2015年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年02月

≫ EDIT

『たまゆら~卒業写真~』第3部 憧 -あこがれ-

2016y01m24d_104738790.jpg
進路、決まってからの卒業……
それからの別離
って、言うのは結構、不安な物があるよね。それっきりになってしまう関係の怖さって言うか、あたしも経験はあるけど、中学時代はろくな思い出が無かったから、意外とすっぱりと関係を断ち切れたものです。
それはさておき、高校時代は楽しかったから、こういう不安って言うのはやっぱりあったなー。凄い楽しかったから、恐らく、10代で一番楽しい思い出を築ける場所って高校時代だと思うんですよね。
それは、また、彼女達もそうであるからこそ、楓は、ここで築いた三年が楽しかった思い出が消えてしまうのではないか?と、不安になったからこそ、本当にいきたい場所に行けなくなる。
ましてや、地方だしねー……
なんか、こういうの解っちゃう。
麻音も色々とやりたいからこその……って、言う欲張りだけど、なんやかんやで、夢は広がるんよなー。ああいう時期って凄い楽しい。でも、親にちょっと反対されると挫けそうになったりとか、あたしも、ああいう感じでちゃんと話してれば望んだルートに行けたような気がするけど、どうだろ……
さて、それ以上に楓の物語が強かった気がします。
2016y01m24d_103906302.jpg
自分の進路故に、誰かに甘えてはいけない。って言う、強迫観念的な物に駆られたりとか、誰もが落ちいる、こういう時期に。
でも、そこで、そっと背中を推して助けてくれる人がいる。
って言うのは、良いものなんだよね。
なんか、改めて、そういうことを感じる物語だったなー。
誰もがぶち当たる壁を、優しく丁寧に描いているからこそ、思い出と感情移入が出来る作品であると、そういう風に見ても良いと思うね。
だから、好きなんだよなー。
2016y01m24d_104229553.jpg
このアニメ。
2016y01m24d_104301372.jpg
佐藤順一監督の、そういう描写の中に百合を感じさせる部分をちゃんと挿入したりとか、そういう部分も上手い。
今回のサブタイトルである、憧れの部分には、憧れによって進路を決めたけど、その先にある別れの寂しさって言うのをメインに描いていたような気もしますね。
それが、ホントに繊細だからこその貰い泣きって言うのもあったりと、本当に、そういう風になっちゃうのは、この作品にどっぷりと漬かってきたこともあるし、さらに、彼女たちと視聴者が一緒に見まもってきた証であると言っても良い気がします。
はい。
はぁ……次でラストか。
優しく見まもろう。
2016y01m24d_104504013.jpg
あ、ももねこ様の出番、今回は流石に少なすぎ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第15話

tumblr_nrqtdqbrhS1tg1v76o1_1280.jpg
フミタンが退場ですか……
そのうち、強化人間に改造されて出てきそうなイメージでもあるけど、まぁ、こういうことあるわな。
何れ、なんか、こういうことってのはあるわけで。
ここんとこの迷いのような物から言って……
って、感じでさー。
何処か、この人、死にそう。
って、思ってたら本当に退場しちゃったし。
これから、どうなるんかねー。
くーでリア的には、どういうあれであろうとも助けてもらった存在でもあるし。
さぁさぁーって、感じでね。
うん、まぁ、頑張れ。
はい。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュヴァルツェスマーケン 「第三話」

51i13GsghLL.jpg
あー、なんか、頭が乃木中と欅坂に持ってかれて、なんか、あーって感じで、もう、なんていうかね。はい……まあ、そういう感じです。ついでに、最近、一時って言うと、もう寝ちゃう時間なんで、牙狼以外は正直、きついです。牙狼も、あれですが、これは牙狼ほど……って言うと、また、なんか違うので、それほど面白くないなーって。
でも、ロボット、かっこいいし、つい見ちゃう感じで。
戦術機ってかっこいいからねー。
なんていうか、この感じの物がねー。いや、これまでのロボットアニメのロボットって、皆、永野護に影響されたかのように劣化永野護デザインになっちゃってねー。いや、ま寝ても、あれですからね。
そんな、永野さん以外がやっても、かっこよくならないのよ。
永野護のセンスが無いと。
ああいうのをかっこよく出来ないからね。
まぁ、うん、
素直な、こういうかっこよさって大事ですよ。はい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第3話

2016y01m23d_015634908.jpg
とりあえず、義体かと言うことで、どういうあれなのかーってのが良く描かれているような……そうでもないような。とりあえず、ゆっくりしろや。ってことですかね。
どうなんだろ。
とりあず、なんなんだろう。
そういう日常ですかね?これ。
なんか、そういうそうなる感じの、うん。
まぁ、なんていうか、中身がどうのこうのーって言うかね。
そういう感じですかね。
とりあえず、これから、そういう波乱が起きますよー。
そして、黒幕と同時に、ウザルさんの遺産が面倒臭いことになりそうですね……
これ……
まぁ、それを、なんか面白い感じで解決していくんだろうなー。
これから、こういうスタンスですよーって感じで。
ついでに、裏になんか出て狂っぽいし。
これから、面倒くさいことが進むんだろうなー。
役者はそろった。そして、先頭を走るのはいつもアイツ―みたいな感じでね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 -紅蓮ノ月-』第15話「心月」

2016y01m23d_014342999.jpg2016y01m23d_014527235.jpg
なんか、展開が雑だからすごい心配なんだけど大丈夫かな……?まぁ、魔戒ノ花、闇を照らす者、それ以下のものになるのか、どうなのかが気になる部分でもある。
この時点で、炎の刻印は超えられないかなー
とか、そういうことを思ってる。
まぁ、これに関してはよほどのことが無い限り……ですけどね。
さて、なんか、重要っぽさそうなキャラが出てきたのと同時に、OPが新しくなって、色々と引き込まれますね。これにかなうほどの面白い展開を期待したいわけですが、大丈夫ですか?これ。
とりあえず、色々と起きてきたね。
星明は行方不明と言うことで、此処から、また運命が回るのか。
光GENJIまで出てきたしね。
どうなるのかなー……
まぁ、光GENJIはホラーなんだろうけど。ついでにお狐様は苦労しているのね。
光GENJIが追い求めたものは、おそらく若さだね。ああやって貴族の娘の若さを吸って、そして……って、テンプレ通りの展開ですな。
所詮、美しさ……あぁ、美しさ……
2016y01m23d_014239443.jpg2016y01m23d_014547076.jpg
内なる心の輝きを見つめれば外見的な美しさなど……って、ああいうことをザルバが言っていたのを思い出す。1期の奴に似てるね。ヒカルGENJI……
今回は面白かった。なんていうか、1話1話の出来は面白いけど連続ドラマとして見ると劣る。って感じだよね。
紅蓮ノ月……これって、まんま、魔戒ノ花じゃねーか。
今回は紅蓮ノ月の意味も解りましたし、あれですよね。これ・・・・・・・
これからの物語への序章と言う感じなんだろうなー。うん。
2016y01m23d_014658050.jpg
そして、OPからいろいろと惹かれていく構図になっていく感じで、どうなっていくんかな。楽しみだ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動物戦隊って……


動物戦隊って、このセンスはなんとかならんのか。まぁ、ジュウオウジャーは良いと思うけど、動物戦隊って……
獣神戦隊とかでも良くね?
ジュウオウジャーのチーフプロデューサー、宇都宮孝明かー……シンケン、ゴーカイは良かったけど、ウィザード、トッキュウと、ちょっと最初から酷いのと中盤からの中だるみが酷いからなー……
脚本もウィザードの香村純子だし、40作目、ちょっとどころか、かなり不安になってきたなー……
メンバーは地球人1人と、異世界の人間4人という構成が採られている。もしかしなくても、タイムレンジャーを思い出す。
ついでに、メカはダサいし……
なんか、こっちもメカデザも年々ひどくなってきてる気がするし……
ぶっちゃけ、ニンニンジャーよりも面白ければいいんですけどね……
大体、チーフPの武部がニンニンジャーは戦隊の王道をぶっ壊してーみたいなことを雑誌で言ってたけど、その王道は壊した。と、言えるのだろうか?って思った。
中途半端に罅割れさせた程度で、正直、それが原因で全体的に酷くなってないか?ってニンニンジャーは思いました。
正直、ちゃんと見てるけど、5話目辺りからネトゲと一緒にやり始めたり、そういう感じで。
まぁ、とりあえず、ジュウオウジャーに期待で良いか。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダーゴースト


が、全く面白くならない。
動画が少年隊なのは、有名なネタです。
1クールが終わって、色々と思ったけど、やっぱ、来るものが無いねー。これね。
ツイッターで、ボロクソに書いたから、ここではあれなんですけどね。
最近のライダーは、なんか、ウルトラマンに比べて見事に下降してますね……ライバルのウルトラマンは、あそこまで、不死鳥のようにウルトラマンXで復活!
って、言っても良いほど、玩具を買いたくなるほど、しかも、買っちゃったわけで。
話も演出も面白いし。
いや、スパークドール、買っちゃったのよ。
まぁ、それは、良いとして。
最近のライダーのですね。
玩具が、もう、ガイアメモリ以降、そんな欲しいとは思えないって言うね。
まぁ、ZO世代だから、あれなんですけどね。
これからのライダーはどうなるんだか……
とりあえず、まずは塚田さんを戻そう……
大森さんも、アレだしなー……

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第3話

2016y01m21d_222436779.jpg
そんな感じで、第3話ー
最初の話は良かったけど、今日はどうなるかなー
とか、思いつつ、まぁ、前回の話も、そんな覚えてない。
彼女がスーツを身につけて、なんか黒幕っぽいのが出てきたこと以外はー。
なんか、分割2クールっぽいですね。
世の中、多くのドラマがやる中、魔女の宅急便を見たりとか、まぁ、そんなことはどうでも良いんですが。
とりあえずですね。
見ようか。
スーツやら動きはかっこいいですよね。発進シークエンスもかっこいいですし。
これから、どうなるかなー
って、思いながら、なんか、最近、アニメを見るのも疲れてきた年ごろ。
ってか、あざみさんのあれ、相棒の神戸君みたいなポジションだよね。
例の黒幕、どうも、あれですね。あれとしか言いようがないですね。まぁ、引きこもり……それも、自分の理想がどうのこうのな感じの、そういうあれのタイプ。
そして、荒川さんだから、当然、アイドルものを入れてきたね。
そこから、オタクが……
そして、操られる。って、なんて典型的な。
どうでもいい話、OPが発売されるのいつですかね。
黒幕が、何で、こんなことを始めたのか―なんて、ある程度、予想できそうな気がする。世界がつまらないから、どうのこうのーみたいな、それに近い感じなんだろうなー。
こうやって人をバカにして操ることに快楽を感じるあれなんだろうなー。
そして、無駄に大人に失望してる、なんていうか、そういうアレなんだろうねー。
とりあえず、ほんのちょっと話が動いた感じだね。
ついでに、あれだったね。
荒川さんと言えばアイドルものを混ぜる脚本である。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちちゆりガールズ

2016y01m16d_214447980.jpg
百合姫に足りない設定要素って言うのは、ここにある気がするね。
百合作品の中で奇抜な設定はあれども、ちゃんと感情描写は王道だからこそ、王道に徹しているからこそ面白く美しいんだよなーって、そういうことを思いました。
一見、タイトルに騙されそう。
ってか、これだけ拒否してしまいそうだけど、自分は好きですよ。
にゃーってなるしー。
とりあえず、ありそうでなかった、サキュバス百合……
そういう物をやってくれるだけで、ありがたい。
こういう現代に迷い込んだファンタジーな生物と人との交流って、百合姫とかやってくれないんだよね。
だからこそ、二次元ドリームや、他のオリジナルアニメとかに期待せざるを得ない訳で。後、ゲームか。
そういうの少ないからこそ楽しいんだ。
作品は4つ収録されております。
6.png
・搾乳淫魔リリィ
そういう感じでメインの話は、此方で構成されていますね。
全体的にはレズサキュバスと少女のか網が最終的に愛し合う関係になっていったりと。固執したりする中で、彼女の思うことは、徐々に特別な存在に互いが鳴っていく。
そこで、サキュバス側の肉親が人間サイドの桃嘉を誘拐してサキュバスとしての、餌としての常識を教えろ。と、そういう感じですね。サキュバスと人間の価値観から生まれて、そこから二人が脱却して愛しあうまでの経緯が描かれていくようで、ある種の、これも設定を変えて人の描写は王道の百合であるとも言えますわね。
こういう人と人種の価値観による違いって言うのは描かれてこそなんぼだし、リリィが餌から大切な人に代わっていったからこそ、浮気をした彼女を辱めたりするシーンは、ふふ……と、なったりしてしまいますね。はい。
根本は他の百合漫画と変わりませんが設定が変わるたび、価値観の違いや、そういう物が生まれるだけで、面白味が全く変わってくる訳です。
こういう部分から、百合姫の百合漫画とは全く違う面白さが生まれてくるのがすがすがしくて良いですね。
最終的に二人は……
26.png
・桃百合学園ひみつのソープ部
個人的に、サキュバスモノも好きって言ったけど、これも同じか、それ以上に好きかもしれない。
あるようで、無いんだよねー。こういうレズソープもの……
こういう物のオムニバス集とか出して欲しいんだけど、やってくれないしなー。
なんか、あるんだろうけどー
まぁ、構成は部活に勧誘されて、初めてレズセックスして……
感じちゃって、そして……って感じ。
まぁ、内容は、頭を軽くして考えようか。って、そういう感じの内容ですね。
一話短編詩きな感じだから、まぁ、2話目もあるんだけど、そっちは主人公も違うので、そういう意味でも変に考えずに楽しめる良い作品ですよ。
ただ、こういうシチュエーションが無いからこその……ってのは、結構あるわけで。
そういう意味で、ちゃんと、またお話が出来ているからこそ至高。
いや、マジで。
104.png
・キチクヨウセイ
ホントに鬼畜な妖精ですね……
妖精ってことで、可憐な妖精ってだけで信じたら……
女剣士が凌辱される。
そういう感じの話ですね。
まぁ、もう、これしか言うことが無い。
危険な少女にはご用心とでもいうか、そういう感じですね。
まぁ、昔から、神話に色んないけすかない妖精がいたりするしなー。そういうことを思ったりしますよ。
そして、彼女は……
妖精たちの性玩具となる……
144.png
・ドキドキびーちぷてぃんぐ
とりわけ、鬼畜要素も無ければ、エッチしてるだけ。
故に気軽。ってのもあるんですけどね。
正直、他のも強いんだけどさー。
ついでに、ロリコンとか、そういうお嬢様が、合法ロリ娘になんとやらですよ。
そういうお嬢様にセクハラされて、そして、どうのこうの。
一線を越える……
よくあるエロ漫画を百合にシフトしたら、こうなった感じが強いね。
・・・・・嫌いでは無いよ?
そんな感じで。


この4つで構成されている訳ですが。
結構、楽しいので。
はい。どうぞ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合グラドル優衣&詩歩 密着ラブショット

51MbJcv1rfL.jpg

そんな感じで、続編。
あらおし悠先生の作品は本当に良い。
このまま、ずっと百合物だけを書いていてくれれば、どれだけ嬉しいことか。この記事を書いている最中は、未だに、その報告が来ないことに一種の不安のような物を抱く訳ですが。
とりあえず、今年も早く、何か、百合方面で報告が欲しいですね。
はい。
新たに、もう一人の主人公である詩歩を招いて誤解を招き、そして、面倒くさいことになっていく……そういう感じの作品。
詩歩がとにかく、良い子で、優衣に憧れを抱いてたんだけど、偶然、優衣のエロい写真を見ちゃって思わず仕事をほうっぽり出しちゃったせいで、面倒くさい事態に……スパイだと疑われたり、優衣は脅されて、女同士で、ああいう関係を……と、誤解したり、さらに言えば絢たちの関係をばらされたくなければ自分とも関係を持って欲しい。と、言ってしまったりとか、なんていうか、もう殆ど誤解で形成されている物語と言っても良い感じかもね。
そんな感じで、スパイだと疑われた詩歩がレズレイプされたりと、そういう方面でも色々と満載ですわ。
結末としては最終的に正式に恋人になったりします。
4人目の彼女です。
しかも、全員が全員だから優衣が良いと言えば、それで良い。で、許しちゃう感じで。
特筆して見るべきところは……
前回のキャラクター達とは、優衣とは仲良くやってるよーって部分は、何処か安心して見れますね。そして、スパイと誤解してスキャンダルになってしまったら……
そういうことを考えて周りが暴走したり深く考えて落ち込んでしまったり。
とにかく優衣LOVEって部分が目立ちます。
全ては優衣を愛しているからこそ、そこに想いと言う物が生まれるわけで。
思いすぎるが故に暴走ってのは良いですよねー。
それ以上に、全体的に詩歩の部分が目立ちますね。
初めて、憧れを抱いた日から、結ばれるまで。
彼女が、どれだけ優衣を愛しているのか、好きでいるのかが良く解ります。それゆえに、暴走してしまうことも、また可愛い。
そして、優衣も優衣自身で自分が……先輩風を吹かせたりとか、そういうセックスでリードしたりする部分、本心で詩歩を愛し合いながらも恋人が3人もいることに対する罪悪感を抱える葛藤も良いです。
それでも、自分も、そのうちの一人に入って4人目の彼女になりたい。
って言う思いは、優衣に愛されるから……
ただ、一夫多妻制と言うわけでもなく、平等に優衣は恋人を愛すると言うことを知ったからこその、その詩歩の思いが若くて良いなーって。
でも、本心で詩歩に、ああいうことをしてしまっている時点で、そういうことを思うんだろうなー。
全てが終息した時に全員が本心を打ち明けて混ざり合う。
そうして一つになっていくわけでござーます。
詩歩の行動一つ一つ、その純粋さによって、何度も感じて今まで受けに回っていた優衣がタチに回るのも良いねー。
えてして、前の作品もそうなんだけど。
女の子としての恋愛を間違い……ってよくある部分を、グラドルとして……と、置き換えることによって、それを社会的なものではなく仕事的な物として扱い、また、考えさせられるのも良い。
既に、同性だからではなく、仕事だから。って事にすることによって同性愛は人として間違い。って部分を遠ざけて、重い内容にしていないんだよね。
人として、人を愛する。と、言う根本をちゃんと、そういう部分で重くしないのは良いなー。
そこにある感情と幸せは確かなものとして君臨して人の恋愛感情として間違いとして描かずに純粋に大好きな人を愛してしまうことの純情と喜び、この作品の良いところではなかろうか。同性だろうとなんだろうと、それに間違いはなく好きな物は好き。これで済ますのが一番良いんだよね。
と、そういうことを思いましたね。
そこに潔さもあるわけだし。
そんな感じで、ここまでー

| 二次元ドリーム文庫・百合物 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

百合グラドル・優衣 禁断ガールズラブ

51bOgy0b92L.jpg

購入して読破はしていたんだけど、ずっと色々と感想とか忘れていた奴―
買ったの発売日なのに、ずっと忘れてたあるよ……
そんな感じで、内容は適当にググって確かめればよろし。
全体的にいえば、最初は、どうせこの会社のことだし……って思っていたけど、読破した後は勝って良かった。って、そういうことを思ってしまうほどには良作だった作品ですね。自分的には、コダマナオコやら、天野しゅにんたとか、そこらよりも潔い感じで好きです。良い感じの百合で良いです。
物語の構成が良いねー
キャラクターの描き方もよく掻きわけているし、まぁ、あそこまで極端になれば、そうなるかなーって。
でも、それがまた良いんです。
また、変な口調にしないで、

無理なくキャラクターを参入させてキャラクターの心情に変化をさせて、主人公である舞衣と違和感ないようにエッチさせつつ、少女達の感情を絡ませ、そして、イベントの一つ一つに心情が変わり、そして舞衣と混ざり合っていく。舞衣も舞衣自身で、色々とあるのに、処女を奪われた女性マネージャーである絢とすれ違って徐々に壊れかけていく描写とか、暗くならないようにライトな感じで描かれているのが自分的には好きなんですよねー
感情表現が苦手な美人マネージャーの起こした行動によって、なんとやらーって感じで。
また、終盤に不安に駆られて、男の甘い言葉に乗ってしまうけど、そこで助けに来る舞衣と関係を結んだメンバーって言うのも、また、こういうの普通の百合漫画でも無ければ、エロ漫画で良くある不快な描写を見事に打ち砕いてくれたのも良い。
ここで、普通に男の甘い言葉に誘われて関係を結ぶのがどうのこうのーって人がいるかもしれないけど、あたしは、そうは思わない。
助けに行って、男をコテンパンにして、そして幸せになるからこそ、この作品の中にある幸せって言うのは純粋な形として昇華されるのですよ。
そうして幸せになるなんとやら。
助けられたから、その可愛さに惹かれたから。
等など、惹かれていく、故にね。
最初は反抗的だったけど、暴漢から助けられて愛してしまう後輩の愛莉、グラビアアイドルの先輩として、その緊張を解き放つために助力する葉山さんとかね。
葉山さんは女の子が好き。と、公言されているけど、愛莉がデレて優衣に好意を抱いて、ついでに……なシーンが、結構好きだったりしますよ。
自分を愛してくれた、嫌な思いをしたのに助けてくれた、そんな舞衣を助けるためにーって展開は王道だけど良いよね。そして、最終的に、この作品は一人の女が三人の彼女を持って締めくくられます。
思えば、こういう感じの絵柄で、しかもハーレム関係の百合って少なかった。ってのもあるから、そういう部分でも良いのではなかろうかと。
上手くセックスと混ぜ合わせながら、心を開いて……
よくある官能小説を百合特化にシフトさせつつ、上手く心理描写まで追加しているような、そういう感じのお話。と、言っても良いかもしれませんね。
そう、前から言っているように、ラノベの展開を百合風味にすれば、結構、良いのが出来る・……そういう奴を実践したものであるとも見えるし、そういう形としてもオリジナル百合作品としても美味しい。
素晴らしい出来だと思うよ。
序盤から、良い感じにコンスタントにレズセックスシーンを入れていくのも退屈させないで良い。そこにキャラクターの感情を入れることによって、上手く、最中の思いを表わしているのも良いなーって。
ただ、行為を入れるだけではない。と、言う、その文体は勉強しないといけないなーって、そういうことを思ったりしています。
それ以上に、この出来の良さが繋がったのか、後に……
二次元ドリーム文庫で百合官能ノベルのジャンルが作られていった。と、その功績を作り上げた。と、言う点でも非常に良いし、この後の作品も全部、素晴らしい。
百合小説としての出来も良い。
下手にうだうだしい描写ばっかりの百合漫画よりも好感が持てるよ。
小説だからできる百合を、小説と言う媒体で良く出来た感じ。
この好評さが良かったのか、続編も作られて、そちらも面白いので、そちらの感想は、また今度。

| 二次元ドリーム文庫・百合物 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュヴァルツェスマーケン 「第二話」

51i13GsghLL.jpg
なんか、全体的に退屈。
そういう感じでー
これよりも前にやってる、乃木坂工事中とかのが面白いなーって思ったり。
あぁー、原作も好きだし、ロボットアニメも好きなはずなのに。
とりあえず、今は、そんなことよりボトムズ見ようぜ。
になっちゃってる気がする。
なんか、もう、そういう神経。
茶を啜りながら、こうして思うのも、なんていうかねー
なんだろうねー。
ぷいにゅー……寝るか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第14話

tumblr_nrqtdqbrhS1tg1v76o1_1280.jpg
そんな感じで、もう、1クール目終了してんだねー
なんか、最近、ガンダムがアレだし……
とりあえず、どうなんだろ。とか、思いながらねー。
私は、見ている訳でござーますけどね。
面白いんだけど、まぁ、なんか、なんか足りない。そう思う。
最近のロボットアニメ全体に言えることなんだけど。
これは自分がアレになっただけなのか。
それとも……・
ボトムズや勇者シリーズを見たりしているんですけどね。
そういうあれですよ。
はあ……
まぁ、ええか……

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「紅殻のパンドラ」第2話「大深度地下 -ジオフロント-」

2016y01m16d_133122797.jpg
わーひ!百合だー!
って、感じで喜んでみているわけで―
なんか、良いよねー……ねねと、クラリオンと彼女の百合描写を見ていると、それはとても幸せだと思ってしまうわけでござ―ます。まぁ、そういう感じで見ているわけでござ―ますが。
とか、思ったら、此処で、あれなんだけど。
2016y01m16d_133412410.jpg2016y01m16d_140055864.jpg
終盤の終盤で、何で、ああいう、重い感じの。
いや、まぁ、なんていうかさぁ。
え、まじで……?あの人、レギュラーじゃないの?って、あの一話を見終わった後に、このなんていうかね、原作を読んだ後、そういなるでしょう!?って、思ったら、そんなことは無かったです。
今も行方不明な感じです。これは、あれです。
どうなるかなー……
でも、全体的に明るい……って、どうなのよ?
いや、大丈夫なの?ちょっと。
まぁ、気になる次回。
2016y01m16d_132248790.jpg2016y01m16d_140212324.jpg
とりあえず、ねねとクラリオンが親御さんの承認を得て結婚した。と、言うことは、まぁ、めでたい。うざるさんも披露宴の頃には戻ってくるでしょ。うん。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 -紅蓮ノ月-』第14話「星明」

2016y01m16d_014309418.jpg
愛を取れば、それで使命のあるものは失望する。
まして、性格が真逆の、その二人ならば当然のことと言える展開であったのかもしれない。弟の姿を見て、自らが守りし者にならなければ!と、使命感に胸を躍らせた雷吼。
そして、星明の中にある思いと言うのは、その使命感とは違う、何か、別のものが、そこにありそうで、どういうことなのか気になったりします。
いまいち、つかみどころのない彼女。彼女の中にある雷吼への思いはどこにあるというのか。
何があったのか。
闇の扉・・・・・・彼女は、カオルと同じような立場になるんですかね?
鎧の力に押し倒される……気持ちがまっすぐ故に折れた時ゆえの。それが、例の暴走か。そこにあるのは愛だけではなく、そうならないための星明奈良ではの不器用な愛の証か。
そして、黄金騎士が折れてしまえば、まさに都は地獄の世界……そのためにも、なのね。
故に命を削って守っていたと。
未来の多くを救うために、目の前の希望の灯を絶やしてはならない。
ってのは解るんだけどさ。
和風甲冑な感じの牙狼の鎧、かっこいい……けど、なんか、全体的にあっさりしてるなー。
2016y01m16d_014305943.jpg2016y01m16d_014310786.jpg
これ、斬牙の時にも感じたけど、もうちょい伸ばしてもよくね?時系列を含めて、そんな経ってないし、相互に理解するのも早すぎだろ……
そこまでいく答えを、もっと入念に練り上げて練り上げて、最高なまでの形に持って行ってほしかった。
なんか、軽いって言うか、あっさりって言うかさ。
なんだろう。何とも言えない感じ。
いや、そういう星明の思いと言う名の答えを自分で探して他人からはああいう直接的なアドバイスじゃなくて、間接的なものにして最終的に自分で答えを得るのが好きなんだけど、そういう部分も含めてなー
なんだろう。
全体的に、惜しいな。
復活劇と言えば、向こうの方が良かったし。
2016y01m16d_014437243.jpg2016y01m16d_014715758.jpg
はぁ……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンF 第二話

DSC_0376.jpg
え、あの制作の事情に出てきたAタイプ、Bタイプ、Cタイプって、作中だとタイプチェンジ扱いだったの?マルチ、パワー、スカイみたいな、そういう感じですかね。
まぁ、そこはどうでもいいや。
まさか、ザ・ワンが出るとは思わなかったし。完全に、ULTRAMANに出てきた、あの怪獣だな。ってのがよくわかるわけでござーますよ。はい。
まぁ、巨人兵士、ウルトラマンアーマーを着込んだ、あれにすぐにやられてしまうわけでござーますが。
ちゃんとスペースビーストの特性とか活かしてるし。
ついでに、富士隊員の巨大化とか、また、そういうネタを使ったりとかさー、ウルトラ警備隊の古橋隊員との関連とか出てきて面白かった。何気に、作中の次の年に出てくるようですよ。
そして、話は兵器と倫理と科学のはざまに挟まれる、この行為。
まぁ、地球の平和のために動き出すために非人道的なことを許されるなんとやら。
巨大化した富士隊員をどうにかするために、富士隊員の双子の姉だったか、妹が、今後、出てくるようです。これ、何気にスペル星人の話でもあるよね?そういう要素。
いろいろと要素が混ざり合う感じで。
今回も、どういう風に行くんだろ。って思ってたら、まぁ、今回は、そういうね。
ビースト細胞とはいえ、そういうものを浴びてしまった鎧をまとった人類の兵士である最終兵器が進化してしまった。
とか、おいおい、こういうのありですかね……
何かにつけて、強国の威厳やら、そういう、日本の立場の弱い部分を指摘して無理やり兵器を摂取しようとするスタイル。世界に広まれば危険だからこそかたくなに拒否するものの……
そして、インペイシャウトだったか、そんな感じの強国の科学者は、ねじがぶっ飛んだ井出のようにも思えて仕方ない。
どこか、同族嫌悪な部分、新しい兵器を作って悦に浸っている部分を見て、かつての自分を思い出したようにも思える姿は、さぞ、不快だったことだろうなー。
それも、倫理を無視して人の命をもてあそぶような人体実験なわけですし。
否応なく、いかなければならない、新たなウルトラマンの制作のために。
自分たちにとって都合の云い兵器を作るために。
そして、今回は、またブルトン現象からのザ・ワンですよ。
あれは、例の中国の兄妹が仕組んだことなのか……
また、気になるところで、物語は終わりを告げる。
そして、ウルトラマンFのFって?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第2話「学園崩壊」

2016y01m14d_221838136.jpg
なんか、今年のアニメで、これほど楽しみだなーって思ってしまうのは、やっぱ、あれですかね。こう、なんていうか、勇者シリーズとかではないですが、こういうロボットに見えるパワードスーツ物って言うのはメタルジャック含めて換装シーンとかで、そういうも野に対して嫌でもウォォォォぉってなるのかもしれませんね。
2016y01m14d_221358652.jpg2016y01m14d_222402550.jpg
外見、出撃シーン、換装シーンはモロメタルヒーロー+ロボットアニメってのは、やっぱり、個人的にはくすぶられてしまうものなのかもしれない。
アクティヴレイド。
ニュースで、こういう事件を解決する部署に対して批判するのリアルでよい。
ついでに、ああいう破壊とかされてしまうと、やっぱり、あれですかねー……始末書とか、そういうあいさつ回りとか、そういうのがあるんだろうなー。大変だ。いや、謝罪回り。被害の拡大ってあれだけど、ああいうものを使用されると嫌でも……とは、思うけどさ。そこは現場の人間の知らない甘さと言うか、そういうあれなんだろうなー。
今回から黒幕っぽいのも出てたりしてるし、ついでに、なんか、これからヤバそうだねー。
どうなるんだか……
そして、今回の犯罪者は、ある意味では、あれですかね。麻薬中毒者のような感じですかね。どうも、スーツを纏うために、そういう薬物を使用していたようだし。でも、あのスーツは誰が。恐らく、あの黒幕なんだろうけどね。
んで、敵を倒す新スーツ、強いなー。
ってか、ああいうのもあるのねー。
ちゃんと確認しておくべきでしょー。
とりあえず、なんていうか、今日は面白かったわ。
これから、また、ああいう感じで来るんだろうなーって思いながら、あれです。
2016y01m14d_222211369.jpg2016y01m14d_222402550.jpg
そして、警察は正義ではなく……ってのが、また、今後、色々と響きまわりそうな感じのセリフ回しですね。彼女にとって、これから、その正義はどうなっていくのか。
そこに期待です。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お嬢様には逆らえない

2013y04m21d_233238108.jpg
姫ロリ千歌

≫ Read More

| 神無月の巫女 After | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュヴァルツェスマーケン 「第一話」

51i13GsghLL.jpg
原作は好きなんだけどTEの出来がアレだったので心配になる……
まぁ、作画ではなく、その他の部分でねー
こういう子とやってれば……
とか、それは思ったりする。
戦術機のかっこよさは言うまでもなく。
まぁ、そういう感じで。
一話は、こういう感じよねー
って、思いながら、茶を啜りながら見てた。
このころのドイツは‐
そういう感じですね。
壁がぶっ壊れるまで、まだ年月がかかるしね。
そう思いながら見てたら、もう終わってた。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ第13話……と、言う名の日記

tumblr_nrqtdqbrhS1tg1v76o1_1280.jpg
茶を啜りつつ、ゴルドランを見ていたので、そんな覚えてない。
はい……
いや、あの、これ、まぁ、良いんだけどさ。
ただ、そこまで、そんな内容が入ってくるかどうか―って言うと、それも微妙なわけで。
なんか、まぁ、そういう感じよね……
うん……
とりあえず、なんだろう。
面白言っちゃ面白いんだけど、これより面白いのもあるし。
って、そういう感じでね。
なんだろうねー
見てはいるんだけどね。
あー、お腹空いた。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅殻のパンドラ 第一話

2016y01m09d_020708324.jpg
ってか、某機動隊と色々と密接に関係あるのね。ついでに、少佐の声の人も出てるしね。
いきなり、百合とテロまで起きちゃってるしね。
全身義体化なんてーかいはつとじょうっていっているようだし、もう、そういうこととか、言ってる時点で、アレの前日談的な、そういう作品なんですかね。そう見ても良いんだろうなー。これ。
そういうことを思いながら……
あ、百合だ。
2016y01m09d_020401595.jpg2016y01m09d_021616334.jpg
一話から百合だ。
なんていうか、何かを言わなくても、これが百合だということが分かった瞬間の喜び。
点へと我は昇るのです。
光、そして、世界へと走るような、そういう素晴らしさが。
2016y01m09d_020729196.jpg
なんか、百合だし、見ようか。
そういうことを考えると、あれですかね。
適合者……とか、そういうのが出てきたし、あれかなー。
とりあえず、アクティヴレイドと一緒のあれだったし……
これから、こういう世界観ってわかる感じの話だったわね。
まぁ、シリーズ的にも理解するの武髄だろうし。
うん……
2016y01m09d_020455479.jpg
とりあえず、面白かった。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『牙狼 -紅蓮ノ月-』第13話「相克」

2016y01m09d_013210974.jpg
全開が鍋回だったので寝たわけでござ―ますが、まぁ、そこはどうでもいいとして―さて、まぁ、都に戻ったとしても、あの騎士の鎧を纏ったとしても、それは……
変わるものではない。
敢えて、盗賊に身を落としたがゆえに、袴垂は、その虚しさをよく知っている。
そうして、黄金騎士として、お前は今まで何をしてきた。その言葉が突き刺さる。
黄金の鎧・・・・・
特別ではあるけど、そこに何があるというのか。そして、また、斬牙の鎧を手に入れたとはいえ、戻る気は無し。人の形を成したホラーではないものを狩る。
確かに、道長についても、それは、またかつての束縛と同じ……民を守れなくなるからこその、あのシステムだからこそ、この時代のものだからこそ……ね。貴族に使えれば、そして、大勢の人といれば心は変わる。そのシステムが、どれほど愚かなものなのか。
ってか、今回のようなピンチの時に斬牙は出てきても良いんじゃなかろうか?って、そういうことを思ったり。
そして、セイメイも、何を考えておるのか。
2016y01m09d_014400335.jpg2016y01m09d_014410662.jpg
そこにあるのは愛情?雷吼の命の重さ……
うぅん、まだ、彼女のことは純粋な愛として見ていいのかが解らない。
そうして、守るべき人を見捨ててまで、雷吼を選ぶ理由。
ってか、雷吼、ちと、レオンよりも未熟な部分が見えるよ。
今回は。
ちと、弱さを感じた。
牙狼が良く動く回は負け回……
なんてものも感じた。
さて、まぁ、どうなるんだろうね。
2016y01m09d_014535858.jpg
なぜ、セイメイは雷吼に、そこまで惹かれたのか……敵の罠にかかり、大勢の命まで捨ててまで……そして、それは敵の策略……どうなる次回。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクティヴレイド Ep.1

2016y01m07d_222446118.jpg
あ、結構、面白い……
脚本、仮面ライダークウガの荒川さんだからねー。
これが、こう言う奴なんですよーっていうか、なんか、そういう感じの世界観ね。
そういう説明ね。
こういう機能があって、クウガのような警察機構を意識してるんかね。解りやすく言えば、メタルヒーローのレスキューポリスとか、ああいう感じを思い出すので言えば、ジバンとかね。
ただ、ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトって言う人もいるね。
ついでに、やっぱ、ジェイデッカーやパトレイバーをほうふつさせる。こういうの良いなーって思います。見ていて、楽しい。こういう王道ポリスアクションっていいよねーって思っちゃうんだなー。でも、こういうスーツの奴を見るとメタルジャックとかも思い出す。
ただ、やっぱ、アニメで警察でスーツと言えば……

メタルジャックだよねー。
2016y01m07d_220832277.jpg2016y01m07d_221117980.jpg
この鉄道のレールを使った発進シークエンス、良いなー。あ、ヤバい。こういう鉄道輸送、ホント好き。スパロボは、難しそうだけどね。
ジェイデッカー、パトレイバーとクロスオーバーしたら、絶対、これ面白い。
脚本も荒川さんだから、こういう世界観って見せつけるの上手いな。
こういう世界観のバトルアクション百合アニメが自分の理想の一つであるのだと思う。
2016y01m07d_221051094.jpg2016y01m07d_222402178.jpg
面白かった。
良いね。一話から引き込ませるの上手いよ……

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

彼女

CLsijnlVAAAXcUS.jpg
深橋がモデルのSS

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うたかたの……

2015y12m27d_094304391.jpg2015y12m27d_093803122.jpg
霞シャルひびきの、なんか、あほな奴

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ULTRAMAN 7巻

ultraman-07.jpg
どうでもいい話、相変わらず、話が進まないよね……ULTRAMAN。ゆっくり、丁寧に描いてあるのは良いんだけどね。そんな感じで、とうとう、エースキラーの登場ですよ。
もう、本当に殺し屋。って感じだよね。
人を殺すことに抵抗が無い、それが生活の一部になっていると言う、そういう人から狂気に見える部分も、彼等から見れが、それが自然であるが故の恐ろしさ。そして、一流だからこそ、本当に、それられし言存在とでも言うべきだわね。
あいつは強いって言うより、それ以上に恐怖を司っている気がする。
そんな物が、そこにはある。
進次郎をサポートする北斗の話だけど、エージェントと言うわけでもないから、深く掘り下げるためのエピソードなんだけど、まぁ、周りが言う通り、確かにエース編は長い。でも、この中に話の今回が入っているんだろうなーって、そういうことを思ったりしています。
作者の話の中にあるウルトラマンのリスペクトも面白いんですがー
ただ、如何せん、ここまで話が進まなかったりすると、感想を書きづらいとでも言うべきか、そういう感じがします。
ベムラー=エドって感じの描写もあるし、ゼットン星人がもう一人いる。って描写にも見えるし、どっちなんやろ。
ただ、そこ行くと、何故、進次郎を狙ったのか。
早田を殺そうとしたのか。
ベムラーが最初に出てきた時、崩壊しかけた口に見えたのは、正直、擬態装置だと考えることもできるし、二人を狙ったのは評議会との戦いから遠ざけるためなのか。そういうことを考える。
評議会が進次郎達を狙っている……ウルトラマンの力を持っているからこそ、遠ざけたい。そういう思いがあるのではなかろうか。同時に何処かへ監禁って言うか、そういうことをしたかったのではなかろうか。とも、思うわけです。
そして、ウルトラマンになってから積極的に関わらなくなったベムラーのことを考えると、やはり、エドと言う線が濃厚なのではないのか。そういうことを思います。
そして、エースキラーの副業である肉屋……
そこいくと、ついでに、あれです。
ウルトラセブンことダンの正体、宇宙人である。って言う、まぁ、地球人も外の惑星の人間から見れば宇宙人的な、そういうあれなのかもしれませんけどね。でも、僕はもとより地球人じゃない。って言ってるし、ホントに、そうなのかもしれないけど。
しかし、特殊な力を持っているようにも思えない。
そして、夕子とは?
全ての解決は夏に発売される8巻で終わりを迎えるのかなー?
どうなるんだろ……
次回を待とう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

似ているようで似てない、AKB0048とマクロスΔ

2013y01m28d_091834233.jpg
そんな感じで、ツイッターで見かけたAKB0048とマクロスΔが似ている。とか、そういう意見を見て、自分なりに、それらを見比べてみたわけでござーますが。
最近の渡辺は後輩のわるぐちをネットに書いちゃった時点で、かなり引くんですが。
なぎちえは別格です。声が渡辺でも、渡辺と言うわけではないから、なぎちえは別格。
ただ、自分としては、それほど惹かれなかったんだよなー。マクロスΔと言う作品に。いや、面白いとは思うんですが、AKB0048ほど惹かれることは無かった。
って、ことで、AKB0048を一話だけを見直したりとか、そういうことをしていたんですがね。
ふと、マクロスΔと #AKB0048 が似てる。と、言われながらも自分としては、0048ほどΔに惹かれなかった理由ってのは、多分、一話目からの感情移入から来るものかもしれない。と、思った。
AKB0048 の一話は凪沙のアイドルと言う未知の領域に踏み込むになることの憧れと恐れ、家族と別れる辛さと寂しさと衝突、そして決断を一話丸ごと使って出来る限り印象に残るよう描いたから感情移入出来る。
マクロスΔはソレを感じなかった。
凪沙を極めて普通の女の子として描くことによって人がアイドル対してなりたいとか、憧れとか、不安、そういう部分を強く描くことによって感情移入しやすいキャラクターになっているんだなー。岡田さんが、そういうのを意図したかどうかは知らないけど、これがかなり惹きつけられるんだよねー。
そんな感じで、突然、彼女が覚醒して訓練もなにも受けていない銃弾が飛び交う戦場の真ん中に突っ込んでいっても、なにも湧かないし、寧ろ、「こいつバカだろ……?」って思っちゃうわけですよ。
圧倒的な描写不足って言うのは、キャラクターを単なるバカにしてしまうのかもしれない。
これは、ヴァルキリードライヴの処女まもりさんに似て……ねーよ。
なんていうか、マクロスΔは全体的にライブ感重視って感じだよね。
そうして要素を出来るだけ突っ込んで行こうとはしているんだけど、寧ろ、大事な部分もライブ感で流しちゃったから、なんか、微妙な物に思えて仕方ないんだわなー。
世界観的なあれもあるんだろうけど、フレイアが魅力的には、まだね。
堅実にAKB0048のように物語を作る。ってスタイルでは無いのかな?って思えてきた。
あの行き当たりばったり感は正直、河森作品で言うアクエリオンシリーズに通じる物が結構あるような気がするから、自分としては0048とは違う気がするんだよね。
まぁ、AKBが題材だからーってまともに内容、覚えてないで見た気になって、勝手にマクロスΔは00の上位互換だと思っている人も多いんだろうけどね。
凪沙の場合は、さらに、あの後「認識は甘かった」ってアイドルになる覚悟を再び決意して、そして、アイドルとしてトップに君臨する組織に所属する中で最高位の輝きを発すること、認められることのむずかしさを描いた作品でもあるわけですからね。
なんていうか、マクロスΔは全体的にライブ感重視って感じだよね。
そうして要素を出来るだけ突っ込んで行こうとはしているんだけど、寧ろ、大事な部分もライブ感で流しちゃったから、なんか、微妙な物に思えて仕方ないんだわなー。
世界観的なあれもあるんだろうけど、フレイアが魅力的には、まだね。感情移入が出来ないからリンゴ農家を継いでろよ。ってなる。
堅実にAKB0048のように物語を作る。ってスタイルでは無いのかな?って思えてきた。
あの行き当たりばったり感は正直、河森作品で言うアクエリオンシリーズに通じる物が結構あるような気がするから、自分としては0048とは違う気がするんだよね。
まぁ、AKBが題材だからーってまともに内容、覚えてないで見た気になって、勝手にマクロスΔは00の上位互換だと思っている人も多いんだろうけどね。
AKB0048 の場合は、凪沙が「認識は甘かった」ってアイドルになる覚悟を再び決意して、そしてアイドルとしてトップに君臨する組織に所属する中で最高位の輝きを発すること、認められることのむずかしさを描いた作品でもあるわけですからね。
恋愛要素を入れないことで各キャラクターのアイドルに対する価値観と内面を強く描いて、そしてぶつかり合ってきたからこその成長と最終回での確かな説得力っての話の中にあるんだよね。
故に、AKB0048 の百合描写ってのはそういう各キャラクターの内面描写から生まれる摩擦から生まれる物だと思ってる。
そうして二つの価値観の違う感情がぶつかり、摩擦を生んで影響されてライバルになり師弟等になって濃厚な百合を生むんだ。
マクロスΔを見た後に、改めて AKB0048 の一話を見たけど、やっぱ、後者の方が自分的には話はしっかりしてた印象はあるよ。
あ、マクロスΔとAKB0048を見比べての感想を書いてたけど、気づけば #AKB0048 の百合の魅力を書いてた。
仕方ない。
AKB0048百合は最近で言うヴァルキリードライヴレベルか、それ以上にハマった百合だしね。
最後結婚だし
前から言ってるけど AKB0048 のアイドル感ってマクロスΔではなく、マクロス7と似通ってんだよね。
アイドル、ロックバンドって媒体の違いはあるけど全員がバサラになれる資質を持った少女達だし目指す場所は歌による争いの除去だしね。
以上。
まぁ、どうなるかねぇー
2016y01m01d_100746015.jpg

| AKB・乃木坂 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人魚は現実に帰らない

CXEmmBRUMAApgf0.jpg
新年一発目のSSはレディ・レディ

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ARIA The AVVENIRE capitolo 1 「その 逢いたかったあなたに…」

2016y01m01d_155115955.jpg2016y01m01d_155157635.jpg
なるほど。これでアリシアさんは晃さんを将来の伴侶にすることを決めたか。
原作に、これの原案になった話があったはず。
しかし、佐藤順一監督が手掛けるだけで、ここまで、この話が百合っぽくなるのか。と、そういうことを思った所存でございますが、そこは、日本を代表するまったり系百合アニメを描かせたらナンバー1の佐藤順一監督だった。
裏誕生日って、普通に親友を祝う発想なんだけど、それを、ここまで、こう百合を感じさせる話にしてしまう演出に、思わず、息を飲んでしまいましたよ。
晃さんの奥にある心情を汲み取ると、ふぁぁぁぁぁぁぁぁ……ってなったりしますね。
そして、最終回の、あれは、やっぱり、晃さんがアリシアさんの結婚相手なのではなかろうか?
と、そういうことを思いつつ、AQUAの奇跡。
そんな物が良い感じに、御都合敵な部分も、それで許されちゃう感じが良いよね。
なん経って、この世界は奇跡で包まれた世界なのだから。
それ以上に、アリア社長が可愛い!!
2016y01m01d_153644202.jpg2016y01m01d_153740819.jpg2016y01m01d_154817580.jpg2016y01m01d_155239655.jpg
ぷいにゅーって、もふもふー!って、ぷぷいにゅー!
可愛いー!
姫子と千歌音を、またネオ・ヴェネツィアに行かせたいなーって思いつつ、満足―
残りの2エピソードを楽しみにわくわくしています。
2016y01m01d_155248911.jpg
アイちゃんも、良い娘になったなー。

| ARIA | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マクロスΔ先取りエディション 第01話 「Mission 0.89 戦場のプロローグ」

2016y01m01d_094309657.jpg
アクエリオンロゴスが、あれだから生暖かい目で見て行こう。とか、そういうことを思ったりする感じのアニメとでも言うべきか、何と言うか。前作のFが私的には微妙だった。ってのもあるので、まぁ、そこは、どうでも良いんですが。
河森作品だから、当然っちゃ当然なんだろうけど、色々とキャラ的に被ると言うか、何と言うか、そういう感じですかね。
田舎娘が、上京してアイドルになるーって、めっちゃ、近年のAKB0048をセルフオマージュして、何をしているんや……とか、そういうことを思ったりしているわけですが。ってか、まぁ、なんか、こういう世界観ですよ。って、感じの方が強かったから、まぁ、物語とか、こういう感じなんだな。と……
いや、正直、この一話だけでAKB0048の上位互換とか言ってる人がいたけど、お前、何言ってんだよ。って話ですよ。まだ、早い。っての。その段階は。
ってか、AKB0048の一話は、少女達が危険を冒してまで惑星を出る決意をして、前に進む物語であるからね?そういう部分で、比較するなら、あっちの方が世界観とかを含んで重さとかあるし、そこまで行くのに、夢と言う部分を強調していたから、0048のが強いよ。
でも、似たり寄ったりな部分があるのは認めるけどね。
ってか、主役のヒロインの、あの子でさえ、何処か凪沙と被って仕方ないし……
ホント、これ、下手したらAKB0048を、本格的にマクロスにシフトしただけの話になるんじゃなかろうか?って部分も出てきて心配になるんだけど。
2016y01m01d_100822342.jpg
とはいえ、凪沙はヒロインのように銃弾飛び交う戦場に唄いながら突っ込むって愚行をしなかったけどね。
つーか、ゾラの住民とかいるし、いや、この星の先住民なのかもしれないけど。ついでに、リガードとか現役なのな。
とりあえず、謎とか、まぁ、こういうものだろうと。例のウイルスみたいな病気とか、あれ、敵の開発した細菌兵器じゃね?とか、そういうことを思ったり。
2016y01m01d_100119866.jpg2016y01m01d_100257870.jpg
魔ぁー、人殺しの戦争はもうやりたくない。
言うてた河森さんが、何故、そういうことをするのか……ってのは気になるけど、まぁ、今後に期待ですかねー
M7_ex3-b015.jpg2016y01m01d_095527673.jpg
ってか、ミラージュ・ファリーナ・ジーナスって、明らかに、あれだよね。名前からしてマックスの娘だよね?それか、まさか、コミリア・マリア・ファリーナ・ジーナスとか、そこらへんの娘って線もあるけどね。
ってか、マックスと同じ姓の癖にゾラ系列の耳をしてるし、やっぱ、あれか。
彼女、マックスの孫って言うのが一番、筋が通るか。
なんか、この時代でもマックスが生きている気がするしなー……
娘も、何人か放浪しちゃってるし。
その線、無いとは言えない。
まぁ、マクロス7が好きなおじさんですし、そこはねー。とか、思いながら、まぁ、はい。手堅い感じだし。
2016y01m01d_094758854.jpg
ついでに、あのAKB0048ほど百合を感じなかったので、AKB0048の勝こういう作品で百合をやればいいのにねー

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2015年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年02月