自分のことなんか……なんて、思っていそうな、あの感じね。
でも、やっぱり、こうして話あって解りあうことの大切さが見えますね。
個人個人だから出来ることですね。これ。
国同士だと、そううまくいかないですけどね。日本と、あそこの国とか、面倒くさい国とか、煩い国とかね。
なんか、今年は一段と強いです。そういうものが。
なんていうか、もう、尊いから書くことが少なくなる。
魔法使いプリキュアとは、こうも凄まじい物か。
嫌ぁ、もう、なんていうか凄い。
2016y04m03d_084125857.jpg2016y04m03d_084116391.jpg2016y04m03d_084107174.jpg
最終試験を通して寂しさを知り、なんていうかね。
凄い……
凄いとしか言いようがない。
愛なんですよ。
そして、全てにおいて、超越して、愛が勝利を出すと。
また、己と言う部分。
寂しさを通り越して、別れの場に行けば、もう、一生、未練が残るんだけど、そこで校長が良い発言をしたね。ああいう、助け船を出してくれる人が良いわけですよ。
そして、向かえば、一緒にね。
今まである生活を抜け出して、ナシマホウ界
いや、一緒に人間界に行くと言う、この王道展開ね。
はぁ……尊い。
2016y04m03d_083601150.jpg
なんていうか、フェムタチって言うか、バリタチの表情

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2度目の劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン

CV7nyuhWUAAVBeb.jpg
「ある者は去り、ある者は他の土地に行った。」ウルトラマンティガ第2話・ユザレ寄り……
これ、何気にウルトラマンX版ティガのことも、そうなるのかなーって。
改めて仮面ライダーを見た後に、こうしてウルトラマンXの感想を見比べてみると、やっぱり、エンターテイメントとしても、色々な部分で、こう思うところがあったのでね。
仮面ライダー、まぁ、伝えたいことはヒーローとは?藤岡弘、にとってのヒーロー、まぁ、又は仮面ライダーとは?ですよ。
いや、まぁ、仮面ライダーと一緒に見て来たので、一種のライバル関係である、この二つの作品を色々と見比べて感想を書くのも良いかなーって、そういうことを思いました。
2回目なので、色々と違った部分を除けるのも良いなと。
なんか、ここまで自分の感想を見てて思ったけど、円谷ファンであり、東映アンチみたいない件になってるなー……
いや、そうじゃないんだけどね。
そうじゃないんだよ!!!
面白い物は、純粋に面白い!って言ってますしね?!ジュウオウジャーとかね!?ジュウオウジャー、面白いからね!?いや、あの、ただ、あの映画が、まぁ、肌に合わなかった。って言うか、そういう感じで。
だから、そういう意味でも、仮面ライダー1号を見た後に、ウルトラマンXを見たのは非常に良かった。と、自分はそう思っていますね。
こういうことについて、色々と思いますしね。
ライダーの伝えようとしてるメッセージ性と言うのをウルトラマンは、どういう形で捉えたのか。
どういうスタイルで、そういうのを見ているのかと。
ウルトラマン、日本初の巨大ヒーローですよ。日本を代表するヒーローシリーズの一つですからね。そういう部分に対して、厳かになっていないだろうと。
何故って、「きたぞ!われらのウルトラマン」ですよ。
このサブタイトルから、はっ!ってなるんですよね。
1回目では、そういう部分を気にし無かったけど、ライダーを見ることによって、そういう部分を注目して見ていると、色々と違うわけですよ。
ウルトラマンと言う作品の中で行われる生命というメッセージ性、それは、テレビで語られたように難しくも、それでもやり遂げることへの想いなわけですよ。ピグモンの話とかね。
時折、ウルトラマンXが語る第三者視点で語られる人の傲慢さ、生命と言うメッセージを色々と思い出すことがありましたね。そこ行くと、ザイゴーグって悪いけど、極悪なんだけど、そういう共存できないと言う理由だけで駆除されてしまう、ある種の哀しき悪役的な部分を少し、垣間見える。
ある種の、人と怪獣の戦争であるともいえる気がします。
そして、ヒーロー的哲学だったら、正直、内容を含めて仮面ライダー1号よりもウルトラマンXのが説得力あったなーって思う。
しかも、1号のように、台詞を出さずに演出だけで、言葉にする以上の説得力を醸し出しているのはホント、円谷プロって言うか、田口清隆、すげぇ!!!ってなった。
ギリギリまで頑張って、ギリギリまで踏ん張ったから、Xとティガは復活して、初代ウルトラマンは助けにきてくれて、ネクサス、マックス、ゼロ、ギンガ、ビクトリーも来てくれたんだよ。
劇場版ウルトラマンXは、そこに感動の涙があったからなー。
初代ウルトラマンの出方を見ると、初代ウルトラマンが生み出してきたヒーローとは?!
ウルトラマンティガの出現で、ウルトラマンティガと言う存在が生み出したヒーローとは?!
っていうのが、あの出現の仕方に全てが言葉では無い演出と言う方法でメッセージとして伝わってくる訳ですよ。
ギリギリのところで出現したり、大切な存在を守るために光りになったり。
いや、最初は、単なるありがたいオマージュ的な、そういう感じの絆のドラマとか、そういうものかと思ったんですよ。でも、ライダーを見た後、敢えて、こういう原点に近い方法で出現するティガと初代ウルトラマンを見て、私は、こういう風に結論を見たわけです。
人は、誰でも光になれると言うティガの思い。
それこそ、まさに、ウルトラマンティガ、人は誰でもヒーローになれる。そういう部分のメッセージを、こうして体現した。そして、メイン視聴者である子供たち、子供がティガになることで、そういうことを伝えているのだと。
ハァァァァッ!!!!って驚きましたよ。そうか。って言うね。ただ、そういうあれじゃないんだよなーって。親子の絆だけでは無いのだと。
なんか、こういうことを感じましたね。
そして、絆を紡いだ存在が助けるために現れる。
これだけで、ウルトラマンの啓示するヒーロー像と言うのを改めて確認できるんですよね。
後、ライダーは場面転換がやたら多いなーって思いましたけど、こっちの映画はライブ感を上手く活かした演出だな。ってのは思ったね。
いや、まぁ、そういう感じで、今回のウルトラマンVS仮面ライダーと言いますか、そういう感じで勝手に見比べて、酷いことを色々と言いましたけど、正直に言って、軍配は……
ウルトラマンXの勝ち!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダー1号

poster2_20160328152203b39.jpg
お前、天才科学者でもあるんだから、そんなことしなくても、もっと効率的に稼げるだろ!!!と、某シーンを見て思った突っ込み。その頭脳を己の強化のためだけに使ったのかなーって思うと、それはそれで、おいおい。ってなるけど。
いやー、仮面ライダー1号と言う名の藤岡弘、の壮大なPVだった。
いや、白倉さん、「今の仮面ライダー面白くないですよね。」って言ってたのに、この映画、正直、面白くないです。
同時にウルトラマンXの劇場版を見たのは大きな失敗だった。理由はですね、正直、この映画、それが言いたいだけだろ。って感じレベルで、ちょっと、あのうわーってなって言いたいことは解るけど、それを言うにしても引っ張り過ぎだろ。と言う感じで、まぁ、、大半のシーンを次に見たウルトラマンXで全部、忘れてしまった感が色々とですね、あるんですよ。
良い処と言えば、あー、藤岡弘、のアクション、スゲーなー位ですかね。尊士の倉田さんとガチアクションしてもよかったんじゃね?って思ったり。
全体的な評価を自分なりに考えてみると……
いや、もう、まっとうなヒーロー映画を作っておけばよかったものを、何で、こんな…って思った。
カブトと同じだよね。
仮面ライダー1号は、最高の素材やらを色々と集めたのに調理方法を間違えて変な不味いのを作っちゃった感じ。
なんか、もう、不味いっていうか、普通に不味い料理を藤岡弘、が無理矢理おいしくしているとでも言うか。彼の料理を食べる人に対する強い敬意ってのは感じたんですけどね。藤岡弘、流の最上級のおもてなしはキツイ。でも、その変なものが人によって意外と美味い飯だった。って感じ。
仮面ライダー1号と、ウルトラマンXね。先輩曰く本来、ウルトラマンは見るつもりなかったけどあたしが絶賛してたから、見る気になった。とのこと。仮面ライダー1号→ウルトラマンXの順番に見たわけですが。円谷プロが、東映を追い返した。って言うけど、そりゃ、こんな映画を作ってたら追い返したくもなるよ。
正直言って、この順番で見てよかったのか、どうか。って思わざるを得なかった。
それ以上に、見終わった後は仮面ライダー1号、よく、こんなものを記念作品に出そうと思ったな!!!!って感情と、よく、こんな作品でウルトラマンXに対抗しようとしたな!!!あぁっ!?怒りが込み上げてきたしね。記念作品よ?ウルトラマン、ライバルよ?それが、あんな凄いのを出しているのに、なんか、もう、ね。こういうのだしていいのかよ。って。
なんていうか、そういう感情が湧き上がるほどに雑だったし、白倉も、良く、こんな作品を認めておいて「今のライダー、つまんないですよね」って言えたもんだな。って、むしろ、ちょっと、頭痛が痛い。って言葉を使いたくなるくらいには頭が痛くなった。
ってか、井上敏樹、何で、此処まで劣化した……?藤岡弘、が関わったから、こんな酷くなったのか?なんか、もうおかしいわ。
まぁ、全体的にはね……
仮面ライダー1号は、仮面ライダーどうのこうのではなく、一本の映画として駄作だと思う。いや、まぁ、無論、仮面ライダーとしても駄作だとは思うんですが。
だって、場面の繋ぎ方とかいろいろとおかしいし、話の構成は雑だし、中途半端だし、藤岡弘、を出しておいて、何もかもが中途半端だし、なんていうかね。もう、何だろう。としか言いようがない。
なんていうか、藤岡弘、のイメージビデオって言うか、無駄に長いPVって言うか。
んで、そのあとに、ウルトラマンXを見ちゃったから、もう、なんか、あらかたのこと忘れちゃうほどウルトラマンXに持っていかれたし。
結局、何だろう。藤岡弘、を客寄せパンダにしてまで、金を稼ぎたいって言う白倉の、まぁ、そういう感情があるかどうかは解らないけど、なんか、そういう風に勘繰ってしまうほどには、アレだった。藤岡弘、も何かをたくらんでいるのでは?って思えるくらいにはあれだし。藤岡弘、さん脚本に参加したけど、これ、藤岡さん、本郷ではなく藤岡弘、ってキャラクターとして作品に参加したいから、こういう感じになった?って言う変な勘繰りまでしたくなる。
本郷猛が仮面ライダーに変身するんじゃなくて、藤岡弘、が仮面ライダーに変身する。って感じですかね。何を言っているのかわからねーとは思うが……
井上脚本から、一気に藤岡弘、のPV感が強くなっていくような感じで。
ついでに、金田治のアクションのつまらなさね。あの人、結構、宇宙刑事で面白いことしてたのに、何で、監督になってから、あんなつまんないドラマやアクションを取り入れるようになっちゃったの?
比べちゃうけど、仮面ライダー1号より、ウルトラマンXのアクションのが楽しかったよ。金田治の撮るドラマの退屈加減が酷い。もうちょい、味が出るようにとってよ。って言うかね。
後、謎のカルト感?
藤岡弘、の説教って言うかさ。なんか、本郷って言うより藤岡の命に対する概念って言うか、そういうのを聞かされた時、これは、仮面ライダーの名を借りた藤岡弘、の説教映画なのではないのか?ただ、それにしては、なんか、深く切り込んでないから中途半端だしで。と、そういうことを上映中に考えていたら、カタルシスもくそも無いエンディングだしさ。
藤岡弘、の生命とは?って言う説教シーンもね、変に宗教じみてますからねw説教を聞いてるのか、カルト宗教の教えを聞いてるのか、正直解らなかった。案の定、子供は、そこは退屈してたし、仮面ライダー1号、そういえば一番面白かったのは途中の藤岡弘、が語る「生命とは」と称した宗教論のシーンで子供が安らかな寝息を立てて寝てたのが一番面白かった。あたしは、なんか、言いたいことは解るけど、それは、真面目な話、この思想は本郷猛ではなく藤岡弘、の思想だよな。って思った。ってか、ああいうシーン、戦闘シーンで戦いながら藤岡弘、が叫ぶように語る。って感じにしておけばよかったのに何でそうしなかったのか。最終的には仮面ライダー1号じゃなくて、俺、藤岡弘、を見てるんだっけ?って思ったよ。見やすいって言えば見やすいんだけど、それを面白いかどうかって言うと、そうでもない。
「生きる」って部分を説く本郷の姿が本郷じゃないんだよ……もう、往年の藤岡弘、じゃないか!!って話ですよ。
本郷を期待しちゃいけない。僕の中での本郷猛はストロンガーで岩石首領と戦った時の、あの時の彼のままなのがイケないのかもしれないけど、でも、本当に、あの頃の本郷が好きな人が思えば、こんなの本郷猛じゃない!!ッと、思っちゃうと思うんですよね。まぁ、それを差し引いてもおかしいんですけどね。
映画って言うか、仮面ライダーを利用した藤岡弘、のイメージビデオ……と、そういうことを言いたくなると思います。
ウルトラマンXと言う絆が育む神話の前には、なんか、弱い。
後、立花麻由と本郷猛の関係は、まぁ、疑似親子的な物なんだけど、でも、描き方が下手で恋人にしたいのか、そういう変な雰囲気まであって、あれ?ってなった。
ついでに、1号を際立たせるために、かっこいい演出をやりたいのは解るけど、そこまでに至る経緯が雑なんですよね。
もう、なんていうかワザとらしいって言うか。必ず、そのあとに、なんかアクシデントが起こるんでしょ?って予測できちゃうポーズみたいなね。
正直、ゴーカイVSギャバンの烈とマーベラスの疑似親子関係が凄い美味かったから、これは、ちょっと……ってなった。
まぁ、そういう命的なことを言いたいからこそ、ゴーストと共演させたんだろうけど、ぶっちゃけ、ゴーストの、そういうテーマとかがクッソ軽いから、それと連動したかのように、仮面ライダー1号の伝えたい命に対する考えって言うのも、凄い薄く思えちゃう。
後、ネオショッカーだっけ?
何ショッカーか覚えてないほど魅力もくそも無い敵集団がいたけど、あいつらもダメだね。
ただ、もう、ねぇ?w
と、しか言いようがないほどにはしたいことは解るけど、魅力を感じない。って言うね。悪としての魅力がないからねwザイゴーグを見習いなさいよwって、そういうことを思いました。
エンディングの野口五郎&SKE48の高柳明音の歌が全く印象に残らない。
そのあとに見たウルトラマンXのUNITEの方が印象に残った……
まっすぐなのが良いですね。
あ、後ね、仮面ライダー1号を見終わって思ったのは、これ、誰に見せたかったの?って言う、そういう感想ね。
従来の子供向け?ファン向け?父親向け?誰なの?全員だとしたら、ちょっと、それこそちゃんとしなきゃダメですよね?仮面ライダー、バカにしないでくださいよ。って思う。まぁ、傑作だ。って言いたい人は、それでいいんじゃないですかね……ただ、そうなると、ウルトラマンXは神作に繰り上がりなります。映画って、凄い面白いと目を瞑ってでも、その印象に残ったシーンが脳内で再生されるんだけど、仮面ライダー1号は、それが無い。悪い部分すらも印象に残らない。
そのあと、ウルトラマンXを見たのは、仮面ライダー1号の感想を語る上で失敗だった気がする。
面白いって感情が全部、ウルトラマンXに行っちゃってたからwなんか、シーンを思い出そう。って思っても、全部、ウルトラマンXに行っちゃう問題。
後、ツイッターでですね。仮面ライダーを愛している人なら絶対に高評価って言う感想を見るたびに「それはない」ってなった。
僕としては、映画を100点として、ウルトラマンXの映画を85点にするなら、これは3,4点かな。って、そういうことを思いました。
それよか、この世界の二号とかV3はどうなってんだろ。栄光の七人ライダー、おやっさんの肉親がピンチなら、来るよね?助けに……何してんの?結局、仮面ライダーを見せたいのか、藤岡弘、が己の生命と言う名の概念を見せたい映画なのか、白倉は、この映画を通して何がしたかったのか。全く、もう、なんていうかね。全部、魅せたい。って言うなら、それこそもう、詰め込みすぎです。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第25話

Ceis-PzWIAAmnlK.jpg
良かった。
オルガの思考がメリビットと、本来、同じ思考だったことに感動している。そりゃ、家族だもんな。死んでほしくないもんな。だからこそ、あの仕事を終えてからの「生きろ!死んでも生き帰れ!!」
って台詞、ここまで、抑え込んでいた家族への思いがバーン!!!
と、前に出たのが、凄い良かった。
もう、後は、生きると言う根気ね。
どん欲なまでの、生への渇望が三日月のコクピットから伝わってきたの良かったね。あの、お前の全てをよこせ。的な、あの感じね。
また、もう、マクギリスの策士ぶりとか、色々とね。
途中で、何人か死んだけど、それでも、食らいつくように生きる姿を惹かれながらも、メリビットのように心配する、そのスタイルが大好きなんですよね。
ちゃんと、そういう部分も描けていたしね。
このガンダムの良かったところは、無駄に綺麗事で解決しようと姿勢が無い。皆、綺麗なのが良いけど、そうなるために貪欲な野犬のような姿勢が功を奏したのではなかろうかと。
今までのガンダムはクウガの五代ように綺麗事が一番良いんだけど、それだけじゃ何ともならない。だから……って言うのをガンダムでやるのは良いと思うんだけど、そこに至る思考が全部、偏っていたり、気持ち悪い宗教になっていた部分があったんだよな。オルフェンズも、そういう部分を垣間見えるんだけど、そのためなら手段を選ぼうとせず。って姿勢が良いんだよな。しかも、世界平和なんて、壮大ではなく自分達の平和、平和と言う名のよりよい生活のための、そういうのね。
寧ろ、人として、そっちのが共感できると思うし。
そして、それが確証された後のさ。
オルガの声がホント、良かったです。はい。
後、そこ行くと、ラスボスはマクギリスかな。
あいつは、どういうあれなんだろう。って、そういうことを考えながら思ってる。唯一の友人だった存在と敵対してまで戦い、腐敗したとはいえ、ギャラルホルンと言う組織を改革しようと言う、その意味。
過去に対する、その彼が抱いていた感情とかね。
サイコ・ザク、グレイズアインを利用してまですること、彼にとっては全てが道具である。こういう非情で冷徹な男、個人的には大好きです。
まぁ、色々とあるんだろうなー。
アラヤシキシステム関連のことで肉親がどうのこうのって。
まぁ、ねぇー、アレ自体が「ギャラルホルンが行ってきた非人道的な所業の証」と捉えているのも解るしね。腐りきったギャラルホルンの綱紀粛正の手段としても有効だし、そして、全てはマクギリスの思惑通りってのは、なんか、上手くいきすぎだよね。んで、それから、彼はどうするのだろう。
世界を牛耳るのか?
これから色々とあるのかな……
アレの腹の中に抱える物は、2期でどうなるのか。楽しみだ。
とりあえず、オルフェンズ、実に∀ガンダム以来、心から見て良かった。って思えるテレビのガンダムだった。
いや、もう、やっぱ、種、00、AGEと酷いのが来たから!
だから、子そ、これ、そんな期待して無かったら、まぁ、良かった。
面白かった。
次は秋ですか。楽しみだ。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月