2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

≫ EDIT

大晦日だし、今年の自分の好きな百合を思う。

6cb44add3102a1275982dd96.jpg
今年は、どうも、神無月の巫女が10周年と言うことで、多めにSSを書きましたね。神無月の巫女は、はい。そんな感じで、今年の百合、個人的にですよ。
色々とあったなー…この神無月から、10年、色んな百合が出てきては消え、そして、出てきては消え、百合アンソロジーのこともね、色々と出ましたしね。
悪魔のリドルとか色々とありましたが、それ以上に私的にはアイドル、敷いては3次元百合が非常に自分の中で盛んになっていったと思います。
0048.jpg
今年も、あれですけどね。
これ、5回ほど見たよ。
AKB0048ブームは止まらない。
主に、48Gですけどね。AKB0048の延長線上から、此処まで来た感じがしますよ。乃木坂に一番、身を注いだ気もしますけど、まぁ、やらかしちゃったけどね。乃木坂の好きな百合っぷるの片方が、ちょっとねー。いや、まぁ、あればっかりは、もう信じないといけない感じですよ。ファンとして、松村さんを信じようと。まぁ、言い訳は聞き苦しいと言うか、流石に失笑物ではあったけどね。まぁ、そこは、どうでもいいかーもう、面倒くさい。
ゲームで言えば、艦これとかね、色々とありましたけどね。城プロは…ちょっと、今、炎上中ですけど。そこは、敢えて突っ込まない方向で。無いと思ったら、百合はあったからね。城プロね。
アニメだとね、さっきも言った悪魔のリドル、クロスアンジュ、ハナヤマタ、犬神さんと猫山さん、勇者がどうのこうの…(タイトル忘れた。)、桜Trickとかね、後、ごちうさ、まぁ、色々とありましたよ。アナと雪の女王とか百合でしたからね。後、思い出のマーニーとか。天体のメソッドとか。
2014y10m13d_095407841.jpg2014y12m01d_085330710.jpg2014y11m10d_180445908.jpg
クロここも良いですが、ののここも良いのです。
会長×りさちゃんも良いのです。
後、ガールフレンド(仮)とかね。森永みるく先生の、ガルフレ思い出した。まぁ、アニメのガールフレンドの意味も、百合的ないみですしね。これ。うん。キャラPV的な内容としては良く出来てるんじゃないかな?まぁ、中身がどうのこうのは置いといて。楽しめるかどうかと言えば、まぁ、人によるかね。あたしは、キャラPVとしてみてたし、百合もあったし楽しめたけどね。
漫画で言えば、ムルシエラゴとか、ウルトラ怪獣擬人化計画とかね、そういうのがありましたよ。色々とあったね。桜Trickは、漫画は好きだけど、変にサービスカットを入れ過ぎて萎えた。まぁ、こういうのがある中でさ。
実写作品で言えばさ、烈車戦隊トッキュウジャーとか、ディアシスターとかね、マレフィセントとかあったけど、やっぱ、トッキュウジャーのミオカグは美味しかったな。って、百合シーンがいっぱいあったし。
私的に言えば映像作品で一番好きだったのが、あれだな。
launch_bg_new.jpg
絶滅危愚少女 Amazing Twins
これが、私的に一番面白い百合アニメだったなーって思います。まぁ、感想的な物は、実際に記事を見れば良いとしてさ。特に、あの、青髪の子がクールを装っていながらも、実は姉である、あまねの存在が凄い大好きなんですよ。そこが、見ていてたまらんな。と、百合的な意味で。
たった2話でありながら、色んな百合の形を、この中に埋め込んだのはナイスですよ。と、しか言いようがない。
たまゆらと、ARIAの、監督である、さとじゅんなら、こういう形だろうねーって、そういうことは思います。
ライバル百合あり、幼馴染百合アリ、そして、姉妹百合もありと・・・
美味しいんですよ。これが、全くね。
おねロリもあるよ!!って、感じで。
後、全2話で見やすい。って言うのもあるのよ。この作品の利点って言う部分にはね。なんか、そういう部分、良いなーって思いますよ。手軽に見れるしね。良い感じの質のある百合アニメよ。
戦闘アニメでもあるけど、重視している面は、そこでは無く、話や人の関係に力を置いた、そういう部分がこの作品の百合を良く描いていると思われ。
32130328.jpeg
んで、今年はまった百合っぷると言えば、あれですよ。
白石麻衣×松村沙友理・・・こと、さゆまいです。
まぁ、色々とあったけど、それを割愛しても、まぁ、この二人、好き。最近、乃木どこで、この二人がいちゃつかなくて、なんか、寂しい限りですよ。
NOGIBINGOもさ。
ねー。でも、出てくる画像は、毎回、ウォォォォォォォって、思わせる破壊力が大きいのが大きいのも、この二人の特徴とでも言うべきか。いや、なんていうかね。
仲が良いのが、音声とか映像を見てると良く解るの。
いちゃつきまくってるから。
何か、微かな動作で良く見えるものを考えつつ、そして、妄想する美味しさ。そういう意味で、結構、もう、あらあら、ウフフ。ってなってしまう。
また、なんか、乃木どこと、NOGIBINGOでいちゃついて欲しいな。
百合的な意味で。
2e4e75a0.jpg
とか言いつつ、白石麻衣×橋本奈々未にもハマる。
なんていうか、この二人の組み合わせはね、綺麗なの。
いや、マジで。
それは、今後、色々と語るとして。あまりからまないけど、グラビアで魅せるこの二人の絡みって言うのは、ホント、何とも言えない百合的な妖しさもありつつ、そして、綺麗なのよ。
妖艶さって言うのが画像から漂ってくる訳で。
AKB0048に、手を出してから、もっと、こういうのを見るようになってしまった。
なんていうか、もう、理屈では無い美しさ?
いや、ことしは、もう、さゆまいと、白橋が、こうしてせめぎ合ってるからおいしいのなんのって、貴方。
ウォォォォォー百合ーってなる。
えてして、互いの表情から見てとれる百合妄想が非常に幸福感を与えてくれる訳ですよ。そういう部分ではさゆまい以上ですよ。
互いのカップルに無いものと、あるもの良い感じに揃ってるのが良いね。
b1a7fbc0.jpgB4qMK2MCcAAicaO.jpgB1CctO9CYAAKFPy.jpg08d6250c.jpg00cb034a.jpg
そんな感じで、大島涼花関連が百合的な意味で熱い。
倉持明日香と、横山の関係もあることながら、それ以上に百合的に熱いのは、大和田南那と向井地美音の大島涼花にぶつける愛情と言うのが写真から見てとれてですね。
いや、もう、見てるだけで、百合可愛いと叫びたくなるような可愛さを持っているのが、この3組の特徴ですよ。派ぁー…くっそ可愛い。
百合可愛い。なんていうか、百合可愛い。
なんていうか、こう学生時代特有の百合を感じる。実写化したら、こういうあれなんだろうなーって思いながら、そこに儚さを感じるのも特徴的で。
なおかつ、この大島涼花と言う少女、普段は凄い悪戯っ子なんですけどね、でも、この二人が絡むとスッゴイ、ネコになっちゃうんですよw
バリネコの涼花ちゃんだー!!!!!!!!!!!
みたいな感じでね。うわ、可愛い。百合可愛い。
そんな感じで、今年の私的にハマった百合はこんな感じかな。
そんな感じで、皆さまね、良いお年を。
と、形式的に言っておこう。

ではー

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バディ・コンプレックスを再び見て思った。


バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]
(2014/11/21)
松岡禎丞、内山昂輝 他

商品詳細を見る

なんか、完結編まで通してみると、結構、面白かった。
そんな感じで、このバディコンプレックスですよ。
最初、見た時は、そんな面白いって思わなかったんですけどね。やっぱ、これ、続けてみなきゃダメだ。って、感じで面白く見えるんだけど、でも、そうしていくうちに、この作品の欠点が良く見える。
SF設定とか、人間関係は描いている中で、良く出来てはいるんですよ。この作品は。ただ、1クール故の残念さって言うのがあるんだけど。
ただ、そういうものがあって、んで、なんで、それがカップリングシステムって言うのが影響しあって、時空に穴が出来てしまったのか。なんてことは、確認されてませんしね。そもそも、なんでカップリングシステムが出来たのか。ってのもね、これは、二期があれば出す予定だったんだろうな。って言うのがありますよ。
タイムスリップしてしまった要因とかも良く描かれてないんですよ。
恐らくね、1期に人間関係の構築に時間を費やして、二期に全ての設定における謎を解明するシナリオに持って行こうとしていたんだと思う。まぁ、それでも、例の雛の義理の親父さんのシーンは、もうちょい深く掘り下げても良いんじゃないかな?って、思ったけどね。
キャラの数人が物語を動かすためだけの無機質な舞台装置なんですよ。
そういう甘さが目立っちゃう感じがする。がりあんも、そういう打ち切りが決まったから、駆け脚な部分があったけど。悪い虚淵作品みたいな感じで、鎧武でも言ったけど、所々、物語を動かすためだけの無機質な舞台装置にしか見えない所があって、虚淵さんは、それを隠そうとしてるんだけど、隠せない部分ってのがあるわけよ。まどマギは隠してたんだけどね。鎧武とか、他のは、それが出来てなくて。
バディコンも、そういう部分が見えてるからね。惜しいなーって思っちゃう。隠すほどの技量って言うのが、無いんだろうなーって。そういう、もう尺の問題でwあそこで、親子関係を掘り下げるってのもね…何か、でも、あっさりしてたから感動も無い。って言うのが、そのシーンの感想ですかねー。そこはね。
ただ、主人公が未来に来たのに、簡単に受け入れるって言うのもね…まぁ、これは、アルドノア・ゼロと同じでさ、1クールしかないって言う尺の問題になるんだろうね。って、そういう話ですよ。
受け入れるしかない。だから、まぁ、もう、此処で出来ること、しなければならないことをやろう。なんて、感じでね。でも、もうちょい、焦りがあっても…良いと思った。
と、まぁ、あれなんですよね。
1396192902924.jpg
バディコンプレックスの一期がわでも、ちょっとだけね、まぁ、ルクシオンとブラディオンの設定強さを見せるために。良い感じに見せながらも、ちゃんと、SF設定を入れておくべきだったと思うの。
いや、まぁ、かっこいいんだけどさ。
でも、それで、出し惜しみしすぎたせいで、完結編は、それが出来なかったし、駆け足気味になりすぎちゃったんだろうなーって思いますよ。こういうのを見ていると。
面白かったけどね。そういう、作品の現象を考える作品って言うかね。そういうやつですよ。面白さはある。ただ、脚本の段階で惜しかったね。って、思った。
もうちょい、ディオと青葉の関係を見ていたかったな。って、そういうことを見ていて思います。
それでいて、雛は、なんで、カップリングシステムの実験体になった瞬間、タイムスリップして、そして、ループ化するうちに幼女化してたりしたんだろ?って、そういう現象も解らずじまいだったからね。
これが、良く解らないままにね。
buddy1302.jpg
ただ、あの、カルラのコクピットにいたのに、未来に行ったら、ルクシオンのコクピットにいた。その理由は、この理由は結構、面白いんだがね。
二期を、作らせてあげて欲しかったなーって、バディコンプレックスは見ていて思ったね。
多分、丁寧に設定の謎ときをしようと思ったんだろうなー・・・
恐らく、終盤の2話分の中に、全てを突っ込んだ訳だから。
ホント、完結編で断片的に語られる謎のシーンとか、戦闘シーンは凄い面白かったからね。
そういう意味じゃ、今年のロボットアニメの中で、ホント、一番面白かったのはこれだな。って思える。
アルジェヴォルンや、アルドノア・ゼロは、なんかね。何か、物足りないんだよ。
これも面白いんだけど通して、ちゃんと見ている中で、これは、こうしておけばなーって言うのがね。あるからね。凡作って感じでね。
色んな意味で、コンセプトとかを聞いたときは、21世紀のエルガイムだな。って、あれは、富野さんが総指揮をとって若手育成のために作った奴だからさ。だから、誰か巨匠を出して、総指揮を撮らせて、後、全部若手。って、感じでやらせればよかったんだよ。このアニメもね。まぁ、でも、アルジェヴォルンはナデシコの監督やってたけど、ダメだったけどね。今河さんが、谷口さん辺りが、調度良いかな。って。
とりあえず、なんだろう。
惜しいアニメだった。って言うのが、感想だね。
予め2クールでやっておけばね、もっと変わった結果になってたと思うんだ。それが、キャプテン・アース見たいになったら、お話にもならないんだけど。
右ぅん、まぁ、是非とも一気に見てほしいなー。これは、週跨ぎで見ると、結構、萎えるからね。
設定とか、実際の内容を見ると楽しいからね。そういう関係性とかを妄想する楽しみって言うのは久しぶりに、あ、こういう形でも、まぁ、悪くはないかな。と。ただ、全ての答えを出してからの妄想ってのも必要だと思うんですよ。まぁ、2話分しか無いから、全ての設定を出すのは難しいんだろうけどさ。
スパロボで救ってほしいなー…スパロボで、そういう設定を補完して欲しいのです。
な・・・
b9397ccd.jpg385f1c60.jpgedeceab9.jpg
ルクシオン・ネクストとブラディオン・ネクストが活躍するシーン、くっそかっこいい。
もう、ホント、完結編で青葉が全ての出来事を知ってTwin Birdが流れるシーンが凄い好きだから、もっとね、もっとね…何か、別の作品でリベンジして欲しいな。って思った。
全体的に見ると面白いのでね、
ただ、その場合は、色々と考えちゃダメかもね。何で、そうなっちゃうの?って言うのは、色々とダメwただ、謎解きって言うか、全体的な設定の解明がされると、あぁ、そういうことなのか!って、思いますし、オォォォォって感心する。
スパロボでやりやすい設定だと思うし、是非ともね、出してあげて。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第12話「白い仮面ライダーはどこから来たのか」

2014y12m28d_115157597.jpg
そんな感じで、今週はどんな話になるのかな!?
って、思いながら、こうして楽しみですよ。仮面ライダーマッハ、出てくるしね。正直、デザインは微妙な感じですけどね。こう見ているとさ。
珍しく、所轄的な、なんか、そういうアレですよ。重加速現象とか、そういう刑事ドラマの夜見る光景の中で、怪人とかが日常でありながら、彼等にとっては非日常な訳ですし。
とはいえ、今回は、どうも、進之介達もロイミュードがどうかとか疑ってる状況ですね。そんな感じで、例の刑事さん、疑いながらも、どんどん、良い感じに解け込んでるのが良いね。
雰囲気に飲まれるよね。ああいう部署って。
そういうの好きだわ。
そんなかんじで、なんか探していたら…変なウザい奴が出てきた。何か、謎のカメラマン…衣装とか見てると、あれだね。いろいろと、あの、仮面ライダーマッハの変身者と言うのが色々と解る。
そうさって言うか、犯人のシーンは早送りかw
って、な感じで、意外と、ドライブは子供を退屈させないように、そういう部分を割愛している、そういう部分が良いと思います。
延々と魅せられても、子供には退屈でしょ。だから、早送り的な感じとかね。
うん。あ、なんか、刑事さんが落ちてる中で、テクニックとロイミュードが戦う。って言うのは、面白いなw
演出的に、あれは面白いな。って思いましたよ。私は。
しかし、まぁ、戸田川?今回の犯人ね。どうなるかね。
ってか、戸田川はロイミュードじゃないよね。
あ、やっぱ、腕の部分でそういうのが出てきたわー。
でも、殺したのはあいつだった訳ですね。
人間が重加速の力を使っていた、そういうあれまである訳ですね。ロイミュードも、そういうのまで作ったか。
戸田川は怨恨と…
そして、あの銃の奴は、どういうロイミュードなのさ。って、思った訳ですよ。
まぁ、それも解らずに、今日の話は終わるんだろうな。
仮面ライダーマッハの・・・
お披露目会だし。
アメリカにいるシフトカーとか、なんか、派手だわ。やっぱ、アメリカだから、そこまでデカい派手なアクションとかです?しかし、テンション高い…こいつ。
しかし、なんか煩いwww
仮面ライダーマッハ、変身するまでの過程が煩いw
どうでもいい話、あれだわね。
しかし、あれですね。
挿入歌とか流れておりますわね。
あ、なんか、好きかも。
久しぶりに、こういうの見た気がする。
2014y12m28d_115534090.jpg
ついでにキックを必殺技として使うのも、なんか、それは良いなーって思った。
どうでもいい話、弟…とか、そういうのよりも、チェイサーが出てこなかったことの方が気になる。しかし、回復させることのできるメディックとか、これから厄介だわ。
チェイサーの謎が知りたいからなー。
2014y12m28d_115329264.jpg
しかし、同時に次回は楽しみだ。
2014y12m28d_115342333.jpg
チェイサーの子と、同時にドライブとマッハの価値観は、どうも違うからねー。これは戦うことに無るんやろね。ついでに、マッハは敵の力を身につけてー・・・そういう部分も、仮面ライダーしてるな。
2014y12m28d_115405109.jpg
ドライブも動力源がロイミュードと同じだったり、あれだけどさ。どうなることやら、

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第14話「宇宙、モビルスーツ戦」

2cea9e3d.jpg1d7c2642.jpg1be8fcdc.jpg001_20141227004259023.jpg00f7291f.jpg3c4a9413.jpg4d251d67.jpg5bad222c.jpg6c4420e1.jpg8b492ac3.jpg
OPが、MAY.Jになってる…あぁ、もう、1クール目が終わったんだなーとか、そんなことを思った。でも、個人的に、前期の方がいいし、EDには相変わらずかなわないと思いますw
でも、前回よりはいい歌だと思うけどね。なんか、好きだな。カラオケで歌いたくなる。
しかし、2クール目に入って、まずは、とわサンガに行くという目的から、ずいぶんとも、まぁ、いろいろとございましたわね。ベルリも、恋人に一目ぼれ…っていうか、そういう感じで、気づけば、ここまで来ちゃったし。それでも、彼、おだてられて、なんか、ここまでやってきたなーって、感じですよね。
手をつないで、戦おうとしても、他にも思惑というのが出てきてしまう。それが、冨野さんのあれよね。簡単に、他人を信じない。これじゃぁ、ニュータイプと言っても…とか、思ってしまう自分がいたりする話で。
どんな知能が、あれでも、武器というものを持ってしまえば、闘争というものを得てしまうのが人間という生き物であると。そういう部分が良くわかる。
ってか、ラライアが、普通にしゃべっていることに、何があった?!って、思った。コロニーの景色が、そうさせたのかな?とか、そういうことを思ったりしていますよ。それと、トワサンガの人間を見たからなのかね?そういうの、ありえそうな気がする。名前を言ってたし。
そんな中で、人と人の群像劇が描かれているわけでござ―0マスが。
やっと、こういう時期が来たなーって、キンゲも、これくらいの時に、本筋が動き出したりしたよね。1クールで物語をゆっくり動かしつつ、主人公が世界を知って、、そして、2クール目から、大々的に動き出すのがシステムなのかもしれませんね。
そんな感じで、トワサンガに向かってレッツゴーですよ。
メガファウナもヘルメスのバラの設計図なのか…
そんなことを思った。
そんな感じで、いがみ合いながら、いろんな条件を出して、戦いあう。
この感じ…
ねぇ・・・
しかし、話が、いまいちつかめなくても、冨野さんのセリフ回しは良いよなーって聞いてて思う。
とりあえず、今はトワサンガに向かう。
そういう感じでいいのさ。
戦いあいながら、そうしてやる。
なんて、感じだわね。
双方の誤解?
しかし、宇宙からの脅威、向こうからは侵略の意思があると見えるからこそ、戦う。そういう部分が見えてしまっているからね。トワサンガはやはり、地球がほしいのかな?ま、そういうあれなんだろうね。
しかし、ベルリが一つ、二つ、三つ…こう叫ぶ時点で、あれを思い出す。
ベルリ側からすれば、ミノフスキー粒子を誰かがまいた。と、言う時点で、宣戦布告に近いんだろうね。
そんでもって、捕虜にもなりました。あの、なんか、名前の長い奴。
リンゴノン・ジャマノッタ・・・?
とりあえず、海賊部隊もベルリをj褒めているようで。
能力があるからこそ、その義務を果たす。
それは、ノレド曰く、男をやれ。って、ことやね。
この部隊。冨野さんらしい、台詞だわw
ま、このまま向かって、どうなるか。楽しみだ。
8b492ac3.jpgb7b0096e.jpga7b9b492.jpge1ca1253.jpg844978f7.jpg
さて、レコンギスタ計画って言葉が出たけど、おそらく、これは…ジオンだろうね。再び、宇宙の民が地球を支配するためのアクションを起こす計画だと思われ。コロニー落とし、それとも、コロニーレーザー…これらを使うような気がする。しかし、Gセルフの不思議な力…って、部分が見えそうだな。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #12


PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)
(2014/12/13)
バンダイ

商品詳細を見る
ふと、アルジェヴォルンが終わったことに対してさびしいと思う今日この頃でございます。特に、何かあったわけではないと思うのだけど。
あれもとおしてみれば、バディコンプレックスみたいに面白く見えるのではなかろうか。とか、そんなことを思うんだけど、いまいち、見る気になれないのが現状でござーます。まぁ、そもそも、本編も、そんな覚えてない。夜1時半に生で見るのはだるいし、同時に、録画で見るほどでもねーよな。とか、そういうの思う。
それでも見てしまうのはなんでやろ…まともに内容、覚えてないけど。7時に起きて、クロスアンジュを見て、そのあと、日朝を見る。仮面ライダードライブが面白いから何とやらですよ。
牙狼、早く見たいですわ。
あの、GOLD STORMの映画版のやつね。
これが、日常枠に移行しそうな…いや、してるんですけどね。
Fateは、なんか、うん。気にしない方向で。
まぁ、来年から、アルドノアの二期目があるし、まぁ、良いんじゃね?何がだよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ第11話「暗黒の聖夜を防ぐのは誰か」

2014y12m21d_081433426.jpg2014y12m21d_081540119.jpg2014y12m21d_081553039.jpg2014y12m21d_080715326.jpg
そんな感じで、第一部完…って、感じなのかな。こういうキャラがいて、そして、ああなって、こうなって。目的は、仲間を増やすことと、事件を解決する刑事の物語に、何があったのか。って言うのを描く感じなんですかね。
そういうのを描くことによって、ドライブという作品は、こういうものである。と、言うプロデュースってことでいいのかな。そして、二号ライダーが出てくるマッハが出てくる、その第二部からが本番。って、感じなのかな。と、思いながら、なんか、次回予告を見ながら思う。
2014y12m21d_080822473.jpg
どうでもいい話、ここ、クウガでグロンギさんたちが使ってた場所だよね。
あそこから、物語が根本が動き出す。って、なんか、3年くらい、この構成が続いているような気がするんですが。
さて、まぁ、本編ですよ。
序章…すべては、大規模なグローバルフリーズのため。だと、思っていたら、新たな幹部を生み出すことも一つの目的でもあった。両方、できればよかったものの、ハート的には片方できればよかったんだろうね。とか、そういうことも思います。クリスマス前に、色々と霧子と約束して・・・まぁ、そういうことを考えった中、前回、進之介、どうやって助かったのか。とか、そういうの考えていたら、新しいシフトカーが助けてくれたのね。
何気に、エピソードゼロの話まで組み込んで、今回の事件、新たに0話の話も含めて、この1クール目は序章なんだな。って、そういうことは思いました。
そういや、エピソードゼロで語られたテロリスト手段は、この後に出るんじゃないかな?
とか、そんなことを考えてた。
2014y12m21d_081836652.jpg2014y12m21d_081838338.jpg2014y12m21d_081843722.jpg2014y12m21d_081902826.jpg
チェイサーの声がプロトドライブで、ハートに倒されたプロトドライブ。そういう部分から見ていく中で、人の命という言葉に反応して戦いを止めてしまうチェイサーを見て、いろいろと考えますよ。こういう部分を。
やはり、彼の中の正義の部分が。
それと同時に、プロトゼロ。
そのナンバーの意味。
2014y12m21d_082204404.jpg2014y12m21d_082212645.jpg2014y12m21d_082700106.jpg2014y12m21d_082707043.jpg
実は、プロトドライブ自体が、ロイミュードのプロトタイプなのではなかろうか?とか、そういうことを考えたりします。それに、ドライブの機能を追加して。そういう感じで、できたのがプロトゼロを改造したのが、プロトドライブ。
そして、ハートに倒されてしまったプロトドライブを、さらに再改造したのが魔進チェイサーという存在なのかもしれませんね。
その説が、徐々に濃厚になっていく。
2014y12m21d_081954155.jpg
これが、仮面ライダーマッハの登場よりも楽しみで仕方ない。
いや、まじで。
これから、どうなるかねー。楽しみじゃよ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマスは普通に

1032_0458_KannaZukiNoMiko.jpg

そんな感じで、クリスマスですね。
バイトです。
今日も今日とてバイトです。
そんな感じで、神無月の巫女のクリスマスSSです。
ゲストで、あの二人も出てきます。
そろそろ、姫千歌×なぎちえ的な。
4Pレズセックスも良いかなーとか、脳内が思い始めててあれ。
アカンですよ。
あぁ、でも、やりたいなーって。
プリキュアの人妻同士でもやったし…
えぇ・・・
頑張ろう…今年も。

≫ Read More

| 神無月の巫女 After | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第16話 『明日を懸けた戦い』

2014y12m23d_180332472.jpg2014y12m23d_180353337.jpg2014y12m23d_180406647.jpg2014y12m23d_180411449.jpg2014y12m23d_180422212.jpg2014y12m23d_180424702.jpg2014y12m23d_180432265.jpg2014y12m23d_180426133.jpg2014y12m23d_180453229.jpg2014y12m23d_180456605.jpg2014y12m23d_180509771.jpg2014y12m23d_180555690.jpg2014y12m23d_180604112.jpg2014y12m23d_180606631.jpg2014y12m23d_180613503.jpg2014y12m23d_180615955.jpg2014y12m23d_180616894.jpg2014y12m23d_180630982.jpg2014y12m23d_180645490.jpg
ウルトラマンギンガS、視聴完了…そんな感じで、壮大な物語が、ここで終わりを、また一つ迎えてしまいました。いやはや、終わるとさびしいというかなんというか、そういう感情がわきあがってきますね。
ウルトラマンギンガとビクトリー、今年最後の共闘。
さて、最後の一回!!今の体力のまま変身すれば、ヒカルとショウは!!そんな中で、最後の戦いに挑む!!!
もう、絶対に負けられない戦い!!!!!!!!!
マナを助けるために、ウルトラマンに変身!!!ビクトリウムキャノンが発射される中、マナはシェパードンのスパークドールを投げて、そして、セイバーを復活させる。ビクトリウムキャノンを打つ前に、シェパードンセイバーで破壊ですよ。
おぉぉ、危ない。
そんな、戦いの中で、カメラワークとか、そういうの秀逸だと思いますよ。スゲー迫力。大画面テレビで見るとかっこいいのです。
かっこいいなぁ・・・やっぱ、ギンガとビクトリーは。
圧倒的ではないか…って、思ったら、ルギエルさん、復活ですよ。完全に、その意思とともに。ここにきて、まさかの復活とか…怖い。ダークルギエルを完全に復活させて完全に破壊することがコアがマナに教えたことだったのか…しかし、ルギエルさん、やっぱり復活した分、強いですよ。
サイヤ人のように、完全に強くなってる。
ワンゼロ、いや、マナも完全に抑えてる。そして、ギンガとビクトリーは二人を守るために、また、外へと。第一部と同じ状況に。野営キャンプじゃ、お腹すいた子供がいたり、こういう緊迫した状況の中で、美鈴じゃないですか。まさか、此処にいるとは。
そして、マナからメッセージ。内部と外部からの破壊をしないとビクトルギエルは破壊できない。そうすると、マナも死ぬけどな。しかし、それが唯一の地球を守る方法・・・犠牲の上で成り立つ平和か。それが、ねー・・・
でも、これは一種の贖罪かもしれない。
ウルトラマンギンガの外伝小説で千草がノスフェルにライブしたワンゼロの話もあるんですよ。そういう意味で、多量に殺しまくったりしたが故の贖罪。
2014y12m23d_181319730.jpg2014y12m23d_181236294.jpg2014y12m23d_181234594.jpg2014y12m23d_181231002.jpg2014y12m23d_181012700.jpg2014y12m23d_181319730.jpg2014y12m23d_181427064.jpg2014y12m23d_181430473.jpg2014y12m23d_181511779.jpg2014y12m23d_181547481.jpg2014y12m23d_181708486.jpg2014y12m23d_181716648.jpg2014y12m23d_181725846.jpg2014y12m23d_181745570.jpg2014y12m23d_181800327.jpg
さて、全員は、まだ、希望を捨てずに歩き出す。
まだ、前へ。前へと。ってか、あ、健太、出ないと思ったら、そこだけかい!出番、最終回だけかい!!
さて、野営キャンプ…あ、前期に出てきたゴウキとヤプールの話に出てきた妊婦だ。
ビクトリウムの力で抑えたね。そういうこともできるんだ。ゴウキ隊員も情に熱く抱きしめているのがいいね。
そんな中で、ビクトリアん…地上への門を開く。
もう、地上人、ビクトリアンと言ってる場合ではないのは状況を見ればいやでもわかる。
そんな中で、何かできることはないかと。
千草は健太とネットを通して歌で元気を与えると。
なんか、こういうとき、地震があってスタッフの人は歌によって助けられた部分とかあるのかな?とか、そういうことを思う。歌の力ってのはすごいのかもしれんね。ってか、メトロン、おるしね。
さて、ビクトリアン、やってきた。
全ての者の力を合わせるしかない。
水晶の力でウルトラマンを復活させる。奇跡の力…
それが、ビクトリウムコアや、全ての者たちの希望。
さぁて、マナはシステムをつなげて、これからすべてを暴走させる。機能が停止する前に、早く。
マナが作ったチャンスを無駄にしないために二人は行く!!
皆に見守られ、支えられながら!!
そんな時、懐かしいスパークドールズの連中が…あ、ボルストがいない。やっぱ、あいつは…ここで、障害が。
UPGの支援を受けて、二人は障害を潜り抜けて走り向かう。あぁ、個々の演出、非常に、あれです。生身アクションが坂本監督っぽいですwついでに、ゴウキさん、ゴウライガンネタを披露ですw小さい子、ゴウライガン、見てないからわからんだろw
ってか、友也、ジャンスターダスト・・・あの、ガンパッドからも使えるのか。
それ余暇、王女様とカムシンさんの戦闘力の異様な高さよw
そして、二人は、皆に見送られ変身!!!!王道ながら、皆の支援を受けて、そして、支えられ返信ってのはかっこいいよね。燃える。
2014y12m23d_181921371.jpg2014y12m23d_181922707.jpg2014y12m23d_181929651.jpg2014y12m23d_181946672.jpg2014y12m23d_181951385.jpg2014y12m23d_182006353.jpg2014y12m23d_182015867.jpg2014y12m23d_182019255.jpg2014y12m23d_182035974.jpg2014y12m23d_182039214.jpg2014y12m23d_182058254.jpg2014y12m23d_182104711.jpg2014y12m23d_182105831.jpg2014y12m23d_182119606.jpg2014y12m23d_182121260.jpg2014y12m23d_182139907.jpg2014y12m23d_182219798.jpg2014y12m23d_182224643.jpg2014y12m23d_182227644.jpg2014y12m23d_182231831.jpg2014y12m23d_182234345.jpg2014y12m23d_182236978.jpg2014y12m23d_182240321.jpg
最後の決戦は二人同時で勝負ですよ。
生命のないものが人の命をかばう。マナにルギエルが問いかける、その意味、人の命は変化し、続いていくもの。最初は無感情の人形から、こうして成長してきたわけですよ。
んで、ギンガサンダーボルトや、ランチャーや、かつての技を駆使して戦い、派手に決めるギンガとビクトリー、さらに、マナの命に対する哲学を聞いて、結構、熱い。永遠の命、それは未来につなげていく者である。今日よりも明日と成長する。
ここで、英雄の詩と一緒に、ギンガとビクトリーが技の乱舞を繰り出す野がスゲーかっこいい。さすが、坂本監督だよ。
そして、ビクトルギエルの最後、マナが…涙を流しながら、逝く…いや、劇場版で出てくるんだけどさ。
さて、最後の一撃。
コスモミラクルエスペシャリィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!
コスモミラクル光線を地味にした理由は、これか…そして、倒されて、改めてエネルギーが大地に帰っていく。
ルギエルは永遠の命を信じられずにスパークドールにした。そうすることでしか…
2014y12m23d_182344139.jpg2014y12m23d_182340247.jpg2014y12m23d_182333170.jpg
しかし、ギンガは命を繋いでいくことによって永遠に命は受け継がれていくものとしか。
その価値観の違いから、全てが生まれた。って、ことなのかな?
元は一つ…光と影の対の存在…
そして、タロウ…あ、行くのね。でも、戻ってきてくれるんだ。呼べば…
さて、戦いの後。
地上人とビクトリアンが新しい世界を手を取り合って築いていかなければならない。例の主婦にも子供が生まれたようだし。そして、キサラさん、友也に水晶を?これは、まさか…
さて、長官、今までのことを悔いているようで。
これに負けないもっといい街を作ると。
そして、たくましく、街を復興する若者たちに向かっての言葉がいいね。本当に強いのは破壊ではなく、築き上げていく力。震災も、そうやって乗り越えていく。ってメッセージなんだろうなー。
2014y12m23d_182605018.jpg2014y12m23d_182611235.jpg
さて、ラストシーンのヒカルとショウ・・・あぁ、この二人の絡みもしばらくお預けか。
また、再会することを約束して…二人は、別の道へ。
2014y12m23d_182622042.jpg2014y12m23d_182634957.jpg
んで・・・あら、友也・・・水晶の解析中に、まさかのマナが・・・!
あ、こうやって復活するのね。
いやはや、最終回、ジェットコースターに乗ってるような感じで爽快な早さだった。
と、まぁ、ここでは満足だけどさ。全体的な感想を言うとね。
やっぱ、2クールもなく壮大な話をやったから、終盤の唐突さとかあったけど、この迫力で全部チャラ。この火薬の量とか見てて、前半は感動で占めた感じだけど、後半は爽快感のカタルシスで締めたのも、また良しかなと。
前半も含めて後半の真ん中あたりの話は雑だったり、粗が見つかったりしたけど、それでも、終盤2話は言葉通り手に汗握る迫力のある演出とバトルと話で、帳消し。終わり良ければ全て良し。だね。
さて、今回、ギンガとルギエルは光と闇の対になる存在…って、言ってたけど、まだまだ、謎を含んで終わったことは言うまでもなし。
3期があれば、ホツマ爺ちゃんとスパークドールズ戦争の謎を含めて全部、解明してほしい。
この作品の最終回はいい感じにライブ感っていうのが生きてて良かったと思います。その唐突さと言うライブ感も、坂本監督の演出によっていい感じに料理されていたのが、ウルトラマンギンガSの最終回の魅力だと思いますね。
ギンガSの魅力と言えば、この着地シーンがカメラアングルによって変わるんですよ。それによって、さまざまな角度のかっこいい着地シーンが見れたのが非常に良かったと思います。
やっぱ、砂塵が舞い上がるのはいいね…
それとギンガセイバーを、ちゃんとした剣としてちゃんと使ってくれたのは嬉しかった。前期の扱いは、剣としての役割を果たしていなかったから。
2014y12m23d_180440889.jpg
後、特撮でいえば東映は、画像のようなうことしなくなっちゃった。って言うかね、巨大ロボ戦が単なるおまけ程度っていうのがあるからこそ、巨大戦がメインであるウルトラマンの、こういう演出って凄い大事だと思う。
ただ、ぜいたくを言うならさ。
壮大な設定の物語を1クール+αでやろうとしたから、端折られたり、尺の都合で、描かなければいけない部分を飛ばしてしまったりして粗が目立ったり大味で駆け足気味だった部分が惜しいな。って思わざるを得ないんだよね。
全体的に面白いから、それが残念なのよね。
牙狼みたいにせめて2クールあればと思わざるを得ない。ウルトラマンギンガ三期があるなら、是非とも2クールでやってほしい。
尺の短さゆえに、ライブ感に頼らざるを得なかったのかなー。ギンガSは。でも、それが良い方に作用したりしたし、悪い方にも作用したからね。でも、面白かったからいいんですけどね。だからこそ、もっと予算と尺を与えてほしかった
ギンガSは、やっぱ尺の都合でライブ感を駆使しなければならなかったのが、良い方向に作用したり悪い方向に作用したりしたのがね。やっぱ、惜しかったな。って思う。
やっぱ、2クール分の予算とかを与えないと、ね。スタッフの良いものを作ろう。って、心意気は伝わってきたけど予算に振り回されてた。
でも、面白かったけどね。予算と尺に振り回されてたのは悲しかったけど。
まぁ、全体的に見れば面白かったから、ちゃんと、そういうの予算を上の人は出してほしかったなー。いや、まじで。
でも、楽しかったし、3期は是非ともやってほしいな。完結編?いや、まだ、4機があると信じて、2クール分の予算を与えて!!!新たに、ヒカルとショウの物語を!お願いします!!ついでに、ジャンナインも復活させてよ!!
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!!次回もよろしくお願いします!!!!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-GARO- -炎の刻印- ⅩⅡ「暁月 BLOOD MOON」


【Amazon.co.jp限定】牙狼(GARO)-炎の刻印- Vol.1(ステッカーシール絵葉書大付) [DVD]【Amazon.co.jp限定】牙狼(GARO)-炎の刻印- Vol.1(ステッカーシール絵葉書大付) [DVD]
(2015/02/18)
浪川大輔、堀内賢雄 他

商品詳細を見る

今年、一番面白い。って、そんなことを思ったアニメ。しかし、今年のアニメ、他に何を見たっけ?とか、思いながら、こういうのを見てたり、まぁ、見直しで北斗の拳とか見たりとか、そういうのを見たりするわけでござーますが。まぁ、それは関係なく。
とりあえず、いろいろとみていきましょうか。
今年もねー。
2014y12m20d_211509410.jpg2014y12m20d_211541720.jpg2014y12m20d_211553367.jpg2014y12m20d_211622805.jpg2014y12m20d_211626756.jpg2014y12m20d_211759889.jpg2014y12m20d_211806603.jpg2014y12m20d_211831132.jpg2014y12m20d_211904068.jpg2014y12m20d_212043356.jpg2014y12m20d_212202354.jpg2014y12m20d_212209525.jpg2014y12m20d_212238337.jpg2014y12m20d_212240455.jpg2014y12m20d_212317677.jpg2014y12m20d_212405355.jpg2014y12m20d_212437714.jpg2014y12m20d_212502081.jpg2014y12m20d_212511742.jpg2014y12m20d_212537477.jpg2014y12m20d_212541459.jpg2014y12m20d_212549536.jpg2014y12m20d_212719942.jpg
これで、今回の放映は最後だっけ?まぁ、そこは、どうでもいいとして。あ、そういえば、暗黒騎士の名前はゼクスっていうらしいね。なんか、かっこいいと思ったよ。いや、まじで。
しかし、十台特有の感情に身を任せてしまう、レオンという名の魔戒騎士・・・でも、ああいう、母親が殺される映像、幻影とはいえ、そういうのを直接、さらに死に際を知らないとして脚色された、あんな映像を見てしまえば、誰だってもう…なんだって言えない。しかも、それが、レオンが騎士になった原因の一つでもあるわけだし。メンドーサの策略にはまってしまうのも仕方ないとはしても。
しかし、それを乗り越えての牙狼だと思ったわけでございますが。まさか、継承権を奪われるとは思わなかった…心滅獣身を乗り越えて…と、思ったら、なんとやら。この結果ですよ。街に被害を及ぼして、そして、自らが災厄となってしまう。メンドーサの思うままに。輝く黄金騎士伝説を壊そうとする前に、立ち上がったのはアルフォンソ…
幻惑とはいえ、母が殺された瞬間を見たとき、アルフォンソは、冷静さを保つことができたのだろうか?と、そういうことを思うが…
2014y12m20d_212817866.jpg2014y12m20d_212818791.jpg2014y12m20d_212820425.jpg2014y12m20d_212837662.jpg2014y12m20d_212900636.jpg2014y12m20d_212907170.jpg2014y12m20d_213002757.jpg2014y12m20d_212952791.jpg2014y12m20d_212950928.jpg2014y12m20d_213026359.jpg
しかし、街を壊して、憤慨してしまうアルフォンソ…心滅獣身を何とか開放し、自らが伝説となるかのごとく、いや、自らが救う騎士であるべくレオンから、牙狼の鎧を奪うわけでございますが。
まさか、血筋の設定が、ここで使われるとは。なんか、あるんじゃねーかな?って。
アルフォンソが牙狼になった時が、もう、ね。血筋からして、まさか、レオンは死ぬんじゃなかろうか?と、思ったら、まさか、こういう形で牙狼になるとはね…
2014y12m20d_213142528.jpg2014y12m20d_213147523.jpg2014y12m20d_213436853.jpg2014y12m20d_213517196.jpg
最終回で死んでさ、こうして、なんか、アルフォンソに受け継がれる。って、思ったら、まさかの、こういう形でレオンが黄金騎士でなくなってしまうとは。しかも、特撮牙狼の鎧だし。凄い強いし。
考えてみたら、血筋もくそもなく、アルフォンソって、ガイアに初めてなった時から、あの強さだもんな…
そして、レオンは生きる術、生きている理由すらも何もかもをアルフォンソに奪われて、メンドーサはホラーに食われてしまいました…と。
2014y12m20d_213631456.jpg
文字通り、何もかも、レオンは失ってしまったんだ。ヘルマンから、もう、騎士でもなんでもなくなった。と、言われてしまった現実を受け入れてしまった時点で、もう、何かをする気力すら失われてしまったのがつらい。
これが、第一部の完結だと思うと、レオンの心情は辛いものがあるような感じで。ホントに、何もかもを失い、牙狼の鎧は奪われて、しかも、真の姿になってしまった、その部分。なんていうかね、もう、ほんとに空っぽの状況だよね。
ヘルマン自体は、もう、なんていうかね。息子に何をしても、今のままじゃ立ち上がれないという。その心情…まぁ、父親として複雑な感情は抱いているんだろうなーって。
レオンは流牙とは違って、見離している状況だからね…
そして、国に戻ったアルフォンソは…
むろん、メンドーサのこと、何もかもを離して、戻ってきたわけで。しかし、ここから、覇王になるような、あのOP映像を見る限り、なんか、そんなことを思ってしまいそうな。なんか、OP映像のアルフォンソを見ているときになる部分があるからね。あれ。そして、母親を失ってしまったわけでございますが。
失ってきてしまったわけでござーますが。でも、なんか、メンドーサに殺されてたら、アルフォンソも心滅獣身をしてたような気がするんだけどね。
そうしても町に災厄を振りまいてしまったことは確かだから、こればっかりは何とも…
全てを失ってしまったレオンは…太陽が輝くそこへ…
んで、次回、どうなんだよ。
って、思ったら、あれだよ。おい。
次回、鍋だよ。
なんて言うかねー。まさか、こうなるとは思わなんだよ。
2014y12m20d_213647060.jpg
これから、彼は牙狼の鎧に食われるのかねー。そして、アルフォンソはよき往時のままでいるというのか。これも、よくわからない。
しかし、レオンに対して目の前の怒りに食われる。って、エマが言ってたけど、こういうことを予測していたけど、まさか、こうなるとはねー。ホントに、思わなんだ…心滅獣身のケースを見ると、鋼牙のケースを見るとさ。あれは、自分から、そういうことを望んだケースだし、雷牙は鎧の時間を奪われたわけだし。怒りにまかせて、危機に合う。ってのは、なんか、そういうのは似てるけど、鎧の時間関係なく、この場合は、そういう部分があるわな。
ただ、共通しているのは二人とも、いや、レオンを合わせて3人か。共通している原因は怒りって部分だわね。そういうことを思うわけですが。
しかし、あの太陽の中に飛び込む描写、レオンは今後、どうなるんだか。すでに光となって新たな人の希望になるのか。それとも、彼は、ここで終わりを告げるのか。
まぁ、後者はあり得ないとしても、生きる動機さえもすべてを奪われた彼の今後が何を思うのか。いやぁ、今期、一番、楽しい。って、思わざるを得ないわ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第13話「月から来た者」

13fa13ad.jpg
ベルリが海賊になった理由はアイーダへの一目ぼれ。
デレンセンとカーヒルの死は、主人公の成長のため…まぁ、死んでから、徐々に世界、見聞を見たり、世界観を広くしようとしていたり、そういう部分を垣間見ることがありますが。
キャピタルとアメリアが戦う理由は…
アメリアが宇宙から来る脅威の為にエネルギーを全世界に解放しようや。解放しなけりゃ、強硬手段を取るぞい。これも地球の為なんだから。って、感じかね。
一方のキャピタルは、そんなことしたら宇宙世紀の間違いが、また起きてしまうじゃない。そんなことはおやめなさい。宇宙からの脅威?ばかばかしい。
んで、実際に砲撃があって、マジじゃん。じゃぁ、手を組もうか。そうしないとヤバいかも知んない…
って、思う訳で。キャピタルの法王に関しては、アレなんだろうな。なんか、裏でつながってそうな気がするんだよな。後、例の大佐とかね。
そして、Gセルフとはなんぞや。って、こういう展開になっているような気がする。
これ、一度通して見ないと解らないパターンになってきてる気がする。
そんな感じでやってきた。宇宙の脅威でござーますが。
まぁ、何を思ったんだか―って、思いつつ、こうして見ているんですがね。
a4100aac.jpgfd1fd60c.jpgebdc2895.jpg166415d6.jpg
ベルリ、天才なんだろうけど、紙一重の何とやらーって感じですわね。戦争はタブーな…過去の歴史が歩んだことはしてはいけない。そして、MSって言う抑止力もいる。戦争反対とか、そういうのは解る。でも、最低限の軍事力って必要ですよね。軍事力の無い国は、正直に言えば格好の的。戦闘機やら軍治兵器が無いってだけで平和国家って言うだけで、そういうことはできまい。
って、感じで、キャピタルとアメリアの共同戦線ですよ。
まぁ、色々と、あれですよ。
レックスノーって大丈夫なのかね?あれ。
ドレッド・・・?何を考えているのか。まぁ、そこは、どうでもいいや。
そんな感じで地球人同士で手を組んで、ついでに宇宙の脅威とは戦いましょうや。って、感じでござーますかね。そして、トワサンガってスペースころにーのことで良いんだよね?今さら感が強いですが。
そっから、敵が来る。ってことで良いんですかねー。
まぁ、いいや。
そこから、色々と人はあるような感じで。
共同戦線ね…まぁ、一発目から砲撃って時点で、そういう宇宙からの脅威と思ってしまうのも仕方ないのかもしれないね。って、思いながら、今、こうして見てるんですが。
ま、お互い、こうして色々と思っているのは中々に腹を探り合っていたりはするんだろうな。人間的に信用できない、あれですよ。前まで戦っていたんだから、それで、いきなり共同戦線って言うのもな。
マスク大尉、大統領のバカ息子って…wそりゃ、酷いですよwww
そんな感じで白旗作戦、見事は失敗したですね。そりゃ、そうか。とか、思いますよ。武装を持ったまま白旗を持ってなんかやってんだもんwこれはダメですよw
そんな感じで、攻撃はして来たけど、ザンクトポルトを盾にしたら、何も出来なくなった訳で。まぁ、向こうからすれば交渉団を守る。ってことなのかね。
8c67e75f.jpg5290b1db.jpg43b0c73d.jpg68b16333.jpg2e249102.jpg
しかし、ベルリとアイーダ、クリム、マスク、バララ…同じエレベーターに乗ってるって変な絵ですよwこれw
地球でレコンギスタ…
トワサンガがエネルギーを供給…
ジオンのやることをトワサンガがやる。ってことかね。ジオンのやってきた地球侵略をトワサンガと言うコロニーの国が再びやるから、そういう物なのかもしれないね。レコンギスタ…抑止力の為の兵器を侵略の兵器として使う。
トワサンガ側が地球側に兵器の設計図を与えて、地球に紛争を起こして、そんな文化を持った地球は危険だから、トワサンガがジオンのように再征服する。そういう物が繋がっているんじゃなかろうか。
だから、アイーダさんは、それを確かめに行く。って、感じか。やっと、物語が動いた気がする。しかし、姫様、じゃじゃ馬にもほどがあるわ…
とはいえ、タブーがあったから、戦争の無い時代があった。とはいえ、結局、エネルギー問題に偏りとか、宇宙の脅威とか、そういうのが出たから戦いになった。って話かね。全てを開放せよと。
しかし、キャピタルからすれば宇宙の脅威、トワサンガと組んでいるスコード教の法王によって情報は統制されていたものの、例のアーミィの大佐が、こうなることをもくろんでタブーを破りながら、宇宙からの脅威であるレコンギスタを行うことの素子も考えてのアーミィ設立ってことですかね。一種の反抗って感じかな。大佐の。
戦争はいけない。技術発展がそうしたんだからやめなさいよ。って言いながら、兵器の設計図をばらまく。なんか、裏とか感じるよね。この点と点の要素が徐々に繋がっていくような感じで、これから動くんだろうな。
G系統のMSが、どういうものとなって生まれてくるのかも気になるし。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 最終回


Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(通常盤)Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(通常盤)
(2014/11/19)
玉置成実

商品詳細を見る

そんな感じで、最終回だったわけだけど。
なんだろう…なんか、後半の最初は面白かった気がするけど、その後は、完全に、私的にね。玉置成実のEDに全て取られて、その後、全部、ヴィヴィッドテレパシーを聞くために見ていたから、そんな内容も覚えてない。って言うか、弱いんだよねー。曲に内容が負けてるんだもんよ。後半になっても、やることは状況と政治的な絡みが多くて。政治とか、そういう部分を扱うからこそ、もっと、ちゃんとやらないとさ。それでいて、ドラマを描きつつと。もう、トキムネが主人公である意味が無いからね。ナンチャッテ主人公って感じで。
ペルフェヴォルンとか出てきたりとか、そういう感じだったしね。寧ろ、この時、主役はサモンジだったからね。
あそこ辺りは、まぁ、個人的には好きだけどね。
そんな感じでさー・・・サモンジさんと、姉ちゃんの関係とかね。いや、あそこ、ちゃんとやろうと。
まぁ、最終回自体は綺麗にまとまってたからね。
そこは、そこで良いんだけどさー…なんて言うか、いまいち、パッとするような部分が無いのが、この作品だったような気もするわい。
なんていうか惜しかったね。単品で見れば、少し好きな話はあるんだけど。惜しい作品だったわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type ZERO 第0話 カウントダウン to グローバルフリーズ


『仮面ライダードライブ』キャラクターブック VOL.ZERO~AcceleratioN~ (TOKYO NEWS MOOK 445号)『仮面ライダードライブ』キャラクターブック VOL.ZERO~AcceleratioN~ (TOKYO NEWS MOOK 445号)
(2014/10/02)
新美 直

商品詳細を見る
なんていうか、真実っていえば、そんなたいそうなものでもなく。ある程度、こういうことなんじゃないかな?って、思える程度の作品になってますね。まぁ、序章といえば確かに序章ではあるんですが。そこは間違っちゃいないから何とも言えない感じで。映画は見に行ってないんですけどね。行ってきた先輩が、DVDを借りてきたんで、一緒に見てました。
核心を突くような真実は描かれていないのね。とりあえず、グローバルフリーズが起きる前に何があったのか。とか、そういう感じ。
事件があって、それが実は模倣犯、コピーキャットで、プロトドライブとベルトさんがひそかに動いておりました。と、まぁ、そういう部分を描いた感じかな。刑事としての相棒的な感じの進乃介と早瀬の絡みが見れたのは新鮮でしたかね。まぁ、真実っていうより、それ以前にグローバルフリーズが起きる前に何があったのか。何をしていたのか。そして、その直前に、何をしていたのか。って、感じですかね。
重要なネタバレはないです。
無いけど、チェイサーがプロトドライブを改造して作られた存在なんじゃないかな?って、匂わせる部分は結構、ありますね。ただ、それだけですよ。
セリフ回しから見て、まぁ、こんな感じだねーみたいな感じで。
深くは携わってない。
グローバルフリーズの前のキャラのある程度が何をしていたのか。
まぁ、それだけを描いた感じで。
そんな、急いでみる必要もないかなーって思える作品でございましたわね。いや、楽しかったけどさ。
ただ、もうちょい、なんか、あるんじゃないかな?っていう、アクションを期待している人にはお勧めできないかなーって感じになっておりますよ。
物語の核心に迫る描写は、特にないですからね。
えぇ。まぁ、ネタバレしても、特に問題はないかなーって。
でも、チェイサー=プロトドライブ説はかなり濃厚なんで、そこに注目すれば面白いかも。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第15話 『命という名の冒険』


ウルトラマン THE LIVE ウルトラマンフェスティバル2014 スペシャルプライスセット [DVD]ウルトラマン THE LIVE ウルトラマンフェスティバル2014 スペシャルプライスセット [DVD]
(2014/12/10)
根岸拓哉、宇治清高 他

商品詳細を見る

さて、来週で最終回かー・・・
なんか、素材はいいのに惜しい作品だなー。って、後半の、この失速具合を見ていると思うわけでございますよ。
まぁ、ついったーでも言ったけど、怪獣と宇宙人の哲学がないよね。仮面ライダーと違って、組織的ではない。って、言うのが魅力の一つだったけど。組織的でも、何かしら、いろいろと哲学的な話があったからこそ、ウルトラマンは生えたわけですよ。
うぅん、これは、惜しいなー。まぁ、こういう、難しい話でなくても、あれです。
こういう話は、要素的にも4クールほど必要だなーとか思ったりします。同時に、アレだよね。ルギエルが、なんなのか。って、こと自体、その謎があいまいなままっていうのは、なんていうか、惜しい限りだな。って、思いますよ。
とか、思っていたらだよ。
2014y12m16d_220603585.jpg2014y12m16d_220705803.jpg2014y12m16d_220712468.jpg2014y12m16d_221031047.jpg2014y12m16d_221039226.jpg2014y12m16d_221058949.jpg2014y12m16d_221111841.jpg2014y12m16d_221142473.jpg2014y12m16d_221159252.jpg2014y12m16d_221214064.jpg2014y12m16d_221224602.jpg2014y12m16d_221256378.jpg2014y12m16d_221317605.jpg2014y12m16d_221552693.jpg2014y12m16d_221542431.jpg2014y12m16d_221447804.jpg2014y12m16d_221432459.jpg2014y12m16d_221552693.jpg2014y12m16d_221703692.jpg2014y12m16d_221751326.jpg2014y12m16d_221758684.jpg2014y12m16d_221802337.jpg2014y12m16d_221818604.jpg2014y12m16d_221837302.jpg
この、15話、めっちゃおもしろかったんですけど。
命とは何か。
その前に、ギンガとビクトリーがルギエルと戦っているわけでございますが。
うわぁ、個々の戦闘シーン、スゲーわ。
いや、冒頭から、ウルトラマンはどうなったの?っていう、子供の声を聴いて、え?まぁ、負けるんだろうけど、そんなに…?って、思ったら、本当に、冒頭で負けましたからね…
恐るべき力でございました。
それぞれ、起点を聞かせながら戦うけど、初戦は小手先に過ぎない・・・と、言わざるを得ないほどのビクトルギエルの強さに、驚きを隠せませんよ。
いや、前回以上の力を確かにもっているんだな。と、そうでなければ、ギンガも強くなっているのにビクトリーと一緒にいれば不利になるはずの戦いも、簡単に覆してしまう。
そんなあいつに恐ろしさを感じます。
さて、負けた時、アリサをマナが助けたようです。アリマナOKですかね?
そして、前回の地味なあっさりとしたコスモミラクル光線はなんだったのか・・・?そんなことすら思えるほどの、この、かっこよさですよ。
2014y12m16d_222212863.jpg2014y12m16d_222323833.jpg2014y12m16d_222328439.jpg2014y12m16d_222551220.jpg2014y12m16d_222557824.jpg2014y12m16d_222605122.jpg2014y12m16d_222702528.jpg2014y12m16d_222805959.jpg
そんな中で、やっぱり絶望に打ちひしがれながら、最後の戦いに挑むには…?そして、ビクトルギエルの狙う、ビクトリウムコア・・・そこで、マナがメカであるという理由で託されたようで。
そんな感じで、キサラ様に導かれて、ついでに戻ってきたら、エクセラーのところに寝返ると。降伏?いや、そんなわけがない。視聴者も、ヒカルも見抜いてるよ!!宿敵でもあった、ショウも、それを薄々と感ずいてるよね。マナを信じた、あの人を信じる。こうして、信用の連鎖って生まれてくるんですね…
そんな感じで、自分たちがウルトラマンであることを暴露する。最近は、いろいろとあったけど、こういうシーンを見ると胸が熱くなるものがありますね。肝心な時に、どこに言ってると思ったら、最前線ですよ。そんな感じで、自分たちは自分たちでできることを。
しかし、実は今の体力の状態のままだと、変身できるのはあと一回らしい。最後ではないよね…劇場版があるしね…って、感じで休めばできるんだろうけど、この状態、休む暇もないからこそ、今の体力のまま、あと一回!!大切な変身をしなければならない。
UGPはUGPで出来ることをなす。
そして、友也から、命の概念を聞いたマナも、自分のなすべきことのため。自分の生のために、あえて、エクセラーのもとへと向かう。その目的は、降伏ではなく、倒すため。しかし、彼女、何を考えているのかしら…?彼女は、何をしてエクセラーを倒すのか。
それが気になるところですわ。
己の命を為すために戦う。それが、マナという名前であり、命を与えてくれた存在のために。次の世代に生きるために。
そして、内部から、放り出されたヒカルとショウは・・・最後の一回!!!
2014y12m16d_222847791.jpg2014y12m16d_222854659.jpg2014y12m16d_222857050.jpg2014y12m16d_222904653.jpg2014y12m16d_222914029.jpg
お互い叫びながら、そして、ウルトラマン登場だ!!!
最後の最後、どういうかっこよさを見せてくれるのか!!
良い感じに、引き寄せられる感じは、さすが、安心の坂本監督。うぉぉぉぉ!って、手に汗握っちゃう。
全てのアクションのド派手さがかっこいいんだよな。
敗北感を見せつけるほどのかっこよさね。負けても、そこに、まだ、カッコよさを映す。その感じがいいです。
でも、ルギエル、今回は、なんだろ?
世界をまた侵略したい…とか、そういう感じかな。目的がいまいちわからないからね…亜ぁ、でも、こういうアクションですべてを魅入られてしまうのは、スタッフの力ですね…負けてしまった。
まぁ、とりあえず…!終わりよければすべてよし!!
って、思わせてくれー!!!
ギンガァァァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんな感じで、次回、期待―

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #11


クリアファイル付【卓上】 大島涼花 2015年カレンダー AKB48 15CL-4862Bクリアファイル付【卓上】 大島涼花 2015年カレンダー AKB48 15CL-4862B
()
不明

商品詳細を見る

そんな感じで、こういう感じになっているわけでござーますが。
まぁ、なんていうか、新型メカも出てきて、なんか、いい感じにかっこいいわ。
かっこいいけど、まぁ、それだけなんですけどね。
指摘には、バディコンプレックスが一番楽しいなーって、今年のロボットアニメは見ていて思った。いや、あれは、連続性なんですけどね。
まぁ、そんな感じで、涼花ちゃんなんですけどね。
関連商品は。
涼花ちゃん、可愛いですよ。
百合的な意味で。
最近は、なんていうか、涼花ちゃんの画像をあさるのが日課となっておりますよ。
城プロと俺タワーやりながら。
亜ぁ、腰が痛い

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第10話 ベルトの過去になにがあったのか

1440x810xdf491bef78aebc38ee75e8c.jpg
MOVIE大戦が始まりましたが、どうも、私は鎧武をウィザードレベルで楽しめなかったので、見に行く気になれません。って言うのが現状でございます。
どうせなら、ドライブ&宇宙刑事でやってほしかったなーって思いますよ。こうして見ているとですね。せっかくの、それは、春に、また、白倉がいらんことをするそうですけどね。三条さんが脚本を描いたら、見に行っても良いかなーとか、そういうことは思います。
坂本×三条なら、春の映画は見たいんだけど。いや、脚本が三条さんなら、それでも良いんだけどさーって、思いながら、そんな感じで。プロトドライブのことが断片的に語られましたね。
まぁ、でも、あの、プロトドライブの、アレはエピソードゼロは気になるんですけどね。
でも、鎧武がいらんわけですよ。
別に、あれほどの物なら、ネクサスとかを見た方が有意義ですからね。何より、あれで、30分以上も見なければならない。って言うのが、きついの。W&オーズのオーズパートが非常に微妙だったようにね。
さて、本編としては、やっぱり、贖罪的な感じでございましたね。
友情に負けて、己の研究していたコアをロイミュードに与えた…までは良かったものの、開発者である親友は反逆によって殺されて、そして、自分はベルトへと姿を変える。そうならざるを得なかった訳ですね。何故、彼等がそうなったのかは、今後を見ていけば解る事でしょうよ。
まぁ、反逆をされて肉体を失い、ベルトになって、ドライブをサポートすることに決めた。なんか、こういうの、アメリカの優秀な科学者が生み出した物がーって、感じに似てるね。元は有能な科学者だったけど、手違いで、ヴィランになってしまった。って言う、そういうアメコミヒーロー的な物にね。
同時に、ハートはプロトドライブを殺した…と、言う訳ですね。
ボルトのやっていたことも追わなきゃいけないし、なんやしで、なんか、此処までくると二時間サスペンスドラマ見たいで、面白くなってくるなーって思っちゃいますよ。
まだ、奴は、このクリスマスに何かをやるようですし。
ボルトは死んでも、まだ、何か影響があるようでございますし。
そこで、まだ、来週も新幹部が出てきたり、波乱がありそうな予感。
そんな中で、ハートへの恐怖が宿るベルトさんを前に、果敢に挑む、進之介ことドライブがかっこよかったね。プロトドライブとは血が、完成形って言う部分が良く見えます。
それゆえに、本来、体験していない性能…
ソレをフルに体現している戦闘シーンは熱いです。
強大な力を前にしても、逃げずに己の力をフルに発揮して、戦い、そして自己犠牲の元に人を守るために戦う。あぁ、仮面ライダー、そう、かつてのライダーマンを思い出します。
誰も知らなくても自分一人の犠牲で、なんとかなるのなら。
また、新たなドライブを探してくれと託しながら、消えようとする進之介・・・
相手の心臓を鷲掴みにして、そのままオーバーヒートするハートを倒そうとするも…!?
って、ところで、どうなるかね。
自己犠牲はかっこよく見えても、人から見れば愚かに見える。特撮ヒーローの王道ではあるからこそ、かっこよく見えますが、それでも、なんとやらです。
まぁ、どうなるか楽しみにしましょ。
チェイサー、今日も、かっこよかったよ。
出番、奪われちゃってたけどね…
あ、そうそう、プロトドライブの話も見たから、それの感想も描いていくよ。
そんな感じで、チェイサーも、今後、どう動いていくか楽しみだ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼‐炎の刻印‐ ⅩⅠ 絶影 SHADOW SLASHER

2014y12m13d_110457485.jpg2014y12m13d_111544368.jpg2014y12m13d_111355895.jpg2014y12m13d_111321214.jpg2014y12m13d_111207075.jpg
それは、かつての親友…敵は、かつての親友である。と、言うこの展開…そして、因縁の敵と戦わなければならない、この戦いであるがなー。
かつての友と互角に渡り合ったからこそ…
しかし、ヘルマンと戦おうとする、その心。
その心は、一体、何があったというのかと。気になって仕方がないのはわかる。かつての親友が、なぜ、こうして、暗黒騎士として・・・敵となってしまったのか。そんなことは、仕方ないと思っても。うんうん、そんな感じで、その過去に何があったというのかね。それは、気になって仕方ない。
ベルナルド、なぜ、守らなければならないのか…鋼牙や皆でさえ悩む、その道へと。
そうして、彼は、ベルナルドは負けてしまったわけです。
人の心の醜さに。
そうして、その隙をメンドーサに突かれて、彼は…暗黒騎士となってしまった。しかし、それが心理であるからこそ、強い心の持ち主というものが必要なのでしょうね。魔戒騎士というのは。
そうしていくうちに、彼という存在は、徐々に人という存在ですらも・・・と、ね。
なんだろうねー・・・この、むなしさの連鎖は。人がいるからこそ、そうなってしまう。
牙狼の世界では不変の真理であるからこそ、こうなってしまうことがつらいし、そんな奴らを守っているからこそ、自分たちは上の存在だとも思ってしまう。
2014y12m13d_111747262.jpg2014y12m13d_111748514.jpg2014y12m13d_111757041.jpg2014y12m13d_111842859.jpg2014y12m13d_112029871.jpg2014y12m13d_112030457.jpg2014y12m13d_112031816.jpg2014y12m13d_112047407.jpg2014y12m13d_112051262.jpg2014y12m13d_112049839.jpg2014y12m13d_112052616.jpg2014y12m13d_112108957.jpg2014y12m13d_112137364.jpg2014y12m13d_112140847.jpg2014y12m13d_112401766.jpg2014y12m13d_112351425.jpg
自由であるからこそ、ヘルマンは強いのかもしれんな。とか、見てたりと。
そうして、かつての親友の絆は壊れて…
戦いは始まってしまう。
一種の、闇堕ちという、そのむなしさ。
人というものを信じきれなくなってしまった男が、たどった道。
激闘の末、かつての親友を倒した時、それは、実は、洗脳だった。って、ことが分かった。でも、そうなってしまったのは、彼の心の弱さ。それが、ホラーに巣食われてしまった結果なのだと思うと、どこか、虚しさ、魔戒騎士とて人なのだということを、改めて突き付けられる感じです。
しかも、親友と戦わなければ救われなかった。と、言うその感じ。
死ななければ、ホラーという魂の牢獄にずっと囚われていたママ…
ゆえに、正気に戻った彼は言う。
自分より強い存在に、自分の力を受け継がせてほしいと。
それは、おそらく、自分のようにならない強い心の持ち主ということなのだろうねー。
そうして、彼は光になって消えていく。と、思うと、なんか、虚しさがあるな。感動とは程遠い、なんていうのかね。悲しみっていう、そういう感情かね。
さて・・・
レオンたちは、メンドーサのもとへ。
2014y12m13d_112533031.jpg2014y12m13d_112711425.jpg2014y12m13d_112723404.jpg2014y12m13d_112725897.jpg2014y12m13d_112731219.jpg
何やら、面倒くさいものを出して、立ち向かう様子。
どうなることやら・・・
2014y12m13d_112755735.jpg
ってか、来週、心滅獣身、やっちゃうの!?

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第12話「キャピタル・タワー占拠」

94f07919.jpg
そんな感じで、新型武装って感じですかね。
ラライアが、何、新型武装、ぶっ壊したいの?アサルトパーツが、そんな嫌いなのか。酢の状態が好きだから、ああいう感じなのは嫌いなのね。Gセルフは自由じゃない・・・?どういうことです。まぁ、そういう、なんていうか、Gセルフの元の持ち主・・・って、ことなんですかね。これは。
そういや、薔薇の設計図とか、そう言うのよくわかってないのよね。とか、思いながら、こうしてみているわけでござーますけどねー。そんな感じで、ベルリ、頼りにされているなーとか思っているわけですが。考えてみれば、彼は、ガードとは戦ってはいないんだよね。戦ってるのはアーミィ。
そういえば、彼も、アーミィに対してはいい印象を抱いていなかったから、戦える理由ってのは、アレなんだろうね。デレンセンはガードの人間だから、戦えるとは思っていなかったんだろうけどさ。
fc1c5489.jpga0311538.jpg57be317a.jpg3e93b515.jpg048d8c5f.jpg
クリムとミックの関係、好き。ってか、ベル理がいない場所では、結構、優秀な部分を見せたりと、まぁ、主役を立てるにはいいキャラなんだけど、こうして別行動を与えることで、ちゃんとかっこいいシーンを与えるのはいいことだと思います。
ってか、ジャハナム、好きだけど、あれ以外にアメリアはいい兵器とかないのかな・・・?いや、モンテーロ、出してよ。とか、そういう事を思うけどね。
さて、まぁ、今回はキャピタル占拠戦かい。
アルケイン、また出るのか。
あんま、役に立ちそうにない気が・・・いや、まぁ、なんていうか、アレなんですけどね。アーミィだしねー。マスク部隊。それ以上に、原因は、アイーダへの恋心って感じなんですかね。思春期だけど、軽率すぎる。まぁ、富野さんの、ここ最近の作品は、ほとんど、愛だからね。
富野さんらしい説得力ってのはあるよね。とか、そういうベルとアイーダの会話、そして、頼りにされる喜びっていうのも、なんていうかわかる。
c3e52a88.jpgae0fcacd.jpg46bde495.jpgc9091de4.jpgdf6c525b.jpg6e130376.jpg540ffe83.jpg
アサルトパーツ、ミーティアやデンドロみたいな一斉射撃をすると思ったら、割と、地味な一斉射撃な感じの演出でごザーましたね。
まぁ、そんな感じで、マスクのミサイル攻撃を一気に破壊しましたね。強い。
しかし、BGM、いいなー。って、アサルトパーツ、あんな簡単にパージできたんか。
あれだけかよ。
とりあえず、なんか、ベルリが挙動不審なんですが。
ザンクトポルトで戦闘・・・あぁ、そういうことね。
占領するために、そこを洗浄にすれば傷つけてしまう。ってことでいいのかな?
いいんだろうな。
そういうことにしておこう。
そんな感じで、あっさりと侵入できました。
キャピタルタワーを全人類に解放するための戦いなー・・・まぁ、それが、過去の戦史を巻き起こすのでは?と、そういう疑念・・・
わからんでもない。
そんな感じで、スペースコロニーにも来訪したようです。
若者のはしゃぎ障w
爽やかに、エネルギー問題を扱っているんだろうなー・・・って思う。
最初はエネルギーに対する小競り合いですよ。
宇宙からの驚異っていうのは、それほどのものなんだろうなーとか、思ってたら、戦艦が。
でも、コロニーは攻撃されてない。警告ですね。
それでも、戦艦一隻ってのは。さて、まぁ、いよいよ、本格的なものかな。
2bcc9064.jpg0c0f4466.jpgae331ae0.jpg
それが宇宙戦争・・・
やっぱ、二つの軍はひとつになるよね。
主に、余計な戦いはする気はないだろうからこそ、そういうものなんだろうね。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 23話


AKB48 公式生写真 希望的リフレイン 劇場盤 希望的リフレインVer. 【大島涼花】AKB48 公式生写真 希望的リフレイン 劇場盤 希望的リフレインVer. 【大島涼花】
()
AKB48

商品詳細を見る

AKB48の大島涼花ちゃんが百合可愛くなっている件。って、感じで、まぁ、そこは、どうでもいいんですが、そろそろ、終わりでござーますわね。
なんか、最近、大島涼花ちゃんが推しだなーって思います。
百合可愛いことは美しきかな。ですよ。

白銀の意思アルジェヴォルン 第3巻(初回生産限定版) [Blu-ray]白銀の意思アルジェヴォルン 第3巻(初回生産限定版) [Blu-ray]
(2014/12/19)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る
アルジェヴォルン・・・
なんて言うか、全体的に、なんだろう。いまいち、燃えなかった。人を燃えさせる熱い作品って、作るのはすごい難しいんだなーって思った。ただ、これは、そういう話ではないんだろうけどね。
アルジェヴォルンっていう、姿かたちを生かしたのが、後半から…っていうか、なんか、成約をつけたりして面倒くさいことをやったから、あいつのポテンシャルをフルに発揮できるシーンが何とやらーって感じだったのかねー
なんだろうね。後半、ほぼ、EDを見るために見ていた。って言ってもおかしくはない気がするし。
いやはや、なんだろうなー・・・
例のライバル機と戦うシーンは好きなんだけどね。
名前、忘れちゃったけど。
正直、これよりも、バディコンプレックスのが燃えたし、面白かった。ただ、あれも、あれで、ちょっと、難があるんだけどね。ルクシオンとブラディオンのかっこよさっていうかね。
ネクストが登場するシーンは、すごいかっこよかったしね。
なんだろうなー・・・
paiyaiyaiyaiyaiですよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #10


凛麗(アニメ盤)凛麗(アニメ盤)
(2014/10/29)
喜多村英梨

商品詳細を見る
最近、感想を書いてないけど、天体のメソッドっておもしろいよね。とか、そんなことを思う年頃です。別に、タイトルを奏する必要はないんだけど、こうしないと、なんか気力がわかない。って感じでですね。
まぁ、どうでもいいんですが。
そういえば、北斗の拳ですよ。
いや、そこはどうでもいいとしてですね。
まぁ、そんな感じで、眠いですよ。今日は。
あぁー・・俺タワーってゲーム始めたよ。
どうでもいい話ですけどねー…
しかし、最近、眠いです。
乃木どことか、そういうの見ないですからね…眠いですよ。
このねむさは、どうにかならないものか・・・
亜ぁ、眠い…

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第14話 『復活のルギエル』


ウルトラマンギンガS Blu-ray BOX IウルトラマンギンガS Blu-ray BOX I
(2014/12/25)
根岸拓哉、宇治清高 他

商品詳細を見る

これが、忌まわしき兵器の名・・・ビクトリウムキャノン…
なんて、感じで出てきた兵器でございますが。
さぁ、テレビに、サーガの再編集じゃなくて、こういう形で登場するのは初めてのハイパーゼットン。しかし、操るやつが2流なら、そいつの性能は100%発揮できないわけですよ。それこそ、例のグランドキングを操っていた、あいつのように。
そういう感じで、出て行ったやつが、どうなるかといえば、百戦錬磨にたたき殺されるのが、結末でございます。あっけなくやられそうだよね。
この前哨戦は。
ってか、この雑な流れを見ていると、やっぱ、ウルトラマンは4クールないと、だめだなーって思います。最低でも、2クール…牙狼みたいにやれば、何とかなるような気がする。
さぁ、これから、どうなる。
ウルトラマン…
なんやかんやでみてきたけど、やっぱ、あれだね。
終わっちゃうのはさびしい限りだよね。
そし手、ウルトラマンが終わるっていうのは、なんというかさびしいものです。
2014y12m09d_180615158.jpg
ルギエルだー…
そんな感じで、なんていうか、ビクトルギエルさんがやっと出てきた感じですね。なんか、あいつ、目元がガイガンに似てる。ゴジラシリーズの、あれですよ。
さて、まぁ、ハイパーゼットンが噛ませだったのは言うまでもないんだけどー。しかし、あいつのテレポート能力で、なんとやらーな感じだったけど、それをコスモミラクル光線で倒す。って言うのは、かっこいいものです。ただ、もうちょい、ドラマがあってもいいよなー。
今回の話のくだりだけで、3話は使えるだろ。
って、思う。あの、ハイパーショウがドラムガンナーを得たときレベルの、あっさり加減です。なんか、そういうブルースワットを見ていて、スゲーあっさりしていた、あの話を思い出してやばい。
もうちょい、演出的にもかっこよくできただろーって思えたりする。まだ、ギンガストリム初登場会はよかったのに。やっぱ、あれだね。ウルトラマン、ちゃんと4クールはないとだめだなーって思います。
2014y12m09d_180740798.jpg2014y12m09d_180756000.jpg2014y12m09d_180836576.jpg2014y12m09d_180930987.jpg
ただ、同時に、ビクトリウムを使うことの危険性、それ故に、ビクトリアんも、その力におぼれて一度は、あの過ちを起こしてしまったわけでございますね。そして、地上人も、それを操ろうとする。ビクトリウムを兵器に転用するのは許せない。それが、いかなる理由であろうとも。そのために、ビクトリーの力がある。、
つい、感情のままに動く、ショウらしい部分もある。だから、ビクトリーの力を地上人に使ってしまう。もとより、友好的な存在ってのもあるけど、あれだよね。さすがに、あの司令官に関してはいらだちは覚えるわね。友としてのシェパードンを奪われ、なんとやらですよ。
ってか、このビクトリウムキャノンとビクトリアンのことに関しては、5話くらい、関係を掘り下げてもよかったんじゃ…ショウが、お前たちとは戦えない。って言うシーンからだけでも、結構、多くできたよね。
2014y12m09d_181423209.jpg2014y12m09d_181546971.jpg2014y12m09d_181526747.jpg2014y12m09d_181523254.jpg
でも、あの、ウルトラマンにキャノンを向けようとして、それを制止するアリサと、良いタイミングで入ってくる体調たちのシーンは、すごい好きです。それを助けて、アリサが私は、そう思われても仕方のないことをしたけど、ヒカルは違う。って言って、考えて、立ち上がるシーンは、あっさりだなーって思うんです。
ヒカルの不用意な言葉から、いろいろと対立してから和解まで、結構、あっさりしてたからね。
さて、まぁ、戦闘シーンではあれですよ。
2014y12m09d_181252739.jpg2014y12m09d_181040611.jpg2014y12m09d_181811831.jpg2014y12m09d_181804496.jpg2014y12m09d_181601188.jpg
パイロットは2流とはいえ、ハイパーゼットン、腐っても鯛。
地上人に不審を抱いていたけど、それでも、自分を助けてくれたUGPのメンバーと、ヒカルは違うという言葉を受けて、立ち上がるショウのシーン。そして、ギンガとビクトリーが共闘するわけですけどね。
なんだろうね。
なんか、物足りない部分があったりするような気もしますね。やっぱり、かませってことで、あっさりしてるんだよなー…EXゼットンのが、まだ、わかった気もするけどねー。
2014y12m09d_181949293.jpg2014y12m09d_181929221.jpg2014y12m09d_182005974.jpg2014y12m09d_182046232.jpg2014y12m09d_182057252.jpg2014y12m09d_182101690.jpg2014y12m09d_182107055.jpg2014y12m09d_182114466.jpg2014y12m09d_182145613.jpg2014y12m09d_182310348.jpg
そんな感じで、コスモミラクル光線ですよ。あっさりや・・・
あの、尺が短いから、こういう流れになると、いやでも大味になるんだけど、大味になっちゃうから、それをごまかすほどの演出がほしいんだけど、いかんせん、それも弱いんだよなー。演出が強い監督でも、脚本がだめにしたりとかして、いろいろとバランスが取れてないのが、今回のギンガS・・・全体的に見れば面白いんですけどね。
流れ的な意味で。
でも、惜しいなー・・・
と、まぁ、無事和解して帰ってきたヒカルとショウの前に…
とうとう、あいつが。
ってか、エクセラー、司令官を殺すと思ったら、さすがに、それはNGだったのか殺さなかったね。放送権利嬢ってことですかね。
自分たちに制御しきれないものを扱い、平気にする人間の愚かさを指摘するエクセラーのセリフは、なんか重いな。
そして、出てくる…
2014y12m09d_182443211.jpg2014y12m09d_182447310.jpg2014y12m09d_182517974.jpg2014y12m09d_182530312.jpg2014y12m09d_182539001.jpg2014y12m09d_182621568.jpg2014y12m09d_182631587.jpg
ビクトルギエル・・・
シンプルだけど、なんか、いい感じに好きだな。こいつ。
かっこいい・・・
さて、疲れた状態で戦えば…そうでなくても、過去のより強いであろうルぎエルを相手するわけだが…
それでも、いかなければならない。
人間の限界を超えて相手をする。
そして、二人は戦争へ…
って、感じで、強い演出を期待してますよ!!!
・・・SEVEN Xはよくできてたなー・・・って、最近、思う。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第9話「どうすればクールボディになれるのか」

B4NWjXlCMAAouXi.jpgB4NWihHCIAArU16.jpgB4NWhTECcAE6CJK.jpgB4NWh6iCQAEnxif.jpg
必要なのは静かな怒り・・・って、感じで、タイプテクニックにかわりましたわね。そんな感じで、事件は、早めにロイミュードを倒すことによって終わってしまったけど、話の本質は・・・ドライブの誕生秘話にあるようですね。
そんな感じで、どうも、今回はテクニックの販促回・・・
推理を楽しむまもなくなんとやら。って感じですね。
こうして見ていて思いますが。
しかし、タイプテクニック、片手でコンピュータ操作しながら、片手で戦闘・・・便利だなー。こうして、事件の首謀者も倒して、人質の子供を助けると。
何だ、この便利機能。
しかも、真ん中のタイヤが、三本目の腕にもなるとか、なんだ、あれわ。
タイプテクニック、モロに顔がダンプだから、なんかね、そんな好きになれなかったけど、なんか、あれよね。便利よね。っていうのは、湧いちゃうのよ。
ってか、あの能力、ろぼライダーにスッゲーにてるw
まぁ、参考にしたのは、そこだろうね。
まぁ、これから、チェイサーもどう変わっていくのか楽しみですよ。
1280x720xde83f8dba76b80349987be1.jpg1280x720xf8b84bc14736b726240124b.jpg1280x720x824c8989627b6f524581bf6.jpg1920x1080x5fc6274dd5dcd7bf22571a.jpg
チェイサーといえば、あいつ、噂の仮面ライダーマッハとは別人であることが確定しましたね!!俺、これを聴いて、すっごい嬉しかったね。
やっぱ、チェイサーは、チェイサーのままで、ダークヒーローとしての仮面ライダーとしていて欲しいんだよね。それが、確実になっただけでも、今日は嬉しい情報でいっぱいです。
チェイサーという存在はね、これからどう変わっていくのかーってのが、やっぱ、見所じゃないですか。これから人の心を得て、どう変わっていくのか。己の中にあるプロとドライブの正義の意思が、どう変わっていくのか。そんなことが気になったりしてます。前にも言ったけどね。
同時に、三条陸という男が、これからのチェイサーという男をどう脚色していくのか。そんなことを思いながら、見守りたいな。って思うわけですよ。悪い奴ではあるけど、孤高でもある存在っていうのはかっこいいんだよね。
そして、チェイサーを演じている彼のミステリアスな雰囲気ってのは見事だと思います。その記憶は、あえて残されたのか、完全に消すことができなかったのか。
それとも、彼の中にある記憶が呼び覚まされたのか!!!
ダークの仮面ライダーとして、シャドームーンに並ぶほどの強さと存在感を発揮できるのか?!最終的に、どうなっていくのか。楽しみだ。
彼の人間を殺さない。ってセリフから見る、あの部分は、下等な存在として見下してしまっているのか。それとも、それともですよ?彼の中に眠るプロとドライブの意志と記憶が、無自覚に、それを言わせたのか。いやぁ、気になる感じですよ。でも、仮面ライダーマッハの噛ませになる展開は勘弁してね。

1440x810xdf491bef78aebc38ee75e8c.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 第22話


ZoNE-iT(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新オープニングテーマ)(初回限定盤)ZoNE-iT(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新オープニングテーマ)(初回限定盤)
(2014/11/05)
KOTOKO

商品詳細を見る
北斗の拳を最後まで見るということを成し遂げる。いや、これが銀河英雄伝説だったら、好きなキャラがバンバン死ぬんで、耐えられない。なんてことがありましてね。いや、前にやったんですが。銀英伝、あれですよー。好きなキャラが死ぬと、結構辛いよ。長く生きるからこそ、あの、愛着ってのがあるわけでごザーましたけどね。
そういえば、牙狼の鋼牙とカオルも、そろそろ、帰ってきてもいいんじゃないかなー・・・とか、そういう話をしていたんですが、まぁ、そこはどうでもええかwwwいや、良くないけど。
初代マクロスの輝と未沙みたいに行方不明なままで終わらせないで欲しいなーって思います。鋼牙の牙狼が、やっぱり、一番好きだなーって思います。今、北斗の拳を見ていますけどね。
まぁ、これが更新される頃には2になってるかと。
そんな感じで、まぁ、あの、このロボットアニメ。
Gレコと牙狼に取られて、ほとんど、内容覚えてない。
EDを見るためのアニメ日本と、なってるなー・・・
いや、いい曲だからさ・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-GARO- -炎の刻印- Ⅹ 破戒 FALLEN BLOOD

2014y12m06d_082044335.jpg
この二人の友情、好きかも。
2014y12m06d_083923423.jpg
メンドーサが狂気に走ってしまった理由が描かれた、今回の話なわけでござーますが。こういう部分を見てると、MAKAISENKIの、なんだ、あいつ、シグマを思い出すね。しかし、今回は、その目論見がばれてしまったわけでござーますが。それゆえに、彼が魔戒騎士を憎んだ理由というのもわかるんですがね。
呪いを受けた彼は、その子供にも…
いい人と結婚したというのに、その人との間に生まれた子供に呪いがあった。と、なれば、まぁ、自業自得ではあるけど、同情の念は抱くよ。
人並みの幸せすら許されないとか…
その子供は関係ないだろ…
って、思っちゃいますが、それほど、メンドーサの行った行為は重いものなのです。
2014y12m06d_082200281.jpg2014y12m06d_083544529.jpg2014y12m06d_084729009.jpg
魔戒法師…いや、守りし者としての使命は。
とはいえ、こういうことをしていると、人より上だと思ってしまうのは、仕方のないことなのかもしれません。しかし、能力があっても、心が人のままでは、それよりも上とは言えないのが、この世界の理なのです。
なまじ、こういう能力を持ってしまったからこそ、神を気取る人が出てくるのが、ライダーでいう人間がメインの敵組織なわけですよ。
レム・カンナギとか、あそこからがいい例です。
財団Xとかね。
ZOの望月博士とか。
そんな感じで、話としては城に乗り込む形になってまいりました。
城に乗り込んで、母を救出する…
そして、メンドーサを倒す。
2014y12m06d_085524183.jpg2014y12m06d_085528261.jpg
って、ことになるんだろうけども、そう簡単にいかないのが牙狼の世界ですよ。
あれとか、あれとかね、そういう思い出がありますから。
視聴者として、そういうのを見ているから、これは一筋縄にはいかないだろうな。
って、思います。
闇を照らすものとかすごかったからねー…
あれねー・・・
さわやかに、ヘルマンもアルフォンソの出自も知ったことだし、あれで。
2014y12m06d_085014594.jpg2014y12m06d_085018418.jpg
エマも、自分の探すホラーがいるようです。
これから、どうなるんやら。
楽しみだわ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誕生日は気持ちよく・・・

2013y03m31d_081916862.jpg
今日は、智恵理の誕生日・・・だからこそ。
凪沙に、アンアン泣かせてあげました。
ようは、なぎちえです。
2013y03m31d_081312363.jpg
誕生日だから、肉体的に触れ合って、愛し合います。
心よりも快楽を・・・
って、感じで、愛し合います。
はい。
なぎちえ熱は覚めませんね・・・

≫ Read More

| AKB・乃木坂 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第11話「突入!宇宙戦争」

94f07919.jpg
来週は、コイツが出ると聞いて喜んでる。
さぁて、今週のGレコはー?
最近、これよりも、牙狼の方が楽しみ。なんてのは、よくあることですよー
それよりも、もう、モンテーロが出ないことに泣きたい気分です。いや、2として出るかもしれないけどね。そんな感じで、ベルりくん、大変ですね・・・めまぐるしく変わる現実に翻弄されて死者のことまで考えている余裕すらない。って、感じでごザーますかね。
ea218b74.jpg
そんな感じで、Gセルフが普通に修理してたりしてるwww
普通に、あの人、あの場所にいるから面白い。ケルベス・ヨーさん。
あの人、なんかすごい好き。
クリム・ニックみたいなかんじで、なんかね。好きなんですよ。
そんな感じで、ベルリがここで戦闘する理由がよくわからないわけで。アメリアにいる意味が、なんとやら。って話ですよ。そんな中で、こいつら、宇宙戦争するんやからねー。
アーミィとガード・・・この二つのなんとやら。
0b6a4e77.jpg042866db.jpg
アーミィはタブー破りをして、新型MSを開発する。っていうのが、目下の何とやらって感じですかね。
新型、マックナイフ・・・
足が、完全に、アレなんですね。宇宙戦闘のみなのか、それとも、地上じゃ飛ぶだけの存在なのか。そう言うのが気になったりするわ。
そして、アーミィでもクンタラのなんとやらですよ。クンタラ・・・クンタラねぇ・・・まぁ、忌まわしき消滅しようとした人類の何とやらか。
f4c8603b.jpg
あぁ、クリム中尉。
ミック・ジャック。
個人的に好きだな。ああいう女性キャラ。そして、クリムとミックの関係、個人的に好きだわ。
アメリアも一枚岩ってわけでもなさそうですし。
この大佐、表面上は紳士を装ってるけど、裏じゃ、何を考えているのやらーとか。そういうことも思いますわ。
そして、母ちゃんが、ベルりにこだわるのは、実の親子じゃないはずやっけ?それでも、子供の産めない体だから、どうのこうのって感じかね。
しっかし、クリムの父ちゃんも、あれだわね。クリム以上に、能天気というか、なんというか。
それより、モンテーロを復活させて!
いや、ジャハナムも好きですけどね。
そうしてみているうちに、エンターテイメントとして楽しんでる感じ。
e2e60327.jpg
しかし、久しぶりにクリム中尉の無双を見て、結構、楽しんでる感。
79d4a873.jpg049154c3.jpg
あぁ、ケルベスさん、見事に人質に。
そんな感じで、マスクさんとベルリ・・・かつての旧友が、こうして出会うっていうのも、なんの因果なのか。そんな感じで、こうしてみているわけですけどね。しかし、互いに・・・いや、マスクは気づいてるだろ。これ。
そんな感じで、まぁ、メガファウナを襲わない理由は、ラライアを渡せ・・・まぁ、彼女、スペースの緯度である可能性ってのはありますからね。
そういうのもあるんでしょうけど。
dd164fa4.jpg
しかし、また、マスク、Gセルフにやられたのか。まぁ、主役じゃないから仕方ないか。
そりゃ、そうか。
02d05ec5.jpg
あぁ、クリムとミック、好きだわ。
ってか、色々と気づいてる部分があるけど、それに構ってられない。って、感じがあるわ。
エネルギーをよこせだなんだ。
そういえば、そういうエネルギー問題でアメリアとキャピタルって対立してんだっけか。
そういや、なんで戦ってんだっけ?って、感じで忘れてた。
あぁ、祟・・・
宇宙に艦隊を進出・・・祟。
やパ、キャピタルは宗教的だね。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第13話「分裂!UPG」

2014y12m02d_180443720.jpg
心を持たぬ科学は悪魔の力
とは、よく言ったもので…
まぁ、ビクトリウムキャノン、今日は、そのための話というべきか。
防衛のための兵器として、強大なものは、確かに必要な気もしないでもないわけでござーますが。まぁ、それで失敗しちゃうのが、ウルトラマンというか、人類の愚かさというかね。
まぁ、ウルトラマン。
2014y12m02d_180525238.jpg2014y12m02d_205658021.jpg2014y12m02d_205923966.jpg2014y12m02d_210216702.jpg
毎回、こういう話の象徴でごザーますよ。
既存の隊員が反対したら、資格剥奪、幽閉、解散と・・・
うん・・・ウルトラマン、割とやってる感じで。
大抵、上の人間がわかってるんだけど、わかってない。
世の中、危険な兵器ですよ。
それを使って人類の犯した過ちは数しれず。
ウルトラマンのアレとか、ウルトラセブンのアレとか、帰ってきたウルトラマンのアレとか、ウルトラマンエースのあれとか、ウルトラマンタロウのあれとか、ウルトラマンレオのアレとか、80のアレとか、グレートのアレとか、パワードのアレとか、ティガのアレとか、ダイナのアレとか、ガイアのアレとか・・・
上げたら、キリがねーじゃねーか!!っていう感じでね。
まぁ、今回は成功したけど、いざ、使ってみたら、まぁ、凄い威力のモノが出てきてしまって・・・とはいえ、ビクトリウムを使用して放つ粒子キャノン・・・これだけで、厄介だわね。
ただ、これは、行き過ぎた平気だろ。って、感じで、止めれば、当然のごとくですよ。
止められますよねー・・・
ってか、隊長は使用をずっと止めてたけど、お偉いさんは、我慢できねーって感じですかね。そして、この手のですよ。ウルトラマンの本来居ない世界じゃ、あいつは、あ得体の知れないもの。
って言われても、まぁ、これも仕方のないことなのかもしれんね・・・
悲しいけど、地球人って、そこまで寛容じゃない。
2014y12m02d_210251133.jpg
ただでさえ、民族紛争やら、民族差別が当たり前の時期だしなー
まぁ、そういう世相的なものを入れてくるのはいいものなのかもね。
あたしみたいな人間には、いい薬だよ・・・こういう話は。
怖いくらいにはねー
あぁ、最終章第1話みたいな感じの構成になってんだな。っていうのが、よくわかりますよ。ただ、こういうの一年やるから重みってのもあるよなーってのは思う。
2014y12m02d_210513375.jpg
アリサと長官、そういう関係だったのね・・・だから、来たのか。
今回で、一筋縄で行かなさそうな展開が続いてますしね。
2014y12m02d_210815949.jpg2014y12m02d_210840651.jpg
ショウも、流石に、あの兵器がビクトリウムを利用して作られた。なんてことを知れば、アレだしな。危険だし、ビクトリアンに害を与えちゃうし。しかも、フルパワーじゃないのに、あの威力。ファイブキングで使おうにも、確かに使えないわね。下手したら、それどころの話じゃないし。
ルギエルも目覚めそうだしね。
来週は、ハイパーゼットンも出てくるって・・・
いや、でも、劣化バージョンだから、そんな強くねーだろ。って、思いたい。
2014y12m02d_210756012.jpg
ボルストは、なんかねー・・・うん・・・惜しいやつだった・・・泣きたいくらいに。
2014y12m02d_210844147.jpg
そして、この光景を見守るワンゼロ・・・お前は、何を思うのか。
そんなことを思いながら、次回を待つ。
あ、後、今回、ヒカルくんと友也の本格的辛味をみえて、久しぶりに満足よ。
・・・あと、ジャンナイン、こないっぽいね。これ・・・

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第8話「その胸に宿る秘密とはなにか」


ヒーロークラブ 仮面ライダードライブ VOL.1 トップギアでエンジン全開! 仮面ライダードライブ登場! ! [DVD]ヒーロークラブ 仮面ライダードライブ VOL.1 トップギアでエンジン全開! 仮面ライダードライブ登場! ! [DVD]
(2014/12/05)
竹内涼真、内田理央 他

商品詳細を見る

え、来週には、もう、タイプテクニックの登場なんですか?
安易なパワーアップというより、この場合はフォームチェンジですよね。とか、そんなことを思います。クウガでいう、ドラゴン、ペガサス、タイタンみたいなもんだと思いますわ。
全ては、道を踏み外してしまった相棒のために何とやらですよ。今回の事件の騒動の結果はねー。マスコミ、こういう人が多ければいいけれど、今は、こういった状況じゃないしね。
とか、なんか、マスコミ、好きじゃないのよ。ニュースとかで見ると、なんか、あの、やたら、スキャンダルやら、なんやらで自分たちは神に選ばれた存在だから、なんとヤラーな態度でしてる人って多いですしね。こういう、仮面ライダーとかに出てくる人ばっかじゃないですからね。
まぁ、それは関係ないですけどねー。
そんな感じで、まぁ、あれでございますよ。
なんやかんやで、そういう部分を描かないと、刑事ドラマっていうのも成立しないですからね。そこが、あの、前作、前々作との違いだなーって、こうしてみていて思うわけでございますよ
そうしていくうちに、ロイミューども自分の姿を持ったわけですが。
同時に、アレですね。
1440x810x6f63cd3d620736dd8e4be11.jpg
ドライブにフルボッコにされて、撃破して解決ですよ。
霧子と進之介と早坂の関係もいい感じにまとまったしで。
でも、なんか、霧子はねー。
そういう人の大切な聖域に踏み込みすぎやと思う。
そういう部分、なんか無神経に見えて舞うのよね。
人としてね、そうやって、勝手に踏み込むのはどうとか思うんですよ。
ドア銃とか、まぁ、それよりも、やっぱチェイサーですよ。
気になるのはね。
1440x810xb0a7e593572f73d4e53754a.jpg
やっぱ、あいつ、プロトドライブを改造したものじゃねーの?って、思うわけでごザーますよ。やっぱ、プロトドライブの中にある人間としての正義感が、ロイミュードの基礎体である、ものと融合した時に混ざり合ってさ、今回の霧子を殺せない時期が出てきてしまったのではなかろうか?
同時に、ロイミュードであるはずなのに、処刑人としてのプライドではなく、それを上回る潜在的な何かが目覚めて、なんとやらな状況になったのではないのか?って、そういう事を思うわけですよ。
こういう感じになったわけじゃないですか。そういう戸惑いの中に生まれた、魔進チェイサーという存在が、どう変わっていくのだろうか。と、思ってしまうわけですよ。
これは、自分的にはですよ。
囁かれている、二号ライダー的な存在である仮面ライダーマッハっていうのがいるじゃないですか。あいつとは別の、第三者的な、第三勢力になって欲しい。って思うわけよ。
魔進チェイサーっていう、第三勢力になって、もちろん、パワーアップしてかっこよく決めてほしいな。って、思うの。チェイサーのデザインを気に入っていたりと、そのプライドのカッコよさ。彼そのもののアイデンティティを揺さぶる出来事の多さとかを見ていると、進之介以上に、チェイサーという存在が気になって仕方ないわけですよ。
こういうライバルでありながら、徐々に変わっていく存在がどうなっていくのか。
そうだとしたら、彼の中にあるプロとドライブの意思が同関係して変えていくのか。
次回に期待ですよ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼 闇を照らす者 続編情報・・・やっときたわい。


まず、やっと来たよ。
このときを、待ってたよ。あ、やっぱ、やるんだ。って思う核心と、それが現実であるという喜びが、今回の情報にはありましたね。
嬉しいものばかりですよ。
いや、しかし、これはなんだ?
と、思えるものもあったりと、世の中、牙狼ワールドはよく広がりますね。
マンガ版もやってるしね。
そろそろ、鋼牙にも、また、スポットを・・・とか、おもったりとねw
まぁ、それよりもだよ。
楽しみなんだよ。
この、新たな牙狼の物語がさー。
早く、みたいですね。



劇場版 牙狼-GOLD STORM-翔 3・28公開決定
とにかく、これが一番楽しみだった感。


テレビドラマ版 牙狼-GOLD STORM-翔 来年春放送決定
流牙も好きだからさー。これは素直に嬉しいねー。あの成長した流牙の話がどう展開されるのか。と、いうのが、楽しみで仕方ねーのよ。純然たる魔界騎士として黄金騎士として成長した流牙・・・いやぁ、楽しみだわ。

558e2a85.jpg
劇場版『媚空-ヤミギリノチ-』来年秋公開決定
出るとは思ったけど、ホントに出るとは。烈花と邪美が出てきそうな予感♪

2014y11m29d_072113963.jpg
アニメ牙狼 第二期製作決定
やっぱ、二期くるか!
闇照の後だろうなー。

2014y11m29d_071737939.jpg
アニメ牙狼 劇場版製作決定
マジで?w良く、ここまで制作費がwって思った。

ミュージカル牙狼 魔戒歌劇団
これが、全く情報が掴めないねー。見に行ってみたい。

2014y09m27d_172958198.jpg
「雷牙」劇場版製作決定
やっぱ来たか!!!!鋼牙とカオル、そして零がどうなった気になるから、早く続きを・・・!


と、まぁ、そんな感じで、これからの牙狼ワールドが、また楽しみですね。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙刑事シャイダーNEXT GENERATION


宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION 焼結版 [Blu-ray]宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION 焼結版 [Blu-ray]
(2014/11/07)
岩永洋昭、川本まゆ 他

商品詳細を見る

え、これで終わり・・・?来年に深夜ドラマとして復活とかするんですよね?!
決して、物足りないわけではなく。むしろ、すごい面白かった。話も綺麗にまとまってたし。
ついでに、見終わったあとにwikipediaを読んだら、壮大なネタバレが書いてあったから注意してね。いやぁ、あれは、話そのもののネタバレだったからね。
いやはや、まぁ、このあと、牙狼の最新情報とかですね。
色々と書いていくんで、アレですが。とりあえず、二代目シャイダー、よかったけど、描いて欲しい部分を描いてくれなかったから、ちょっとそこは不満があるわけでごザーますよ。
全体的には面白かったけどね。シャリバンで語られたスーツの話が今回は語られなかったのがね。なぜ、電から快にスーツが受け継がれたのか。ってのがシャリバンでは語られた文、シャイダーにも、そういうのが欲しかったんだけど、それはなかったのがなんとも。
やっぱ、大から舟に。っていうのが私的には一番気になってたから、残念だった。
まぁ、円谷さんがいないから、アレなんでしょうけど、なんか、言葉で語って欲しかったなーって思ったよ。
小説版か何かが出たら、そういう部分、語って欲しいですね。
ビッグマグナム
もう一つはバビロスのビッグマグナムが見れなかった。
あれ、特撮界の技の中でも、かなり好きなものだからなー。やっぱ、見たかったんだよなー・・・ビッグマグナム・・・好きだった。まぁ、次回に期待しましょうか。
不満点は、この二つしか、今はないんで。
まぁ、あらすじから下は全体的な感想。


あらすじ
シャリバンの事件後、ホラーガールを追跡していたギャバン/十文字撃は突き止めたアジトを襲撃するが逃げられてしまう。その直後、エリーナ秘書官から捜査中止の連絡を受けてバード星に帰還したギャバンはゴードン長官の娘、ヒルダが誘拐された事を知る。
一方、地球では2代目シャイダーこと烏丸舟が武器密輸の常習犯、不思議獣ピタピタを追っていた。取引現場を抑えようとした寸前、突如現れたシャイダーの相棒タミーが乱入し、犯人が逃走してしまう。辛うじて逮捕したシャイダーだったが、取引のブツはなんと誘拐されたヒルダであった。


今年の特撮作品の中じゃ、私的には一番良かったかな。話数が短いながら、それゆえに、余計なものがなく、まっすぐに描いていた結果がこれだと思います。
ホラーガールの正体もPVを見た限り、あぁ、なんか、こいつっぽいね。ってのもあったし。神官ポーの招待も、まさか・・・って、思ったら、ほんとに、あれだったよw考えてみれば、醜い姿を延々と晒さなければならなくなるポーが世に出るはずがないんだよね。
ただ、wikipediaで盛大にネタバレかましてくれましたけどね!
シャリバンといえば、全体的に重いんだよね。戦死の話とかあるし、結構、見方が死んで、重かったりと、そういう部分をシャリバンNEXT GENERATIONは重視していた中で、ですよ。
さぁて、シャイダーの魅力といえば不思議さ、そして、同時にバディものとしての物語。舟の物語であると同時に、シャイダー独特のバディドラマとして成立していた、この話。
それゆえに、タミーと舟の絡みっていうのを重視して描いていたんだよね。足りない部分は妄想で補う必要がある部分とかはありましたが、そこは、一時間単発モノの宿命って感じになるのかな。
そこは、荒川さんの腕でね、それでもいいか。って、思える程のアクション性とか見せてくれましたんで、坂本監督の手腕を見せていただきましたよ。
小次郎さんとかもいい感じにサポートして、烈ちゃん、電ちゃん、大ちゃんと続いて、擊ちゃんって呼んでる姿を見て、どこか微笑ましくなったなー。
アニーさんも老けたねwまぁ、そこはどうでもいいんだけど。後、エジプトいって、色々とあったんですね・・・大との写真を大切に取ってある姿を見て泣きそうになった。バディものとして、この先輩の存在は必須なんだろうなー。かつての自分と大の関係をちょっとだけ語って、バディに必要なものを語る。
バディとしては二人とも未熟だったからね。アニーと大も。
だから、舟とタミーとのふたりの関係も、なんか心配になってくるんだろうね。
故に、二人は、どういうふうに出会ったのか。バディものとして、こういう部分、大事だから、描いて欲しかったんだけど仕方ないか・・・
次があれば、ここ、描いて欲しいなー。
でも、どれくらい、舟がタミーのこと大切に思っているのか、よくわかる部分もあって、そこはほっこりしますよ。
ただ、舟、浮気者ですけどね・・・プレイボーイにも程があるほど。タミーが切れるのもわかるような・・・ってか、お前ら、公私ともにパートナーのはずなのに、舟は浮気しすぎ!!wタミーは許せないのわかるけど暴力しすぎ!!w
さて、序盤でコンビ解消をするけど、それはタミーを思ってのことだった。ってのがね、よくわかるんだ。敵の正体が、実はタミーの故郷をぶっ壊した奴の一人。っていうのが、まぁ、今回の不思議獣ですよ。
そいつを倒すまでに、どれくらい、大切にしているのか。ってのが、良くわかりますわ。同時に、戦闘シーンとかでも、互をどれだけ大切に思っているか。どれだけ信頼しているか。ってのもわかる。
見ていて、微笑ましいです。
心配するあまり、なんとやらーな展開とかありますしね。
何よりも、大切な存在だということをアピールしていたけど、浮気する舟www
でも、信念には「面白いことが大好きで悪いことは許せない」って部分を語る時の表情がすごいかっこいいんです。
円谷浩さんのスマートさ、生真面目さ、優男さ。
岩永洋昭さんのマッチョ感、ワイルドさ、プレイボーイ感。
見事に初代と二代目のシャイダーの違いが、殆ど真逆で面白いなー。
でも、信念は同じっていう部分、やっぱ、そこは宇宙刑事だな。と。
円谷浩と言う俳優の未熟さと、宇宙刑事として未熟ながらも頑張る沢村大が見事に重なったから。
生真面目なんだけど、それでも子供が好きで、まさに「面白いことが大好きで 悪い事は許せない」と言うEDテーマの言葉を体現したかのような、沢村大は、そういう男だった。
シャイダー凄い好きだった。
どこか不真面目だけど、それでも・・・って、なんか、似てないようで似てる、そんな先代と二代目の面白さ。
なんかね、どこか、かぶるんだよねw
見ていて楽しいんだよ。そういうところが。
やっぱ、メタリックブルーのスーツの横にはアグレッシブなパートナーがいないとね。って、そんなことを思った、作品でもありました。
そして、ラストシーン。
ギャバン、シャリバン、シャイダー、三人の宇宙刑事が揃って、道の間違えた少女を助けるシーンはかっこよかった。阪本監督らしいアクションですよ。
やっぱ、宇宙刑事、この三人が揃う。
それだけで、かっこいいものと感動があります。
やっぱ、単純だなーとか思いますが、やっぱり、この三人が映るのは嬉しいですよ。
しかし、やっぱり、これで終わらせるのはもったいないですよね。宇宙刑事・・・
もっと続いて欲しいです。
って、ことで、来年、新シリーズとして深夜ドラマでもいいんで復活させません!?
だって、今回、烈さんが出てないじゃない!!!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #9 裏切りの故郷


クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [DVD]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [DVD]
(2014/12/24)
水樹奈々、喜多村英梨 他

商品詳細を見る
アルゼナルを脱走し、ミスルギ皇国に舞い戻ったアンジュは妹シルヴィアの救出に向う。
念願の帰郷を果たし、母親との再会に心躍らせるヒルダ。
しかし故郷で待っていたのはそれぞれの試練。

兄ちゃんは、法に従って妹を追い出したから、そりゃ、そうだ。と、まぁ、考えてみたら、不正を正したんだし、それは世界から見れば正しいことであるのだろう。と、そんな事を思う。
アンジュがアンジュだから、同情する気持ちにもなれんし、今回の話で、死んでくれたらなーとか思うけど、そんなことはなかったわけでごザーます。
そんな感じで、眠いです。
わざわざ、なんていうかね、これを見る。っていう。
まぁ、なんか、あれでも見てしまうのは、キャプテン・アースで耐性が付いたからだと思うわけですよ。
うん・・・いや、マジで。
北斗の拳でもみるかねー・・・
長い話よ。これも。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月