2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

≫ EDIT

魔法使いプリキュア!第4話 「魔法の授業スタート!ふしぎなちょうちょを探せ!」

2016y02m28d_084807284.jpg2016y02m28d_084805896.jpg2016y02m28d_084758512.jpg
みらいは行動派、リコは思考派な感じですよね。
こうして、4話目を改めてみていると、そういう部分が見えてきますね。魔法使いプリキュアの女の子って、レズなのではなかろうか?とか、そういうことを思う。
2016y02m28d_083635032.jpg
あの、青い髪の子とか、この子、好きな女の子には素直になれずに突っかかっちゃうタイプだよね?
いや、もう、そう思わずにはいられない訳でござーますわね。
ほら、リコちゃん、みらいさんは自分の女だ。って紹介しないと、ね。みらいさんは、おそらく天然タラシだろうから、補完の女の子を無自覚に落として虜にしちゃうと思うわ。
ついでにリコさんの中の、みらいとの思い出が、どれも微笑ましすぎて出来立ての百合ップルって、たいてい、こういう感じなんだろうなー。
2016y02m28d_085448095.jpg2016y02m28d_085452613.jpg2016y02m28d_085234883.jpg
みらリコの世界が明るすぎる。
そして、二人が百合れば輝く力。
故に、一緒に、こういう状況になると箒の操作が上手くなる。って、これ、遠回しにリコさんは、みらいがいないとダメな依存タイプの女の子なのよ。って伝えているようなものですよね。そして、嫁の言葉で、己の行動スタイルを変える百合夫婦の鏡……その言葉で、色々とあれですね。
なんか、ここまで見ていて微笑ましい百合キュアも久しぶりに見たわ。
2016y02m28d_085511976.jpg2016y02m28d_085517815.jpg
んでさー、さらに、とどめに……4話目にして子供が出来るとか、みらリコ、やること早すぎだろ!!最近の百合カプは早熟すぎー
4話で子供が生まれた。って事は、おそらく、1話の変身の時点で、百合的な意味での着床は為していた。と、思われる。
来週、夫婦喧嘩回が来るかー。
恐らく、子供の方針を巡っての、そういう感じやろうなー。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CAROL


なんか、TM NETWORKが原案の……なんか、そういうあれ。小室さんがファンタジー、好きだからーって感じで、ミュージカルやら、小説やら、漫画やら、そういうのがあって、
木根さんが言ってたの思い出して、なんとなく見てみよう。って、まぁ、今回ばかりはさすがに動画サイトで……DVDとかないんよねー。探してもねー。
アニメ化されてるような、まぁ、そういうあれです。はい。
今回は、もう、動画サイトでね。
見ることにしました。
これ、DVDとか、売ってるんですかね?
そんなことより、キャスト、すごいよ。これ。
久川綾さんが主役のキャロルを演じるし、フラッシュはTMNの宇都宮隆さん演じてるし。小室は塩沢さん、木根さんはカミーユという、ことで、まぁ、なんかね。
後、B’zの松本孝弘さんがモデルのキャラを演じてるのは速水さんですね。世の中、びっくりです。
いや、そういう部分はすげーアニメだと。


1991年ロンドン。少女キャロルの身辺では、大好きなバンドの人気急落、チェロ奏者の父が音を出せなくなる、ビッグ・ベンの音が消えてしまう、といった音の失われる事件が起こっていた。盗まれた音を求め、キャロルは異世界ラ・パス・ル・パスで冒険をする。


キャラクターデザイン、メインの男性キャラ3人がもろ、TM NETWORKの3人だから、なんか、そういう意味でも面白い。何で、木根さんの演じてるキャラの名前がティコっていうんですけどね。木根さんのキャラは、なぜか、異世界なのにサングラスをかけてますね。
ついでに、宇都宮さんを模したフラッシュってキャラがいるんだけど、そいつを宇都宮さんが演じてて、演技がが棒です。いや、あの、まぁ、本職が演技をする人じゃないから仕方ないんだけど棒と大根を普通に行く感じでねー。仕方ないけどね。本職で、宇都宮さんレベルの演技の人もいるし。
なんだっけ?
手裏剣戦隊……仮面……ゴースト……
いや、そこは、どうでもいいか。
ついでに、ストーリー展開が速いですよ。これ。もとより、1時間アニメってのもあるんだけど、ほんと、これ、ストーリー展開が速い。
異世界に来た瞬間に、もう後半なんですけどね。これ。
これ、解決すんのかよ。って、前半のグダグダ間延びしている部分を見ていたら心配になったけど、まぁ、その分,後半がストーリー展開が早いですよ。これ。
この年代の単発OVAって、そういう話の展開が速いから仕方ないんだろうけどさ。
もうちょい、パトレイバーとか、そこらみたいに6話構成とか、そういう風に展開したほうがよかったと思うで。
いろんな意味で面白い。うん……ほんと、いろんな意味で……
物分かりの良すぎる、その展開とか、突然、物分かりがよくなる主人公のキャロルとか、最初は、結構、反発してたから……もう、なんかねぇ。いや、早いなーって。速水さんの演じるキャラが死ぬのも早いです。
ついでに極秘で潜入したけど、そんな意味を成さなかったりね。堂々と戦ってたし。
ついでに、木根さん……じゃなくて、ティコの出番が少ないw
まぁ、とりあえずねー。
なんか、超速展開とか、そういうのもあるんですけどね。音楽は、小室さんっていうかTMNだから、いい感じだし。
でも、展開がくっそ早い。
なんていうか、全体的に雑だよね。
TMNを模した三人の役職もよく解んないし。
いつの間にか主役のキャロルが自己犠牲も伴わない性格になっちゃってるし。あーーーって、感じでねー。
ファンタジーなんだけど、世界観的には、そうなんだけど、なんか、もう、あのうん。別に、そういう世界を堪能することなく、まぁ、よくある感じでつなげてみた。っていうかね。こっちが、この小室さんの出した世界観を楽しむ前に終わっていた。ついでに、キャロルが、何で、この世界に来たのかーってのは、なんか、それなりに理由付けはされてたけど、曖昧な部分が多いなーって。なんか、あの、あっさり敵を倒す呪文を会得しちゃうしw
なんやかんやで、小室さんがいいところを持っていくしw
ついでに、あっさりした敵の倒し方ですよね。
案だけ、スゲーやばい存在とか言ってたくせに。
世の中、わからないものです。
どうでもいい話、この手の敵のキャラって、なんか、思い出す。って思ったら、あれですよ。スウィートプリキュアですよ。まさか、原案が、スイプリとか、そういうあれ?
とりあえず、案外、早く物語も終わって平和になったりと。
なんか、あいつは、なんだったんだろう……とか、そういうことを思いながら、気づけば終わってました。いや、小室さん、準備してた。言うけど、そんな、あんたあれだろ。とか、思ったし。
知らぬ間に、そんなかかわってないのに、別れ際に涙を流したりキスしたりとか、別れを惜しむとか、なんかいい関係になってた感が凄いし。待てよ。その流れ、雑だろ。と。なんか、そういうロマンス的な部分を感じないまま、気づけば終わってた。
後、気づけば、脚が治ってたし。
まぁ、作品としては完全にTMNのミュージカル系のPVとして見るのが一番いいでしょう。これ。
ほんと、あの、作画とかは好きなんだけどねー。
とりあえず、アニメでTMNを楽しむ作品としか……
世界観的には面白いし、それをロングでやるとスイートプリキュアみたいな感じになるんかなーって、なんか、そういう意味でも残念な80年代のOVAだったなーって、そういう感じですね。
小室さん、満足してそう。
真相は知らんけど。

原作本を読めば、もっとわかるんかな……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第7話

2016y02m20d_021018066.jpg
良し。女の子が女の子のmnkの中に指を突っ込んで変身するアニメを見よう。
寧々ちゃん、色々とやってたけど、でも、その間に、なんか、やられてるのね。
なんか、世の中、色々ねー
って、思いながら見ているわけでござ―ますが。
はぁ・・・・・
ってか、捕獲とか、そういうことされちゃってるし通信障害のあれとか、どうなってんだか……
誘拐されてるし。
なんか、身体があるのに、ゴーストが無い。って、なんか、イノセンスを思い出すような、そういうあれ。覚えている人は、覚えているだろうけど。
やっぱり、この世界は、そういうあれんあだおるなー。
これから、どうなるんだか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第6話

2016y01m07d_222446118.jpg
って、ことで、まぁ、あれなんですけどね。
なんか、敏樹が来たしで、お前、ちゃんと牙狼の仕事をしてるのかよ。って思ったりするわけでござーますが。あいつ、脚本担当したの1話だけなんだよね。まぁ、これより、面白い奴として「魔法使いプリキュア」があるんですが、あれは、マジで面白いです。いや、百合って良いものですよね。
最近、プリキュアオールスターズを見たりとかしてますけどね。
まぁ、そこは、色々と、あれなんですが。
DX1、新しい奴まで見てたりするんですけどね。
いや、凄いですよね……
今年で、44人目ですよ。
多くね?
いや、まぁ、そういう感じで。前半、アクティヴレイド、関係無い。ってか、ハートキャッチ組、DX2で初登場して以降、登場するたびに喋ってる件……スイート組とか、NS2で喋ってないしなー。ビートしか。NS3だと響さんだけやし。
ってか、両国がぶっ壊れてたし。
敵のデザイン、かっこいいし。
ってか、彼女もウェルネアを装着できるのな。
鉄道オタクの人。
なんか、良い感じに終わったけど、あの、まぁ、あの・・・・・・うん。レスキューポリスシリーズだなーって思うんだけどね。でも、何かが違う。って言うか、何と言うか。
なんだろう。この気持ち。
まぁ、でも、次回から動くかなー。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼 -紅蓮ノ月- 19話「繚乱」

2016y02m20d_014607727.jpg2016y02m20d_014632131.jpg2016y02m20d_014656941.jpg2016y02m20d_014551868.jpg2016y02m20d_014539869.jpg
ふと、なんか、不満を述べて見る。
敏樹、どんだけ牙狼の仕事をいい加減にやってんだよ。って思えてきて、なんか、ムカつく。
何度も言うけど、俳優・声優陣、音楽、作画スタッフ等は真剣に取り組んでいる様が見て取れるのに脚本だけがいい加減な作品って凄い嫌いなんよね。
紅蓮ノ月は、そうなってほしくないんだけど不安なんだよねー……全く、背景描写が描かれず死んじゃったキャラが、この前、出てきたし。
會川 昇も、會川 昇で自分が原作担当してるコンクリート・レボルティオに夢中なのか、真面目に牙狼‐紅蓮ノ月‐に真剣に取り組んでないような構成に思えて、なんか、牙狼が凄い軽んじられているような気がして不快。
その部分が、あれだよ。
星明の雷吼に対する思いの余りにも大雑把すぎる描写だと思うんだよね。明らかに描写不足のまま退場したキャラクターや、袴垂の師弟関係とか、描けば、もっと深く掘り下げられるのにそれをせずにフェードアウトせずに淡々と話が進むから、この作品を軽んじているとしか思えない。
白倉に感化されすぎてライブ感って言葉に汚染されたかねー
正直、個人的な見解だけど紅蓮ノ月は炎の刻印に全く届いてない。
構成するなら、ちゃんと一つ一つの脚本に目を通して良い物語を作ってよ……
會川昇のつまらない作品の特徴の一つに「伏線回収は雑で視聴者に伝えきれてない」って部分があるんだけど、紅蓮ノ月は、まさに、それで勘弁してよ……ってなる。
ちゃんと仕事しろよ……
紅蓮ノ月、伏線回収どころか、それすらも無く終わっちゃった奴とかあるし、ついでにキャラ背景も全く無いまま重要なキャラクターがフェードアウトとか、それはダメだろ……って思わざるを得なかった。
あれほどシリーズの中で脚本が雑な牙狼も無いよな。って紅蓮ノ月を見てると思う。
アレで最終回まで白けたら、全部、敏樹と會川昇のせい。
いや、ここまで不満の出る牙狼シリーズも初めてですよ。
魔戒ノ花でも、闇を照らす者でも、GS翔でも、世間の牙狼ファンの中で評価が微妙な物でも自分は、確かに色々と思うところはあるけど、それ以上に、かなり好きになれた部分はあったし、そこまで言わなかったけど。
ってか、もう、敏樹にも會川昇にも、今後は牙狼シリーズに参加して欲しくない。って思えるほどには紅蓮ノ月は不満が多い。
中山麻聖君とか良い演技をしてるのになー……脚本が、それを壊すことへの不満。
一話一話、単品として見ると良い話も多いんだけど、連続ドラマの構成としては魔戒ノ花以上にあれなんですよ。
しかし、終盤はやっとエンジンがかかってきた・・・・・
って、感じですかね。
とは、言え、此処まで来るまで時間がかかったなー……

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第5話

2016y01m14d_222211369.jpg
巨大ロボットの宿命よー……哀しきかなー……はぁ……なんて言うかなー。これ、色々と見ていると寂しいねー。現実に即した巨大ロボットの存在。
そうして、なんか、色々と現実での弊害が出ちゃうのねー。それで、さらに最新兵器と言う物があるわけですし、便利なものが出ても、また、それ以上に便利なものが出て消えていく。それがマシンの宿命って感じですわね。
憧れから生まれた夢が……そこから、生まれ、作り上げた物が現実的に見ればコストパフォーマンスに見合わず、そして、なんとやら。って言うのは、確かに、本当に虚しさしか無いのかもしれませんね。
そして、そういう部分が人を壊してしまう。
それが博士であったり、そして、今回の犯罪者を生みだしてしまったんだよなー。
なんか、夢と言うのはむなしいものです。
抱いて、かなっても、全ては泡沫に消えてしまう……
船坂さんも、そういう部分があるからこそ、それによってふ抜けてしまった博士をどうにかしたかったんだろうなー。って、思ったところで、あれですか。
例の組織ですか。
こういった、何かに対して倒錯した想いを抱いている人に対して夢と言う名の暴力を与えて傍目から見て喜んでいるんだろうなー。って、そういうことを思います。
そして、戦闘シーンを含めて燃料の悪さを利用した戦法も、なんか、思わずニヤついてしまう。
はぁ……
とりあえず、なんか、良かったよ。今日は。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第19話

2016y01m31d_172308259.jpg
面白いっちゃ、面白いんだけど、なんか、ジュウオウジャーやら、プリキュアに面白さが負けているような、そういう感じもするような感じがして。
グシオンリベイクはかっこいいんですけどね。
かっこいいには、かっこいいんだけど―、これから活躍するんかね―。
まぁ、面白さ敵には安定して良るんでゆっくり見れるんですけどね。
前の、Gのレコンギスターとか、AGE-とかねー、前者は何がしたいのかいまいち、視聴者には伝わってこず、後者は、もう、なんていうか、言うまでもなく。
平和、革命は、簡単にはいかず、これから、彼女の立場はどうなっていくのだろうか。
これからも血が流れることは言うまでもないだろう。
例のチョコの人も、色々とあれだろうしね。何を考えてんだか―って。
ってか、井上喜久子さんが演じる例のキャラ、アイナ・サハリンと比べて、だいぶ……
うぅん……
なんか、キャラメルタウンとかに住んでると、ああいうキャラになるんかね?
辛さから吹っ切れて3人で泣くシーンは良かったですね。
そうして、人は強くなって、血の道を行く。
ふと、クーデリアは舞い降りたとしても、簡単に平和の象徴として受け入れられるのかどうなのか、結構、気になることだったりする。レイズナーのエイジの様な拷問を受けるのか、ラクスや貧乏姫のようにつまらない存在になってしまうのか。グラドスと地球の和平も上手くいかな買ったし、この世界はグラドスの刻印のような物を出せば崩れる世界観だし、そこは気になるんよねー。
クーデリアが綺麗事ばかり言わない、血の道を進む覚悟を踏み進むアレがね。何度でもいうけど、お気に入りなんですよ。そして、それぞれのキャラが生き生きしてるガンダムも久しぶりだなー
って、なんか、そういうのを思う。
好きだけど、まぁ、これから、あれやろうなー。
戦隊とかだと、そういう特撮作品だと多いんですけどね。アニメだと、何故か、そうもいかない、主人公傾倒の描写が多くなることがあるからねー。
マクギリスの奥に秘めている野心とは何か。
これも、これで気になっていく。
また、余裕ぶってるけど、実際は、それなりにギリギリの戦闘をしているのが良いねーそして、おいでませ地球か。
あ、今日の脚本はマリーだったか。
妙な納得。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法使いプリキュア 第3話 魔法商店街でショッピング!目覚めるルビーの力!

2016y02m21d_085119800.jpg
思いの共有的なものが、プリキュアに変身させる……それが、絶対的な条件なんだろうな。そして、それは百合……
なんだろう。
こんな、序盤から喧嘩しないで、キャッキャウフフなプリキュアね。恐らく、それはですね。人間の世界と魔法の世界の価値観の違いやら、出会ったばかりで互いに助けたり、助けられたりする感じ。このスタイルが、初代や、スプラッシュスター、スイートにもなかった甘さを絶妙に醸し出しているわけでございますわね。
2016y02m21d_085052126.jpg
人間同士ではあるけど、別世界の住民であることが、クールだけど劣等感のある面倒見のあるリコと、そんなリコでも一人の人、魔法使いとして扱ってくれる天真爛漫の未来を凄い豊かな絡みで、一つ一つが、見守りたくなる。そんな、微笑ましい百合カプに見えるわけでございますわね。
いや、そういうのって、素晴らしよね。これが、どう亀裂が入って、そして仲直りに繋がったりするんだろう?って言うのは考えたりもする。それも、それで楽しいね。
だからこそ、魔法への情熱やら、街を守りたいという思いが、今回の新たな変身を促したのだ。と、思うと、感慨深いものです。
しかし、新たな変身もレズセックスでしたね。
2016y02m21d_085556791.jpg
あ、頼まれてもいないのに、勝手におそろいにしちゃう、この箒屋のおっさん、百合厨なのでは?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第6話

2016y02m06d_015949644.jpg
なんか、ほのぼの。
通信障害が出るのは何なんやろ。
とか、思うのは、何なんやろう。
まぁ、いいや。
ゆっくりしてみる。
そういう感じで。
ぷいにゅー
不和ぁー、ついでに眠い。
今日は、そういう話やね。
ぷいにゅい。
もふもふ。
なんか、こういう平和が良いですね。
って、思ってたら、なんか、面倒なことが怒りそうなアレが……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第5話

2016y02m06d_015949644.jpg
さて、女の子が女の子のマンコの中に指を突っ込んで変身するアニメを見よう。
ゲルコマがのちの、タチコマである―なんて、そういうことを思いながら、なんか、あれです。
ネネが、未来の少佐―って説もあるけど、それはそれで面白いわな。って、なんか、そういうことは思いますよ。いや、マジで。得てして、世界平和・・・・・一人では成し遂げられない、存在。他人の力を使うかどうかは、不正なのかーって言うのは、どうなんだろうね。そこに協力してくれる人、それを使うのは不正ではないだろうと。
2016y02m06d_015341042.jpg2016y02m06d_015843603.jpg
大きなことは一人では無理だけど、そこに協力があれば可能性はゼロから、さらに跳ね上がることだってあると思うわけで。パンドーラデバイス、大体、力を得てしまえば、それは己のものだろうと。
得てして、使わない時に、持っている力を行使しない。って言うのは、それは、それで、また、色々とアレだよね。って、別に、リスクやら、そういうのがあるわけでもないだろうし。
パンドーラデバイスなー。
そうして、これから、ネネが様々な人に触れ合うことで、これから、どうなっていくのか。力を徐々に行使をしなければならない状況の中で、どう考えを変えていくのだろうか。
ふと、こういうことを考えた。
って、思っていたら、アンナさんの話を、もう、今回、やるの名。
って、なんか、そういうことを思ったり。
ついでに、これから、なんか、また話が……だわね。
2016y02m06d_015918720.jpg2016y02m06d_021047177.jpg
得てして、ロバートも、なんか、同じ世界平和の意思を掲げながら、別の方法で達成しようとするやつが出てくるわで。やっと、動きが。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 紅蓮ノ月』第18話「星滅」

2016y02m13d_014716173.jpg
今夜から、物語はまた大きく動き出すようです。紅い月に星明の紋……そして、吸収されていく力・・・・・愛を取るのか、使命を取るのか。そんなことを思いながらも、なんか、そういう部分がいい加減な部分にも見えたのは、おそらく構成がどっかに行ったせい……敏樹、こっちの仕事をろくにしないで、仮面ライダーとか、アクティヴレイドとかやってんだもんなー。
どうやら、例の月は安倍家に関連するらしいですね。なんか、ホラーを封印するための何とやらーだそうな。他に騎士とかいなかったのも、それが原因だそうで。
でも、考えてみたら、雷吼にこだわっていたのは、孤独だったからこそ。常に失い、そして、えたと思えば失ってきたことを繰り返してきたからこその自分だけの光を欲した。
それが、雷吼だったわけね。ちゃんと、そういう部分は描写してたけど弱かった印象
2016y02m13d_014417595.jpg2016y02m13d_014543096.jpg
そして、己の中に闇を抱え込み……
なんか、そういう風に見てたら、あー、いつの間にか終わっていた。
なんだよ。
早いぞ……今日は。
そして、本当に、これから物語が動く。って、感じだなー。
さらに、紅蓮ノ月の中にいるホラーの存在までわかりましたしね。
これは、もう……
あぁ、終盤なんだなーって。l
そして、月の意味、ホラーが力を吸収する、あの描写、封印は解かれて……
全ては、奴のための餌に過ぎなかったわけですわね……
しかし、仙台は、アレの封印を解いて、何がしたかったんだろう。
そうこうしている間に、現道満に食われてしまったし。
そして、星明は?
2016y02m13d_014309505.jpg2016y02m13d_014725824.jpg
気になるところで、来週へと続く。
色々と回答が視聴者の前に出されたな。って思わせる話だったと思います。
なぜ、光に、そこまでこだわったのか。
そういうことが分かったんだけど、同時に、わからんことが。
道満も、どういうあれがあるのか―ってのは謎だしね。
輝夜もなんなのか。
思うところは、マユリ的な存在なんだろうけど。
とりあえず、次回か。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お姉ちゃんとヒールホールドさん

2015y11m22d_174544669.jpg
この二人の後日談的な……
何となく、ねー

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第18話

2016y01m31d_172308259.jpg
なんていうか、まぁ、うん。
そういう感じでねー……
この日は、プリキュアだったんですがねー。
プリキュア、強いですね。
いや、マジで。
ガンダムより好きかも……なんて、思える何とやら。
とりあえず、グシオンリベイク、かっこいい―
とか、思いながら、こういうの見てる。
なんかなー。
まぁ、世の中、色々とあるね。今日は、あれですが。ちょっと、ね。
気分がだるいです。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動物戦隊ジュウオウジャー 第1話「どきどき!動物ランド」

2016y02m14d_091917286.jpg
掴みは良かったんじゃないでしょうか。と、まぁ、宇都宮P作品の一話は、皆、こういう感じで、そそられる訳ですが。宇都宮Pの作品って1話目の掴みは良いんだよね。
だからこそ、今後の展開に注目しないと中だるみをしたりするから頑張ってほしい。トッキュウ然り、良い時はシンケン然りで良くなるんだけど色々とね。ってか、この人、ライダーのような作品は向かない。タダ。玩具とか、そういうロボットとかほしいとは思えないんよなー。やっぱ、良く動いても、そこにかっこよさって言うのは……
あ、後、何で、変身アイテムとかを瞬時に理解して使用できるようになったんだろ……
とか、そういう疑問をちょっとねー。
そういうの思ったよー。
とはいえ、内容は自然を愛する青年が仲間になる異種と出逢い……って、感じですね。
生命とはリセットの利かないもの。その成長や生命を尊重するジュウオウジャーサイド、その生命を改造して破壊する敵組織の価値観の違い……ゲームと称しているのが、その価値観の違いがよくぁかる。そして、自分の命の危機に瀕した時、敵はどうするのだろう。
そして、ジューマンのような人ならざる者たちが人間社会を通して、何を思うのか。って言うのは、結構、今後の作品の面白さにつながるんじゃないかな?って思った。
人間、ヤマトのように自然を愛する人ばかりでは無いですからね。
そういう人達とジューマンを通して、何を思うのか。
これからの話で、そういうのを入れていってほしいな。
とりあえず、1話は、そういう対立と見て解る対立する意味、そして戦う意味。
ヤマトの「人間だって動物だ!」って、部分から、彼は戦士として選ばれて、その信念を通した訳ですが。さて、ここから、彼も人と自然、生命に対する存在として板挟みになっていくのかなー?って思ったりする。
自然や命を大切にする立場にいるヤマトと、命や生命をおもちゃ又はゲーム盤程度にしか捉えていないデスガリアンの対比は単純だけど、それ故にドストレートに作品のテーマが伝わりやすいんだよね。
ジュウオウジャーは、そういう意味でも明確さが出ていて非常によろしい。と、私は思いました。
同時に、命の尊さを扱う仮面ライダーゴーストとどうしても比べてしまうわけですが。
明確には語られていないけど、大和が戦う理由が眼で見えてくるのも良い。彼の自然を愛する気持ちから来る「地球に生きる命を守りたい。」と言う思いと、同時に異世界の人間であるジューマンが戦っていながら、端から自分は見ていることしかできないもどかしさが「人間だって動物だ!」って台詞が生きる。
そういう意味では、ホントに仮面ライダーゴーストと同じテーマである「命」を掲げておきながら明確な差別を図るのと同時に、解りやすさ、新年の強さと言う部分でも確かな説得力が、そこにあるからこそジュウオウジャーは自分の中で1話の段階でゴーストの今までの全話を軽く超越した。
命に対する思いに軽さと言うものを感じさせないんだよね。これこそ、本当に作中の設定を上手く一話から活かしているし、変に捻った設定を入れてないからこそ、そこにストレートな面白さを感じさせるのも良いね。
ただ、動いても、ロボットのかっこよさは自分の中ではどうにもならねーけどなー。
面白かったし、これからどうなるんだろ?って思いながら次回に続く。
2016y02m14d_091801814.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法使いプリキュア 第2話「ワクワクの魔法学校へ!校長先生はどこ!?」

2016y02m14d_085311904.jpg2016y02m14d_085326148.jpg2016y02m14d_085327229.jpg2016y02m14d_085331452.jpg
キュアップラパパ!レズセックスで子供が出来るようになーれ!って、唱えても、そういう世界にならない。魔法とは難しいのだ。と、言うことを改めて知ることが出来る。
魔法使いプリキュアの世界……
そんな感じで、なんか、もう、女の子同士の絆の奇跡が、全てを……
って、感じで思いました。
根、なんていうか、こう見ていくとさ。
全てが百合で成り立っているんだよね。未来がリコのことを思えば、つえが出てくるし、互いが互いのことを思えば、プリキュアに変身するし、戦闘中に手をつなげば必殺技が凄い強い状態で出てくるわ。
詰まり……
女×女のプリキュアの構図は最強と言うのが良く解りますね。これ。
いや、2話目にして、校長先生も驚くほどの百合が奇跡の魔法を起こしたわけです。
2016y02m14d_085458076.jpg
なんていうか、尊い。
それしか、言いようがない。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千歌音おねーちゃんといもーと姫子のばれんたいん

Kannazuki.jpg
バレンタインの巫女

≫ Read More

| 神無月の巫女 After | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼 紅蓮ノ月 第17話「兇悪」

2016y02m06d_014652530.jpg2016y02m06d_014726085.jpg
平安の世にあって、義賊とはヒーローそのものである。
なんてことを思いつつ、貴族は、それを疎んじるもの。
そりゃー、そうよねー。
自分たちの裕福な暮らしを邪魔する、ああいう連中なんてねー。ただ、そうして、自分たちのことを利用できるのであれば、何とやら。って、感じですかね。そりゃー、そうよね。
2016y02m06d_013542052.jpg
そして、その奥にあるのは平等と野心、それは、この世界でも変わりない。
自分を悪と断定するものは何とやら。
そして、盗賊に対して、何とやら。か……でも、その真相やら、色々と知っているからこそ。ってのはあるんだろうなー
とりあえず、火ノ鳥とか読むと、税とか、そういうの民衆にとっては地獄だしなー。だからこそ、まぁ、こういう世で盗賊がヒーローになる。なんてのは、色々とあるんですがね。
そこは、私も手塚作品やら、永井作品に触れて、多少、触れた程度なんですがね。
まぁ、そこはどうでもいいか。
さて、まぁ、今回は、そういう中で引き裂かれた二人の兄弟にスポットを当てると同時に、これからですね……
月と、そして、道満の顔の傷……
これは、どういう関係があるのかね。
未だに、姿を現さない、あれとか。
これから、どうなっていくのやら。
2016y02m06d_014621629.jpg2016y02m06d_014625473.jpg
次回の伏線もしっかりといただきながら。
これから、どうなっていくのか、楽しみだ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第5話

2016y01m21d_222436779.jpg
敵のあれの名前、ロゴスとか、そういうことを言うんか。ハーン、なるほどなー。
これ、本来の物語が動き出すのは後半から―って言うか、2クール目から―って感じだろうなー。前半はエクシードラフトみたいな感じで、オムニバス形式で事件を描いて―って感じで。
ついでに、谷口作品で良く出てくる白鳥さんが、また出てきましたわね。良い感じで、また、なんか、癖の強いキャラだなーって思ったりもするんですがね。
そういうことを思いながら、なんか、色々と思うわけですが。
もうちょい、メタルヒーロー的な、ああいう活躍をみたいなー。
って、思ったりするんだけど、あれをアニメでやると大変そう。
だから、そういうことを考えると、実写の方が良い。って、思ったりする。
ついでに、こういう心理戦的な物は、結構、楽しいね。しかし、なんていうか、こういうバトルをすっ飛ばしてポーカーとか、そういうのをやる。ってのは良いね。
ジョジョの、あれ見たいな、そういう感じがするし。そういうの思い出すしねー。牙狼のMAKAISENKIのポーカー回とかね。まさか、これ、脚本、敏樹だったりして。って思ったら……
今日のアクティヴレイドの脚本、誰かと思ったら敏樹かよ!!通りで、牙狼のアレと被ると思ったら、そういうことかい!!
ってか、お前、紅蓮ノ月の仕事はどうした!?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クイーンズブレイド グリムワール 第01話「覚醒、赤頭巾の魔狩人」

2016y02m02d_172915192.jpg
なんか、OVAが出てたようなので見ました。
それより、早くリベリオンの2期を完結編をやれや。って思うんですけどね。まぁ、金子さんは、今、ヴァルキリードライヴに手が言ってるので、あれなんでしょうが、まぁ、なんだろう。
まあ、王道スタイルの話なので、ここで行っても、あれなんですが、まぁ、赤頭巾の少女が、色々となーって感じですね。もうちょい、掘り下げても良かったんじゃね?とか、思うし。
ザラ、性格変わり過ぎだし。
なんか、クイーンズブレイドを起こすことで、何かを目覚めさせるのが、目的のような、まぁ、そういう感じで、どうでも良いんですけどね。なんか、あの、全体的に退屈な印象がぬぐえなかったなーってのがあったりするわけで。
いや、なんか、もう、良らん演出も多いのよ。唄う花とかね・・…無駄にあの、何かメルヘンチックだから見てるこっちが恥ずかしい。って思ったりもしたし。
2016y02m02d_172549009.jpg2016y02m02d_180359938.jpg
アリシアの掘り下げが色々とね。
30分だかねー。
キャラの魅力が伝わる前に終わっちゃったんだよねー。TMNが主演のアニメのアレみたいな感じで。
ぷぷいにゅーなんですけどね。
まぁ、全2巻構成のOVAだから仕方ないかー。テレビでやれば、もうちょい、味とかついたんだろうけど。
圧倒的に今まであったような百合度が足りない。
ってか、ここまでの構成で、何処までキャラクターを出すのよ。
って内容よりも、そっちを気になっちゃったからダメねー。
後、圧倒的に百合度が足りない。
今まであったような。
エキドナとか、そういう感じのさ。
ああいうレズキャラが欲しい訳ですよ。
とりあえず、百合度がなー。
2016y02m02d_172946777.jpg2016y02m02d_172338139.jpg
なんか、レイナとかアイリも出てきたけど、そんな意味を物語上、無さ無かった気がするし、そこら辺は、これからどうにかなるんかね―。とか、思いながら、茶を啜る。
とりあえず、百合をくれ。

| クイーンズブレイド | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第4話

2016y01m30d_020953373.jpg
なんで、ねね、世界平和を目指すようになったのか……なんて、そういうことを思う。でも、面接で緊張しないように、クラリオンの手を握る。とか、結構、可愛いよねー。百合的な意味で。とか、そういうことを思うで。
なんか、これから、色々とあれですね。自分の学ぶことに対する、義体か少女の日常を描くような、そういう感じで。ついdネイ、それで島の中にあるなんか、そういうあの、陰謀的なものを、まぁ、そこは面倒くさいからどうでもいいか。とりあえず、まぁ、なんていうかね。あれですけどね。
そして、これから、なんか、自分が、この島でやることのために学校へ行って、そして何とやら。って、感じなんですかね。でも、手厚い歓迎を受けすぎてーまぁ、仕事に事に関するアレが、学校の宿題的なやつですか。
仕事、大変ですよ……やるのも、受かるまでの流れも……えぇ……本当に。
そこにやりがいとか、どうとか、色々とまた無関係ですから、あれですけどねー
そして、ボランティアとは・・・・・を、考えるアレ。利益とかねー、そして、なんか、あの、テンプレートな不良集団が……まぁ、治安は悪いって言うし、こういうのも出るんですかね。
なんか、例の姉ちゃんが関係していたようだし、こういう日常から、壊れていくんだろうなー……それは、それで、凄い寂しいことよね。とか、思ったりする。
島に対する、平和……
それを買うという、ウザルの言葉の意味を考えると、嫌でも、これから連中と戦う。と、言うことにはなっていくんだろうけど、まぁ、そうなるんだろうけどね。
どうなるんだかなー。
このまま、お気楽ルートに行くのも良いんだけどさー。
まぁ、ゆっくりして暮らしてほしい感。
2016y01m30d_021032314.jpg2016y01m30d_021038343.jpg
とりわけ、今は、百合可愛いアニメでしか……いや、それはそれでいいんだけどね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 -紅蓮ノ月-』第16話「最低」

2016y01m30d_014540502.jpg
30年後のおじゃる丸が主役の話ですか。今回は。おじゃる丸もああなってしまえば可愛さも、そこには無いなー。って、なんか、そういうことを思います。
このおじゃる丸……
なんていうかねー。
おじゃる丸ぇ……
なんていうか、今日は、そういう会なんですかね?
恐らく、これが更新されている頃は、もう、2話くらい先を言っているとは思いますが。
いや、ちょっとした事情がありましてですね……
そういう感じで、どうなるかねー。
この最低のおじゃる丸……
とうとう、ホラーが動き出して、その場にいたようだし。これ。
今までの、あれは何だったんだろう。って思えるほどの、なんか、あの、ギャグ回とでも言うべきですかね。これ。
何だったんだろうw
一話完結のレベルは、ホント、高いよなー。
でも、連続ドラマ性としては、ちょっと、色々と弱い部分があるんだけど。
いやぁー、それにしても。
女としての何とやらか。
色々と分かったような気がする……
うん……
あ、今日、ギャグ回で、あんま内容進んでない……
次回、ちゃんとしてよ……?
そして、星明を幻影とはいえ、簡単に切り裂いた雷吼……奴の真意は、どこにあるのか。
2016y01m30d_013007886.jpg
どうでもいい話、今日、和泉ちゃん、可愛かった。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

魔法使いプリキュア 第一話 出会いはミラクルでマジカル!魔法のプリキュア誕生!

2016y02m07d_090323568.jpg2016y02m07d_090324871.jpg
エンディング、最高かよ。
今回もゆ、百合だ!!!
なんていうか、前回、ちょっと、色々とあって―感想、辞めちゃってー。いや、面白かったんだけどね。換装をかくのを突かれた。って言うか、なんていうか、いや、そういう感じもあって、まぁ、あのだらけ病
なんかねー、いや、それよりもだ。
今回は、あれでしたね。
2016y02m07d_084819942.jpg2016y02m07d_084836033.jpg
1話から、安心安定の女の子同士のキャッキャウフフが見れるような、そういう序章。敢えて、幼馴染とか、そういう顔なじみとかにせずに、初代プリキュアの二人の最初の距離を世界観を別にすることで、また、新しく・・・・・・
って、感じで、まぁ、所謂ファーストコンタクト。
これから、どうなるんやろ。
と、どういう百合が来るんだろ。
って、思いながら、また来週を待つのが楽しみになってきたねー。
とりあえずだ。
2016y02m07d_083502622.jpg
今日子さん、美人だった。
ってか、いきなり、次回でリコが退学……
ってのが、あったけど、これはいきなり魔法使いであることが、未来にばれてしまったが故のことだろう。と、思う。
世間様にばれるし、ああいう町で乱闘騒ぎみたいなことをするしで。
面倒くさいわね……
とりあえず、変身が出来た理由って言うのは、何なんだろう。未来がリコを信じる心って言うのが二人の間に奇跡を起こした。的な、そういう感じですかね。まぁ、もとより、そこから、奇跡の力なんて言っちゃえば、なんか、スッゴイ、ほら、安っぽい感じがするけど、それが魔法って言われたら、それまでだよね。
とりあえず、プリキュアと言う存在が奇跡の存在だし、それでいいんかねー

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE

poster2.jpg
トッキュウ3号が、なんていうか、あの、あれですよ。
絶狼に出てた、あれだから、なんかかぶるw
やっぱり、滑舌が悪い。
ニンニンジャーの赤いやつ……
ついでに、ウッチー、赤子になっちゃったし。とりあえず、なんか、まぁ、あの、うん。まぁ、そういえば、これ、見てないわ。って、感じで見てたわけで。
なんていうか、王道の展開よね。外れじゃないほうの小林靖子だから安心して見れる。本編の中盤からのグダグダは本当になんだったのか。終盤は盛り上がったんですけどね。1時間だからできることを挿入しているというか、そういう感じで。まぁ、基本、スタイルは変わらないから、安心して見れるんですよね。
小林靖子がいい感じに、また仕事をしているんだよね。
本来の姿、子供のころに戻ったからこそ、ちょっと、心を揺れ動くがゆえに、これから……ついでに、負けちゃったしで。って、感じになって、まぁ、いろいろと弱っていたけど、そこからいい感じに立ち直っていったし。そこは、それでいいんじゃね?なんて、思いながら、見てた。
しかし、いつまで、小林靖子に東映は……と、思ったりする。まぁ、それは実力のある脚本家だけど、でも、頼りすぎるとネタが切れるような、そういう感じもしますね。戦隊とライダーばっかやってると、そうなる気もします。それこそ、最近の井上敏樹とかがいろいろとあれやしな。と、思うところもあったりするわけで。
なんだかねー。
って、茶をすすりながら、面白いけど脚本家が不安になってくる。むしろ、こういうやつはやりやすそうだけどね。子供に分かりやすくーって感じのもあるし。
全員、わかりやすく。っていうか、ちゃんと活躍の場を与えたりしてるしでね。
そういうツボをちゃんと押さえていれば、なんか、それなりの話でも面白くなるのが戦隊とでもいうべきか。
ただ、ニンニンジャーはあれですけどねぇ……
そして、こういうスタイルの作品は、やっぱ、いいなーって、なんやかんやで面白い。こういうコラボレーション映画を春はやってればいいんですよ……
仮面なんとかのほうね……
まぁ、今年は仮面ライダー1号をやるようですし、そこは、どうなるんだか。
米村だと……行けんのかねー?
どうなんだか……
あ、終盤でキングが動けなくなって置いて逃げろってライトにいうシーンを見て、いや、キングは、そんなことは言わない。って真顔になった思い出。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第4話

2016y01m21d_222436779.jpg
とことん、近未来警察物語って感じだわね。
さて、今回は、そういう感じで飛行機に爆発物ですか。しかも、飛行機が飛んでる最中にどうのこうの……こういう時に、こういう装備を使える。って言うのは、確かに、彼等のあれなのかもね。今回は、彼等が、どういう方向で、どういう事件になったら動くのか。って、ケースを、ここ最近はやってる気がする。とりあえず、これから、どういう風に物語を……あの黒幕も、色々とあれだろうなー。面倒くさそうな、まぁ、そういう感じで。
とりあえず、空を飛べるから良いよねー。
今回は、桜井さんのキャラの掘り下げ?ってわけでもなさそうだ。
自衛隊がしなきゃいけない任務だろうと、色々とあるんだなー……この世界の情勢は。
そして、「おろち」って言う、また、良く解らん単語が……まぁ、相当、あの大切なものであるようでございますが。
なんか、サンバルカンのネタが入り込んだしー
ふと、そういう警察的なドラマの事件を近未来装備のアニメでやって見よう。とか、そういう感じですかね。
作中でも行ってたけど、本当に、この作品に出てくる、犯人は何がしたいんですかね?
さて、まぁ、じれったいなー……
でも、そろそろ動くかねー
って、思いながら、次回を待とう。
そういや、ウェルネアは本来、第8にあげるつもりはなかったようですね。って事は、本来は自衛隊の防衛用兵器とか、そういう感じですかね。いや、侵略兵器とか?まぁ、どうでもいいや。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズ

section_top.jpg
ゴーバスターズの思い出と言えば、なんだろう。なんか、設定とか、キャラとかよかったのにプロデューサーの意向で良作が凡作になっちゃった思い出と言うか、そういう感じですかね。なんだろうなーって、思いながら、見ていたんだけど、そこを汲み取りながら小林靖子が、なんとか見える作品に持って行ったような、そういう感じで。
そこまで出来たよーって言うかね。
設定やら、そういう部分は、色々と好きなのが多いのになー……全部、武部が悪い。
そんな、ゴーバスターが帰ってきたよーってことでねー。
なんか、パワーレンジャーから省かれたそうですね。どういうことなんだよ。設定は美味しいのになー……設定はなー……本当に、設定は、美味しいのになー。
勿体ないよなー。
自分の担当した作品を自分で潰しちゃうんだしなー。
いや、マジで……
ホント、なんていうか、もう後日談って言うか、サブエピソードって言うか、もう、そこはどうでも良いか。
神様を演じてるエンターが、もう、なんか、もうね。昔は、ああいうギャグで笑えたんだけど、今は、苦笑いしかできないとでもいうか、そういう感じで。
ノリガ、ノリが……
ってか、まぁ、次、動物戦隊ジュウオウジャーだから、なんか、動物戦隊の名がある、これを見ておこうーって、なんとなく、そういうことを思いました。所々、昭和の戦隊のオマージュが強い。ついでに、色々とロボットアニメのオマージュがあったりとか、そういう演出があったりと。
まぁ、もう、なんか、語るべきことと言えば、目の前のこと。ってか、なんか、もう敵の存在がオーレンジャーのバラノイアのオマージュっぽい部分も見えたりと。なんか、ね。色々とあったよ。
見終わった後、なんだ、これwって言いたくなるような、そういう感じで。
ニックの平和でいたい。と、言うその思いが、なんか、あったのは良いんじゃね?とか、そういうパートナーを思う心ってのもね。良いなーって思いながら、もう、完全に前半のコメディ要素に「……」ってなった思い出。ノリが昭和。こういうのって普通のドラマなら冷めるけど、戦隊だと、何故かアリだなーって思っちゃうんだよねー。なんでだろうな。ただ、アリだけど、それが面白いかどうかって言うと、まぁ、微妙なところですけどね。ゴーバスターズだと合わないけど、あくまでも、動物戦隊ですしね。
ありなんじゃないですかね。まぁ、面白いかどうかはしらねーけど。まぁ、昭和は、こういう乗りを真面目にやるけど、こっちはあくまでもコメディ的な乗りやしな。このコメディで乗れるかどうかで、評価は変わってくるね。面白いかどうかで、まぁ、あの、笑えませんでしたが。
とりあえず、肩の力を抜いて見るのが良いでしょう。はい。
……結局、アザゼルってなんだったんだよ。って疑問が残りますが。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぼくらの七日間戦争

DABR-0237.jpg
そんな感じで、こういう映画を、休日に見ていました。
PTAとか、学校の教師が見たら、なんか凄い嫌いになりそうな、そういう感じのする映画とでもいうか、そういう感じですかね。
なんていうか、あの、はい。いろいろとあるんですけどね。
そんな感じで、まぁ、あの、理不尽、学校の体裁やら、そういう子どもにとってなんかとにかく不快なことに関する大人たちに反逆する子供たちの物語とでもいうか、そういう感じです。
こういう世界の子供たちのこと、そういうの解る。
そういう感情とか、だれしもが抱く感情を、ストレートに描いた感じよね。全員、こういうことをしたいけど、やる勇気が無い。って言う、そういうことです。
そういうことをやりつつ、少年同士のぶつかりあいって言うのは、まぁ、そこはおまけなんですけどね。オマケなんです。その程度は。とりあえず、大人への反抗と言う物を描くような感じですかね。
まぁ、これを見ていると、今の学校と、この年代の学校って、そう変わってないんじゃなかろうか?って、思えたりするわけですけどね。
体裁だけを気にする教師とか、理不尽さは、流石に緩和されただろうけど。
ただ、いじめを隠ぺいする学校とか、そういうのを見ているとさ。
色々と思いますよ。
なんか、そういう思いを抱くのが懐かしい。なんて、そういう童心に戻れる映画だったわ。
そういう感情を昔抱いた大人が見ると羨ましく思うし、また、そういうことをしたくて何も出来なかった自分を思い出すことがあったりと、そういうことを思いますよ。
なんか、見ていて楽しかったなー……
なんて、思いつつ、寝るか。
あ、ヨルタモリの宮澤りえが出てた。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デカレンジャー10YEARS AFTER

2016y01m25d_135307206.jpg
ホント、なんていうか、10年ぶりって言うね。
そういう過去の要素とか、まぁ、あの、そういう部分は無く同窓会って感じで気軽に楽しめる作品って感じですかね。ただ、犯人は、声優に詳しい人なら、一瞬で解っちゃう感じなんですよねー。
ホント、そういう構成。
どうでもいい話、明日夢君、悪い子になっちゃったなー
って、そういうことを思ったら、おじさんです。
いや、マジで。
良い感じに、推理をしてね。
まぁ、全員が良い感じにかっこよく、活躍してますよ。
肩の力を抜いて、あのころを、また新しく楽しむ作品って言うか、そういう感じの作品になっています。
とりあえず、それしか言うことねーかなー。
ただ、楽しかった。
あのころのまま……
年月の経った役者が新たに。
って、感じでね。
まぁ、ドギーが、話の構成上、あんま活躍できないのは、ちょっとさびしかったかなーって思ったり。こういうときだから、全員、変身して揃って、なんかやっても良かったんじゃない?とか、そういうことを思ったけどね。
マジレンジャー10周年とかやらんかな。なんて。
それぞれの道を進んでも、皆、そう変わることは無いなーって、何処か、そういう安心感があるね。
なんか、リアルタイム時に視聴してた気持ちが蘇りました。
ありがとうございます。
また、こういうことやってほしいね。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

劇場版仮面ライダードライブ サプライズフューチャー を改めて見る。

2015y09m27d_103838962.jpgなんていうか、敵が、そういうアレなせいか、そう感情移入が出来ないんだよね。なんか、ゴーストは今に比べると、なんだ、あのかっこいい演出は。とか、そういうことを思ったりした。
そして、仮面ライダーエターナルの様なかっこよさも、そこには無いんだよね。なんか、こう惹かれる物がパラドックスロイミュードだっけか?あれに惹かれないんだなー。
敵の仮面ライダーを出す。なんて、そういう悪のライダーをやる。って事を最近、夏の映画で……あ、やったか。大御所俳優とか使ったけど、正直、役者の演技が凄いだけで、アレな奴。
まぁ、そこはどうでも良いんだけどね。
ついでに、仮面ライダーゴーストの登場のシーンなんだけどね。テレビとドライブの登場だと雲泥の差だね……あれ。ついでに、映画だからか、演出は、こっちの方がかっこよく見えるし。
なんだろうね。
スタッフが悪いのかね?
とか、そういうことを思ったりもしたよ。
いまいち、自分が見ている最中にエンジンがかからない。って言う、そういう事態にも陥った。あれは、劇場の効果だったのかなーって、そういうことを思いますよ。
結局、色々と、未来は実際、どういうあれなのかーってのは解りつつも、アレとか、あれは、どうなったのかなーって言うのを冷静に考えるとあれだしなー。
それが、ジェネシスで解る。のかな?
って、思ったけど、内容を聞くと、そんなこともなさそうだしね。
なんか、ライダーの劇場版は劇場で見ると面白いけど、こうして改めて冷静に視聴できる環境を得て視聴すると残念だなーって思うの多いね。
そこ行くと、ウルトラ十勇士もそうなんですけどね。
って、そういうことを思いながら、なんか、うん。
終わりで良いか。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第17話 クーデリアの決意

2016y01m31d_172308259.jpg
動機は自分たちが生きるため。と、いたって単純だったりと、まぁ、そういうこともあるわけで。かつての生きる存在、もう、それを成し遂げる前に消えてしまったのであれば、それは彼女ではない。彼女だったもの。それを受け入れる段階にあるクーデリアはどうなるのかー。とか、そういうことを思う。
そうして、圧政には不満が怒り、それを許さぬと正義を執行する者たちは、卑劣な罠で自分たちが悪と断定する者たちを倒すために動き出す。
さらなる情報統制までなしてねー。
世間は自分たちを正義とするためには、そこまでやる為でしょうね。しかし、それを人から見れば悪だと見えるのは当然なわけで、そこまで非道なことをしてまで正義を為すのは、ギャラルホルンが相当、腐っている。ってことなんだね。良く解るよ。
そして、それで、明らかに自分たちが正義であると……
まぁ、そういう感じだよね。
そして、生きる者たちは自分たちの正義を為すために動き出す。クーデリアは希望になるために。鉄華団は何もせぬと言うが、知らぬ間に世間知らずのお嬢様から、成長してきた言葉に動かされると。そのカリスマ性、過酷な環境に置かれてからの彼女の成長と言うのが、良く垣間見える。フミタンまで失ってしまったわけだしねー。
悪、敵意……
明らかに虐げられる者たちの希望になるために動き出す。と……
ギャラルホルンは、それを許さなさそうですけどね。
こうしてみていけば、圧政から立ち向かう若者たちの波だよ……なんて、そんなことを思ったりします。
そうしていく中で、彼らはどうするのか。
と、まぁ、非常にシンプルなんだよね。これ。
2016y01m31d_172157563.jpg
横道であろうとも、同じ戦闘、そして戦闘経験と言うの、同系統のタイプを持てば、何とやら。
案の定、2対1で危なかったしね。
どうなんだか。
って、思ったら、そこで終わりかよ。って、思った。
その分、後が大変だったけど。
でも、その後は、希望の象徴たるものが動き出したか。そこ行くと、いい感じに、此処まで行く感じの説得力があるし、歴代のこの手のお嬢様ヒロインの仲じゃ、一番好感を持てるね。
アイツらとは違うんだよ。
平和を唄いながら、どこか、素っ頓狂なことをやってた連中に比べると充分なんだよね。でりあが
今回は、クーデリアが、人々の象徴となるために、そこまで行くための話であると言えるでしょう。
平和とか、そういう大層なものではなく生きる術を身につけるための物語は、これから、どう進んでいくのだろうか。
期待しよう。
此処まで、ちょっと見られたグダグダ感がうそのようだ。
2016y01m31d_172138666.jpg
……グシオン・リベイク、かっこいい。プラモ、作りたい。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月