2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

≫ EDIT

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第3話 「ヴィルキス覚醒」


クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]
(2014/12/24)
水樹奈々、喜多村英梨 他

商品詳細を見る

どうでもいい話、なんで、このドサクサに紛れて逃げようとしたんやろうな…敵がいない、監修とか、そういうのがいない隙を突いてなんとやらーでも良かったんじゃね?とか、そんなことを思う。とりあえず、雑な接触の仕方で、雑な殺し方だなーとか、もっと、切っ掛けは色々とや用があったろ。とか、そんなことを思いますけどね。
今、処分しちゃった方が楽なんじゃね?とか、思ったんですがね。
此処で、なんていうか、また容赦ないと言えば容赦ないけど、まぁ、なんていうか。元より、主人公のバカのせいで、こうなった訳だから、死んだ二人のキャラには同情を抱かざるをえない。
・・・ついでに、こいつのせいでレズ要因まで殺すとか。全部、こいつのせいでした。これが覚醒するアレになる訳もなくー。元より、悪いのは不正をしていた王国民であるわけだしー。あの兄ちゃん、悪くないし。それ以前に、アンジュは四肢欠損位にされても…何処までも、こいつ、浮世離れして…なんか、此処まで「私は悪くない」を貫くとむかついてくるな。悪いのは隠してた王女と国王だけどさ。同時に、なんか、アレだし。ま、とりあえず、王女は此処でソロソロやってくれねーとよ。ホント、こいつは、それでもノーマじゃない。とかほざくとか・・・一層、戦死した方が。
そんな感じで、主役機が出てくるのね。
どうでもいい話、王女がこうしてつかまってる間に味方機は竜を殺しておけば良かったのでは?
なんだろうね。こういうシーンって盛り上がるはずなんだけど、ストフリ全開だから笑いしか出てこない。
同時に、まだ主人公に同情できる状態じゃないから、特になにも思えない。
なんか過去との決別の仕方も、これで良いんかいな。なんか、盛り上がらない。あたしの中で沸き立つ物が無い。
とりあえず、次回はよ。
流石、あの隊長の彼女。
ベッドで二人こますのもお手の物っすね。
2014y10m19d_092659935.jpg

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再視聴するぞ。宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE


宇宙刑事ギャバン THE MOVIE コレクターズパック [Blu-ray]宇宙刑事ギャバン THE MOVIE コレクターズパック [Blu-ray]
(2013/02/21)
石垣佑磨、永岡卓也 他

商品詳細を見る

宇宙刑事ギャバンTHE MOVIEは、なんだろうね。設定をごちゃごちゃにし過ぎ。ってのは、あったしね。人間関係も良く解らないし、ついでにさ。出しておけば良いって感じのおまけ要素で、シャイダー、シャリバンの復活だったからね。えぇ・・・どうせなら、ゴーカイジャーと世界が繋がってるわけだし。レースやってる中で、ザンギャックが襲撃してきて、そこで回収とかね。くどいほど、男女の恋愛を描いて、しかも、その演出が微妙って言うのが、あの作品だし、ついでにアクションも平凡なんだよねー…あの映画ってさー。恐らく、罪は金田治にはあると思うけどね。あの人は、なんていうかねー。アクション監督だけやってれば良かったんだよ。とか、そんなことを思いながら見ているわけですが。ってか、あれほど優秀なアクションシーンを作った金田修が、なんで、こうも残念な物を作ってしまったのか…アクション、平凡だし…ホント、不思議でならないな。
ってか、ギャバンTHE MOVIEは撃の魅力を描かず、終始、色恋沙汰がどうのこうの…だったから、ダメだったと思うの。
烈からギャバンの名を受け継いだからこそ、どういうキャラか魅力的に描かないといけないのに、あの映画は、それを忘れたからね。
しかも、色恋沙汰描写がクソつまらんしなー
これで、撃の評価が、俺的に残念になっちゃったからねー。まぁ、その後のゴーバスターズの回とか、色々と会って好きになったんですけどね。いまいち、キャラの魅力が伝わりずらかった部分もあったから、ギャバンTHE MOVIEはダメになったんだと思うわ。
ついでに、キャラ関係や描写も良く解らないままとってつけたように出て来た、二代目シャリバンと二代目シャイダーもねー。あかんかったねー。
…と、まぁ、例の作品に関する不満は、ここまでにしておいて。
ギャバンTHE MOVIEを見直すたびに、なんで、宇宙刑事シリーズ本編で素晴らしいアクションシーンを作りだした金田治が監督やってんのに、あの映画だとアクションが並以下なんだろ…
ってか、ギャバンTHE MOVIEは撃の魅力を描かず、終始、色恋沙汰がどうのこうの…だったから、ダメだったと思うの。
烈からギャバンの名を受け継いだからこそ、どういうキャラか魅力的に描かないといけないのに、あの映画は、それを忘れたからね。
しかも、色恋沙汰描写がクソつまらんしなー
いまいち、キャラの魅力が伝わりずらかった部分もあったから、ギャバンTHE MOVIEはダメになったんだと思うわ。
ついでに、キャラ関係や描写も良く解らないままとってつけたように出て来た、二代目シャリバンと二代目シャイダーもねー。あかんかったねー。
最低限の人数のキャラの掘り下げがなってないついでに、終始、色恋沙汰描写ばっかだから、終始、恋に悩む宇宙刑事の物語ばっかで、色々とね…魅力も描かれず終わってしまいましたと…
ある程度、深夜でも良いからドラマで復活させて最低限のキャラ描写をしてから、あの映画はやった方が良かったと思う。
つーか、ギャバンNEXT GENERATIONみたいな感じで、劇場版の前日談OVを作っておくべきだったんだよねー…そうすれば、もうちょい、THE MOVIEはいい方向に評価された気がする。
なんだったんだろうね・・・これはね。
惜しいなぁー…
楚材は良いのにねー

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第4話「誇り高き追跡者は何を思うのか」

B0oxrzjCAAAlJo7.jpg
こういう、いびつなデザイン、凄い好き。
歪って言うか、未完成を感じさせる、こういうデザインなー。なんていうか、ヒーローになろうとして失敗した…って、そういう感じのデザインとでも言うべきかね。
そういえば、見ていて思ったんですがね。
ルパンとか、そこは、どうでもいいとしてさー。なんか、見ていて思ったんですよ。宇宙刑事とクロスオーバーしたら面白いんじゃないかなーって。
今、宇宙刑事やってますしね。記事も、ちゃんと書いたし、まぁ、そっちは、それ参照ってわけでござーますが。
主に刑事って言う二人なんだしね。
ギャバンに再びチャンスを与えてほしいと思ったりと。
三条さんなら、良いギャバンを描いてくれると思うんだわ。
まぁ、そんな感じでーあれだ。
ライダー刑事×宇宙刑事…面白そうだと思うんだけどね。

宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION [DVD]宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION [DVD]
(2014/10/10)
三浦力、馬場良馬 他

商品詳細を見る

此処最近、ライダーとビークルの関係なんてオマケ程度だったけど、このライダーは、ちゃんとライダーとマシンが一つになってる感が良いね。
同時に、あれだよな。
進之介の人を守る定義が、警察としてーって言う部分がかっこいいね。仮面ライダーであり、警察官であるからこそ、霧子や、絵を守る。その信念、かっこいい。
チェイサー、かっこいいなぁー。
そして、圧倒的に強い。
いや、マジで。
あ、右京さんのいる場所だ…もう、右京さんのことだから、トライドロンのある場所とか、何となくだけど気づいてそうだな。って、こうして見ているわけですが。
ちゃんと、刑事ドラマの要素とか、こういう伏線を入れているのが良いね。ドライブは。
そして、あの、カードの奴も親友を失ったんだなーって思ったりすると思うとなんていうかね。
でも、必殺技…
まぁ、良いか。とりあえず、もう、多量の電源、特殊な画材と言うことは掴んであるわけで。良い感じに前半が良く絡んでいると思います。
車の中で変身とか、ウインスペクターを思い出して燃える。
んー・・・しかし、追いかけてる時に出てくるよねー…チェイスねー。しかも、武器を持ってるから、こっちも武器。安直だけど仕方ないわな。もう、ドライブ、徒手空拳で戦わないのか。なんか、そこは惜しいな。
徒手空拳で戦うスタイルが好きだったのに。まぁ、良いか。
ハンドル剣なー・・・
ホント、ベルトさんの言うとおりネーミングセンスよ。貴女…
爽やかに、あの事件が相当、トラウマになってるっぽいわね。爽やかじゃないけど。
しかし、悪い場所で鉢合わせしちゃってるねー
ベガスさん、あぁ、ディメンションと新たに組むことが出来たのな。復活出来て良かったね…
って、こういう、車とバイクのチェイスシーンを見るの、なんか、新鮮すぎて・・・
それ以上に、新之介の信念は見ていて心地よいかっこよさがあるね。
前作には無いかっこよさ。
良いなぁ…こういうかっこよさも含めて、ワクワクするかっこよさがあるよ。
「私の絵を返せ!この盗人めー!」
「誘拐犯に言われたく無ぇ!!」

このやり取り、ご最も過ぎて吹いたwww
しかし、無事に戻って良かったわ。
進之介のかっこよさは、前作の主人公には無い物がたくさん詰まってるからですね。これ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙刑事シャリバンNEXT GENERATION


宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION 赤射版 [Blu-ray]宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION 赤射版 [Blu-ray]
(2014/10/10)
三浦力、馬場良馬 他

商品詳細を見る

新章突入…に、相応しい一作目だったのではなかろうか。正直、宇宙刑事ギャバンTHE MOVIEの出来やら、ついでに、スーパーヒーロー大戦Zの出来やらが、色々と酷かった訳でござーますが。
まぁ、そんな感じで…宇宙刑事シャリバン。
刑事ドラマであり、特撮ドラマであり、そして成長物語でもある。
ただ、従来の宇宙刑事像を求めている人には厳しいと思う。リアルタイム世代の人なら、なお厳しい評価するだろうなーって。
大人向けを意識したような流血や吐血描写が多い。
特撮要素よりも、刑事ドラマ要素のが強いって思える部分もあるからねー。このシャリバンを受け入れられない人もいる気がする。
でもね。あたしはリアタイ世代ってわけもないし、それでもVHSで全シリーズ、見直して、なんとやらーだけど。
こういう、刑事ドラマ要素を強くしたのも悪くないんじゃない?って、思った。今回は、爆死するわけではなく、一応、廃材者なので逮捕です。故に、カタルシス的な部分は薄い!従来の場合は、ちゃんと裁いて殺してたじゃないか!!って人もいるだろうけど、そのカタルシスを越えるほどのアクションシーンは必見なんだよなー。流石は、坂本浩一!!って言いたくなるね。
犯罪者は、ただ殺すだけじゃない。って言うね、そういう部分が良いですよね。
ドラマ要素、刑事要素、特撮要素、成長要素が見事に上手くマッチしてたと思う。これまでの宇宙刑事要素を残しつつ、さらにスプラッタ描写やゲストのお話とか、アダルトな雰囲気に仕立て上げると言う、新たな風を入れた感じが、とても良かったと思います。
アクションも坂本浩一監督らしくかっこいいですし、何より俳優陣が全員、一生懸命なのが良いですね。
何より、今まではオマケ的存在で、なんか釈然としなかった二代目シャリバンこと快も深く掘り下げられているのが良いですね。ずっと、関係性、キャラクター性が表面上のままで、深く掘り下げられたことは、より良い物になったと思います。こいつは、こういう情熱を胸に秘めている熱い奴なんだ!!って言う感じで。
日向快は、こういう奴なんだよ。って言う部分ね。
効率重視の考えだったけど、電のことば、それを理解できたアイリーン、ジェンサーの真実を知ったことによって…そして、幼馴染が敵となって立ちふさがることで、計算を越えた何かを越えることで成長することが出来た。全ては臨機応変…ってのもあるんだろうね。とか、そんなことを思った。
如何にしてシャリバンになったのか。そりゃ、あのクールなままじゃ、電さんも不満だよね。って、思いながらも、彼はあれだね。相棒で言う、神戸君みたいなタイプの宇宙刑事なのかもしれんね。
甲して不透明なまま、宇宙刑事シャリバンが出る中で、この作品の中で、様々な肉付けをしたのは良いです。とはいえ、キャラがつかめてないせいで、スパヒロ大戦Zとかアレだったけどね。
此処で、ちゃんとキャラ付けしてから、作品を出した方が良かったね。
独自の性格があるからこそ、そこにあるわけで。
でも、それだけじゃ一辺倒になるからこそ、ちゃんとした成長要素も入れて物語が成立し、そして必要になる。今まで、色々と、何処か気の抜けたように見える赤射もね。あれだよ。
ホントねー…
今までのやる気の無いように見える赤射も、溜めて溜めて、最後にエステバンって奴と戦う時に赤射!!!!って纏う時は、めっちゃかっこいいんだよなー。
アクションも良かったんですよ。
金田治よりも、良かったよ…
生身アクションも凄いけど、それと同時にシャリバンの主題歌が流れる中で、コンバットスーツ同士の戦闘シーンもかっこいいし、最後のレーザーブレード同士のぶつかり合いの中で、シャリバンのレーザーブレードのテーマが流れる。あの、シーンもかっこいい。
ラストの戦闘シーンは全て見ておくべきですよ。
絵ぇ…瞬きしないでね。
ってか、シャリバンクラッシュ…ああいう風にもなるのね。
驚きよ。
そんな感じで如何なる経緯で電から快に受け継がれ、そして、どういうキャラクターなのかと言うのを掘り下げると同時に、最初は電に認められず、しかし、今作の事件を通して、そこから、さらに成長して最終的に電に認められる、あのラストは凄い良かったと思うんですよね。
同時に、自分なりの宇宙刑事とは何か?と、言う答えを出す。
快は計算で全てが成り立っていたけど、それ以上のことが起こり、それを対処する。効率ばかりで解決するばかりがヒーローではない。人の情を汲み取りながらも人を助け、悪を倒す。これが宇宙刑事なのでしょうね。そして、拳は虐げられている物の為に振るうと言うのが、快の導きだした答えなわけですが、それが宇宙刑事の熱き魂を感じさせて良いものです。
これと同時に、同僚であり、幼馴染であるエステバンことセイギが敵になってしまった理由って言うのは、これ、彼は酷く純粋なんだろうなーって。それゆえに、人の心が悪と言うことを完全に感じ取ったからこそ。ってのがあると、思うと、やっぱ、無意識って言うか、虚無感が来るのかもしれませんね。頑張って頑張って正義のために働いても、結局、その後、自分達の頑張りを無にしてしまう。
それゆえに、もう、どうせなら悪に回った方が自分の心も楽だと思ってしまう…宇宙刑事とは言え心の弱い人であると言うことが良く解りますわ…ある意味、彼は悲劇の悪なのかもしれませんね。犯罪と言う気持ちを人一倍憎むからこそ、一向に減らない、この状況に業を煮やして虚しさが襲ったのだろうと…
同時に電さんが出て来たの良かったよ。
あの短い絡みの中で、一種の師弟的な関係を作り上げるってのはね。流石の手腕ですよ。
ジェンサが異型になってでも己の姿を捨てて組織に身を置いた意味を考えてくると泣けてくるね。その拳を弱気人を守るために使いたい…かっこいいなぁ…追いおいおい…
計算と言う名の理屈を越えた場所を乗り越えてこそ、宇宙刑事であるという答えね。それを自分で、今回の事件を通して導きだしたからこそ、電も快を宇宙刑事と認め、自分のシャリバンという名前を、本格的に快に譲る気になれたんだろうな。って、そういうことを思いましたよ。
何事にも、この職には暑さも必要ですからねー…いや、そうじゃなくて。
ま、なんていうかで。
いやぁ、濃厚な1時間だった。最高の出来だったよ。
…これで、ギャバンNEXT GENERATIONってのもやって再出発してくれないかなー。って、思った。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第4話「儀式-BLOODVILLE-」

2014y10m25d_100722661.jpg
母の仇が待つサンタ・バルド城を目指すレオン。その胸には未だともすれば燃え盛る復讐の炎が。そんな道中、立ち寄った村でいつもの如く一夜のロマンスを求めるヘルマン。しかし、その村にはよそ者を寄せ付けない秘密があった。
爽やかに、アルフォンスの目の前に現れた紫の魔戒騎士・・・
2014y10m25d_100728015.jpg
お前、誰だよ。
って、思いながら、今週は素の姿だけ見せて…名前、名乗らなかった訳で。
焦らすね…
焦らしちゃうね。なんでだよ。
何で、児らしちゃうんだよ。
気になるじゃないですか。
あの引っ張り方、気になるじゃないですか。
王子の運命はどうなるんですか。いや、マジで。
ってか、お前、誰よ。
解らないまま終わりって、それはそれは、貴女きついわよ。
2014y10m25d_102151998.jpg
そんな感じで、中世とか、そういう時代にありそうな要素とか良く取り込んでいる、この作品なわけでござーますが。
さて、父親を一族の良く解らない、常人からすれば、この今を生きている私たちの時代の人間からすれば、んなことあるわけねーじゃん。って、そんな話の物語ですが。
まぁ、この時代になると、そういう呪いとか、悪霊とかが信じられた時代なわけでございますからね。
んな感じで、まぁ、そんな・・・父親に復讐するためにホラーの力を利用しようとする村人にさけずまれてきた少年と、その家族でござーますけどねー。
2014y10m25d_102951115.jpg2014y10m25d_102312113.jpg2014y10m25d_102950063.jpg2014y10m25d_102658673.jpg
そこにレオンが己と重ねてしまったからこそ、無垢な少年が復讐したいと思うからこそ、己と重ね合わせたら、それ以上に虚しい物は無い。って、感じいってしまったんだろうな。って、そういうことを思います。
だから、複雑な表情を浮かべて、何も言えなくなる訳で。
だからこそ、そういう時代を生きるからこそ、復讐なんて行うのは自分だけで良い。って、思ったんでしょうね。
あどけない少年がすることではない。
2014y10m25d_102918938.jpg2014y10m25d_103025211.jpg2014y10m25d_103008772.jpg
だからこそ、その怨念も背負う。ってことなのかね。
でも、人をいけにえにする儀式は終わらない。
しかし、それを魔戒騎士は裁けない。
2014y10m25d_103044546.jpg
一見見れば、因果応報に見える展開かもしれないけど、何処となく後味が悪く感じてしまうのが、今回の話なのかもしれませんね。
2014y10m25d_103103952.jpg
さて、次なるレオン達の巡礼の地はいずこに…

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第5話「敵はキャピタル・アーミィ 」


BLAZING(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)BLAZING(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
(2014/10/29)
GARNiDELiA

商品詳細を見る

だから、なんで、なんでなんだよ。
何で、ベルリ、敵にいるのに普通に馴染んでるんだよwwwもう、最近、こういう部分が先に来ていたりしますよ。ってか、カーヒルが、そんなにアイーダさんは好きなのね…
2014y10m25d_093414273.jpg
ってか、マスクと・・・
2014y10m25d_093315427.jpg
新型、かっこいいじぇ。
いや、マジで。
ってか、ベルリ君さぁ。なんか、天才中尉を完全に抑え込んでるしwww
彼、もう視聴者にとっては天才から天才()になってると思うよ。
でも、彼、嫌いになれないからねー。
2014y10m25d_095324678.jpg
ってか、もう、ベルリのことを敵であることすらも忘れてそうでwww
そういう点ねんなところは、結構好きだわw
彼の為に、俺はGレコを今後も見たいですねw
いや、天才的な操縦技術は持ってるとは思うんだけど、名のあるパイロットと戦う度に傷ついて帰ってくる。って、どういうことだよ!!って、思いますよ。しかも、大抵、敗北か引き分けしてるし。ベルリの、アレだよな。お膳盾になってるんだよなー。
なんか、次から部隊は宇宙に行くみたいですけどね。
まぁ、悶々としてますよ。このアニメはw見るたびに、なんか気になって仕方ないですよw
今日は、トワサンガとか、そういう用語が出てきましたけどね。
マスクとかね。ああいう奴も出てきましたけどねー。
つーか、敵の組織も、何回普通にベルリを戦力として利用してんだよwwwアメリア軍wwwこれで良いのか!?wと、割と、真剣に思ったりしてる。
2014y10m25d_095250352.jpg
そんな感じで、こうしてGレコの最新話を見るたびに、これは富野さんが何をしたいのか解らなくて、結構、見てる側としては戸惑ってる。
続きを見ていけば、色々と解るとは思うんだけど…
何がしたいの?
富野さんは、これを通して、何をしたいのか?それが良く解らなくなってくる。
2014y10m25d_095819656.jpg
来週、Gセルフがパワーアップするようだから気になるっちゃ気になるんだけど。
ホントに、何がしたいの…?って、思えてきてしまうわけで。
これ、子供が見てほしい。って、富野さんが言ってたけど、これは、子供が実際見たら飽きるんじゃなかろうか?まぁ、次回予告のベルリの話は好きだけどね。
なんなんだろう。これは、なんなんだ。
って、気分になる訳ですよ。
今週の話とか、そういうの関係無しに、単なるエンターテイメントとしてやりたいのかな?とか、そういうことも思うようになってきましたよ。
なんか、それっぽいことを言わせて、意味深な感じに進めてる感じもするんですがねw
なんかねー。
見ていて、悶々とする物があるんだよね。
元の自分のいた組織の人間と戦う。って言うのに、いまいち、彼も、なんか危機感的な物を感じないしね。
それよりも好奇心をメインにしているようで、なんか、うん。
いやいや、そうじゃねーだろ。と・・・
まぁ、そんなことを思いました。はい。
まぁ、今日は、やる気ねーし…これで良いか。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Fate/stay night UBW 第2話


Fate/stay night  カレンダー 2015年Fate/stay night カレンダー 2015年
(2014/12/03)
-

商品詳細を見る

やっちゃえバーサーカー!が、見れるんだよね。初戦ってことは、アレですよね。バーサーカーですよね。
あの人、12回殺さないと、いけないって言うだるい設定があるんですよね。
まぁ、なんていうか、世の中、そういうこと多いねー
バーサーカー、そういうの怖いねん。
あいつ、怖いねん…なんかな。
狂戦士の時は、そうなんだけどさ。
でも、何か素?の時は、スッゴイ紳士なんだよね。
しかも、あれ、公式だしー
まぁ、そこはどうでも良いんですけど。
そういえばさ。
公式で、イリヤは猫が苦手―って言うけどさ。
何で、あの子、猫が苦手なん…?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 第15話


【Amazon.co.jp限定】白銀の意思 アルジェヴォルン 第1巻(初回生産限定版)(オリジナルデカ缶バッチ付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】白銀の意思 アルジェヴォルン 第1巻(初回生産限定版)(オリジナルデカ缶バッチ付) [Blu-ray]
(2014/10/29)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る

後半だから、主役機のパワーアップ…とか、そういうの望んでたけど、そんなことは無かったぜ。まぁ、なんか、未知の性能が解放されました。的な、そんな感じよね。
後半になったらパワーアップとか、2号メカが登場するとか、そういうのが当たり前の時期に生まれたからこそ、そういうのが無いと不満を抱いてしまうのが、私だったりします。ガンダムも後半になって、姿変わってねーしな。ファーストガンダムね。パトレイバーもイングラムから変わってねーんだけどね。
キリコに至っては、パワーアップと言うか、しょっちゅう乗り換えてましたし。レイズナーもニューレイズナーとかね。まぁ、外見、そんな変わって無くてmk-Ⅱってのが出る予定だったりとかね、まぁ、あれだったんですが。ドラグナーも回想とか、そういうのがあったりと、エクスカイザーも途中でドラゴンカイザーとか出てきたりね。レイアースも、途中で合体したりと。
神無月の巫女は、主役機だと思ってたのが主役機じゃ無かったりと。
でも、なんやかんやで、アルジェヴォルンって前半、そんな主役機が活躍した様子も無いし、それはそれで仕方ないのかもしれませんね。何で、そんなに燃えるのか。
そんなことを改めて考える。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Fate/stay night UBW 第1話


Fate/stay night  カレンダー 2015年Fate/stay night カレンダー 2015年
(2014/12/03)
-

商品詳細を見る

だんだん、感想記事が後ろ倒しにされていってる感。
まぁ、あの、うちはドライブと、牙狼、Gレコを優先させてあますからね、それは仕方ないような気もします。ついでに、この前は彼方の誕生日だったり、神無月の日だったりしましたし。
正直、今期は、これ以上に面白いのありますし。
牙狼とか…
まぁ、そこはどうでも良いとして、あれでござーますよ。
真面目に感想は書いてないけど、作品は見てるのよ。
あら、今日は例の神父さまも登場ね。
セイバーも出てきて、色々とやるわで、これから面倒くさそうなことになりそうな予感。
バーサーカーも出てくるしでねー。
まぁ、とりあえず、なんとかなんでしょ。
とか、思いながら、次を待つ。そして寝る。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ天使と竜の輪舞 第2話

BzHjJIeCAAEm5Fe.jpg
なんか、レズレイプしか、印象に残ってるシーンが無いって言うか。後は、姫様が世間知らずと言うか、なんと言うか、まぁ、本人的には悪意の無い善意その物のつもりだったんだろうけど、あの発言は人によっちゃ悪意の塊にしか思えないよな。とか、そういうことも思う訳でござーましてね。
まぁ、なんとなく、そんな感じで見ているんだけどさ。
まぁ、ロボットアニメに百合があればなーとか、そんなことを望んでいた、あのころが懐かしいと思う訳ですけどね。あぁ、なんていうか、ゲッターみたいな感じで凶悪なレズビアン三人が乗りこんでー的な、そういうのが見たい。
とか、思いつつ、なんやかんやで、これも見ちゃってるんですけどねー
まぁ、だから、なんだーって話ですが。
人なんてのは、そういうものなわけでござーますが。
ロボットアニメ、なんていうかねー。一話からああでもしないと惹きつけられない。そういうあれなんだろうけどな。あぁ、これ、あたしのフォロワーの意見なんだけど、一話が何か、雑に感じたのは、これが理由だと思う。


とか、そんなことも思いますよ。
難しいもんだわな。
二話も二話で、色々とアレよねぇー
なんか、姫様の活躍っぷりがカタルシスには欠けてると言うか、やっぱ、ソウナルヨネーって感じでさ。ついでに、なんか、接点の持った幼女が簡単に死にましたね。なんか、こういうのになれちゃったから、そんなに衝撃的ってわけでもないのが個人的な感想って言うかさ。
なんか、そこまで慕う要素が・・・ついでに、姫様、差別感バリバリだしね。特に疑問を抱くことなく、こうなったから、なんか、因果応報とでも言うべきか、そんな悲劇性を感じないのは1話の、そういう部分がたたってるんだろうなと。
2014y10m12d_074959214.jpg
なんやかんやで、盛り上がる方向がおかしい。
2014y10m12d_075009905.jpg
そして・・・
2014y10m12d_075030889.jpg
なんやかんやで・・・
2014y10m12d_075108684.jpg
レズレイプで盛り上がる・・・
2014y10m12d_075111697.jpg
ってか、この盛り上がらなさは何だろ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天体のメソッド 第二話

visual_02.jpg
なんていうか、これはこれで、なんとやら…米沢さんの事件の話を見ているわけでござーますが。こういう、感じで、あの、相棒の映画と、アニメが被ってるのって地味に辛いです。
それでも、両方、見てんですけどね。テレビで相棒を見て、パソコンのテレビ機能で、このアニメを見る。って言う、そういう感じで、あれですわ。
こういうのって、なんていうか悩みモノですよね。相棒も楽しいし、この、メソッドも楽しい。しかし、時間は被る。でも、両方みたいです。そんな感じの感情が渦巻いてるわけでござーますよ。
しかも、百合だしね。
ののノエは、良い百合っぷるになるような気もしますよ。こうして見ていると。
はたして、なぎちえを越えられるかどうか―とか、そんなことを思う訳でござーますが。
なんやかんやで、円盤って何なんやろうな。
こうして見ているわけですが。
ついでに、米沢さんの事件も良い感じに終幕へ…円盤って、何なんでしょうね?ホントにね。しかし、一話一話が…退屈だなー…掴みは良かったのに。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第3話「だれが彼女の笑顔を奪ったのか」

2014y10m05d_203933711.jpg
今週も行こうか。仮面ライダードライブ。
そんな感じで、まぁ、あれでござーますわね。仮面ライダーってなんだよ。って、だから、自由の為になんとやらですよ。なんか、霧子って何があったのよ。って、感じでね。ついでに進之介、アレだわね。一度、止まっちゃうと、それがずるずる引きずっちゃうような感じで、これは、こういう物なのかもしれません。だから、脳細胞のギアがトップになった時は、かっこいいなーって思えるのかもしれません。そういうギャップ燃え。
まさに、ギャップ燃えやな。
爽やかに、今回は、霧子が色々とあったから、その掘り下げ回ってわけでござーますかね?考えてみれば、あいつが、アンドロイドが同化が、やっと解るそうでござーますわね。
この話、1話1時間の刑事ドラマを、2話完結方式に持ってきたが故に、そういう刑事ドラマとしての法則性の中に、教育番組として、子供にどう楽しんでもらうか、さらに仮面ライダー要素、販促要素まで織り交ぜる。って言うのは、それが出来ることは流石は三条さんだな。って、思いますよ。見ていて。
さて、まぁ、霧子、アンドロイドじゃないのね。例の追っていた事件とやらを色々と見ていると普通の人間っぽいですし。あの超人っぷりは見ていて、あれだと思ったんだけど。
さて、あの時の…どうやら、過去に攫われそうになった?いや、人間を光の糸にしちゃう。って、ことで、そうされそうになった。って、ことなんだろうな。
見ていて、そんなことを思いましたよ。
2014y10m19d_144650540.jpg
しっかし、なんだ、この必殺技w必殺技なのに外れとかあんの?wこっちの台詞だよ!!w
うぅん、やっぱ、こういう風でないと仮面ライダーはアレですよね。
2014y10m19d_144809627.jpg
どうでもいい話、チェイサー、かっこいいよね。
どういう武器を使ってるのかはよく分からないけどね。
進之介は刑事として冷静だなーって見ていて思う。直情的じゃない大人って言うのはよく解るね。
爽やかに、今日のゲストの大柴さん、犯人だろ。ついでに、今回のロイミュードが過去に襲った敵と見ている。あぁ、なるほど…そこから、どう見て、こうなったのか。ってのも気になるし。
今の霧子になったのか。ってのが気になるね。そして、如何にしてペプラーさんと出会ったのか。
それと同時に、プロトドライブ…そして、仮面ライダーとは敵にとって宿敵の名前、同時に人にとっては希望の象徴か。
2014y10m19d_145051209.jpg
プロトドライブ、敵のコアを破壊する力もなく、撃退はした物の完全に倒せなかったのね。ついでに命も落としてしまったと言うことか。
んな感じで、今日の敵は美女をデータ上に変化し、絵に描きこんだ。そういうわけですね。
子供にもわかるような解りやすい不可能犯罪・・・
進之介も、それを理解されたようで。
さて、今回の一連の犯人の一人、例の画家の弟子だそうで。
2014y10m19d_145740073.jpg
販促タイムよ。
例のアイツは勘弁。そりゃ、そうだwww
しかし、どんだけ車を出すんですかね。仮面ライダードライブ。別名シフトカーですが。
まぁ、とりあえず、倒せば元の人間に戻る。でも、戻らない人間もいる。弟子の絵じゃないからね。
つまり、最後の犯人は…大柴さん。
うん、怖いわよ。
2014y10m19d_145846394.jpg2014y10m19d_145851114.jpg2014y10m19d_145900802.jpg2014y10m19d_145901798.jpg2014y10m19d_145914630.jpg2014y10m19d_145919254.jpg
ヤッバイ、こういう外見、スッゴイ好きだ…何でだろ。凄い惹かれる。
同時に魔進チェイサーもやってきて、どうなるかねー。って、ところで次回かよ!!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第三話「契約」

2014y10m18d_110030075.jpg
ザルバって、阿門法師が作ったものだったよね?ってことは、明確に、アニメと実写原作の世界はパラレル。って、ことがあかされましたね。牙狼 炎の刻印。・・・いや、それもと、阿門法師が、無駄に長生きしている。って、ことなのかな?wあの、バルチャスで無駄に命をかける勝負をしてなんとやら。って、感じで、それなら説得力がある訳ですからね。
ついでに、そんな感じで、逃げる王子に新しい騎士が…あの、紫の魔戒騎士は一体、何者なのか…なんて、感じで幕が閉じた訳でござーますが。アルフォンスの、あれは、なんだ。牙狼は牙狼だし、ゾロは絶狼のタイプのような騎士だけど、あいつは、どの魔戒騎士とも違うような感じがするね。
オリジナルだわね。恐らく。
それにしてもさー。
あの魔戒騎士は何なんでしょうね…?
ホンマ、気になって仕方ないんだけど。
2014y10m18d_111708791.jpg
エマはなんか、レオンのこと知ってたのかね?例の刻印を見て。いや、あの発信機のような物を付けるためだったのかもしれないけどさ。何か知っていそうだけどブラフなきもしそうだしなー
2014y10m18d_111403506.jpg2014y10m18d_110751520.jpg
ついでに、欲しかったんだね。ザルバがね…今回のホラーは。魔戒騎士でも、そう付き合ってると色々とあるのかもしれませんね。鎧を見る限り、あれは量産物かな?MAKAISENKIに出て来た、あれに似てるし。まぁ、それがホラーに食われてなんとやら。
2014y10m18d_111931829.jpg
そして、ザルバと契約をして炎の記憶を制御したレオンに見事、討伐されてしまいましたとさー。
さぁて、これで、役者が全員、揃った訳でござーますが。
2014y10m18d_112115447.jpg
とはいえ、今回は、それだけ。
って、感じもしてならない。
ただ、それでも面白いんだけどさ。
これはこれで見ていて面白いんでね。満足なんですが。
とりあえず、役者揃った。
2014y10m18d_112029846.jpg
牙狼の顔であるザルバ、こいつが出て来たことによって、牙狼の世界が彩られる訳ですよ。このザルバが何を語るのか、何を思うのか。
ただ、それ以上に、あれだ。
紫の騎士が気になる。
2014y10m18d_112329854.jpg
同時にアルフォンスの家の人間が、何故、牙狼の称号を象った、あれを持っていると言うのか。
レオンとは腹違いの兄弟。
国王とは違う血筋の子…
そういうことを考えているわけでござーますが、なんていうかね。
あり得ない話でもないような気がする。
まだ、あの王国がどういう感じで牙狼と関わりを持ったのか。ってのは、描かれてないしなー。
後のちに描かれるんだけど、そこはあるんだろうけどね。
色々とね。
まぁ、まだ、始まったばかりだから、これからか。
2014y10m18d_112354658.jpg2014y10m18d_112409125.jpg2014y10m18d_112410662.jpg2014y10m18d_112413943.jpg
早く、来週の話が見たい。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第4話「カットシー乱舞」


【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ  1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]
(2014/12/25)
石井マーク、嶋村侑 他

商品詳細を見る

そんな感じで、なんやかんやでアメリア軍についてしまうことになってしまったベリル・ベナム。敵にいながらも、その持前の明るさで乗り切ってる…
2014y10m18d_103429396.jpg
普通のアニメなら、違和感が湧くのに、どうして、こうも謎の説得力と言う物があると言うのだろう。なんやかんやで、溶け込んでしまっている。って言う、捕虜の自覚が無いと言うか、なんと言うかで。この危機感の無さと言うのは、どっから来てしまうのだろうw富野的演出で騙されてしまっているような気もしますw
2014y10m18d_103812893.jpg2014y10m18d_104303017.jpg2014y10m18d_104623391.jpg2014y10m18d_104650749.jpg
しかし、アブデクトのタブー・・・?とか、宇宙世紀の過ちがあるからこそ、科学技術の発展を抑える。とか、だから、ああいうデザインになっていたりするのかな?って、思ったりします。そういうところは、考察のし甲斐がありますね。前の話から、色々と、そういうお話の要素は出てきていますから。聞いているだけで、なんだかわくわくした物があります。結局、シャアの望んだ結果でありながらも、シャア全ての望んだ結果にならなかった。でも、結果的に全ての人が地球から出ていくことも無かった。彼のやったことは正しいとも思わないし、同時に、アムロは、それでも人を信じたのに最終的に宇宙世紀で崩壊しそうになった。なんか、どっちも報われないと言うか、人の思いなんて全体的に、無下にされてしまう。って言うのは、富野監督らしい感じですね。
しっかし、このベルリの年の子供って、やったら、もう自分の親のことを冷静に考えて評価することが出来るって言うのは、年相応だと思わせる。
この明るさも、そういうものなんだろうね。
2014y10m18d_105120309.jpg
ヘルメスの薔薇の設計図…罰が当たる。主に、宇宙世紀の技術って、そういうあれなんだろうね。
宇宙世紀の負の遺産、後に黒歴史と呼ばれることになるんだろうな。
2014y10m18d_104934021.jpg
クリム・ニックも、なんていうか、普通に二枚目はんな部分とかが良いですよね。
しっかし、なんていうか、こいつはなんだろうねw
この愛しいって思える感じはさw
やっぱり、天才なんだろうけど、それ以上の敵に当たるとちゃんと冷静に分析したり、挫折することなく向上心を持っていることなんだろうな。恐らく、家柄的なプライドは無いんだと思う。だから、こうして海賊部隊に身を置いたりしてんだろうね。同時に、色々とやってくれるからなんだろうな。でも、天才であるから。と、言うプライドはある。それでいて挫折することが無いのは、強い敵に対してファイトがわくと言う、そういう部分なのだろうとも思うの。
それでいて、ちゃんと人を賞賛できる…人を認める潔さを持っていると言うのは良い男の証でもあると思うんだわ。
だから、憎めないし、その人懐っこさが好きなんだなーって思えてくる。
2014y10m18d_105251267.jpg
ついでに、クリム・ニック、Gセルフに乗せたら、戦艦壊して人質さらって戻る。って考えは無かったのかな?wって、思いたくなる、あの能天気な子w
2014y10m18d_104316126.jpg
アイーダさん、なんで、そんなカーヒルのことを慕っていたのか、これでよく描かれてるね。
まぁ、そこはどうでも良いんですが。
しかし、クリム・ニックのアイキャッチwww余計、こいつを好きになりそうwww
しっかし、ラライアってのはなんなんでしょうね?
何か、アレなんでしょうけど。
何で、こんな普通に解け込んじゃってるのかw色々とおかしいけど、なんか、普通に、それを受け入れてる視聴者も、あれです。あぁ、モンテーロ、かっこいい。
そんな感じで、キャピタルも出てますね。
通信が入ってからミノフスキー粒子が巻かれた。解放をしても場所が知られたら。って、まともだわな。ってか、キャピタルの人間にキャピタルと戦え。って言わせるアメリア軍、結構、あれやねw
普通に、捕虜に武器を使わせる。って、どういう神経だよw
ベルリが非情になったら、どうすんだよw
って思ったり。
それでも育ちが良いから義理がたい性格ってのは、そういうのは解るんだろうね。多少の罪悪もあるだろうし。
ノレドとラライアがいるから、戦艦を攻撃しないように味方と戦いなさい。って、結構、鬼よね。
2014y10m18d_105150468.jpg2014y10m18d_105151558.jpg
同時に、今回でGセルフの未知なる力が。ホント、何なんですかね。このMS…何を持っているんですかね。
そりゃ、確かに好きで武器を持ってる訳じゃないですわね。
2014y10m18d_105316725.jpg
更に、教官もね、あぁ、良い奴なんだな。って思わせるね。
ベルリを敢えて元いた組織と敵対させることで、そういう非暴力的な物を訴えるのかな?でも、そこは、まだ、ベルリが母のいる組織、元いた組織と戦う。ってのはどう描かれるんだろ?
…ってか、普通にこの終盤、ベルリやノレドが普通にアメリアの海賊部隊に違和感なく自分として振る舞ってるってのがおかしいって!w何で、捕虜なのに普通に、そこに馴染んでいるんだwww
とりあえず、帰ろう。ってことになるんですが。
宇宙のでかさってわけでもないけどさ。
とりあえず、アメリアは、そういうキャピタルの独占してる物を世界中に共有すべき。って考えてるけど、キャピタル側は、それをやると過去の繰り返しになるから対立してる。と、同時にキャピタルの中枢にいるのが、宗教的な団体なんだろうな。と、こうして見ていると思います。うん。考察楽しい。
ついでに、スペースころに―とか、この時代はどうなってんだろうね?そこ、気になった。
2014y10m18d_105613676.jpg
それが宇宙から来る敵…ってことになるんだろうね。それか、ディアナ・ソレル・・・?

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Fate/stay night UBW プロローグその2


1/100 ヴァンセイバーガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)1/100 ヴァンセイバーガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
(2009/11/28)
バンダイ

商品詳細を見る

理想を抱いて溺死することが出来たら、どんだけ楽なことか・・・そんなことを思う今日この頃です。世の中、そんな、理想を抱いて溺死することなんてできないのがなんとやらでござーますわ。まぁ、最終的には死にますけどね。
あー、此処進研ゼミでやったところだー
ってわけでもないんですがー。
まぁ、そんな感じで、こうして見ているんですけどね。
まぁ、なんやかんやで色々と見てるからあれなんですが。
そんなこんなで人と言うのは、そうして生きているようなものでござーます。
理想、抱けるほど、そんな余裕が無いと言う人もいる訳でござーますよ。
そういえば、今年はアレだそうです。
あぁー、セイバーだー川澄さんだー
って、思いながら見ているわけですが。
まぁ、良いか…これで。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝ってもらってなんとやら。

Takamina35.jpgGALAXY_CINDERELLA_OF_NURSE_UNIFORM_KANATA.jpg
そんなこんなで、今日は彼方の誕生日なのですよ。

≫ Read More

| AKB・乃木坂 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 14話


白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]
(2014/10/29)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る

『新世紀エヴァンゲリオン』のような「過度のディテール」や『機動戦士ガンダム』のような「設定偏重」・・・どれも、こういう設定を入れれば受ける。しかし、逆に、これがとっつきにくくなっているのも事実。ロボットアニメと言う分野が敬遠されつつある中で、これが足を引っ張っているわけではござーますがね。
同時に、これが無いと気にいらねぇ!って、思う人も事実。
今のロボットアニメって、この二つに拘り過ぎて設定等を活かせなくなってツマンナイ作品が多かったり、ロボットアニメと言う分野自体がとっつきにくい物になってるような気もする。
もうちょい自由のあるような感じでですね。
シンプルな描線のテイストって言うのは、大事だと思うのです。
そういう意味で、ビッグオーを見ていて思う訳でござーますが、まぁ、あれは前半こそシンプルな構造で、色々とアレだったけど、まぁ、二期の結果はご存知の通りですわ。あれを、ああいう作品にした結果の考察サイトがが凄い面白かったのを覚えてる。
まぁ、いいや。ビッグオーを見直そう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第2話「仮面ライダーとは何か」

BwYZjCoCUAA-_-_.jpg
仮面ライダーは人間の自由のために、ショッカーと闘うのだ!正義のために戦うんじゃない。 俺達は人間の自由のために戦うんだ。って、言ってたよね。
って、感じで、ベルトはあれですよね。これ、死んだ友人が実はドライブドライバーのベルトの人格がどうのこうのって感じがしてならない訳でござーますが。そういう感じになるような気がする。と、思ってたら、流石に死亡ネタは、無かったのか。再起不能状態になってしまったのね。この教習所のロケ地、何処だろ?とか、思ったりするわけでござーますが。なんやかんやで、霧子はアンドロイドとか、そういう設定なきもしないでもない。
どうでもいい話、シフトカーが人類を奉仕する存在…
そしてロイミュードが人類を破滅する存在か。
まぁ、なんか、そういう対立的な物は読めてたような気がしますわね。
爽やかに乗る気じゃないね。爽やかってほどでもないけどね。
責任なー・・・大いなる力はーって、それ、スパイダーマン的な部分があった。動ける分まで市民を守れ。それ=自由のために戦う。ってことが。大いなる力には大いなる責任が伴う。こういうことやね。代わりに動けるし、同時に力を得たからこそ、人を守るために・・・
元凶が頑張れよ。って後押しするからこそ。
だから、仮面ライダードライブの力を使おうと決心すると。やっぱ、こういう部分、良いよね。
さぁて、なんかドライブは仮面ライダーしてるなーって思う。
そして、全ての要素が繋がったそうな。
例の薬のなんとやら。
爽やかに不健康的な烙印・・・薬を入れる物、そういうことやね。人間の誘拐やら・・・
つまり、ミューロイドだもんな。人の健康的な身体を集める。スペア的な物とか、そういう奴が必要なんやろうな。社会に潜伏するためにも。
刑事モノと同時にヒーローモノと同時にピースが繋がると、これほど心地良い物も無いわね。
故に調査開始!!
同時に人の身体を取り込んで吸収することによって進化するってことですかね。人の良い部分を取り込むことでなんとやら。
そんな感じで、街に乗り出そうとして進化を望んでる奴と戦うために変身するでー。って、感じで。
しかし、やっぱ思うのは爆発のCGを見るたびに、エクシードラフトとか豪華だったよね。とか、そんなことを思います。ってか、トライドロン、そんな機能があったのか!!
見事に販促を詰め込んでるな。
必要な要素を一話で出来るだけ詰め込んで、そこから以降の話は主人公がヒーローになるための人間ドラマを描く。良いね。少ない時間の中で、よく出来るよ。
ホント、こういう作品、偉い。
なんか見ていて、あぁ、これがヒーロー物だよなーって、そういうことを思ったりする。
単純明快でも、ドラマがちゃんとしてる作品の方が言いに決まってる。ってドライブは思わせるね。
そして、改めて…ドライブになることを依頼したい・・・と。
同時に仮面ライダーの名前を呟かれて・・・
さらにチェイスもこの話で登場ですか。
どうなるかなー?次回も楽しみだぞ。
仮面ライダーって言う要素、これは間接的に過去のシリーズとの繋がりを見せる物なのかな?そして、次回は蜘蛛ですか。楽しみなんですがー!!!

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-炎の刻印- 第二話「刻印-DIVINE FLAME-」

2014y10m11d_074053894.jpg
番犬処とか、そういうのもあるんですね。あぁ、牙狼だ。牙狼なんだなーって思ったわけでござーますよ。あぁ、なんていうか、そういうのを見ているとなんていうかね。ん・・・?メンドーサ・・・?あぁ、あの男か。炎の刻印…牙狼の称号…そして、奴が、相当、魔戒騎士を恨んでるもよう。
ホントに、あいつに何をしたんだか。
番犬所なんて、どこであろうとも、色々とアレでしたからねー。いや、牙狼一期の場合から、あれだった訳でござーますからねー。とか、そういうことを思う。
元老院でさえ、色々とアレだった訳でござーますし。
つーか、メンドーサがレオンの親父だったりとか、そういうことを思ったりしてな。
そんな感じで、あれでござーますが。
色々となんていうか、あれですね。
親父、なかなか、言うことがあれでござーますよ。乳離れしろ。とかいうけど、なんだろうなwでも、ああいうのを見る限り、そんな簡単にトラウマが消えるわけねーよな。火炙りなんてさ…
2014y10m11d_074620211.jpg
ついでに、王子はなんていうか、良い奴だな。
アルフォンスのこと。
しっかし、メンドーサが滅ぼすために動き出しましたねー。これ。
殺すのか。
ホントに、妃は・・・
あら、ゾロ、殴られてるwww
そんな感じで、牙狼の鎧はオカンからレオンに受け継がれたと。だから、ゾロの鎧もwww
って、バカじゃねーの?www
ああいう、キャラ好きだけどなw
2014y10m11d_075454773.jpg
ついでに、エマ・グスマンも出て来たわな。
爽やかに、魔女故になんとやら…って感じだわねー。
2014y10m11d_075144897.jpg
守りし者とか、そういう単語が出てきたわね。あぁ、牙狼なんだな。って、アニメになっても思わせる単語が出てくるのは身を引き締めさせるよ。
絶対に何があろうと、人を傷つけてはならない…厄介なものですよ。牙狼の、この手の物はね。毎回、これに翻弄される訳ですから。闇を照らす者になると、特に。
女を拷問するのが大好きなホラーですかね。そういうことで良いんでしょうね。
はい。
2014y10m11d_075753412.jpg2014y10m11d_075832788.jpg
まぁ、ホラーと言うのは、そういうのが好きな奴に扉が開いたりするもんですからね。
しかし、不安定とは聞いてたけど、ホント、不安定に鎧は召喚されんのね。同時に、これ、99.9のリミットは無いのか?
半心滅状態なんですかね?これ。
毎回、心滅に近い状態になるとかー・・・
そして、アルフォンスも追われる身になってしまったかい。
あぁ…なんと…。
2014y10m11d_080057299.jpg

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダムGのレコンギスタ 第3話「モンテーロの圧力」

宇宙2014y10m11d_080558996.jpg
世紀で人は一度、滅びかかった。そんな台詞を聞くたびに、色々と思う物があったりします。物語の中に、人類が、どういう経験をしてきたのか。そういう会話を入れると言うのは監督からのメッセージだと思う今日この頃だと思ったりしています。まぁ、富野さんが、実際に、そういうことを言ってたからなー。
そんな感じで、調子に乗ったからこそ、キャピタルなんてものが出来た。って言うのに、全盛期見たいに同じにすれば…と、主張するアメリア軍の対立。
2014y10m11d_081847109.jpg2014y10m11d_082236993.jpg
道具だって使いようなんだから、今度は、そんなヘマはしないからさ!って、感じの理由で、アメリア軍は、全部に、パネルとか、そういうのを張ろうよ。って言うけど、でも、それやって失敗したのが全盛期の人間達で、アムロの願いは報われず、結局、シャアのいうような自然に贖罪する感じになったけど、それでも、まぁ、なんとやらですわ。シャアが正しいってわけでもないけどね。
2014y10m11d_082349834.jpg2014y10m11d_082348041.jpg2014y10m11d_082453983.jpg
主人公は巻き込まれていくんだろうな。って言う、感じですね。まだ、まだ、主人公であるベルリに戦おうとする理由は見えません。
この先を通して、どういう理由で戦っていくのか。彼も、また、巻き込まれる形でガンダムに近い容姿のメカに乗るわけですから。
それが、また楽しみになりそうですね。
そんな、こういう歴史がかたられる感じの作品って、凄い好きな訳ですよ。架空の歴史を呟くことによって、どういう物語が展開されてきたのか。
そういう妄想が出来る訳ですからね。
だから、AKB0048のSSネタにマクロスネタとか入れるのは、架空の歴史を入れるのが楽しかったりするわけでw
そんな感じで、Gレコですよ。
∀ガンダムのアメリアって大陸がございましたが、それを連想させると言うのは、これが∀ガンダムに続く歴史の物語と言うことを認識させてくれちゃいますね。
2014y10m11d_080804858.jpg2014y10m11d_080817740.jpg2014y10m11d_080908003.jpg2014y10m11d_080845527.jpg
しっかし、クリム・ニック・・・何処となく、ドレル・ロナを連想させる、その井出達と言うか、なんと言うかで。
彼は、ノー天気とか色々と言われてるけどねw
確かに天才的だったけど、大尉の乗るカットシーに翻弄されてたのは、なんていうかwww権力に甘んじる事はせず強い上昇志向を胸に抱き、それに裏打ちされた天才的な操縦技術と絶対的な自信を持つが、その一方で周囲からは「ドラ息子」と揶揄される事もある。 って、感じでね。
惜しいなぁ・・・wでも、こういう風にしちゃうのが富野さんだよなwって、思ったりする。アスハム・ブーンとかねw外見が二枚目なのにキャラが3枚目って感じの設定が、富野さんの面白くするキャラクターのエッセンスだよな。って。
しかし、逢坂良太君、今回、またロボットアニメでメインキャラを演じるわけだけど、アルジェヴォルンや、ヴァルヴレイヴが残念だった分寝、彼の演技が良かった分、作品が足を引っ張る。って、ことがあった分、こっちで、どんどん、もう、彼の声を演技を活かせる台詞を喋ってほしい!って、思うよ。いや、マジで。
彼の演技や、モンテーロのかっこよさ。
それを120%、富野さんは面白かっこよく活かしてるなーって、彼、好きになりそう。って思ったら、ホントに、今回、魅力的で、ノー天気でかっこいいのにオバカってキャラをやってくれたから、今後の彼の活躍に期待大だ!!

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天体のメソッド 第一話

visual_02.jpg
なんか、天体のメソッド?主役の声が没個性的というか、似たような声とでも言うべきか。
それよか、天体のメソッド、あれですね。
幼女が主人公の女の子に抱きついて、過去にずっと一緒にいた。って言う、百合アニメだ。これ。
なんだ?このアニメ、ツンデレズもいるのか?
なんか、Bパート、過去に何かあったっぽいね?
これ。幼女が余計なことして家が散らかるパターンだね。
ノエル?まぁ、なんていうか、そんな感じで、お母様の写真にひびが入ってて、それは、ノエルのせいだと思い込んでたら、親父のせいだったと。とりあえず、この作品は、どういうことがしたいのか、よく解らない感。
とりあえず、主人公と、その幼馴染が運命的な再会をしてイチャコラする百合アニメってことで良いんですかね?
とりあえず、百合アニメであると言うことは解った。
そういうことで良いんです?
良いんですかね?
良いんですよね?
ってか、まぁ、ノエルってのはやっぱ、ただの人ではない、何かであることは解ったけどね。人ではない、何か。宇宙人か?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クロスアンジュ天使と竜の輪舞 第一話 堕とされた皇女


凛麗(アニメ盤)凛麗(アニメ盤)
(2014/10/29)
喜多村英梨

商品詳細を見る

なんだ・・・これは・・・?
とか、そんなことを思う訳で…百合を期待してたけど、なんか、まぁ、あれなんだけどさ。OPに男がいただ何だとか、それ以上にさ。
2014y10m05d_022408400.jpg
レズフィストファックアニメだったね。
なんか、凌辱シーンとかになるんだろうけど、あれだよねー。って言うか、なんていうかさ。正直、凌辱されるだなんだ、そういう噂があったけど、それ以上にさ。
2014y10m05d_022404303.jpg
レズフィストファックアニメだったね。
まぁ、姫がノーマとか言う、なんか、良く解らない存在であることは解ったけどね。まぁ、なんか、嫌悪の対象らしいですよ?
それゆえに許されない的な、そういうあれなんだろうなーとか、思いながら、Gレコの3話が面白いです。牙狼のに2話も面白いです。
あぁ、福田だなぁ。って、思わせる演出が多い感じ。
あぁ、福田だなぁ。と、思うOP。完全に種じゃねーか。
最初から、何やってんだかよくわかんない競技。
ってか、一話からノーマは人間ではない。とか言ってる、この姫様が、ノーマって奴なんだから、お笑い草だよな。とか、思う、そんな話。
化け物は人間じゃない。とか、あぁ、なんか、あれっすね。
確かに、差別する女…とは、思ったけど、そうだったわ。
ひっでぇこと言うな。まぁ、因果応報って感じなのかね。世間知らずゆえに狂ってやがる。そんなことを平然と言う時点で、あれなんだろうな。
そりゃ、例の赤子の母ちゃんもざまぁみろwwwとか思うわな。
そんな感じで、前述に戻る。
これ、サブタイトルのアレ自体が伏線だったんですね。
BzHiVB2CEAA0vgg.jpg
とりあえず、クロスアンジュ、レズフィストファックアニメだったでござる。
BzHiBjcCIAAPsc3.jpg
茶でも、飲んで来るか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Fate/stay night UBW プロローグ


Fate/stay night Blu-ray BOX <期間限定生産>Fate/stay night Blu-ray BOX <期間限定生産>
(2010/09/23)
Windows

商品詳細を見る
原作、前にやったけど、そんな覚えてない。
なんか、アーチャーが士朗で、志郎がアーチャーで。ついでに、凛がセイバーをどうのこうの…だったような気がする。
ってか、プロローグに一時間で、さらに、次回、また一時間も使うんでしょ?ずるくね…?まぁ、その分、アニメーターが苦労しそうだけどさ。とりあえず、Gレコや、牙狼だって1時間、使ったって良いじゃない。とか、そんなこと思うしね。
なんか、ナインライヴス使うんだっけ?
イリヤが、ウンディーネに…いや、それは、うちの馬鹿SSの内容だった。
とりあえず、アーチャーが自分と同じにの轍を踏むなら、とりあえず、志郎を殺す。って目的で、聖杯戦争に参加して、なんやかんやで、人間の悪い部分を見過ぎて、そういう性格になっちゃったグレ志郎って、そういう設定だった気がする。
なんていうか、やってられないわー。。。って言う、感じになっちゃったのよね。
確か、うろ覚えだけど、そんな内容だった気がする。
んで、最終的にどうなるのか…全く覚えてない。
どうせ、アニメ化されるんだったら、最初から追ってみよう。って感じで、うん。まぁ、こんなこと書いてたら…
終わってた。
まぁ、良いか。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バディ・コンプレックス 完結編 後編


バディ・コンプレックス 1 (限定版) [Blu-ray]バディ・コンプレックス 1 (限定版) [Blu-ray]
(2014/03/26)
松岡禎丞、内山昂輝 他

商品詳細を見る

桜井さん、爺だな。声が。
いや、どっちかっていうと、50代の声?
そんな感じがするような気もします。まぁ、あれなんですけどね。
そんな感じで、こうして完結篇を見るにあたって、戦争は終わらない感じなんだろうなー。おえ達の戦いは、まだ、これからだー的な漢字で。
なんやかんやで、作画は好きでござーましたよ。これ。
最近のセル画ロボットアニメにしてはよく動いてたしね。まぁ、描きやすいってのもあったんだろうけど。それ以上に、主役木のデザインとか、結構、好きだったしね。
あぁ、スパロボだと、合体攻撃しないと、真価を発揮できない気体なんだろうなーとか、思いながら、こうしてみてるわけでござーますが。
とりあえず、70年。彼が、来なかったら、どうしてたんだろうね。桜井さん。
しかし、ああいうキモいのがラスボスの期待ってのは、なんか、嫌なもんだね。
キモい。
とか、そんなことを思うんですよ。ああいうデザインに対して。
マぁ、どういうシステム、搭載してんだか。
しかし、話は、なんか、終盤だから盛り上がってんなーとか、思いながら、あれなんですけどね。
出来れば、2クール目を与えてあげてほしかった。
居間のが不満であるばかりに。
あぁ、単独のカップリング…色々とあれやね。きついの名。最初から、そうやっておけよ。とか、思ったけど、亜ぁ、危険だった。
ってか、3人でカップリングとかで金の名。
なんだ、あのサイフラッシュとサイコブラスター。
あじゃじゃ・
なんか、全体的に話を覚えてる限り、思い出すと、青葉とディオとの関係がなんとやらよ。
なんか、子安さんの演じてるキャラ、可哀そうだな…
ここまで来ると。
最終的に強引に終戦させて、物語を閉じ込めたなー。
ってか、ダンクーガのOVAみたいに、総集編を1時間でまとめた奴と、この完結篇をセットにまとめた奴、出してほしいわけで。
過去に戻る現象が起きたから、過去に戻る手段とかもできちゃったわけですね。
なる・・・
ってか、ヒナ、そういうことかい。
今更な漢字で-
でも、これは、これで、ディオが…
なんか、この完結編の下りを見ると面白かったなー。
アルジェヴォルンや、キャプテン・アースよりも。ヴァルヴレイヴよりも。
だからこそ、もっと、何とかできたんじゃなかろうか。とか、そんなこと思ったりする。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思アルジェヴォルン 13話


白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]
(2014/10/29)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る
なんやかんやで、バディ・コンプレックスを見直して要る訳で。あれ、どっちかって言うと、放送時間を間違えてしまったような気がする今日この頃だと思います。夕方、それか、土日の朝にやっておけばいいと思うんですけどね。少なくとも、期待はかっこいいし、プラモデルは子供たちも買おう。って、思える内容に、まぁ、難しいけど、でも、大人より破壊そうな、そういうかっこいいデザインだったし、良いと思うんですよね。
何で、深夜にやってしまったんだか…今、深夜にやっても、ロボットアニメに興味の無い人が多い訳ですから、やっても、色々とアレだと思うんだよなーとか、そんなことを思ったりしています。
アルジェヴォルンも然りですよ。
まぁ、そんな感じでさー・・・まぁ、こっちは、内容的に、アレだから、子供に受けるかどうかは解らんけどね。でも、今、戦争物を朝に流す。ってのは、あうと何だろうか?とか、思いながら、まぁ、流すための金ってのもかかると思うと、世の中、金だなーとか思うんですよ。たまゆらの、ラジオでそんなこと言ってたしね。
爽やかに、教科書的、曰く、子供に解りやすい感じだと思う訳ですしねー・・・あ、アルジェヴォルンの話、してたのに、なんで、バディ・コンプレックスの話に…まぁ、良いか。寝よう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉 -炎の刻印-第1話「業火」

mainvisual_02.jpg
なんやかんやで楽しみで、なんやかんやで不安な作品でござーます。
牙狼だからね。実写の方が見たいよね。
なんて、思ってしまうんだけど、なんか、気になっちゃう。まぁ、今回も闇を照らす者みたいな感じで、雨宮さんは原作にとどまってるだけだし、アレだろうね。パラレルワールドな扱いになるんだろうね。って、そんなことを思いました。
まぁ、そんな感じでさ。
牙狼のアニメですよ。今日は、リアルタイムで普通に見ますよ、見ちゃいますよ。
楽しみだなー。
やっぱり、牙狼、好きだからね。楽しみなんだよね。
Gレコとか、見たかな?とか、思いながら、ウェヒヒヒヒ。
まぁ、楽しみなアニメですからね。
期待しますよ。
いきなり、火あぶりの刑のシーンとか、まぁ、レオンの母親、そういう理由で死んだ。って言うしな。それで、牙狼の鎧がレオンの感情が不安定になって暴走の危険をはらんでしまうって言う。中世の魔女狩りって、こういう感じだったんだろうなー。って、思うと、なんか、如何におぞましいかが良く解る。
2014y10m04d_083525062.jpg
さて、まぁ、絶狼っぽい奴が出て来たけど、あれが、ゾロッてやつかな?
そして、消えていく。
やっぱ、術を使う魔戒法師って、このころで言えば異端的な、そういう扱いを受けていたんだろうな。って、そんなことを思う訳ですよ。同時に、槍を持ったおっさん、あれは…今回の黒幕っぽいな。
あぁ、なんか、黒幕だなーって言うかね
そういう時代だなーって思っちゃいますね。
やっぱ、中世ってことで、魔戒法師と魔女を同一視して、魔女狩りと被らせたか。そういう風に使うんだろうな。って、思ったよ。どれもこれも。
そっから、10年後。
姉ちゃんの恰好、エロいな。
こういうシーンを入れるの、流石は、牙狼だわwww
いきなりベッドシーンとかwww
魔女を殺したら、国王の封印が解けた。これは演技だろうな。とか、そんなことを思った。そう、魔戒法師、悪魔、ホラーを封印したら困る物がある。恐らく、悪魔の力が取りついてる。ホラーが取りついているからこそ、えられた権力で国は作られたんだろうな。これ。悪魔の力で作られた権力なんだな。
2014y10m04d_085246781.jpg
アニメ牙狼、一話のベッドシーンやら、何やらを見て、あぁ、牙狼だなぁwwwって、なんやかんやで思ってしまったw
そして、ホラーも出たね。
そして、ぞろのいる場所に、当然のごとく、ホラーがいる。
ホラーは陰我に惹かれてやってくる。
この、徐々にやってくる演出が良いね。牙狼だね。
そして、あの姉ちゃんがホラーだったね。助けたのは、やっぱ、ゾロだったんだね。
さぁて、レオン・ルイス…
2014y10m04d_085349438.jpg
牙狼の召喚来たよー!!
しかし、ひびが入ってる。これが不安定の状況か。
しかし、それでも強い。ってか、剣の構えが、流牙に似てるね!!良いね!!!
ってか、この炎の演出とか、かっこいいけど、スタッフ、大変だろうな。
レオンの鎧は赤なのか。
流石、黄金騎士…圧倒的だ。
アニメ版牙狼、予想してた以上に面白いぞ!!
アニメならではの演出と、そして、良い感じに謎を散りばめている。素敵だ。
そして、出て来た王子の城の壁には、牙狼のアレが・・・
さぁ、何がある!?
2014y10m04d_085519539.jpg
此処は、伝統の構えだねー。ちょと、流牙っぽいけどw
何が待っていると言うのか!?
この、炎の刻印と言う作品に、何があるのか!?
アニメだから出来ることを、このアニメ牙狼で一期にぶち込んできた感じだな。
特撮の魅力って、アニメでは出せないけど、アニメの魅力って、特撮じゃ出来ない。
これは、その二つの差を良く描いてるね!!
ほど良い謎やら、色々と、面白いじゃないか!!
2014y10m04d_085635745.jpg
来週も楽しみだぞ!!

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダードライブ 第一話「俺の時間はなぜ止まったのか」

BwYZjCoCUAA-_-_.jpg
前回と、前々回がアレだったので、まぁ、なんていうか、アレなんですけどねー。本当に、仮面ライダーは、何処に向かっていくのか。とか、そんなことを思う訳でござーますよ。
とりあえず、なんていうかね。
2014y10m05d_203424487.jpg
あぁ、良い作品だった。
前作二つがアレだったので、今回には期待したい。と、言うのが、正直な本音とでも言いましょうかね。そうして、人を見ているわけでござーますが、特に何ともないのが現状ですよ。そんな中で、仮面ライダードライブ、車に乗ってようが、ライドしてるから、仮面ライダーなんてですよ。
脚本家が三条さんですから、そういう部分に期待してたりするんですよ。
三条さんだからね…
でも、三条さん、戦隊で、あれやったし、ゲストのお悩み相談にはならんかな。とか、そんなことを思ったりする。
まぁ、とりあえず沙ー。
早く見ようか。
いや、マジで。
冒頭で起きた出来事が原因で、主人公が今のような性格になる。
ってことを、ちゃんと描くって、それは凄い偉い。
前作のナンチャッテシリアスライダーが、そういう過去の描写をいい加減に描いてた分、仮面ライダードライブは偉いな。
人の過去も心理描写もうっす今まで、ただ、シリアスを描くだけの仮面ライダー鎧武なんてのは単なるB級ホラー映画にすぎん
2014y10m05d_203659817.jpg2014y10m05d_203816757.jpg2014y10m05d_203543147.jpg
ドライブは進ノ介の過去をちゃんと描いて大事な人が再起不能になった。て描写をちゃんと描いたドライブ…ちゃんとシリアスながら子供向けのヒーローとしても描いてて偉いよ。
やっぱ、こういう描写をちゃんと入れてこそ、アニメやドラマを含む作品って言うのは面白くなると思うんですよ。
冒頭から暗い過去を入れる中で、それでも、前向きに明るく正義感をあふれさせるようなヒーローとして描こうとしてる、仮面ライダードライブ、一話だけでライダーへの情熱が蘇りそう。
鎧武、ウィザードが、あれなんだもん。
こんだけ、良い感じにそっているライダーも、ウォォォォって、なるわ。
さらに、彼の戦うきっかけの上手さ。
過去に大事なパートナーを失って、今回、同じ状況になったことで過去がフラッシュバックし、立ち直って、そして、もう、二度と同じ経験はしたくないし、救いたい。って言う、純粋な想いから仮面ライダーになる。って言う、描写は王道であるからこそ、熱さがある。
三条さん、流石だな。って言いたくなるレベルで、仮面ライダードライブ、面白い。
この2年間の平成ライダーの酷さを打ち消すかのような面白さだった。
鎧武に比べて、ドライブは、主人公の掘り下げとか、戦う動機がしっかりしていたのが、当たり前なんだけど、前二作が酷かった分、偉いな。って思ってしまいました。
やっぱ、こういうのをしっかり描かなきゃ。って話ですよ。
特撮、牙狼が終わって寂しいな。って思ってたけど、仮面ライダードライブは想像以上に楽しませてくれたので、私的には、今期の特撮もしっかりいけそうです。
大体、鎧武、あんだけのことを自分勝手な意思でしでかした光実を簡単に許してるかのような描写を入れる。って時点で、どうかと思うよ。
周りがちゃんと光実を許す。って言う、動機を描く部分も無いのに、なんか、皆、許しちゃってるし。
「悪いことをしたら開き直れ。」って、感じがしたよ。
そんなバカなことをメッセージにする特撮ヒーローがあってたまるかい。って、話だよ。
そんな鎧武のクソっぷりを、進ノ介の言葉を借りるなら此処2年の平成ライダーに対する身体の中にたまった泥をね、ドライブは一気に振り落とさせてくれたよ。
2014y10m05d_203933711.jpg
2014y10m05d_203856991.jpg
2014y10m05d_203855876.jpg
2014y10m05d_203938034.jpg
2014y10m05d_203941170.jpg
このキック、良いねぇー・・・良いよぉ。キック良いよぉ。キックを大切にするライダーはね、良いんだよ。
2014y10m05d_204037568.jpg
こういうの好きだわ

| 特撮感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第2話「G-セルフ起動」


HG 1/144 ガンダム G-アルケイン (ガンダムGのレコンギスタ)HG 1/144 ガンダム G-アルケイン (ガンダムGのレコンギスタ)
(2014/11/30)
バンダイ

商品詳細を見る
全て偶然、このじいちゃんは何を知っているんだか。なんか、気になるワードが入って来たけど、この2話だと、全然、そういうのが解らないね。色々と膨らませて行って、そして、最後はなんとかするんだろうね。これ。
2014y10m04d_093929739.jpg
とか、そんなことを思ったりする。とりあえず、これ、LFOとか、エウレカとか…そんなこと思う訳でござーますが。
ともあれ、まぁ、あぁ、あの、爺さん、大佐だったのか。軍関係の人間かい。
何れ、クーデターでも起こしそうなタイプの人間だ。
そして、例の女、ベルリの母ちゃんか。
ってか、この、シーン、ヨロコビ組かよwww
いつになっても、そういう俗っぽいのが男は好き。ってメッセージは、富野さんは変わらんねー。とか、そんなこと思ったりしているわけでござーます。
そして、また、なんか唐突的にやってくる海賊たちって言うね。
2014y10m04d_094003295.jpg2014y10m04d_094117020.jpg
自棄に、こういうシーンが多い気がする。
2014y10m04d_095647902.jpg
今回は、侵入するシーンとか描かないんですかね?ファーストから、Vまでは、割と、そういうの書いていたのに、なんで、やらなくなっちゃったんだか。
しっかし、まぁ、富野の描く女は嫌みが無く、強いのが多いよね。多分、富野さんの描く内面的な女って言うのは、そういうのが好きなんだと思う。
男の気立てが出来て、同時に、女性的で強い人。って言う、そういう感じ。
ベルリの声優さん、初めて。ってのは解るけどさ。
地声かな?あれ。
2014y10m04d_094952757.jpg
それ以上に「女に気を取られて!」って台詞で笑っちゃったけど。
くっそ、この「お尻を出さない!」とか、こういう場面で富野さんの作品の説得力だな。とか、思っちゃう。
まぁ、この海賊女性、色々とアレかい。
地球の独裁、太陽光パネル・・・
そういうのが色々と気になるけど、カット・シーの存在が、ホント、蚊トンボだな。これ。
Gレコ、ホントに、見てると出てくる高揚感は、アタシが富野さんが好き。って言う、証拠なんだなーって思うわ。しかし、敵はエースか?あんな、弱そうなマシンで、カット・シーをなんとかしてきたわね。
まぁ、こうして見ている間に、楽しいんですけどね。
ベルリも謎がありそうで、色々とあれやね。
Gセルフと姫様、そういう言葉が羅列されるたびに、色々と考えてしまう。まぁ、まだ、色々と団塊状況で、考察するには早いんだろうけどね。
そして、素肌を見ちゃえば、ちょっと焦るのも富野さんっぽいw
2014y10m04d_095457457.jpg2014y10m04d_095500580.jpg
・・・ザク、リック・ディアス、ガルバルディ、ドム、ジェガン・・・前世紀のMSが出てくるシーン、良いなw
2014y10m04d_141409963.jpg
しかし、Gセルフが、ベルリが起動させて、人を殺すシーンを見る。
この一連の流れだけで、Gセルフの謎の演出、そして、人を殺す。
そして、その現実を受け入れられないベルリ…そりゃ、当然ですよね。
だから、殺しちゃいない。
しかし、彼女は余程、あれなわけね。
ベルリに死んだ人の代わりになれ。
2014y10m04d_141550116_2014100414152790b.jpg
でも、あんま、彼女と、その大尉さんの話が、あんま描かれてないのに、確かな強さを感じさせるのは、素の絆の強さは、そういう風に演技をするように指導した富野さんの力なんだろうな。って、思った。
しかし、面白いと思った。
昂ぶる高揚感、久しぶりにアニメを楽しい。って、はい、AKB0048を見ているような、そんな感覚でしたね。それに近い物を感じたよ。
そういう高揚感を持ち合わせているアニメが見れるって、非常に面白いと思うんです。
どうなるかなー
2014y10m04d_141533710.jpg
とりあえず、Gレコの1,2話を見てて思ったのは、この作品は、こういうスタンスで行きますよ。
って、感じだったね。だから、全体的に序章な感じだし、そこでふるいにかけてる感じがした。
見たくないなら、もう、此処で切っちゃっていいよ。って。
Gレコは、まだ、内容的にね。
富野的台詞回しとか、EDとか、そこらしか、まだ注目する部分は少ないけど、これから、何か面白いことが起きるかもしれない。っていう、期待感が、自分の身体の中に渦巻いてる。
躍動感に、押しつけがましくない気持ちの良いほど前向きになる明るい曲だし、さらにアニメのタイトルを叫ぶ曲ってだけで、なんか、良い。
早く、GレコのED、発売されねーかね。って、思ったら、もう、配信はされてて、早速ダウンロードしたし、もう、カラオケで唄えるよ!!凄い!!くっそ歌いたい。

ichiiさん、これ、見てよ。

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンダム-Gのレコンギスタ-第01話「謎のモビルスーツ」


【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ  1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray]
(2014/12/25)
石井マーク、嶋村侑 他

商品詳細を見る

富野さんの作るガンダムだから、面白い。って、信じたい…でも、これで駄目だったら、もう、新しいロボットアニメを作っていくしかないんだぜ。って、そういうことを思うんですよ。
まぁ、いいや。見て行こうかね。なんか、キングゲイナーっぽい、そういう冒険活劇になって行きそうな感じがして、そういう意味では楽しみだったりしますよ。富野さんの作品に期待したいですね。
いきなり、Gセルフ、動いてんのな。
2014y10m04d_091322453.jpg
このバイタリティあふれる富野さんの描く女性が見れるって言うのは、生きていてありがたいことだな。って、そんなことを思うんですわ。
人として、こういう作品を見れることに対しての感謝ってのはある。
2014y10m04d_091324594.jpg
ベルリさんですよ。主役の。
とりあえず、Gレコの1,2話を見てて思ったのは、この作品は、こういうスタンスで行きますよ。
って、感じだったね。だから、全体的に序章な感じだし、そこでふるいにかけてる感じがした。
見たくないなら、もう、此処で切っちゃっていいよ。って。
そんな感じがした。
2014y10m04d_091517640.jpg
それにしても、最初の冒険が終わった後の展開は、なんか、富野だなー。って、感じで。授業やら、なんやらの流れ、この、何処となく感じる富野さん。
なんだろうね。
富野さんってだけで、何処となく、湧いてくる物を感じてしまう。
ベルリ君、なんか、あれですね。一々、天才性を表わすせりふ回しが富野だなーって思える。
世界的には、人類全員が宇宙移民を果たした。って、感じなんですかね。
そういう感じがしますわ。
これほど、富野臭さに塗れたガンダムにまた触れることが出来ることは幸せだなーとか、そんなことを思う。
ってか、ベルリを見てると、なんか、あれだよね。
こういうタイプの天才って、ウッソを思い出すなーとか、そんなこと思う。
2014y10m04d_092752278.jpg
この「何よ?」って自然と男が言う設定、良いと思う。
そう言うセリフ回し、素敵だな。なんて思う。
なんか、自然と、そういうこと言っちゃうのが良い。
さぁて、敵はいきなりやってくる。って、感じで、海賊やね。
そういう要素を全く見せずに、なんとやらだね。
ってか、ベルリ、一々、マニュアルを見てやってんだわね。
ってか、こいつ、万能かよ。
なんか、一々、せりふ回しが素敵だなーって。ときめいちゃうなーって。それでいて、真面目なことやってるから、こういうのは富野さんしかできないんだよね。とか、思ったりしますよ。
予め、一話から、色々と思わせる。
そういう構成が、なんか、良いなーとか思った。
2014y10m04d_093122010.jpg2014y10m04d_093303060.jpg
ついでに、ベルリの、「そういう気分でいるから、殺し合うようなことが起きるんです。」なんか、あれだね。今まで、一年戦争が起こった理由、そういう軍、地球を司る軍隊が、如何に傲慢だったか、支配者側にいるからこそ、そういう台詞になっていく。過去の戦争が起きた理由が、なんか、この台詞に全部集約されてしまっている感じだね。
とりあえず、Gセルフ、案外、簡単にあいちゃったな。コクピットは。
それでいて、例の黒人の姉ちゃん、何で、Gセルフを怖がってんだか。
2014y10m04d_093342993.jpg
まぁ、いいや。動いてる。
2014y10m04d_093504645.jpg
とりあえずね。
このポーズ。明らかに、アレだよね。
2014y10m04d_093521010.jpg
∀ガンダムを思い出してしまうwww
謎が謎呼ぶ、第一話。
そんな感じで、この時点なら、まだ、何とも…でも、凄いそそられる何かは感じたのは確か。これは、期待…していいのかな?
2014y10m04d_093116835.jpg

| ガンダム作品感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バディ・コンプレックス 完結編


バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― [Blu-ray]バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― [Blu-ray]
(2014/11/21)
松岡禎丞、内山昂輝 他

商品詳細を見る

なんか、大丈夫かな?って、思ったけど、マぁ、大丈夫だった。そんな感じがした。こうしてみているわけでござーますけどね。とりあえず、見ていて思うんだけど、なんで、主人公過去言ったり、未来言ったりして、なんか、いや、戻ったかどうかは覚えてないけど。マぁ、良いんですけどね。
とりあえず、カップリング機なー・・・好きだったなー。こうして、ヴァリアンサーのデザイン、まぁ、作画しやすいように、いろいろとあれだなんだそうですけどね。とりあえず、そこは、あれだわ。
好きだわ。最近のデザインに比べて、ましなほうだわ。とか、思っちゃうから、いろいろとあれ。そういえば、なんで、キャプテン・ちだまは、あれだったのに、これは、こういう形なんですかね。そういうことを思いながら見ているわけでござーますよ。
ってか、完結編って仕様だから当然なんだけどさ。
相変わらず、主人公は主人公だな…なんか、あれが不自然っていうか、なんていうか、一応、戦争なのにさ。もう、キャラの名前とか覚えてないけどさ。
あぁー・・・ブラディオン・ネクスト、ルクシオン・ネクスト、かっこいいなぁー・・・
これらのデザインとか、結構、好きなんですけどね。
ってか、最近のロボットアニメの中じゃ、一番、おもしろいとか言いながら、そんな、まともに内容、覚えてないっていうのが、世の常ですよ。
再放送、飛ばし飛ばしだったし。
ってか、一期の段階で、好景気が出るって時点で、いろいろと不安なものはあったんだよなー…
マぁ、前後編で2時間くらいあると考えれば、あれなのかね。このアニメも。
6話分のあれがあるんですかね。
最後の敵が、カイラスギリみたいな感じでござーますわね。
・・・あぁ、打たれた。
一気に撃たれた
一撃で、味方の半数近くも、やられちまったし、さらに、地上の基地も打たれたし。敵も犠牲にしたし、あらあら、あらあら。
そんな感じで、一気にボーンってなった後に、出てきたね。なに、あの気持ち悪いメカ。
うん。
って、前後編で一時間なのか…駆け足だと思ったら、そういうことかい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月