2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第九話「師弟-NEW HOPE-」

2014y11m29d_070147464.jpg
そんな感じで、師弟関係の終着へと・・・って、感じですかね。同時に、ダブル主人公である、アルフォンソとレオンが出会う、全体的なターニングポイントである。
2014y11m29d_070747697.jpg2014y11m29d_070752861.jpg
同時に、ラファエロさん、もう時間がないのね。そんなことを思ったりします。こうして作品を見ていくわけでごザーますが。
魔戒騎士になるための最後の試練を受ける、アルフォンソ
2014y11m29d_070446537.jpg2014y11m29d_070704969.jpg
黒騎士に勝つために己を強くするために、強者としてのホラーを求めるレオン
2014y11m29d_070951226.jpg
そんなふたりが出会い、そして・・・
って、感じでごザーますわね。
今日のホラーは、キマイラ・・・でかすぎだろ・・・そして、趣味の悪いデザインだこと。ラファエロが、こいつにぶつけた理由、こいつでなければ短期間の強さを見せることはできない。そこまでして、自分に時間がないからこそ、強者と当たらせてより高い経験値を得なければならないというのが、ラファエロとアルフォンソの与えられた時間の少なさというものかね。
しかし、このホラー、強すぎやろ・・・
2014y11m29d_071502937.jpg2014y11m29d_071506459.jpg
そして、魔界騎士と、その見習いとして改めて邂逅する二人・・・
試練の時、しかし、強すぎて、敵に勝てないだろ。そこまでのホラーを倒さなあかんのか・・・?しかし、こういう敵を倒さなければ、メンドーサにも勝てないということか・・・
2014y11m29d_071737939.jpg
レオンも牙狼になって、改めて、アルフォンソと戦うも、勝てやしない・・・
2014y11m29d_071211303.jpg
そんな状況に、ラファエロさん、かつての友の姿を見て、病気の体を押して戦場へと向かう・・・病気の自分を押して、最後の言葉を告げる。
敵のホラーの犠牲になって、自分の鎧と全てを受け継がせる。
悩む時間があるなら指を動かし、守りしものとなる、それが魔戒騎士・・・
2014y11m29d_071843701.jpg2014y11m29d_072011634.jpg2014y11m29d_071859785.jpg2014y11m29d_072037635.jpg2014y11m29d_072113963.jpg2014y11m29d_072122310.jpg2014y11m29d_072110087.jpg
師の言葉を受けて、ガイアになるアルフォンソ・・・
牙狼でも勝てないからこそ、ここで、ガイアになって。って展開は熱いな・・・まさに、誰もが最初に持っていた情熱、怒り、そして何よりも大切なものを失ったからこそ、アルフォンソは、ガイアを身につけ、そして、全てをぶつけることによってキマイラに勝利することができたのです。
ここまでの流れも非常に熱いですよ。
2014y11m29d_072132980.jpg
ガイアになって、全てを悟り、巨大なる敵を倒すアルフォンソ
なんか、こういう部分、レオンの初陣と似てるね。
2014y11m29d_072243849.jpg2014y11m29d_072202422.jpg2014y11m29d_072159696.jpg2014y11m29d_072234914.jpg
ガイアの鎧を得たことによって強くなるも、大きく大切なものを失ったが、それは悲しみに暮れている場合ではないのだ。そう、彼には大きな使命がある。
祖国を救うという名の、大いなる使命が。
いやぁ、全体的にイイ話だった。前回の話がいい感じに息抜きだったので、今回の話はね・・・そして、暑い話でもございました。いや、かっこいいね。同時に、いい生き様だった。でも、ラファエロが、今回の話で終わるのは、なんか、寂しいな。
しかし、その志は、アルフォンソに受け継がれたのです。魔戒騎士として、そして、何より、一人の意思が。彼は、友人であった、先代の黄金騎士の場所に向かったのでしょう・・・食われたけど、アルフォンソに、そのホラーを討伐してもらうことによってラファエロは全てをアルフォンソに継承し、救われたのです。
いつ死ぬともわからない。しかし、実行しなければならないのが魔界騎士の使命・・・なんていうか、虚しいけど、そこにかっこ良さというものがあるのは人を救っているからか。
しかし、炎を解除した牙狼なら、なんか、倒せそうな気もするけど、あれはあれで不安定やしな。
新生したガイアを見せるためには、あれくらいがちょうどいいのかもね。
新たな主を得て、そして、ラファエロ・・・その過去。これは、もうちょい、前から描いていても良かったんじゃないかな。って、思うし、もうちょい、師弟関係を見ていたかった。と、思う。
でも、今回の話は、良かったけどね・・・ぷいにゅぅー・・・ラファエロさん、これから、精神的に、魂となってアルフォンソを助けるために出てきて欲しい。
そして、レオンとアルフォンソが、これから、どう交わるのか気になる。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 21話


Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(初回限定盤)Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(初回限定盤)
(2014/11/19)
玉置成実

商品詳細を見る

そんな感じで、エンディングを見るために見ているようなアニメこと、アルジェヴォルん。いや、展開的にも面白く放っているとは思うんですがねー。なんか、エンディングを見るために、なんとやらですよ。
まぁ、そんな感じで見ていきましょうかね。
あぁ、そういえば、これを見てる時、私は009を見終わって、今、北斗の拳を見ていると思います。
もう、牙大王を殺したあたりで。
牙大王・・・なんていうか、ダイレンジャーを思い出す。
いや、そうじゃなくて。
なんていうか、これと、クロスアンジュの記事は、完全に独り言でごザーますね。
まぁ、いいんだけどさ。
あぁ、でも、最終回くらい、まともに感想を書こうって思ってますよ。
そんな感じで、まぁ、なんていうか、あれだよね。
眠い。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第12話 『君に会うために』


ULTRAMAN5(ヒーローズコミックス)ULTRAMAN5(ヒーローズコミックス)
(2014/11/05)
清水栄一、下口智裕 他

商品詳細を見る

2014y11m25d_180646343.jpg
ショウちゃん、なんで、そんな、あなた、いつもトラブルが起きそうな場所にいるのよ?の巻き。
宇宙人だってアイドルを好きになったっていいじゃない。だって、宇宙人だって人だもの。
ここ最近の、この手の話を見るたびに、例の漫画版ULTRAMANのイガル星のピグモンの話を思い出すわけでー。まぁ、宇宙人だって、日本のアイドルを好きになったっておかしくはねーだろ。
とか、そんな会話が流れる。
まぁ、感想はおいおい語るとしてですね。
そんな感じで、世の中、色々とありますよ・・・サイボーグ戦士、誰が為に戦う。とか、そういう次元の話で。いや、まぁ、そんな感じで、あれです。
2014y11m25d_180535284.jpg
宇宙人だって、アイドルを好きになります。
でも、悪いことをしちゃいけません。
しかし、こういうのを見ると、昔、AKBの握手会でのバイトをやってた時の性質の悪い自称ファンのアンチを思い出してしまいますね。
まぁ、どういうものになるのか、ここは、まだ、感想を見る前に書いてあるので。楽しみに待っていよう。どういう話になるんだろう。
2014y11m25d_180402559.jpg
そんな感じで、見終わったわけですが。
千種、アイドルとして頑張ってんだなーって思うのと同時に、なんか、笑った。
え、今日、脚本、誰よ?w
まぁ、上記のとおりでしたけどねw
2014y11m25d_180936788.jpg2014y11m25d_181048504.jpg2014y11m25d_183426680.jpg2014y11m25d_184113190.jpg
しかし、メトロン星人、やっぱ、狡猾な手段で倒すと思ったら、ねぇ?あの、前に,仮面ライダーBLACKで見たことあると思ったら、まぁ、今回は、それをしようと思ったけど、ハマっちゃって。そういうのは理由ではなく、フィーリングなんでしょうね。とか、思いましたよ。
2014y11m25d_180926484.jpg
しかし、まぁ、なんていうズバットですか・・・なんていう、早川健さんですか。
2014y11m25d_183116034.jpg
あたしも、AKBはまった時も、そういう感じだったしなー。
生駒ちゃん。
いや、そこは関係ないにしても、あれだわ。
なんか、いい感じだなーって思えちゃうw
アイドルに興味を持つきっかけなんて、強かろうが、弱かろうが、人それぞれですからね。
2014y11m25d_183513343.jpg2014y11m25d_183517560.jpg2014y11m25d_183559863.jpg2014y11m25d_183712258.jpg
そんな感じで、今日の主役は、誰かと思ったら、あのメトロン星人でござーました。
ただ・・・あの、ゾアムルチに位、攻撃は出来るやろ・・・とか、思いながら、見ていたわけです。まぁ、あの、自分の手は攻撃するためではなく、応援するためニーくらい、言ってくれても良かったかな。そっちのほうが、感動的になったかなーとか、そんなことを思います。
ついでに、今日の特撮、なんか、セットはすごいけどね。
ただ、そんな、ムルチに苦戦・・・?は、した?とか、そういう、ちょっと、セットとか、そういうシーンはかっこよくてよかったんだけどね。
なんか、なんで、あれ?
って、感じになった部分が多かったね。
なんか、今日は、先週が良かった分、今週は粗かったなーって思ったよ
なんか、いきなり、カラータイマーなってたしね。さほど、ピンチ?とは、思わないで、もっさりした戦闘が続いたあとに。あー、やっぱ、先週が良すぎたねー。
今週は残念だったよ。
もうちょい、ひねってもよかったね。って思った。
2014y11m25d_180810972.jpg2014y11m25d_180822748.jpg
序盤のインペライザーとの戦闘シーンは色々と面白かったからよかったけどさ。
ぷいにゅ・・・
2014y11m25d_184327163.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

009 RE:CYBORG


009 RE:CYBORG 通常版 [Blu-ray]009 RE:CYBORG 通常版 [Blu-ray]
(2013/05/22)
宮野 真守、小野 大輔 他

商品詳細を見る

あらすじは、こちらー

かつて世界の危機を救ってきた9人のサイボーグ戦士たちは、故郷へと帰りそれぞれの人生を送っていた。しかし、2013年、各国で同時多発爆破のテロ事件が発生、ギルモア博士により再び集結する。その頃、009こと島村ジョーは、その記憶をリセットされ東京で高校生として暮らしていたのであった。

あ、009で攻殻機動隊をやりたいんだな。って、見終わったあとに、そんなことを思いました。
全体的に、そういう作品なわけでござーますが。例のなんていうかね、完結編後の世界だとか、本編の軸のどうのこうのではなくですよ。
なんというか、もう、あぁ、天使編とか、神々との戦い編関係なく、こういうものなんだな。ってのは見ていて思いました。まぁ、こういうのを描くのはいいとしてですよ。
ただ、009らしさも多少は垣間見れたわけでもありますけどね。
ただ、007と008の出番が少ない・・・っていうか、中盤以降は全く出てこなくなるっていうね。ピュンマこと008に至っては、戦闘シーンすらないっていう扱いですよ。あぁ、これは酷いなーって思った。いや、全体的にはサイバーな感じで好きなんだけどね。
ただ、その世界を構築するために009らしさ、9人は全員が一心同体である。って部分を消してしまったような気がする。いや、これと同時に、今、2001年版の009も同時に見てるんだけど、彼らは運命共同体であって全員が一つの身体である。そんなことを、作中で言ってたわけですよ。ミュートスサイボーグ編だったかな。そういう部分が失われてしまったのは惜しいなーって。002と009の間に確執があったりとか、それを乗り越えて全員が再び集まるのかな?って、思ったら、そんなことはなくて。
007と、008の出番も割と序盤で終わってしまう。新たな感じが、新しい息吹を感じて序盤は凄い好きだったのに、序盤のワクワク加減は、さすがは。って思ったんだけど、中盤から描ききれずに、こうなっちゃった。って感じ?テレビで1クールほどあれば、何とかなったのかなー?とも、思うけどね。新たに世界を構築するために、話を動かすために、こういう話にしよう。って、あの人なら、よく描いてはいたんだろうけど、100分の中で、全てを活かせないほど壮大になってしまった結果、今回の中途半端な結果に仕上がってしまった感じかな。
ついでに、色々と伏線も残したまま終わってしまった感。なんか、見ていて、後半から展開が急ぎすぎたからこそ、これは、途中で脚本のすべてを映像で描ききれないからなんとやら。ってことになったのかなーとか、そんなことを思った。途中で、金髪少女が出てくるんだけど、あれがなんだったのかわかってないし。
重要な部分が説明のみだったりとかね。
そういう部分は、考察のしがいってのはあるんだけどね。
天使の化石の部分とかね、それを見て、己の中の神が訴えてきた。って、いう部分とか、そういう説明とか好きなんだけどねー。ただ、これ、やるなら、2クールか、1クールのアニメ作品だろwって、思えるくらいには、壮大だよね。
その壮大さが、引っかかって、まぁ、全体的に中途半端な感じになり、009らしさを殺してしまったのが、この作品の欠点ではなかろうか?と。


彼の声
全員が神の使者のごとく・・・
全世界を巻き込んだテロ
主人公たちを導こうとする少女
哲学


これだけで、結構な要素が混じって、009をやるんだから、考えてみたらさ。
009のひとつの長編レベルの多さだよね。これは。
初心者にも、進められるような、進められないような。まぁ、ツイッターじゃ、勧めるわーって書いたけど、よくよく考えてみると、そうでもない。
ああいう、壮大な世界感とか好きなんだけどね。石ノ森先生っぽい感じで。ただ、やはり、100分に収めるには壮大すぎた。これに尽きるなー
大川透さんのアルベルトとか大好きなんだけどね。ラストの宇宙での009と002のやりとりは、どことなく、ヨミ編のラストを思い浮かべますし。
ただ、映像は凄かったからね。
新しい加速装置の描写とかね、そういう部分は好きだったからさ。
もう一度、なんか、チャンスを上げて、このスタッフで一種のRE:CYBORGの完結編的な感じで、1クール、ノイタミナでも、なんでもいいから作って欲しいな。
って、そんなことを思った。
脚本は、よくわからない。って思った人は、映像を楽しむ作品と、割り切ったほうがいいかもしれませんね。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第7話「決定的瞬間はいかに撮影されたのか」

854x480x7f557476da59203bd6fdfbf3.jpg

また、人の悪意と遭遇する・・・刑事とは、そういう仕事をしているのでこういうのは必須な気もします。どこぞの、魔法使いだとか、戦国武将に比べるとなんとやらです。車の方が面白い・・・
しかし、何なんでしょうね。
スクープが欲しい故に、ロイミュードと結託する。
そんな欲望を利用されて、それを許可する何とやらですよ。まぁ、ついでに、マスコミにドライブの匂いを嗅ぎ付けられて、なんとやら。
まぁ、それでも刑事らしく何とかする部分は好きだなーって思いました。
まだまだ、あれでございますよ。
ここは、前編だからこそ、まだ何とも言えない状況にあるわけでごザーますが。
さて、まぁ、なぜ、例のゼネコンのやつを狙ったのか。とか、そういう疑問はあったりしますけどね。
そこは、語られたんだろうけど、その時、飯食ってて、テレビはオヤジに占領されてて見れなかったかん。
ただ、ある程度の真相は語られたということで。
まだ、前編ですよ。
って、思ったところで、チェイサーもやってきて。
今回は、やられてしまったわけでごザーますが。
どうなんだろうね。
霧子、今回、あの、かばったあれでごザーますが。
あ、あと、早瀬に関することで、進之介に嫉妬する霧子は、ちょっと笑いましたね。
自分だって、進之介のバディであるからこそ、そういうものには接したいけど、そうであったとしても、立ち入って欲しくない領域ってのはあるわけですよ。
と、とある、仮面ライダーWのシーンを思い出す。
誰にも触れて欲しくない。
そういうナイーブな部分が見れますね。
いやはや、仮面ライダードライブ。
そういう意味でも面白いわけですよ。
今日の脚本、長谷川先生だったしね。
まぁ、次回も楽しみだ。
1440x810x40bf80b8d60214d7bf6b62b.jpg
あぁ・・・チェイサー、かっこいいなぁ。
チェイサー、好きだけどさ。
854x480xe86a4bf28f49a5c484c74257.jpg
2号ライダーになるって噂もあるけど、俺としてはよ。最後までチェイサーでいてほしい。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉-炎の刻印- 08話「全裸-FULL MONTY-」

41439ceb.jpg
前回、裏に何があったのかを描く、この物語。って、感じでござーますかね。ベルナルドさん、色々とアレやね。奴は黒騎士ってやつでごザーますかね。色々と面倒くさいなー
オヤジの本音っていうのは、そういう、冒頭の鎧を着ない世界が一番いい。ってのは、本音なのかもしれないね・・・あれ。そんなことを思いますよ。
今回の裏・・・
まぁ、色々と、あれでごザーますわね。
ヘルマン主役って感じで、妙にかっこいい感じになるのかなーって思ったわけで。
しかし、かっこいい部分もあんのに、締まらないなーw
b610c6cc.jpg
この全裸。
全裸。
スケベがおw
女に騙されて、なんとやらね。
d7f74878.jpg03a4e799.jpg
さて、まぁ、レオンの状況を知ったときは、真面目になるけど、全裸のせいか妙に締まらない。レオンの守りしものとしてもの、力はあっても、それだけではいけないのが牙狼の世界。守りしもの、牙狼の称号を受け継ぐ者として必要なもの・・・まだ、それをレオンは持っていないのだ。
爽やかに、番犬書・・・
ベルナンド・・・
やつのことですね。黒騎士・・・そういえば、ガルム、一期のあれとは違うようで。
9779bb60.jpg
かつての親友が暗黒騎士になってしまったようで。
そう思っていたら、殺されたものを蘇生されたんじゃないのか?これ。
こんな、高潔な騎士だぞ。
そう思っていたら、なんか、掟に対しては色々と闘争心の強い魔戒騎士だった。
しかし、命を落としてしまうのね・・・
そうして、メンドーサに蘇生されたのか。
オヤジとも因縁のある相手のようでごザーますわね。
さて、まぁ、戻ってみたら、どうなったのよ。
例の女の仲間がホラーになっていたと・・・
しかし、おやじ、簡単に倒したわね・・・ホラー。
でも、追われてたけどw
しかし、オヤジもちゃんと魔戒騎士やってんだなーって思える話だったけどさ。
ほとんど全裸だったから、なんていうか・・・
540b9f83.jpge537e894.jpg
締まらねぇwww
次回、ラファエロさん、死ぬ・・・?まさか・・・

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第9話「メガファウナ南へ」

c49fe306.jpg
なんとなく、「ウルトラ警備隊西へ」を彷彿させるような、そんなタイトルなのは気のせいでしょうか・・・?大抵、単語と、そのあとに方角的な感じなものを見ると、ウルトラ警備隊を思い出す。そんな特撮好きですわ。
完全に、EDに食われてしまっている、このOP。まぁ、そこは気にしない方向で。
2クール、逆に死を引っ張りすぎると暗くなるから、一話の、あの後半だけにとどめた。って、ことなのかなあれが、ベルリのしに対する全てなのだと、いう感じで。そういう、アレなんだろうな。富野さんらしいっちゃらしいけどね。
キンゲでも、そんな、人死ななかったっていうか、引っ張らなかったし。
Zやら、ファーストだと、毎回、殺してたし・・・ましてや、Vガンなんて悲しむまもなく、人が死にまくってた時期があったりしたし。いやはや、色々とやりすぎじゃね?w
もう、悲惨な話はいいよ。って言いたくなる気持ちもわかるというものです。
5fc572ac.jpg9c040275.jpg2c0d0619.jpg382642ed.jpg
そんな感じで、宇宙の驚異とやら・・・
宇宙怪獣なのか、それとも、ムーンレイスなのか。
まぁ、それが事実なら、地球で小競り合いをやってる場合じゃないですよね。
そんなことを思いますわ。
なんか、こういうのを見ていて思う・・・以前に、母ちゃんが普通に溶け込んでしまっている分けで。まぁ、そこは、どうでもいいかなー。
ってか、今日、天才中尉いないの?
アーマーザガンに乗ってるのかよ!!
モンテーロが動かないとか、なんていうか、あれだわ。
太陽研究所とか、そういうのあんの?
ついでに、ベルリは養子だそうでごザーますわね。なんていうか、さらりと凄いことを言ったような気がする。いや、マジで。そういや、ヘルメスの薔薇って、一体、何なんでしょうね?
って、こういうの、実際、どういうものなのか。
っていうのは見ていて気になるものがあります。
と、思ってったら敵かよ。
敵だね。
アイーダとベルリって異母姉弟だったりしてな。
しっかし、アルケイン、かっこいいのに足で纏的な部分が目立っちゃってますね。そんな感じで、乗り込む必要があるわけでごザーますが。キャピタルの世界に。
そういうのは必要だよね。
8ea890dc.jpg14d8d624.jpgdc72978a.jpg6fd14c7b.jpg
ってか、モンテーロ!!!!!壊れた!!!!!
そして、マスクが飛び出す。
それを見たら、確かに撃てなくなる。って心理はわかる気がするわ。
daecc0b7.jpg
あ、中原麻衣・・・
アーミィとガードって、反りが合わないんか・・・
あぁ、懐かしいキャラが出てきたわ。ガードとキャピタルって、ほんとに、そりが合わないのな。例の組織の中でも、ソレは別れている感じか。ガードは宗教的な方面にも趣をおいて、アーミィは、そういうわけでもないってわけなのかな。
アーミィはギャング・・・やっぱ、それだけで、色々と違うものがあるんだなー。
例の大佐は、宇宙の驚異の何かなのかな・・・?
法王は、なんか知ってるよね。
この胡散臭さ・・・
EDで死人を連れてるベルリを見ると、ベルリは最終的に死ぬのでは?とか、考える。
次回は、なんていうか、キャピタルの真相を知ってしまう。そんな感じなのかな。タブー破りってことは、強化人間とか裏でやってそうな、そんな予感もするね。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ 第8話 ビキニ・エスケイプ


凛麗(アニメ盤)凛麗(アニメ盤)
(2014/10/29)
喜多村英梨

商品詳細を見る
決別したはずの過去、妹シルヴィアからの助けを呼ぶ通信に動揺するアンジュ。
アルゼナルでは年に一度のマーメイドフェスタ開催。
フェスタの裏でアンジュとヒルダそれぞれの計画が進行する。

そういえば、今日は買い物の帰りに雨が降って余計に寒く感じました。
まぁ、そんな感じで、今日も、内容は見てるんですが、そんな、まともに内容を覚えていないので、まぁ、なんとやらです。正直、仮面ライダードライブのための前菜的な感じでごザーますしね。
正直、アンジュが好きじゃないから、そんな、面白い作品だとは思えなくなってきたわけござんすよ。
Fateも見てるんだけど、まともに内容、覚えてなかったりするわけですよ。
まともに、内容を覚えてるアニメは、あの、Gレコ、牙狼、ドライブに、ギンガSと・・・
まぁ、こんだけ覚えていれば安泰でございましょうよ。
もう、これ、クロスアンジュと称した、日記ですね。
まぁ、いいか。
それでいいか。
それでいいんです。
一応、見てるわけですから。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 20話


Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(初回限定盤)Vivid Telepathy(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」新エンディングテーマ)(初回限定盤)
(2014/11/19)
玉置成実

商品詳細を見る

なんか、このエンディングを聞くために聞いてる気がする。最近、聞かないと思ってたら、ちゃんとシングルは出していたのな。とか、そんな事を思う日々です。最近、乃木坂と48Gくらいしか聞いてないからねー。そんなことを思いながら、まぁ、聞いているわけでごザーますが。いやはや、発売日も、もう、過ぎてんのか?
いや、これ、結構好きだわ。
今度、カラオケで歌おう。とか、思った、そんな日々でごザーます。
ロボットアニメも、なんていうか、ドラマにシフトするのはいいとしても、その描き方がなんとヤラーな感じになると、色々と、アレですよね。
一緒に戦うシーンが、なんか、あれだと、12話くらいでパイロットがマシンに戦友って言っても、そんな、ピンとくるものがないのも事実なわけでごザーます。
なんていうかねー・・・なんなんだろうね。
ロボットアニメ、ここ最近の、あれは。
Gレコは面白いから、アレなんですが。
そういや、デレンセンの死を、終盤だけにしたのは、アレですかね。ロックオンとアニューの、例の一話だけしか、そんなシを引っ張らなかったのを思い出した。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第11話「ガンQの涙」

2014y11m18d_180918564.jpg
ある意味、ウルトラマンらしいドラマ・・・昔だったら、容赦なく、もっとやってたんだろうなーって思うと、やっぱり、そういう時代的なものを感じてしまう部分がありますわ。
それでも、こういう話は大好きです。
救いもありましたしね。

ULTRASEVEN X Vol.1 プレミアム・エディション [DVD]ULTRASEVEN X Vol.1 プレミアム・エディション [DVD]
(2008/01/23)
脇■智史、特撮(映像) 他

商品詳細を見る
なんか、こういう話をを見ると、ULTRASEVEN Xを思い出しますね。アレも、冴えないサラリーマンが宇宙に憧れを持って、そして・・・っていう、人から見れば救いのない気がするような、そういう話だったけどね。
平成版の「カネゴン」と「あけてくれ」みたいな、そういう感じもしますね。
そんな感じで、ガンQにされてしまったサラリーマンが少年と触れ合う。っていう、そういう話なわけでごザーますけれけどね。一種のリフレッシュ的な感じなのかもしれませんね。怪獣になったことによって、そして、冷めた子供と出会い、同時に彼と彼の成長物語でもある。
2014y11m18d_180515350.jpg2014y11m18d_180442203.jpg2014y11m18d_180637153.jpg
ある種の人の弱さと醜さを描きつつ、成長した瞬間を見せて暖かく終わらせる。と、いう、従来のウルトラマンらしい話にもなっている気がします。
弱い心ほど、悪に引き寄せられやすい。そんな、もしかしたら、画面にいるサラリーマンはもう一人の私たちなのかもしれませんね。
要は、今回の主役であるガンQにされてしまった彼は、何もかも中途半端な社蓄なわけですよね。社会からも、ある種、見放された状態に近い存在。そんな、怪獣にされてしまった男が、少年と出会う。
少年と出会うことで、男は成長して。
男と出会うことで、少年は成長する。
そういう相互関係を、よく描いていたと思います。
怪獣であるからこそ、人ではないからこそ、少年は信用できる。母親の仕事、母子家庭ゆえに人と接することが苦手になっているわけで。さらに、自転車に乗れないということが周りとの劣等感を感じてしまう。ある種、彼の中の劣等感がダメな存在だと思ってしまう。そうしていくうちに、人にはできることが、自分にはできないからこその劣等感が自分から人を遠ざけてしまう。
だからこそ、ガンQ、巨大化できないガンQという中途半端な怪獣にシンパシー的なものを抱いたのかもしれません。
怪獣として彼は少年と接することで、自分に近いシンパシーを抱いてしまうわけで。
思えば、中途半端な男は、少年が未来の自分のように弱い存在になるのではないのか?
だからこそ、助けてもらった恩義も含めて、彼をどうにかしようとしたのかもしれません。
それが、まず、自転車を漕ぐということ。
2014y11m18d_181027418.jpg2014y11m18d_181739135.jpg2014y11m18d_180817068.jpg2014y11m18d_181444228.jpg2014y11m18d_181734391.jpg
それが同時に、前に進む大切さを、話から教えてもらったような気もします。
そうして、自転車を教えながら、少年は成長し、男も一種の親心的なもので満たされていく。親との関係の改善、喜んでもらえるように作った料理を見て、親子の中もいい感じに打ち解けられるように再構成する。ガンQは、どこか自分とシンパシーの感じる少年のために動く・・・なんていい話じゃないですか。一宿一飯の恩義、匿ってくれたお礼から、それ以上の存在になっていったわけです。
2014y11m18d_182320126.jpg2014y11m18d_181950675.jpg2014y11m18d_182059705.jpg
いつしか、種族を超えた誰も知らない友情が、ここで生まれたわけです。
だから、ガンQは巨大化できたのです。全ては、アクマニア星人を倒すために。
せめて、この子供の前だけでは立派な自分でありたいと思ったのも束の間。
彼は操られてしまうわけで。
そして、また自己嫌悪に陥ってしまうわけです。所詮、自分は操られる存在、中途半端で、ダメな人間なのだと。あの子に、立派な存在として自分を見せることすらできない。
2014y11m18d_182214185.jpg2014y11m18d_182113783.jpg2014y11m18d_182200381.jpg
そんな自分に自転車を漕げるようになった少年が「ダメじゃない。」そんな言葉をかけて勇気づけて、洗脳から解放する力を与えるかのように訴えます。彼は知っているのです。本当は、ガンQが誰よりも優しい怪獣であるということを。そして、何よりも弱さと辛さを知っているからこそ、少年の心はガンQに救われたからこそ、自分も救おうと勇気を出して自転車も動かすことができたし、洗脳を溶かせる勇気を与えたのです。
2014y11m18d_182323657.jpg
誰に認めてもらえなくても、少年に、絆を育んできた少年の一言に、彼との強固な絆が生かされて、そして、彼は洗脳を自分で解いて、アクマニア星人を倒します。
2014y11m18d_182426338.jpg2014y11m18d_182441821.jpg2014y11m18d_182430991.jpg2014y11m18d_182508586.jpg
まぁ、そのあとに、ウルトラマンたちが、完全に倒すわけですが。
しかし、それは少年とガンQの別れ。
少年は、ガンQに感謝しながら、そして、ガンQになった男は少年に感謝しながら、互いに別れを告げて今生の別れとなってしまいます。スパークドールに戻ったガンQは少年の元に手に。しかし、勇気をもらった少年は誰とでも遊ぶ存在に。
そして、サラリーマンは少年から勇気をもらって前に進む勇気を手に入れる。
2014y11m18d_182513839.jpg2014y11m18d_182452094.jpg
そんな話。
ウルトラマンは完全に脇役でごザーました。
2014y11m18d_182551544.jpg2014y11m18d_182634429.jpg2014y11m18d_182635974.jpg
しかし、こういう、ウルトラQみたいな感じの話、好き。ダークだけど、どこか暖かい、円谷のダークファンタジーなお話。これから、少年にとって、あのガンQのスパークドールは手放せない友人であると同時に絶対的な宝になることでしょう・・・

| 特撮感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第6話 戦士はだれのために戦うのか

2014y11m17d_132707281.jpg
正義なんてどこにもない。
そう。どこにでも、どんなに、正義を司っている組織であろうとも悪人というものは存在しているわけでごザーます。汚職とか、癒着とか、そう言う奴でごザーますわね。賄賂だの、横領だの、人というのは、どこの組織にでも・・・ね。地球連邦軍は腐敗していくし、なんやかんやで人というものは、そういうものです。
でも、正義感を持っている人が居るのも事実。しかし、その正義が、人にとって本当に正義なのか。と、問えば、そうではないのも、この世界の理であるわけです。
ラインバレルコンビの描いた仮面ライダーのとある漫画を思い出します。ハイブリッドインセクターとか、そこらへんを検索すればわかるんですがね。
MEIMU先生が言っていた、あの、キカイダー02の言葉を思い出しますよ。
正義とは何か。
しかし、悪というもの、それは誰が見ても悪なものを許容している今の世の中こそ本当の悪なのだ。
そんな、感じでですね。だから、世に悪は蔓延ってしまう。それを裁くのが、このヒーロー・・・ドライブの存在なのかもしれませんね。
どうして、どんなに良い人であろうとも、悪人と結託したり、中には怪人と取引する人も出てくるかもしれませんね。、
世にはびこりすぎた悪と対面しなければならない。警察というのは、そういう組織であると思うと難しいものです。
どんなに、優しい顔や言動の人でも、裏では何とやら。
こういう状況で、進之介は警察官としてではなく、悪を裁くものとして戦う。
警察という組織は、そういうものを良く、ドラマでは描いてますしね。まぁ、現実の警察も、そういうものですし。政治家だって、そうですよ・・・
まぁ、それでも、人のために助ける人もいるのも、また事実。
しかし、今回は上の人間が引き起こした暴走って感じでございますよね。所詮、欲望というものは地位を得るたびに、より、高みへと望むために引き起こしてしまうものなのかもしれません。
そして、怪人と結託する人も出てくるかもしれませんね。
これから、どういう警察的な組織・・・
警察にも、そういう横領等をする人が出てきて、アレですよ。
組織の正義に絶望して、それでも助けたくれた人から助けの電話が入って感謝される。そうして、自分の戦う理由というものを再び見つめ直し、そして立ち上がる。うんうん・・・
こういうの好きだわ。
これから、彼は、ヒーローとして、警察にはできないこと、警察を第三者から見た存在として何かと対面して、そして、葛藤し、自分で答えを見つけて前に進んでいくでしょう。
うんうん・・・
感動的や。
そうなる話は楽しみですね。
そんな感じで・・・
2014y11m17d_133936315.jpg
タイプワイルド、やっぱ、エクシードラフトとか思い出しちゃいますね!www色々とかっこいいなーって思えちゃうわけですよ。
2014y11m17d_133920938.jpg
ああいうのを見てるとね。
世代を思い出してしまうのです。
レスキューポリスシリーズとかな。
ついでに言えば、りんなさん・・・
やっぱ、協力者だったかwww
まぁ、そんな感じで、本筋は、だいぶずれましたが、次回が楽しみですわ。
2014y11m17d_133948384.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御城プロジェクト~CASTLE DEFENSEをプレイする。

2014y11m12d_095223713.jpg
そんな感じで、プレイ中。
画像のふたりは、あれです。
なんか、絡みが可愛いので、百合ップルということに。
しました。
まぁ、そんな感じで、アレですよ。
城プロという、略称があるそうで、これ。
艦隊コレクションの城版と捉えていければOKだと思う今日この頃。で、ごザーます。
城ですよ。
日本の城。
ねぇー・・・世の中、何でもありだなーって。
そして、これのウルトラ怪獣版も出ねーかなーとか思う今日このごろで
2014y11m12d_003819911.jpg
とりあえずです。
これで、艦これと・・・
二足の草鞋でごザーますよ。
いやはや、艦これは、イベント中で、色々とめんどいのが世の常ですよ。
これは、これできついなー。
まぁ、あっちは、色々とやってればいいんですがー
いいんですがー。
血を吸うわよ。
いや、これは関係ないか。
まぁ、そんな事関係なく、今は、百合を色々と模索中です。
アイカツも主人公、変わったし、世の中、色々とあれだよね。
ユリカちゃん、なんか、あれだったし。
ってかさ。
お前は、忍者という名の変態だろ。
2014y11m13d_181150808.jpg

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ 七話 サリアの憂鬱


クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]
(2014/12/24)
水樹奈々、喜多村英梨 他

商品詳細を見る

奔放にふるまい続けるアンジュに中隊のチームワークは崩壊状態。隊長サリアのストレスはたまる一方。ストレス発散にも限度があり、ついに爆発、乱闘騒ぎに発展する。
そのさなか、新型の大型ドラゴンの来襲にサリア隊は対峙することとなる。

・・・まぁ、これで、色々とあったなーって思うと、なんも感慨深くない。
収まる形に収まったよね。
なんて、思いながら、こうして、茶をすすりながら見るアニメ。
ってか、もうちょいい、色々とさ・・・
なんて言っても始まらないんでしょうけど。
なんか、これ、世間から、評判はいいようで・・・おそらく、あれでしょうね。これは、アンジュが好きになるか、好きにならないかで、その評価は決まる気がします。
まぁ、あたしは、このキャラを好きになれそうにもないので、現状、アレなわけですが。
人というのは、なんていうか。
はぁー・・・
まぁ、あたしは好きになれそうにもない。
ヴィルキスが圧倒的な力を持ってるなら、もう、あいつ一人でいいんじゃないかな?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第7話「人狼-SORROW BEAST-」」


炎ノ刻印-DIVINE FLAME-炎ノ刻印-DIVINE FLAME-
(2014/10/22)
JAM Project

商品詳細を見る

更なる情報を求め二手に分かれることにしたレオンとヘルマン。そんなレオンの眼の前に、漆黒を纏う騎士が現れ対峙する。激しい戦いの末、意識を失うレオン。次に目覚めた時、レオンは自分が何者なのか思い出せずにいた。
1983799d.jpg
そんな感じで、今日の牙狼ですよ。
敵は、元魔界騎士・・・かつての、尊師のような存在でいいんですかね。あれ。
それかバラゴみたいに鎧に食われた存在ってことで、追われてるなー・・・
c0d7bf5a.jpg91786399.jpg
そして、騎士団は、もう、ホラーに食われてしまっていたという、その時期です
まぁ、簡単に倒すわけでごザーますが。
敵の鎧が出たーっていうか、鎧を取り込んだ、コイツは、バラゴとか、そんな感じなのかな?
しかし、強いな。あの、黒いな・・・
18ac6592.jpg
いや、マジで・・・なんで、あいつは悪に身を染めたのか。
それが、ちょっと気になるよ。
さて、人狼になって、そして逃げていたら、気づけば・・・あそこに。
さて、お前は一体・・・?
人狼?
そして、拾われれば記憶はない。
同時にテペという名を与えられている。
どうなんだかなー。
556c386f.jpg
アイキャッチも微妙に変わってるし。ってか、テペ・・・修道院の連中が、なんか知ってるっぽいな。
そして、妙に、あれだわね。
牙狼として、なんとかあれやね。
あのじいさん、魔戒法師だったそうで。記憶操作をしていたのな。
修道院の人間は、やっぱり、旅芸人に乗せて奴隷として売り払っていたのか。
そして、手ペは、修道院に復讐するという動機で漬け込まれ、同時に奴隷として雇った主を殺した。それがきっかけでしたね。
38187ff6.jpgab7b00cf.jpgcba03d1f.jpg
そんな矢先、ホラーとかしたテペを倒したレオンは・・・うん。人狼っていうのは、そういうアレなのかもしれませんね。
さて、無事記憶も戻ってヘルマンと合流・・・
おま、全裸www
とりあえず、レオンと暗黒騎士に対して何もしてやれない。でも、金はくれ。
5cb6effd.jpg46899425.jpg
最低だwwwこのオヤジwww
さて、レオンは、これからどうするのか。
修行なんだろうけどね。
このやるせなさは、なんとなく、闇を照らす者の、初めて尊師に敗北した話をお想い出す。
次回が楽しみだ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第8話「父と母とマスクと」

b9dc25a2.jpg
アーマーザガンが出てきましたね。
しかし、これによって、キャピタルも戦力が増強されて、かつてのような戦争になるのではなかろうか?って、思って、また、人類は過ちを繰り返す。そんな世界になるような感じもします。
fd7d42b5.jpg36c5ee24.jpgcf58ee86.jpg
同時に宇宙からの驚異のためのアーマーザガンであるような気もする。
しっかし、まぁ、なんていうか、デレンセン教官を殺したこと、なんとも思っていない・・・?いや、思ってるから、色々とあるんだろうけどさ。そんな感じで、こうしてみているんですが、そこが引っかかって、いつものベルりに見えて仕方ないわけで。まぁ、富野さん、考えてみれば人の死を引きずる話は、過去のガンダムだと、あまり書かずに、前を向くキャラを描いてるし。良くも悪くも一話で済ませてるかんね。これが、50話ほどだったら、そこまでなかったんだろうなーとも思う。でも、ブレンパワードや、∀、リーンの翼はちゃんとやってたような気がするし。ただ、リーンの翼はやってないけど。あれ、好きなんだけどね。まぁ、そこはいいか。
さて、まぁ、新装備ですね。
a3f001e8.jpg35d04de0.jpg35d04de0.jpg
トリッキーバックパック、こういうの増えると、プラモデルとか買う気なくすし、同時に、バンダイの策略だなーって思うんだよなー。ガンプラを買う気をなくさせるのは、主に、これが原因です。
bf0922f2.jpg34f8470f.jpg0add0162.jpg
そんな感じで、連携プレーをしたのか!?こういう、台詞回し、大好きだな。
さぁて、母ちゃん、ベルりのこときにしてるんだな^って。
f6083624.jpge870bc6e.jpg
あ、モンテーロ、久しぶりに無双してるわ。しかし、アーマーザガンのMS形態は、かっこいいねー。
6cec545b.jpg57d0c269.jpg68764394.jpg46c104c3.jpg46c104c3.jpg
トリッキーパック、ほんとにトリッキーな先頭だな。
システムが殺されてる。
うぅん、かっこいいなぁー・・・ああいう部分。
f396ac92.jpg
ああいう、戦法は好きですけどね。
爽やかに後半ですね。
母ちゃんだwww
姫様が宇宙に行って、同時に、アイーダやグライダーまでやってきてw
姫さま、撃つなwww
はぁーwww
これで、やっと再会が出来たわけでごザーますね。
しっかし、アルケイン、アイーダ様、ほんとに人殺しする必要がなくて良かったわ。
やっぱ、この人もポンコツか。
d872a231.jpg
なんか、このふたり好き。
やっぱ、母ちゃん、母親だなーって思ったのはいいとしてですね。
母ちゃん、これからどうすんだw
宇宙からの驚異・・・それゆえの戦力の増強・・・
同時に、色々と複雑な問題が絡んでいるようだわな。
そして、その問題を母ちゃんは認められない。今まで信じてきたもんが破壊されていくような感じですかね。
この全てを受け止めると思うと、色々とあれだわ。
キャピタル側もなんか隠してるんだろうなー。その驚異を知ったアメリは、宇宙世紀の技術を復活させてやらなければならないことをすると・・・宇宙からの驚異・・・
あれかねー。しかし、今回、そういう後半からの展開は気になったぞー。同時に、これから手を組んでいくのか。錯乱したまま、どうなっていく。考えながら見ていくとしましょ。
キャピタル自体、宗教に牛耳られている部分もあるらしいし、教皇が、そこで何を隠していても、それはおかしくないわけだ。まぁ、見るからに怪しい外見してるしな・・・
c933abcc.jpg

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 第19話

2014y11m11d_182354822.jpg
アルジェヴォルンのEDは、玉置成美だったから、見てるような感じで。玉置成美の新曲を聞いて、そして、あれです。歌を聞いて、満足して、まぁ、中身も、それなりに覚えてはいるんですがねー。ただ、玉置成美でござーますよ。いやはや、なんていうか、ぷいにゅーですわ。
画像がウルトラマンなのは、特に関係はないのです。
そういえば、あれだよ。
ガルフレとか、メソッドとか、フェイトとか、ちゃんと見てますよ・・・?
あれでごザーますけどね。
感想は、気が向いたラーって事デー。
なんか、もう、感想っていうより、これ、そういう記事やね。
まぁ、いいか。
一応、一行から三行目くらいまでは、感想を書いてあるし。
あらあら、うふふ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第10話 『未来への聖剣』


映画、きましたね・・・でも、120分映画じゃないですね・・・これ・・・90分でもいいから、そういうのやってほしかった。って、思うわけですが、まぁ、あれですよ。ゼロとギンガ、ついでに、ネクサス、ティガまでやってくると思うと、なんか嬉しいものがありますわん。ってか、なんで、ネクサスはアンファンスなんです・・・?ゼロからを与えた影響で、こうなっちゃったんですかね・・・?
2014y11m11d_180353258.jpg
まぁ、そんな感じで、やっぱ、シェパードン、最近、元気がないと思ってたら、お前、もう寿命が尽きかけていたんかい。
2014y11m11d_180636311.jpg
爽やかに、改心して人間として心を得ようとする、マナの、その姿とかね。
そんな感じで、こうしてみているうちに、思うのは、まぁ、本編、関係ないとは思われるけど、やっぱ、尺が短い分、結構、詰め込んでいるのが細かい粗が見えちゃうのかなーって思う。ギンガSは全般に言えることだけど、尺が短いから、全体的な話のスピードが駆け足すぎんだよね。そうなると、どうしても粗ってのは出てきてしまうもんで。それでも、真剣に作っている姿勢は評価できるんですよね。
でも、今日の話は、割と少なかったんだけどね。
そんな感じで、本編で言えば、ショウとシェパードンの絆ですね。ここは、一話から、色々と気遣ってくれている部分や、色々とあったから、説得力的なものは感じましたね。ただ、感じはしたけど、シェパードンをスパークドールズにさせてまで、なんとやらーってのはあったのよね。あの件の話だけで、2話は使えそうな気がするんだわ。
全体的に、話が短いからこそ、じっくり描けないっていうのが名作にできない部分があるんだよなー。
それでも面白いのはスタッフと脚本可能でなんですがね。足りない時間の中で、どう描くか。
そうなると、多少大味にせざるを得ないほどに、連続ドラマっていうのは難しいものでございます。
2014y11m11d_180527730.jpg
さて、まぁ、ゴウキ・・・隊員たちにギンガの正体を教えられないからこそ、生まれてしまった事件っていうのはウルトラマンならではだなーって思ったりしてます。規律は大事ですしね・・・常に、どっか行っちゃうのは、そりゃ、あかんわな・・・うんうん・・・
2014y11m11d_180611138.jpg2014y11m11d_180621230.jpg2014y11m11d_180626723.jpg2014y11m11d_180753882.jpg2014y11m11d_180656837.jpg2014y11m11d_181631566.jpg
しかし、それゆえに、ビクトリーは怪我を負い、シェパードンは・・・と、そういう流れですね。
あぁ、この不条理・・・
なんという、虚しい感じなのかね。
2014y11m11d_181305726.jpg
ってか、ガッツ星人の分身能力をうまく活用している、戦術だなーとか、そういう方法もあるのかと。
そんな中で、色々と、シェパードンとの絆も描かれてますしね。
2014y11m11d_181259161.jpg2014y11m11d_181343560.jpg2014y11m11d_181754704.jpg2014y11m11d_181833178.jpg
ついでに、今週のウルトラマンギンガの活躍としては、まぁ、必然的にビクトリーを立たせるからこそ、ギンガSは、ちょっと、残念な感じに。って、思ったけど、スパークランスを使って串刺しにしたところを、シェパードンセイバーでとどめをさす。って、演出はかっこよかったと思います。
2014y11m11d_182301463.jpg2014y11m11d_182308211.jpg2014y11m11d_182316095.jpg2014y11m11d_182348348.jpg2014y11m11d_182330743.jpg2014y11m11d_182354822.jpg2014y11m11d_182356655.jpg2014y11m11d_182400887.jpg2014y11m11d_182404517.jpg2014y11m11d_182407193.jpg2014y11m11d_182412354.jpg2014y11m11d_182414694.jpg2014y11m11d_182419102.jpg
しかし、かっこいいなー。でも、シェパードンセイバーって、なんかちゃちっぽい。まぁ、演出は好きなんですけどね。そういうものでございますが。
あぁ、なんか、こういう部分、どんなふうになっても気持ちは伝わり合う・・・もうちょい、長く描いていれば、そういう部分はもっと説得力があったんだろうなーって思ったんだ。ショウとシェパードンの絆を、尺があれば、一年ものであれば、もっと強固に描けたんだろうなーっておもうと、泣けるものがありますわね。
いや、好きですけどね。
面白いと思います。
うんうん・・・なんか、惜しいなーって。
ただ、今回、それでも良かったのは、あれだと思うわけでごザーますよ。
2014y11m11d_180432468.jpg2014y11m11d_180353258.jpg2014y11m11d_181024171.jpg2014y11m11d_181207259.jpg
まぁ、後、友也とヒカルの、イチャイチャも久しぶりに見れて良かったです。
2014y11m11d_182022930.jpg2014y11m11d_182016878.jpg
ショウとシェパードんだけの関係にシフトしていたからこそ、上手く描けたと思うわけでごザーます。
はい・・・良かったです。
ついでに、とうとう、友也に正体もバレちゃいましたしね。今後、どういう関係にシフトしていくのかと思ったら、まぁ、あれでごザーますよ。
次回は、ガンQが主役だそうな?
こういうオムニバス形式の話、好きです。
わっくわくよ。
2014y11m11d_182506762.jpg
さて、どうなるかは、監督と脚本の力量にかかってる!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 5話 鋼の強盗団はなにを狙うのか

B19z9weIYAAudmX.jpg
あー・・・タイプワイルドは、次回登場なのかー。
なんていうか、エクシードラフトが、最初に頭に思い浮かんだ人は、恐らく、同世代でも、そんなことねーな。まぁ、どうでもいいか。これは、世界的に繋がっている…そういう妄想をすると楽しそうですね。
さて、まぁ、人なんて悪意のなんとやらーって、言うけど、まぁ、そうですね。
そういう感じで、今回の黒幕は、そういう人が犯人っぽいよ。まぁ、どうでもいいんだけどさ。
温厚そうに見える人が裏で何を考えているかなんて、ネット上の関係でも、そういうもんだしね。まぁ、こういう部分は、語ると長くなるから、今度でいっかね。
いやぁー、チェイサー、何がったんですかね。
機械生命体だから、そういう、思考なのか、どうなのか。
それとも、裏に何かがあったのか、そういう部分が気になったりします。
まぁ、今回は前編ってことで、あれですよ。
テンションが上がらないと変身できないって言う、そういうあれでござーますわね。
タイプワイルド・・・ねぇ・・・?
まぁ、その前に、あの敵に毒をたらされて、ギャー!!!って、状態になった、あれもなんとかせない感し、なんか、こういうのも面倒でござーますわね。
ただ、此処までお膳盾したんだから、次回はかっこよく決めてくれると…思う。
うん…三条さん、そういうの上手いしね。
そういえば、アレでずよ。
Gレコの録画失敗してた件。仕方ないから、画像は拾ってきました。って言うのが、あれなわけでござーますがねー。なんか、コードE202とか、そんな良く解んないもんが出てきて、あれですよ。牙狼も失敗したしなー。とか、思いながら、まぁ、アレは、まだ全話録画できる余地がある訳でござーますが。まぁ、そんなことより、人間はあれです。
どうせ、録画しても、一回しか見ねーしなーとか、思いながら、まぁ、そんなことはどうでもいいや。
はぁ・・・なんだよ・・・もう・・・
録画失敗とか、そういう概念が、この時代にあるとは思わなかったわ。残念だぞ。現代機器…BSのまで、逃しちゃったしさー。ったく、おかげで、テレビで直接つないでるHDDを起動させて、無理やり録画したせいで、前半4分ほど飛んだわ。
無いわー…
もう、勘弁してほしいわー…
と、まぁ、そんな感じでね。
同時に、まぁ、そろそろ、持って行きましょうか。
まぁ、それよりもだ。
いやはや、魔進チェイサー、シフトカーを使いましたね。
やっぱ、プロトドライブのアレを使っていると言うことなんでしょうな。
それより、あのシフトカー、わざわざ、捕まえたんですかね?なんか、見ていて思いましたよ。
それよか、新武装、かっこよかった。
ついでに、科捜研の姉ちゃん、なんかたくらんでるのかなー?って、思ったけど、まぁ、あれも、次回、解るんだろうね。とか、思いながら、今週は、このへんで良いか。
B19Kn9SCAAEzW9W.jpg

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #6 モモカが来た!


クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]
(2014/12/24)
水樹奈々、喜多村英梨 他

商品詳細を見る
ミスルギ皇国においてアンジュリーゼの筆頭侍女であったモモカがアンジュを追ってアルゼナルに現れる。すでに捨てた過去と対峙し戸惑うアンジュ。以前のままに慕い、尽くすモモカに対しても辛く当たってしまう。そして、ある決断をする。
この作品って、主人公を好きになれるか、嫌いになるかで、だいぶ面白さが変わってくると思う。
そんな感じで、何か好きになれないから、私は面白いと感じない訳でござーます。
ある種、人としての負の感情を描いているからこそ、見ていて醜いものであると言うのが余計に解って、見ることすらストレスがたまるような存在なんだろうと。
これは、そういうものなんだろうな。
って、思いますわ。
人の描写は丹念にーとは、思うけど、それでも、やっぱり、アニメだからこそ高潔な人間を求めてしまうのかもしれないと、こういう作品を見ていて思います。
はい…あ、作品の感想、言ってねーな。
まぁ、語る部分ないし…
それで良いか・・・うん。
これで良いのだ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉 -炎の刻印-第6話「騎士-BLACK KNIGHT-」

2014y11m01d_093557698.jpgbb8aea9a.jpg
さぁて、剣を振るうもの…騎士と言うことで、此処から、どういう来るのか。なんて、感じで、鍛冶屋が今回のホラーですわね。王子は、どうなったんだか…
って、思いながら、何れ二人の運命が交錯する日を待ってます。
また、エマと再会し、なんとやら。
あぁ、レオンは、初心だなー。
ついでに、童貞だった訳ですね…
童貞なんだなー…レオンって、童貞なんだ。
なんやかんやで、レオンにかまけているエマって、何なんだwついでに、エマの怒りがどうのこうのって言う、そういう言い方を見ていて思う訳ですが。
中盤辺りに負けそうな気がするわ。
アレは、いや、マジでさー
でも、同時に、黒騎士ってのも出てくるようだわな。一体、どういうあれなんだか…
鍛冶屋はホラーじゃないんかね?
それとも、黒騎士がホラーなのか…?いや、やっぱ、鍛冶屋がホラーだった。
魅入られたのか…
ホラーだったな。
まぁ、なんていうか、アレですよね。
人と言うのは、魅入られやすいものです。そういう、安い欲望に。
あたしも、そうですしねー
って、思いながら、こうして覗いているわけですが。
ついでに、例の子供、鍛冶屋の義理の息子?が、拾われた経緯と言うのも、なんか、あるんだなー。
例のおやっさん、アレかよ。
弟子が騎士の試験で死んで、戻ってきた剣・・・
それが、ゲートの開いた後の物になってしまった訳か。
その日から、全てが変わってしまったわけですね…
哀しいことに。
6d4dfd7a.jpg
そんな感じで、今日はヘルマンが動くのか。。。
ゾロ…
流石は、魔戒騎士だわ・・・
強いなぁ。
c10876a1.jpg1f242c3a.jpg99057e70.jpg286d0553.jpg
そして、何も出来ないまま失ってしまったっ物への苦しみ。人ってものは、もろい・・・それが崩れて、そしてホラーになってしまう。弟子の息子は、これから生きた者としてすることを考えなければ。
か、なんか、こういうの重いな。牙狼らしいけどさ。
そして、例の黒騎士団…
やっぱ、裏でホラーが動いてたのか。彼奴も動いてたのね。メンドーサ。
0098963b.jpg38aefc7b.jpgaa3a389d.jpg5ba12873.jpg
今回は前後編形式か。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 第18話

maxresdefault.jpg
アルジェヴォルンに望んでいたものといえば、これですよ。
こういう、各党で、相手を倒すスーパーロボット的なことを期待していたんですがね。
マぁ、そうならなかったのは言うまでもなく。
ワンオフですからねー
でも、軍事関係ですからねー。
こういうの期待してたんですけどねー。
だって、あの、一話の回し蹴りと上手うと、こういうの、コード麒麟的なものを望むじゃないですかー
やっぱ、そういう意味でも、スパロボってのは分かってるんだなーって思いますよ。
なんていうか、そういうあれだよね
ほしいよね…
ってか、スパロボに出たとき、いろいろと困るだろうなー。
回避特価、攻撃力薄目。って、感じかね。
はぁ・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第7話「マスク部隊の強襲」

ccf56f04.jpg
そんな感じで、見てまいりましょうか。今日の話、教官殿を殺してしまったベルリの思うところは、そんな、いいものではないのだろうと、思いますよ。
やっと、本腰…って、ことに入るんですかね。ここから、ベルリが重要なことだそうですし。マスクもクンタラ出身と・・・人に食われるような、まぁ、一種の食糧人間とか、そういうのあったんだっけ。宇宙世紀で、一度、人は馬鹿をしまくって、何とやらーって感じで、マスクさんは、それ出身なわけでござーますわね。
ベルリは、今、どういう状況なんだ?
5d62a066.jpg
そして、ラライアは、そういうあれなんですね…ってか、あの子は、いったい、なんなのさ。と、問いたくなるような、そういう感じもするしなー。ららぁと、なんかしら関係ありそうですねw
560226c3.jpg
天才中尉のこと好きなのに、釜背的な役割が多くて、なんか悲しい。格闘技じゃ、ベルリに負けるし。
ベルリに対して、母ちゃんは、ちゃんと愛情があるんですね。
67bbae19.jpg
何k、亜この一連の流れを見ていて思うわけでございますよ。
うんうん・・・ベルリは賢いけど、そういう部分が、まだよくわかってないってのが現状なんだろうなーって、見ていて思っていたりします。人の心に対する何とやらですよ。
マスクはかっこいいと思うんだよ。
ンな感じで、Gセルフ専用の宇宙バックパックとか、まだ、いろいろとあるんだね。
天才中尉は、何?
ラライアに、どういう感情を抱いてんの?
ってか、ベルリの母ちゃん、何やってんだよwww
色々と、このやり取りがおバカすぎて笑えるんですがー
笑ってねーけど。
大気圏用のグライダーで、また、なんていう、バカなことを。
これで、ホントに死ぬとか、そういうあれ?宇宙服がないとか…
いや、このおばちゃん、考えてみて、結構、バカだろ。
事前準備はちゃんとしていろよwww
エルフ・ブルックのブースターパックって、いちいち、捨てるんですかね?あれ。
be76fb72.jpg
まあ、どうでもいいか。
ンな感じで、なんで、こんなことしてんの。天才…そして、Gセルフの天才。
ベルリは、なんやかんやで、吹っ切って、ここにいるんですかね?
まぁ、そういう部分、冨野さんらしいっていえばらしいけど、なんで、ここにいるということを決意したのか。
そこが描かれてないのが、なんとも。
なんていうか、この母ちゃんは、サンコンプレックスなのかな?そういう風に思っちゃうわ。
c4057f81.jpg
天才中尉、またかよ!!wwww
08bff040.jpg
クリム・ニックwww
また、かませかよwww
まるで、ダメじゃないか!!!!www
面倒見とか、ねぇ?そういう部分を見ると、パイロットよりも政治をやったほうがうまくいってるように思えるんですが。なんか、そういうことを思うんですけどね。
それ余暇、ベルリが海賊にいる理由ってのは、やっぱ、彼の代わりに・・・って、ことなんですかね。
ん?
c17648cb (1)
Gセルフが宇宙から降ってきた意味?
それは、あれなのかな?
例の金魚みたいに、外を見たい感情。って、ことなのかな?って、考えてみていたら。
f59cba7e.jpg
そんなことを思ってたら、あら、大型MA・・・アーマーザガンか。強力な機体やな…デカいし。
さて、母ちゃん、どうすんの?あんた。
d50c8c80.jpg

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ #5 アンジュ、喪失


クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]
(2014/12/24)
水樹奈々、喜多村英梨 他

商品詳細を見る

遭難し、謎の男タスクに救出されたアンジュ。彼と二人きりで過ごす日々。自分の居場所はどこなのか・・・。ノーマの日々から逃げるべきなのか葛藤する。
だが彼女の背負った性はここに留まることを許しそうにない。

あぁー、なんか、そういうあれですね。
なんて思いながら見てた。
此処で主役交代して一気に終わってくれないかなーって思えるくらいには、アレですよ。
あのキラもどきとセックスして子供作って良いから、もう終わって良いっすよ。
うん。あたしは、それを望んでるから。
そんなことより、バディコンプレックスを一気に見なおしたんですが、これがまた、なんかリアタイのとき以上に楽しかった。って言うね…
これも、そうなるかなー
ならねーだろうなー。
とりあえず、あいつが人並みの幸せをつかもうとか考えてるのが、なんかむかついた。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ 第4話「ひとりぼっちの反逆」

2014y10m19d_092659935.jpg
ノーマである自分を受け入れ、兵士として生きる決意をしたアンジュ。だが何のために生きるのか。
傍若無人・・周りへの無関心・・。その態度と距離感が彼女を憎む者達を煽ることとなり、嫌がらせと謀略が渦巻く。そしてアンジュは窮地に陥る。

あぁ、ノーまだと受け入れたけど、周りとは違うもーん。あくまでも、皇女だもーんってか。・・・あぁ。
こいつ、死なないかな。
リアルに見ていて、そういうことを思いますよ。
なんだ、最強の機体になったから、周りと連携しなくても強いですしーってか。
それが、三人の人間を殺した奴の態度か?!
って、思うと、なんか見ていてむかついてくる…
自分の世界と価値観がまるっきり変わったとはいえ、これはねー…?
まぁ、無理やり、会社の雰囲気に慣れろ。とか、そういうアレに似てるんですかね?私も、そういうのは嫌いですけどね。
だからと言って、三人殺しておいて、その態度ってのは流石に、思うところがあるよ。
まぁ、いいや・・・
言いたいこと言ったし。
寝よう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 第17話

2010y11m13d_083207216_20141030214926dbc.jpg
専用武器が無いって、燃える?それとも、燃えない?まぁ、話の本筋には、そんな関係無いのが世の常ではござーますけどね。
まぁ、そんな感じで、色々とござーます。
ロボット、うぅん、まぁ、実験機の後継機ってわけで…まぁ、それにトキムネが乗るってのはある種の運命だったような気もします。
アルジェヴォルン、盛り上がったり盛り上がらなかったり、シーンごとに、その落差が凄い。
そんな感じで、見ているんですがね。
しかし、このライバル機の登場も好きなんですがねー。
なんていうか、そこは、どうでも良いか。
なんやかんやで、この戦闘盛り上がってる感。
んー。焦らして、あれだったからねー。
でも、トキムネ、そんな成長した感が…感じない。
でも、今日は、良く動くね…
こいつ。
なんか、今一つ、盛り上がらなかったのは、なんでやろ。感性の問題なんですかね?これ。
まぁ、エンディングの玉置成美が良かったです。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第9話 『取り戻す命』

2014y11m04d_183728321.jpg
後半戦だー!!!!!!!!!!!!!って、テンション高くしていきたいんですが、そうもいかない事情があったり、無かったり。その理由は、今回の脚本がですね…あの、前半で、一番、評価の低い感想を描いてしまった脚本家が担当する訳で、これは、凄い心配なんですが…?大丈夫なんですかね…?とりあえず、駆け足だったね。
まぁ、もう、手遅れですし!!
色々と心配しても、あれですし!!
期待していくしかないですよ。
いや、今年はね。
牙狼、仮面ライダードライブ、そして、キョウリュウジャーとトッキュウジャー、宇宙刑事、そして、このウルトラマンギンガが無いと始まらない訳ですよ!
2014y11m04d_183731994.jpg
そんな感じで、ウルトラマンギンガS、見ていきましょう。此処の、ギンガとビクトリー、かっこいい。
・・・いきなり、美鈴がいて驚いたんだけど。こういう場面、あの脚本家はいい加減だよなぁー。
2014y11m04d_183650245.jpg
再会シーンも出れば、こっちも、おぉぉー!ってなるのに。そういう一期を活かせる形になれるのに雑だなぁ。ワンゼロの回想と同時に、ヒカルが解説って感じだったわね。そこは、それで、あれなんだけどさ。
さて、シェパードンが、なんか、元気ないね。どうしたんだか。
ついでに、和菓子職人の夢は、こいつだけかなってないと。美鈴。
大体、あの、予想通りにワンゼロと美鈴が出会いましたね。
2014y11m04d_190613944.jpg2014y11m04d_190933455.jpg2014y11m04d_190934888.jpg2014y11m04d_191033966.jpg
でも、私的には、アリサとの絡みの方が・・・いや、そうじゃなくて。
そんな感じで、ギンガS。
何か、良い感じに優しいですね。
ついでに、チブル星人のロボットたちが無駄に街を襲っているわけでーどーすんだかね。これ。
ボルストとエクセラーの関係、個人的に、何か好きだわw
ボルストさん、チブルサーキット・・・?力がアップ…その分、体力消費とか、副作用があるんだろうなって思う。お約束ですね。はい。
さて、美鈴、夢を追いかけてる最中に躓いたようですね・・・人間良くあることです。うんうん・・・ぷいにゅ。
何処か、そういう似たような二人ではあるわな。
そんな感じで、ワンゼロ、名前を言いたくない感じで、マナという名前を当たられている最中に、ショウさん。無意識に襲って来ましたわねw
ってか、自分で、もう、名乗っちゃってる件wマナって名前を気に入ったようです。
ついでに、なんか、チブロイドも倒してるね。
2014y11m04d_191042826.jpg
これは美鈴×マナと言う新カプが誕生するのでしょうか…?!
そんな感じで、戦ってる最中にベムスターが来訪ですわ・・・
しかし、ショウ…「ギンガ、早く来てくれ・・・」って、お前も変身せんかい!!一応、向こう、ワンゼロいるから大丈夫だろ!!って、突っ込む。ガイアみたいに人間サイズになれないのかな?
2014y11m04d_191044423.jpg
ってか、ショウちゃん、あんた、どっから出て来たの…?いや、なんで、そこに…
そんな時にベムスターですよ。
そして、良いところに、ビクトリー登場で。今回も凄いぞ!!
2014y11m04d_191452613.jpg2014y11m04d_191525886.jpg
ミニチュア、凄いぞ!!!
しかし、ベムスターが投げた建造物をちゃんと直す、ビクトリー、可愛いと思いました。
しかし、相変わらず人間の生身アクションが凄いな。これ。
ついでに、マナー!!!!!!!!こと、ワンゼロー!!!!!!!!!ことのほか、人間を守るようになったのは、前回のショウの言葉と、美鈴に、新たに名前を与えられたことでしょうな。もうちょい、詳細に描いて欲しかった。ってか、このワンゼロ関連の話で、2。3話は作れるよね。
とりあえず、推してた。って、思ったら、今度はベムラーかい。
俺、行かなきゃ。
か・・・ワンゼロ、なおさなあかんですよね。これ。ってか、ヒカルくんに直せるとは思えない。
どうすんだ?
友也か!あいつか!
あいつしかいないもんね!
2014y11m04d_191754226.jpg2014y11m04d_191924241.jpg2014y11m04d_191926214.jpg
お、ギンガ、出て来たよ。
んー・・・?
ベムラー、戦闘中に消えたぞ。
アレが、チブルサーキットの力!?
同時に、ベムラー、分身してるし。
どうなってんだ。これ…いや、マジで・・・チブルサーキット、凄いな。いや、マジで・・・こんな強いベムラーは、初めてではなかろうか。ベムスターも強いし。
2014y11m04d_192041000.jpg
あ、ギンガクロスシュート、久しぶりなのに、飲み込まれた…
ベムラー2体分のキグルミって、わざわざ、作ったのかしら?
2014y11m04d_192148187.jpg2014y11m04d_192157801_20141105082728aac.jpg2014y11m04d_192159593.jpg2014y11m04d_192200887.jpg
そんな感じで、機転ですよ。拘束ロープには、拘束ロープですよ。
そして、逆転。
2014y11m04d_192216053.jpg
ギンガストリウム!!
2014y11m04d_192221996.jpg2014y11m04d_192228887.jpg2014y11m04d_192231152.jpg2014y11m04d_192230136.jpg2014y11m04d_192232099.jpg
スペシウム光線で、ベムラー、撃破っすよ。かっこいいなぁ。
2014y11m04d_192255283.jpg2014y11m04d_192257701.jpg2014y11m04d_192301757.jpg2014y11m04d_192305166.jpg2014y11m04d_192311561.jpg
ベムスターはEXレッドキングナックルで撃破。
って言うか、吹っ飛んだ。
2014y11m04d_192320558.jpg
此処、好きだ。
さて、やっぱ、友也の出番ですか。ワンゼロ、いや、マナさん。何か、もう、戦いたくないようですね。宿命なんか変えられる。だから、自己修復機能も…
前回のあれですね。色々な言葉や出来事があって、そして、美鈴への熱い掛け声で、なんか、蘇りましたよ。奇跡だ!!!百合の力じゃないですかね?!これ!!
マナは、「取り戻す命」って意味なのな。
もう、何、これ、百合じゃん。百合回じゃん。
2014y11m04d_192322106.jpg2014y11m04d_192626259.jpg2014y11m04d_192506473.jpg2014y11m04d_192508933.jpg2014y11m04d_192646467.jpg2014y11m04d_192700066.jpg2014y11m04d_192651497.jpg
もっとやってよ!!!百合回!!!!
来週、余計にかっこよくなりそうな予感。
話全体としては可も無く不可も無く、でも、駆け足気味だったかねー。これが、一年物だったら、ワンゼロことマナと美鈴の百合も深く描けて、今の状態になったんだろうなーって思う。
2014y11m04d_192812456.jpg
ってか、相変わらずミニチュアの造形とか、巨大ヒーローの魅せ方が凄い素晴らしい。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第6話「強敵、デレンセン!」

2014y11m01d_090825198.jpg
なんやかんやで色々とあるけど、キングゲイナーも前半は、こういうノリだったし、今回も、こういうノリなのかもしれない…って、思いながら、それはそれで悪くないよね。とか、そんなことを思う。
とりあえず、教官と生徒が殺し合う。そういう空間なんだなーとか思う訳でござーますよ。キャピタルアーミーとか、キャピタルがードって、そんな民間から受け入れられてないのかしら?って、思ったりして見ている。まぁ、ゆっくり見ていきましょう。与えられた点と言う名の伏線が、線になる、その日が来るまで。
バディコンプレックスも、あれだしな。
2014y11m01d_090620776.jpg
ついでに、普通に、この敵組織に馴染んでるベルリ君、一応、脱走しようって言う、あれはあるんですね。ついでに、あれでござーますか。リフクレクターと言う名の新装備なわけでござーますわね。
とりあえず、富野さんっていつも、そういう感じだしね。
あらあら、ウフフ。
ってか、ベルリも、なんやかんやで撤退しようって言うのは、母の組織と戦いたくはない。って言う、里心的な物も感じますしね。成り行き?それとも、好奇心?まぁ、どっちでも。
2014y11m01d_091107860.jpg2014y11m01d_091110629.jpg
しっかし、モンテーロ、かっこいいなぁ…
徐々に入れこんでいく命の重さとか、まぁ、そういうの関係無くやってるわ。
2014y11m01d_091613861.jpg2014y11m01d_091231747.jpg
でも、Gセルフ、凄いかっこよく描かれてるの、流石富野さんだよなー。
しっかし、なんじゃとて!って、っ喋る流石は富野さんだなw
富野さん、そういうセリフ回し、楽しいわwww
2014y11m01d_090804750.jpg
さて、かつての教官との戦い―
リフレクター装備かっこいいなーとか、思っちゃった。
でも、今まで殺してきたのベルリだからこそ、なんとやら。ってのを知らないから、Gセルフにデレンセンは好き勝手言えるんだろうなーって。
そして、母ちゃんはキャピタルあー見ぃを知らない。
それは、キャピタルのタブーを破ると言うことなのかね。
でも、クリムさん、相変わらず、ベルリに助けられっぱなしやね。
2014y11m01d_091854541.jpg2014y11m01d_091810342.jpg2014y11m01d_092017244.jpg
ついでに、Gセルフの、この未知の性能は一体…
2014y11m01d_091904112.jpg2014y11m01d_091905560.jpg
そして教官殺しを成してしまったベルリさん…身近な人の死を呆気にとられて…自由落下?あぁ、でも、なんか、それでも生きてる人を助ける。って、なんかあれなのね。
でも、死を引きずってるよ。
改めて戦争って言うのを知る。
2014y11m01d_092046910.jpg
こっから、改めて話は進んでいく気もする。ベリルは、完全に味方殺しをしたと言う認識もあるわけだから。改めて人を殺すと言う感覚を知るわけだ。
決断の時は迫っていると思う。
本格的に、此処にいるのか、それともキャピタルに帰るのか。
そして、また、クリムさん、やられるのかw
2014y11m01d_092312948.jpg
でも、次回を見る限り、そこにいるっぽいね。でも、ちゃんと、そういう決断のシーンはいれるんだろうなー。見知った顔の人が死んだ、いや、殺したからこそ、改めて自分はどうするかを考えなきゃいけない訳ですから。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハロウィンだったらしいので。

姫千歌

短時間で、何も考えず姫千歌のハロウィンを考えた。

≫ Read More

| 神無月の巫女 After | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第五話「堅陣 GAIA 」

2014y11m01d_093133558.jpg
えてして、アルフォンスに隠された黄金騎士の血筋と同時に、今回はザルバとの契約によって一日お休み状態のレオン…
こういう描写が明確に描かれるのは初めてな気がします。
2014y11m01d_093357936.jpg
同時に、アルフォンスに関する黄金騎士の血筋と言う物は、なんか、色々とあるようですね…前の牙狼も出てきたりしましたし。
さて、今回は、アルフォンス皇子が主役のようです。
2014y11m01d_093023580.jpg
あんた、ラファエロって言うのね。
所謂、魔戒騎士としての世間を知るような、そんな部分が窺えます。知ってしまったら、もう、何も…そして、スネイプ先生が、魔導具を使って悪いことをしているのは、何か怨みがある様子。
ついでに、それでホラーを操って国を乗っ取る算段ですか。彼の裏には、何があるんだか。一国から、ホラー乃世界にするつもりか?同時に、魔戒騎士、魔戒法師を魔女狩りと称して行っていた犯人が、やっぱり、彼であると言うことも知ったアルフォンス。守りし者となるが、それは容易なことではないのです。
2014y11m01d_093959940.jpg
アルフォンスも、あのソウルメタル製の剣のことも全く知りませんし、従来のシリーズにあったように、騎士はソウルメタルを操る修行をしなければならない訳で。
鋼牙も幼少のころは苦労したんですよねー
2014y11m01d_093557698.jpg2014y11m01d_094124699.jpg
血筋さえよければすべてがうまくいくとは限らないのが世の常であり、それは魔戒騎士も変わらない。それでも、悪が蔓延る世界を正すなら、黄金騎士の家系でもある自分が討伐する。やっぱり、レオンとは血のつながりがありましたね。
異母兄弟と言った方がいいのか、まぁ、従兄的な関係でござーましたが。
まぁ、どっちでもいいや。
とりあえず、彼の名前はアルフォンスを救った騎士の名前はラファエロ・ヴァンデラス・・・老練のかっこいい騎士だったわ。どういう奴なんやろ?って心配したけど。
好みの老練の腕が立つタイプの騎士だった。
何気に、先代牙狼とは盟友だったんだな…故に、先代牙狼の家系、アルフォンスの秘密も知っている。何故、彼がそうなのか。と、言うことも。
そんな魔戒騎士だからこそ、アルフォンスはラファエロにホラーを滅する力を得ると。
さて、まぁ、そんな容易じゃないから一度は拒否する。
でも、ホラーのいる場所へ立ち寄って。
そこで、ホラーへと姿を変え住民を殺した領主を討伐するとき、鎧の教授、必要な時に倒すと言うこと。を、まず教える。同時にホラー退治がどれだけ危険なことか。
一般人に対して、どれだけ無力化を教えると言うことで、その後も旅の同行をOKしたんやと思います。
同時に魔戒騎士の辛さ、それを歩む者への教示…
強大な芋虫のような領主のホラーに立ち向かう姿を見て、ラファエロも何かを思ったのかもしれませんね。これは。彼ならば、何かが出来ると。
そんな風に。
2014y11m01d_094922816.jpg2014y11m01d_094956452.jpg
2014y11m01d_095003923.jpg
2014y11m01d_095018077.jpg
2014y11m01d_095037988.jpg
同時にガイアの姿を見せて、改めて向かう。
だが、アルフォンスの場合は人であると同時に一国の王な訳ですからね。
それを踏まえて民を守るために。
守るために魔戒騎士になる覚悟を決める。
それを見届けたラファエロは自分の全てを授ける…
これは、過酷な道への一歩。
何れは、ガイアの鎧も継承するのかな?アルフォンスが。
ついでに、先代黄金騎士が出てきた…!
特撮の牙狼の鎧じゃん!!
最終的に、レオンの鎧もこうなるのかな?!
それは凄い楽しみだぞ!!!
2014y11m01d_095237858.jpg
彼がレオンに伝えたメッセージ、それは、今後どのように活かされるのか。しかし、魔戒騎士の道へと、それは…孫に敢えて、またよかったよね。うん。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 16話


白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]
(2014/10/29)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る

ロボットアニメって言うのは、こう人間じゃ滅多にできない部位の切断とかが出来るわけで。そう、人間とマシンが一心同体だからこそ、人に痛みのような物が走ったりとか、そういう物に説得力が出来るような気もします。長く、戦場を駆け抜けたりとかね。
人間の痛みは生々しいって言うのがあるわけでござーますが。人間がやると、血がドバーってなったりね。とはいえ、世間的には、ロボットの部位が破壊されるのは機械が壊れるのと同じ…ですからね。それでもマイトガインのガードダイバーとか終盤の、あれは、痛々しい・・・うん。いや、マジで。後、チーフテン等に蹂躙されてしまうブレイブポリスのメンバーとかね。
とはいえ、世間的に見れば、それが壊れるという表現だからこそ、そういうのも良く出来るんだろうなーとか思う訳ですよ。ただ、そういうのが出来て、同時に腕をもがれた機体を見て主人公が何かを思うからこそ、そういう表現も重みが出るんだろうなーとか、と、思う訳です。
最近のロボットアニメは、ロボットを相棒ではなく、単なるビークルとしか見ていない部分も多い気がします。うぅん、なんか、そういう部分が惜しいなー。デザインとか良いのにねー。寧ろ、ヴァルヴレイヴ見たいに厄介者だけど乗らないとー…みたいなのもあるし。
なんで、こうなった。
ロボットアニメ…
サモンジからアルジェヴォルンへの搭乗を禁じられたトキムネ。恐ろしいまでの高揚の中で敵の新型を撃退し、味方すら手にかけんと獣のように我を忘れた自分の姿。それでも戦いに出たいと望むトキムネに、サモンジの口から衝撃的な言葉が投げかけられる。アルジェヴォルンは、過去の実験で使われた機体の後継機――。やり場のない苛立ちを抱えたトキムネをよそに、インゲルミアの侵攻は着々と進んでいた。
そりゃ、そうだわな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月