2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月

≫ EDIT

仮面ライダー鎧武を、こういう顔でみてやがりました。

140414-0006000264.jpg
一年を通して思ったことは…あぁ、やっと終わった。って感じで。ウィザードも同じようなことを思ってたんですけどね。
ってか、コウタ、案外、やろうと思えばすぐに帰ってこれんのな。
なんやかんやで、なんだったのか感がやっばいわ。
キャラの掘り下げが足りねー足りねー。全く足りねーんだもん。
鎧武の最後の最後の戦闘シーンでさ、あの、いまいち、盛り上がらないOPがBGMに使われてた時の月さんの顔、こんな感じだったよ。
とりあえず、「あんな奴、放っておけばええねん」って言ってた奴が、光実がコウタと一緒に敵を倒した後、あっさり手のひら返しをしたのは、思わず笑った。
ただでさえ盛り上がらない内容に、ただでさえ盛り上がらないBGMを使用するとか、鎧武スタッフも自棄になったとしか…
えてして、なんやかんやでここまでに至るまでのキャラクターの描写不足が多すぎるから、仮面ライダー鎧武は、私的に、此処まで盛り上がらないか。って、思っちゃったね。
「光実、許すよー」って展開、あれやもん。あっさりしすぎやしな。
大体、舞がどういう存在なのか一貫して描かれなかったのはさ、痛いね。
少なくとも、コウタ、光実、戒斗にとって、舞はどういう人物なのか。ってのは、最低限、描いておかなきゃいけないのに、その最低限すら描いてないんだもん。
それで、ラストの戒斗が、なんか、舞の言葉を受けて、それも悪くない。的な感じになるけどさ、描写が無いから何か、釈然としないんだよ。
なんつうか、今回の城乃内が初瀬の関係を思い出して、色々と語るシーンがあったけど、お前、そんな思ってたなら、なんで、そんな、今まで語る描写を入れなかったんだよって、思ったりして、もう、とってつけた感がヤバかった。
城乃内が初瀬のことを、あそこまで思いつめたように語らせるんだったら、ちゃんと、モノローグとか、そういうのを入れなきゃダメよ。
なんか、凰蓮と遊んでばっかなシーンが強いんだよ。
なんだろうねー・・・鎧武の、この、こういうシーンを入れるのに、過去の話で、そういうシーンを入れないとかね。
まぁ、あの、最初から最後まで見て思ったけどね。
鎧武、そんな面白くなかった。何か悩んで、ばっかで、乗り切ったら、乗り切ったで、そのテンションで突き上げて行けば良いのに、なんか、数週間後くらいには、また、似たようなことで悩んで、焦れってーなーって思ったし。
なんやかんやで、重要っぽい話は、それなりに出来が良いんだけど、その後に、その重要っぽい話のままのテンションを維持できずに、結局、グダって行くからね。
戒斗に至ってもね。
ああいう思想を語る前に、何があったのか。どういう心境の中で、そういう考えを持つに至るのか。って言うのがね、全く無かったからね。なんやかんやで、力を誇示するためにダンスチームを結成しちゃうような残念な人だからね、ああいう設定は、鎧武の残念性を表わしていたんだろう。
節目節目の話は、それなりに上手いんだよ。でも、結局、それ以降、また、似たようなことで悩んだりとか、色々とあって、そして結局、つまんなくなっていく。って言うのが、鎧武だったしね。
んで、一番の問題はブレブレの主人公ですよ。
もう、彼に関しては最終的に自分で決めるとはいえ、その全部のきっかけが他人に唆された正義であると言う時点で、こんな…ねぇ?って、全編を見渡していて思ったのよ。んで、そのままで、なんか、変なコスプレした兄ちゃんになっちゃったからね。
ってかさ。
ホントに、鎧武はね。心理描写をちゃんとやってれば、これ以上に無いほどの傑作になってたかもしれない。って、常々思うのよ。
でも、4クール目に入っても、全く、そういう描写が無くて、だから、キャラが単に物語を動かすための無機質な人形舞台装置にしか見えなかった。ってのが残念だ。
全編、ライブ感で通したら、こういう作品が出来るんだよ。
って、感じなんかね。
コウガネに関しても、今さら、お前かよwwwって、感じだしな。
もう一つ、問題があるとすれば、その一番の問題は、キャラの掘り下げを余りにも怠りすぎた脚本だわな。
やっぱ、これに関しては、鎧武のプロデューサーの武部が主な原因なんだろうなーとか思う。
鎧武は平成ライダー初期作に立ち返る。ってコンセプトだったけど、その初期作はさ、キャラの掘り下げ描写、心の描写に力を入れていた訳じゃん。
でも、鎧武は、そういう部分を非常に疎かにしてから、脚本家もスタッフも、お前は、クウガやアギト等を見て何を学んだんだ!?ってのが凄い強い訳ですよ。
単に人を殺して、はたから見れば重苦しい話をしておけば、平成ライダーの初期に立ち返られる。って、スタッフが思っていたら、それこそ、鎧武の一番、愚かしい部分でさ。
平成初期ライダーで一番に力を入れていた部分を、鎧武は立ち返るとか言いながら、一番疎かにしちゃったんだよなー。って、思う。
こうして、全話を見終わって思うのは、まず、スタッフが平成ライダーの初期作品をどう見ていたのか。ってことだよね。
心の描写を疎かにして重い話をやったり、人を殺して重くしようとか思っても、それは面白いどころか、単に品の無いB級映画やら、笑えないコントにしか見えないんだよ。
出演者以外の鎧武スタッフに言いたいのは、1年間、お疲れ様。じゃなくて、もう一度、平成仮面ライダー初期五部作を勉強してこい。ってのが、凄い、今は、ある。
やっぱ、放映中に、クウガや555を見てさ、鎧武と比べてみたけど、やっぱ心理描写を鎧武は疎かにしてるんだよね。
クウガの五代の戦うと決心するシーンに至るまでの流れよ。
それをちゃんと描いてさ。

仮面ライダー クウガ Vol.12 [DVD]仮面ライダー クウガ Vol.12 [DVD]
(2001/11/21)
特撮(映像)

商品詳細を見る

「こんな奴らのために、これ以上誰かの涙は見たくない! 皆に笑顔でいて欲しいんです! だから見てて下さい! 俺の! 変身!!」
って言う台詞が出るからこそ、クウガはうぉぉぉ!って、なるんだよ。
鎧武は、適当に悩ませて、最終的に戦う理由も、パワーアップするアイテムも、自分の正義すらも唆されて与えられて、「それでいいや。」って感情に近い感じでコウタが決めちゃうから、もう、全く、こいつはよぉ………って、感じで自分の正義を決められねーのか?とか、思うと頭が痛くなったんだよなー。
そういう部分から、鎧武ってクウガやアギト等に比べるとヒーロー的な要素?それが、ホント、比べることすら失礼だと思うくらいにうっすいなーって思ったわけですよ。
そういう部分と、今まで語ってきた要素を含めて、鎧武は全編、こんな顔で見てた感。
全編通して思ったのは、やっぱ、継ぎ接ぎって言って良いほど、平成ライダー初期作品の良いところばっか取っていった感じね。
それで、初期風味にして、一番肝心の部分を疎かにしすぎちゃったから、鎧武は、ああいう結果になるのは俺の中では必然だったんだろうなと思う。

笑点 第3号 (日テレムック)笑点 第3号 (日テレムック)
(2008/07/28)
日本テレビ出版部

商品詳細を見る

まぁ、あれだ。歌丸師匠が時折、笑点メンバーを本気で馬鹿にする時のような感じで、月さんは、鎧武をですね。

「何が、平成ライダー初期路線に立ち返るだよ。」

って、感じで見てたね。

そんな感じで、一年、なんやかんやで見ちゃったね。やっぱ、虚淵さんのことを信じてたからこそ、鎧武は、嫌いでも、最後まで見れたんだな。って、思いますよ。ただ、もう、みたくないねwこれはw
総合的に見て、上記の理由で鎧武は、あんま、面白いとは感じませんでした。以上。

仮面ライダー鎧武/ガイム 第十二巻<完> [DVD]仮面ライダー鎧武/ガイム 第十二巻<完> [DVD]
(2015/01/16)
佐野岳、小林豊 他

商品詳細を見る

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉 -魔戒ノ花-第25話「天命」


牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- Blu-rayBOX 1牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- Blu-rayBOX 1
(2014/12/02)
中山麻聖、水石亜飛夢 他

商品詳細を見る

開花が始まってしまったエイリス。
雷牙のために戦い続けるマユリとクロウ。光を取り戻せ雷牙!
邪悪の花を散らせ、ガロ!

2014y09m22d_172552059.jpg2014y09m22d_172609039.jpg2014y09m22d_172611779.jpg2014y09m22d_172411611.jpg
心滅獣身…もう、出ないと思ってたら、まさか、こういう形で出るとは思わなんだ。こういう形で、出現して、そして、まさか…って、言う感じでね。そう言えば、心滅獣身して、望まぬ仲違いをしてしまうと言う、この結果に、おぉ!って、思いながら、見ているわけでござーますが。これは、ピンチ。
明らかなる危機ですよ。中にいる雷牙は、どうなるのか。助かる手段をザルバは知っているはず。そこで、飛べるクロウがなんとかする訳ですよ。自分が思うにはね。
しかし、こうして2クール、雷牙につきあって来たけど…雷牙、好きになったな。時折見せる少年っぽさとかね、それでいて強い信念を持っている存在。彼もまた、生きてはいるけど、彼もまた大切な人を失うことで魔戒騎士になった一人であることは確かなのです。誰にも心配しないために笑顔でいて、感情を殺す辛さ、失う苦しみを知っているからこそ、彼は、彼なりの魔戒騎士でスタイルでいようとしたのでしょう。零と触れ合い、師弟となる中で、ゴンザという家族の大切さを知り、まだ、生きている両親に会うために、両親と一緒に、また笑いあえる生活が来ることを望んで、笑顔を忘れないようにする。
それと同時に、もう、自分のような人を増やさないために確たる信念を持って彼は生きているのです。
2014y09m22d_171959778.jpg
親の愛情を得られた時期は多いとは言い切れないけど、それでも、周りの家族や大切な人を不安にさせないために、彼は笑顔が似合う魔戒騎士になろう。そう考えたんだと思います。黄金騎士の宿命と生きている両親の帰還を信じて………
そう読み説いていくと、雷牙も好きになってしまうね。
鋼牙の強さと、カオルの優しさを、彼は確かに持っていたんだよ。
雷牙の強さは、それは魔戒騎士としてもそうなんだけど、何よりも強いのは、数多い人との出会いで培って成長させた”心”の強さだと思うんですよ。黄金騎士の中で一番、彼は心が強いからこそ、数多の出会いがあったからこそ、心滅獣身を乗り越えて、光覚獣身 牙狼になったと思うんです。
雷牙の最強の黄金騎士っていうフレーズは、どの黄金騎士よりも、彼の心が強いからこそ、そのフレーズが使われたと思うのよ。
やっぱ、牙狼の主役で嫌いになれるキャラってのはいないんだなーって思いました。
2014y08m09d_155814126.jpg
随所に挿入された、彼の信念…
それが、今回、どういう結末を迎えるのか。
雷牙、お前は牙狼だ。闇に支配されてはいけない。あぁ、徐々に、浸食されていく、肉体が鎧の中にあるホラーの力によって。
マユリは、とりあえず、封印。
クロウは心滅牙狼と戦うと…
だから、気を引いて欲しいと言うが、無茶だよなあ。二つの意味でダよ。心滅牙狼も強いけど、それ以上にエイリスを、マユリが封印できるという状況には無いと思うんだわ。
でも、最終回に王道ですね!
義流がやってきましたよ。
エイジが雷牙を助け、エイリスの封印に向かうマユリを媚空が助ける。うぅん、王道、こういう全てを重ねた後に、こういう展開をやるから燃えるんだよ。牙狼って言うのは。
おぉ、紋章を突くと言う設定、失われてはいなかった。ありがたい。
さぁて…封印の時間だよ。
でも、やっぱりつかまるんやな…しかし、最後の最後に、オカロさん、良い活躍するねーw
だぁが、心滅牙狼、そう簡単に上手くは解除できないし、エイリスは簡単に封印も出来ない。
徐々に花の形を成していくエイリス…雷牙は、徐々にホラーに囚われて…うわ、あんだけ、作中で強かった雷牙が、こうもなるなんて、追いおいおい。
2014y09m27d_172323781.jpg2014y09m27d_172325927.jpg2014y09m27d_172332416.jpg2014y09m27d_172334861.jpg
その時、マユリの落とした鈴が…
2014y09m27d_172335755.jpg2014y09m27d_172335994.jpg2014y09m27d_172421695.jpg2014y09m27d_172420911.jpg2014y09m27d_172422313.jpg
心滅牙狼の元へ…その音を聞いた瞬間、かつての出会いの中で成長をした、あの人たちが。
2014y09m27d_172438682.jpg2014y09m27d_172428606.jpg2014y09m27d_172435613.jpg2014y09m27d_172432061.jpg
この、子供のころの雷牙との出会い、良いな。
ってか、え?心滅を克服した?
2014y09m27d_172459880.jpg2014y09m27d_172911371.jpg
たしかに、これは最強だ!!
2014y09m27d_172944926.jpg2014y09m27d_172503365.jpg2014y09m27d_172941464.jpg2014y09m27d_172948914.jpg2014y09m27d_172951578.jpg2014y09m27d_172953508.jpg2014y09m27d_172955606.jpg2014y09m27d_172955947.jpg2014y09m27d_172957132.jpg2014y09m27d_172957473.jpg2014y09m27d_172958198.jpg2014y09m27d_173000507.jpg2014y09m27d_173003542.jpg2014y09m27d_173034911.jpg2014y09m27d_173035780.jpg2014y09m27d_173046581.jpg2014y09m27d_173042296.jpg2014y09m27d_173043769.jpg2014y09m27d_173057501.jpg
光覚獣身・牙狼…なんて気高く美しく、かっこいい形態なんだ!!!!!!!!!
この、純粋に全身がパワーアップしてるって形が良いんだよねー・・・純粋なかっこよさだよね。
変に捻りを入れようとして奇をてらった最強フォームにしちゃった最近の多くのなんとかライダーに比べると天と地の差だよ。これ…
心滅を克服した最終回限定の牙狼の最強フォームだァァァァァァ!!!!!!!
2014y09m27d_173203317.jpg2014y09m27d_173201197.jpg2014y09m27d_173102381.jpg
心滅を克服する、まさに、それは最強だ!!!!鋼牙は大切な仲間と共に心滅を乗り越え、雷牙もまた…
しかし、華は咲いたぞ!?しかし、それでも、大丈夫だと言う。時代を越えても、その時代には魔戒騎士がいる。花が咲いたとしても、必ず、その花を狩らせる魔戒騎士がいる!!!
2014y09m27d_173219324.jpg2014y09m27d_173216557.jpg2014y09m27d_173209284.jpg2014y09m27d_173212617.jpg2014y09m27d_173226338.jpg
「死の淵で俺は悟った 時空を超えても、その時代、その場所には 魔戒騎士がいる!!」
そうや!!どの時代にも、黄金騎士はいるんや!!!
確かに、雷牙は最強だ!!
心滅を克服する雷牙…・まさに、最強の名に相応しい。鋼牙の強さ、カオルの優しさ、同時に、色んな人のよい物を吸収した結果ですよ。
2014y09m27d_173748338.jpg2014y09m27d_173745990.jpg
さて、エイリスは封印した。
しかし、その力で戻せた。でも、それは望んだことじゃない。そうだね。
だから、自分で…きっと喜ぶよな。
あぁ・・・
、眠りに就けば、役割を終え手記憶がまた消えてしまう。
しかし、その記憶、消えて欲しくない。
だよなぁ・・・魔導具だと思ってきたんだよね…でも、此処までの出会いの積み重ねが、彼女を人間にしたんだよね。
そんな記憶を消すなんてのはつらいよな。
これを忘れるなら人として死にたい…
あぁー・・・
あぁぁぁぁぁぁぁ!
でも、人間だから何があっても生きた方が良い・・・それが酷であろうともか・・・
目が覚めたら、また、やり直せばいい・・・
ゴンザ…
皆、マユリが好きなんだ。ってことが伝わってくる・・・
アカン、あかんって、画面越しに、今、俺泣いてるから!!
だから、共に生きよう…
記憶を失っても、また、マユリはマユリとしてだもんな・・・共に生きよう。
雷牙、かっこええよぉぉぉぉぉ・・・
そして、全てを断ち切った・・・
マユリは、未だ寝ているのな・・・良い寝顔だ・・・・
はぁ・・・全てを終えた者たちの耳に鈴の音が聞こえてくる訳ですね。
なんか、心憎い演出だな。
そして、目覚めた彼女は……雷牙の記憶を持ってた・・・
あぁぁぁ!!!!
半年、これ以上に楽しめたドラマはなかったぜ・・・
あの、おはよう。雷牙の所で、うわーんってなったわ・・・
んで、結局、なんだ。エイジは、アレで許されたのかな…?
ByeVmGSCQAA0Yfr.jpg
そこが気になったけど…まぁ、ハッピーエンドだから、それでええんや!!でも、不満はちゃんと書くよ。
鋼牙の強さ、カオルの優しさ、同時に、色んな人との出会いで培って、今の雷牙が出来あがったからこそ、雷牙は強くて、同時に心滅を克服することが出来たんだよ…鋼牙とカオルは、絶対に時間、次の第二期か、映画で解明されると、信じてる。
雷牙の人懐っこさが凄い好きだった。それでいて、ちゃんとした信念を持って、そこに凄いかっこよさと魅力があって、新しい回を見るたびに、彼の魅力が強く描かれて、そして、魔戒ノ花と言う作品にハマっていくんだよね。
素晴らしかったよ。今回の牙狼も十二分に楽しませていただきましたよ。

次の牙狼、炎の刻印を楽しみにしますよ。一抹の不安はあるけど。終始、雷牙とマユリの物語だったんだなーって思わせた。流牙で言えば、三人の物語であり、鋼牙で言えばカオルとの物語である。
ただ、魔戒ノ花は、二人の物語としての要素が強すぎて、クロウの活躍が、ねw好きなデザインだし、キャラだし、もっと次があれば活躍して欲しいね。ってか、過去も掘り下げられるべきだと思うんですよ。クロウは。終盤で、色々と捨てて来たー!って、叫んだけど、何があったのか、全く描かれなかったからね。そういう方面に関しては。二人の物語として見ると万点なんだけど、そういう部分、周りのキャラの魅力もあって、今回の話は生きて来たから、ちゃんと描いて欲しかったんだよね。クロウが特にそうだよ。
とりあえずは、雷牙とマユリの話だけに絞ったからハッピーエンドに持って行くための展開とか積み重ねがいきているんだよね。だから、あの「おはよう。雷牙」は、物凄い破壊力があるんだよ。全体的によかったけどね、あの、毒島エイジは、エピローグになんかしら贖罪と言うか、許しを乞うっていうか、なんか、そういうシーンを入れた方が、なんか、もっと良い感じになったと思うんだけどね。
そこが、ちょっとひっかかったかな。とは、思うけどね。
今までの雷牙とマユリの関係を描いて、さらに、マユリの変化を丁寧に描いた訳じゃないですか。彼女も雷牙と同じように、沢山の人と接して、新たな自分を築いてきたからこそ、終盤の台詞が生きてくるし、他のキャラが目覚めたら、こういうことをしよう。ってシーンで泣いてしまう。だからこそ、その積み重ねと一緒に視聴者も見て来たから、「マユリ、良いよね。雷牙との関係は良いよね。」って、なって、マユリの記憶が消えてしまうことに涙し、最後の最後に王道のハッピーエンドを持って行くことによって泣いてしまうんですよ。
感情移入しちゃうんだよなー。
魔戒ノ花は、そういう意味じゃ、視聴者と一体になって物語を感じ取りやすい作品だったと思う。そうじゃないと、ああいう王道ハッピーエンドで泣かないもん。たぶん、あたしが単純って理由もあるんだろうけどね。
こういうことを言うとくさいけどさ、魔戒ノ花を見ている視聴者も、雷牙達の仲間なんだぜ!って、思わせる、その説得力が凄いんだよね。こういう視聴者と登場人物が一体感になるような錯覚を受ける作品っていうのかな。魔戒ノ花は。
終盤が雑だったけど、やっぱ、個別の話は引き込まれるしね。ホント、この作品に巡り会えてよかった。って思っちゃうわけですよ。、牙狼シリーズが好きでホントに良かった。って、思わせる作品だったなーって思うんだよ。これを見れる俺って贅沢だよ。
でも、エイジは、なんか、おとがめを受けるシーンは欲しかったなー…元より、彼が冴島家を引き裂いた原因の一つではあるので。もっと、牙狼シリーズを沢山の人に見てほしい。って、思える、そんなすばらしい作品の一つだった。
魔戒ノ花・・・出演者の皆様、制作スタッフの皆さま、視聴者の皆様、そして、雨宮監督…半年間、お疲れさまでした。
この半年間、非常に楽しかったからね。ありがとうございました!って、言いたいんだけどね。
此処までは良い点。
次からは不満だよ。
今回、まぁ、さっきまで絶賛してたけど、大まかに分けて三つの不満点があったりするわけですよ。
雷牙の両親に関しては、今回は、ああいう扱い。ってことはアナウンスされてたから、何も言うまい。なんですが…
まず一つ目はですね。
今回は一話完結スタイルだからこそ個別の話が結構、バラエティ豊富で楽しかったんだけど、それが終盤の展開の足かせになって、早足になってしまった感が凄いあるわけですよ。
でも、面白かった。此処のストーリーは。でも、本筋が中々進行しなかったんですよ…
そのお陰で、邪骨騎士こと毒島エイジの改心が、スッゴイあっさりしてたんですよね…怒涛の展開って言えば聞こえはいいけど、丁寧に描くべき場所は、丁寧に描くべきだったと思う。マユリとエイジの、大切な人は自分の中で生きている。って、下りは凄い好きなんだけど、あそこで改心するための過程を、もっと丁寧に描いて欲しかったなー…って、思うと、魔戒ノ花は惜しい作品だった。あまりに、あっさりしすぎてたからね。
特に、一応、黒幕なんだから、彼の扱いはもっと丁寧に描いても良かったと思う。終盤出てきてあっさりだから。そういう部分を見ちゃうと勿体ないんだよね。一期も二期も三期も終盤の5,6話前で終盤に入る話を作って今までの積み重ねが生きて謎が解けてくる訳じゃないですか。
今回もそうだったんだけど、今回は、歴代で一番少ない4話前に、入れちゃったんだよねー。
そこから、大いなるドラマが流れる訳じゃないですか。丁寧に怒涛の展開を描いていくから良かったんだけど、魔戒ノ花は、それが非常に少なかった訳ですよ。しかも、本筋にからむ話が、あまり無かった。って言うのもね。こういう個別のドラマに力を割きすぎた分、惜しい結果になってしまった。
一期では龍崎としてバラゴが色々と暗躍してる姿が徐々に入れられたり、二期だとシグマがちょくちょく、暗躍して動いてたじゃないですか。三期もトウセイが、そうしてたけど。
4期の一応、エイリスを復活させた黒幕である毒島エイジは、最初出てきて以降、全く出てこないからね…暗躍やら、そう言う部分を描かないからこそ、ちょっと、毒島エイジは描き足りないな。って、思ったりするんですよ。数話に一回、雷牙達とぶつかることで、徐々に、その心境の変化とかを描いても良かったと思うんだけどね。でも、それが無いのが非常に惜しかったです。それがあったら、もっと魔戒ノ花は良い物になってたなーって思うんだよね。
エイジがまともに動いた出番は最初の1話を含めると終盤の3話ほどだしなー…個別のドラマに力を入れ過ぎてしまった結果だなって思うんだけど。
個別のドラマの出来が良かったから何とも言えない歯痒さがある。
毒島エイジね、ああいう重要なキャラだからこそ、ちゃんと、最初から、ちゃんと描くべきだったと思うんだ。
少なくとも改心をさせるなら彼の心境の変化を描くだけでも3,4話は必要だったと思う。
ってか、大きな不満の二つ目が、この毒島エイジの描き方だったんだけどね。これが二つ目なわけですが・・・

三つ目としてはクロウの扱いですよ。なんか、彼の存在価値とは何だったのか。って、思った。掘り下げが少ないんだよなー・・・メインの一人なのに。エイジの部下とか、色々とあったけどさ。
そういう話を描かれると思ったら、まぁ、大してないまま終わっちゃった感。
絶狼と比較して見ると、明らかにメインで描かれてるかいが無いんだよね。時折、独白で絶狼は過去を挿入してたけど。なんやかんやで、雷牙が良いところを持って行ってしまうから。
クロウの鎧もかっこいいのに、飛べるという利点があまり行かされてなかったのも残念だなーって思うの。良いキャラをしていたからこそ、なんか、もっと欲しかったんだよ。
あくまでも、一期の絶狼以上に、彼は脇役、徹底した脇役なんだな。って思った。
あくまでも黄金騎士のサポート。でも、未熟だったりする点が、なんか、惜しいかなー、でも、なんか、良いよね。って思えるんだけど。
過去は掘り下げられない、あまりにも牙狼のための見せ場づくり的な、そういう役割が多かったからこそ、惜しいキャラだったなーって思えたし、もっと描いて欲しいな。とも、思った。
雷牙とマユリの物語を、これでもか。ってほど貫き通した弊害として、この三つが生まれてしまったんですよ
この三つの問題をクリアしてたら、あの終盤の話は、もっとね、盛り上がったし、俺、もっと泣いてたと思う。
それでも魔戒ノ花で泣いてしまった、あたしもね。あの感動は本物だからねw
でも、それでも、やっぱ魔戒ノ花は嫌いになれないし、雷牙も好きな黄金騎士の一人なのよねぇ…はぁ…
良い部分も沢山あった分、それゆえに惜しい部分も出ちゃったのが、今回の牙狼-魔戒ノ花-だと思います。
なんやかんやで好きだし、面白かったよ。
クロウは、実はエイジの目的を知ってて裏で暗躍してて雷牙と接するうちに変わっていく。って、感じのキャラにした方が、もっとよかったと思うな。
未練がましいけどね。
でも、雷牙とマユリの関係を一貫しまくって描いてたからこそ、あの二人の最終回でのやり取りには思わず泣いちゃったんだよねー。物語の展開をもっと上手くしておけば、もっと泣いてた。これは確か。
そういう意味では、制作者側にとってはしてやったりwとか、思ってるんだろうなーとか、思うと、それはそれで良いよね。って思うんだわ。二人の関係好きだし
牙狼が終わってしまった。もっと丁寧に描くところを丁寧に描いていれば、今までの牙狼シリーズを凌駕する作品になってたけど、それでも、面白い作品であることには変わりなかったですよ。闇を照らす者も、魔戒ノ花もペース配分、間違えちゃったよね。なんか、見てて思ったけどね。
そこが、ちゃんとしてれば、もっと良い物になったなーって思います。
魔戒ノ花、後はね、そう言えば、ある程度、振り返ってて思ったんだけど、どんだけ予算を使ったのか解らないほどに何度も見たくなるド派手なバトルが中盤辺りは挿入されるけど、それが無かったのも、残念だね。
一期で言う牙狼VS絶狼とかね、ああいうのが魔戒ノ花は無かったね。
一期の絶狼の「まだ、遊べるぜ…?」からの、あのビルから降下しながら二人の騎士がぶつかりあう戦闘シーンとか凄かったし。
中盤に一回は、ああいうの入れてたんだよね。
MAKAISENKIの場合は、3話に一回くらいの割合で凄いことやってたから、感覚がマヒしてんのかもしれないなって思うw
ってか、毒島エイジが、そういう立ち位置になれると思ったんだけど、まぁ、あれだったからねー・・・
ただ、そういう何度も見たくなるのは無いにしても、一話一話、趣向を凝らした戦闘シーンは魔戒ノ花、楽しかった。と言えば、楽しかったです・・・はい。
漫画の奴とか、映画の奴とか、結構、楽しかったしね。
ただ、今までにない分、ゴンザをメインにした話とか入れたりと、そういう部分では新しいな。って思ったからね。
しかも、良い話だから、強く文句言えないのが、魔戒ノ花の辛いところよね。
個々の話に力を入れてた。ってのが、よくわかるくらい、個々の話が良いのが多いから、そういう要素を打ち出した魔戒ノ花に強く文句言えない。
個別に好きな話、多すぎんだよねw魔戒ノ花はねw
だからこそ、なんやかんやで、嫌いになれないからね。

だから、面白かったよ。
ありがとうございました。
でも、牙狼スタッフが凄いのはさ。
やっぱり、こういう不満が出ても嫌いにさせない物語と作品を作る。ってことだよね。
そういう部分もあったけど、やっぱり、この話も好きだなー。って、なっちゃうんだよw此処は微妙だったけど、でも、こういう部分が良かったから、これは好き。って。
だから、10年近くまで、この物語は、牙狼というコンテンツは愛されて生きてるんだな。って言うのも、改めて魔戒ノ花の最終回を見て思いました。

mainvisual_02.jpg
まぁ、でもね!
来週から、新たな舞台で、新たな黄金騎士の物語が始まるわけですよ。

牙狼‐炎の刻印‐


これも、非常に楽しみにさせていただきますよ!!

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナヤマタ 最終話


ハナヤマタ画集 華画数多[カガアマタ] (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)ハナヤマタ画集 華画数多[カガアマタ] (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
(2014/09/12)
浜弓場 双

商品詳細を見る

青春百合が終わる。
こっちの方が、私的に青春が聞こえたよ。まさに、ハナヤマタの方が、きっと青春が聞こえる。だったよ。
そんな感じで、あぁ、最後に有終の美を飾る。このスタイル、ちゃんと、物語をキャラを立たせながら、一つ一つ丁寧に、そして、熱血描写を入れることでなんとやらですよ。そういう部分、何処となく、AKB0048を思い出すような感じでござーます。某ライブのように、遊んでいるわけでもなく、ちゃんと練習してる描写を入れたりするのって大事ですよ。
その中で、家族のいざこざがあったり、なんとやらです。
しかるべき、面倒くさい設定を入れこまなかったのは評価ですよ。主に、廃校とか、廃校とか。ああいう設定を入れておきながら、まともに、真剣な描写を描かなかった作品がありますしね…色々と。
家族や友達とぶつかり合い、そして、共に練習して支え合って、頑張って。
王道だけど、変な設定とひねりを入れるより、こういうちゃんとして物語が綺麗に終わる方が一番良い。
見ていてすっきりするわい。
そんな感じで、終わり!
1クール、楽しかった。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

代替人形

2013y05m11d_201920384.jpg
織音誕生日記念第二弾。
相変わらず、祝ってない。

≫ Read More

| AKB・乃木坂 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャプテン・ちだま 最終回。でも、乃木どこの方が面白い。


キャプテン・アース 1 (少年サンデーコミックス)キャプテン・アース 1 (少年サンデーコミックス)
(2014/08/18)
中西 寛

商品詳細を見る

面白いかどうかって言えば、そんな、面白かった記憶が無い。
今日は、キャプテン・アースの最終回です。でも、後半あたりから、乃木どこと一緒に見て、乃木どこの方が面白かったので、内容的に全く覚えてない。と、言うのが正直な本音ですね。キャプテン・アース…なんていうか、内容的に乃木どこの方が面白かったから仕方ないんですけどね。
そんな、覚えてないのがヤバいです。
でも、それを思うと、そんな印象の強い話があるってわけでもないんですよね。ぶっちゃけ、1クール目は、その前にやってた、ブレイクブレイドがあまりにも面白かったですし。
これは、そんな印象が強くないのが、何とも言えない惜しいところとでも言いましょうか。
デザイン、好きなんだけどねー。でも、はなしがねー。ちだまだからねー。
いや、マジで、乃木どこの方が・・・印象が強くて。面白くて。最近、下手なバラエティよりも面白いって思うんですよ。いや、マジでさ・・・
乃木何処が、下手なアニメよりも普通に面白いって言うか、ランクが違うとでも言うか、そういう面白さもあるわけですからね。いや、なんていうか、世の中、解らないもんです。
あ、乃木坂の新曲、良いよね。

NOGIBINGO!(通常版DVD-BOX)NOGIBINGO!(通常版DVD-BOX)
(2014/03/07)
乃木坂46、イジリー岡田 他

商品詳細を見る

まぁ、そんな感じで、なんか、見てたんですけど、そんな強い印象が無いんですよ。このアニメ。故に、今週の内容すら忘れやすい。と、言うのが、この作品の全体的ない件とでも言うかね。あんま、巨大ロボットになって活躍する話とか無いしね。2ケタにも達してないようにも思えますよ。まぁ、あの、記憶があいまいだから、アレなんですけどね。
そして、最終回、特に何も思うところはない訳です。なんか、キャプテン・アース・・・
漫画で、後で取り扱うことになる、某漫画が面白いから、アレなんですけどー。
そんなことを思いながら、どうせ、今日も、こういう記事を描いているんですが。
今、キャプテン・アース、放映中の差中に書いてあるんですけどね。
まぁ、アルドノア・ゼロを見ている時も見ていて思ったんですが。
これは、作品としては、何がしたかった作品なのか。
なんか、最後まで見てて印象とか、そういうのあれだったし、なんか、もう、なんていうか。あー・・・乃木どこ、楽しみだなー。乃木どこー。
あたしの、SSじゃないんだから。
あんなもん、ただ、レズセックスしたくて描いただけですし!!…いや、本題は、そうじゃなくて。
どう考えても、プロの仕事じゃないでしょ?
って、エイシダク星人の言葉が、脳裏に過ったアニメでした。キャプテン・アース・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルドノア・ゼロ 第12話


【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 5(オリジナルデカ缶バッチver.5付)(完全生産限定版) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 5(オリジナルデカ缶バッチver.5付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
(2015/01/28)
不明

商品詳細を見る

主人公が気持ち悪い。
なんか、色々と騙されてる。なんて、言いながら、まぁ、記事の最初の言葉が主人公、気持ち悪い。なんてのはよくあ・・・ねーよ。
ってか、普通に、イナホが活躍するための話を描くために周りの大人を全員、無能にしたり、あいつが有能すぎて、周りのキャラが単なる無機質な舞台装置にしか思えなくなってくる。一応、プロの軍人だっているのに、それすらも学生上がりの言葉を聞いて、文句も言わずになんとやらですよ。それに従うって言う。んで、主人公は、あくまでも、戦争だから。と、目の前の全てのことを混乱せず、何もかも受け入れて行く、それが気持ち悪い。最終的に、あいつ、一人でもいいじゃない。って、思えてくる、その気持ち悪さなんてのがあるわけですよ。アルジェヴォルンのトキムネみたいに未熟だったら、まだ、楽しめたのかもしれんね。
しかし、この作品のカタルシス的な部分で、主人公が有能に見えてくる部分である奇策とBGM、それが上手く混ざり合っているからこそ、このさくひん、そういう部分は忘れてしまうほどの爽快さがあるわけです。なんやかんやで、最初は反対してた主人公の姉ちゃんが、最終的に受け入れてしまう時点で、おかしいですし、主人公側の人間達が、何故、女子供ばかりなのか…そんなことも思うの。
カタルシスで忘れちゃうけど、あれ?考えてみればおかしいぞ?見ていて気持ち悪くなってくる…まぁ、中盤辺りから、そんなことを思い始めて、学生上がりに指揮されるプロの軍人とか…
あの世界の大人達の無さけなさとか、正直、もう、無いですよ。みていて、なんか、酷いどころか、だらしなさすぎる。
異能生存体なのかもしれません。
ただ、作中の違和感のせいで、ボトムズのキリコほどの魅力はイナホにはありませんが。
まぁ、なんか、12話まで見ていて思ったけど、そういう感じのするアニメだった。
そんだけだね。最初は楽しかったけどね。
何?結局、これ、なんだったの?w何がやりたかったのか、よく解んないまま、終わっちゃったw
いや、火星の人間の地球が欲しいとか、そういうのは解るけど、それ以前の問題として、作品として、何がしたかったのか、ホントよく解んないまま、終わっちゃった。エー何これーwマジで。
流石に、スレインには同情したけどね。なんていうか、ホント、これ、作品的には何をしたかったの?って言いたくなる一期の終わり方だったなー。
スレインだけを主人公にしてた方が、面白かったよ。やっぱ、このアニメ。なんだろうねw最後まで、この作品は、なんだ、量産機がスーパーロボットを圧倒するシーンだけをやりたかったのかな?と、しか思えない内容だったね。はい。
スレインだけを主人公にして、イナホをライバルにしてさ。なんか、レイズナーみたいなことをやっておけば、もっと、盛り上がってた気がする。
意味が解らないから、鬱がどうのこうの以前に、笑いしか出てこない。
まぁ、どうせ、あの二期だとイナホ君がサイボーグにされて「脳がァァァァ脳がァァァァ」とか言いだす展開になると予想。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼-GARO- -魔戒ノ花- 第24話 稀人


牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- Blu-rayBOX 1牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- Blu-rayBOX 1
(2014/12/02)
中山麻聖、水石亜飛夢 他

商品詳細を見る

さぁて、物語も、もう終盤とか…半年間って、早いなぁ…とか、見ていて思うわけですが、最後まで楽しめましたよ。此処まで・・・あれ?24話の冒頭にいる、この二人…カオルの声だよね?肘井さんだよね!?
とか、思ってたら、あぁ、もう、なんか気になるところで。
爽やかに、クロウを乗っ取ったエイリス・・・爽やかじゃないけどな。クロウの中にある暗い炎?どういうことや。何を言ってるんだ。あ、でも、ザルバが本心じゃない。って、あぁ、本心じゃないんかい。まぁ、黄金騎士の家系とか、そういうあれだからかね?魔戒騎士だからこそ、感情を殺したりとか、そういうのがある中で、考えてみれば、雷牙って異質なんだよね。魔戒騎士、絶狼が例外的な部分なったけど、それでも色々と感情を殺してる部分があったからね。これ。
しかし、まぁ、雷牙は、そういう意味じゃ異質なのね。
エイリスに乗っ取られたことによって暴かれるなんとやら・・・
考えてみれば、雷牙も雷牙で、そういうあれがあったもんなー。両親が目の前でいなくなったり、ゴンザがいながらも孤独であったようなもんだし。親の愛情とかね、なんか、色々とありますよ。
そう考えると、これしか無かった。ってのも、なんかうなずける。魔戒騎士の家系ってのは、呪われているのかもしれません。全てにおいて。
あー・・・エイリスって、メシアの涙って呼ばれてんだ。
爽やかに、レギュラーが全員出そうですね。これ…
エイリス、禍々しいです。流石、雨宮監督です。
時空を超えて、様々な時代にホラーを飛ばそうとしている…そんなこと、可能とか、怖いなー。メシア、ゼドム、ギャノン、エイリスが一気に襲ってきたら勝ち目はないじゃないですか。
しかし、マユリ・・・コアを破壊しないと封印は無理とか、そりゃ、そうだよな。
うん・・・牙狼の便利ギミック、久しぶりに出て来たね…辿りついたのは良いけど、すぐに、あれやったなー。
でも、やっぱ、ラスボスだから苦戦するのな。
あぁ…さぁ、どうすると言うのか。この、あれ。
一体で、かなり強いしな。
層でなくても、色々とアレだし。やっぱ、ラスボス、流石に強いぞ…これは。そして、雷牙にエイリスが見せた、過去の出来事…
・・・鋼牙の声だァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
幻では無い…実際にあった光景…
エイリスが時空を歪ませたせいで、二人がいなくなったのか…ってことは、解き放った、あいつが…いや、何でもない。全ての原因を知って雷牙が鬼となった。此処で、全てが繋がったー!!!
かっこいいなぁー…此処の戦闘シーンのくだり。BGMも相まって。
あぁ・・・しかし、ピンチだ…鎧の時間を吸い取るとカァァァァ!!!!
おいおいおいおい・・・・・・・・・・・・
まさか、この展開…
やっぱり、心滅獣身牙狼じゃねーか!!!おい!!!!
どうすんだ、これ!!!!

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思 アルジェヴォルン 第12話


白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]白銀の意思アルジェヴォルン 第1巻 [DVD]
(2014/10/29)
逢坂良太、大西沙織 他

商品詳細を見る

バディコンプレックスの二期目が廃止されて、完結編という形で放映。でも、それよりも私的に面白くないと思うキャプテン・アースは普通に二期目に入り、アルジェヴォルンは二期目に突入しようとしている。…あらかじめ、二期前提でやっておけば、ちゃんと、省かれる物語もやる予定だったのかな?と、思うと、なんか、泣けてきますね。
ただ、まぁ、そんな感じで、最近のロボットアニメ。
面倒くさい設定が多い作品って、見るだけで、なんかだるくなってくる。なんてのは、よくあることだとは思いますが、最近のロボットアニメって、皆、こういう感じだと思います。子供にガンダムを知ってもらいたいと言うのなら、SDで勝負すれば良い物を、アホみたいに従来の設定で複雑で面倒くさい物を入れてしまったから、子供が遠ざかってしまったガンダムAGEなんてものがあるわけでござーますが。
そういう意味だと、ガオガイガー…いや、あれは、もう、最後だから好き勝手やる。ってスタンスであれだったんですけどね。ただ、そういう設定は二の次に、どう面白く魅せるか。ってのが、ガオガイガーには上手く出来てたとは思います。
ただ、なんやかんやで、最近のロボットアニメは、面倒くさい設定が多くあり過ぎているような気もするのです。そういう部分が、敷居を高くし過ぎているのではなかろうか?とか、そんなことを思ったり。同時に、その面倒くさい設定を活かしきれてない、または活かすことのできない脚本家が多いって言う部分があるのも、ロボットアニメの衰退の一つじゃないかな?とか、そんなことを、アルジェヴォルンを見ていて思ったりします。
じゃぁ、どうすれば、そういう部分が解消されるのだろう?とか、そんなことを思ったりするわけでござーますが。まぁ、その解決策が、視聴者に受ける・・・とか、そういう訳じゃないのが辛いね。えてして、それは、自分は、こういうロボットアニメが見たい。って言う感じなわけだし。万人受けってわけでは無いんだね・・・難しい。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新ウルトラマン列伝 第64話 「チブル星人エクセラーのファイブキング超解析 後篇」

2014y09m02d_221345021.jpg
・・・ギンガSの後半、まだですかね?なんか、めっちゃ気になって仕方ないねん…そんな感じで、この作品を実況しているわけですが、この後、ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANETを放映するそうで・・・その後、何、やるのかなー?って、思いながら、友也が、怪獣やら、ビクトリーの解説をしてくれたら嬉しいんだけどなー光くんとイチャイチャしながら。ウェヒヒヒ。
って、思いながら、なんか、こう見ているわけでござーますが。
なんていうかねー。こうして見ることに対して、色々と、何かを思うわけですけどねー・・・いや、ギンガSが楽しくて仕方ないんだよ。牙狼も楽しかったしねー。
今年は、東映が…まぁ、ドライブは、まだまだだけど、残念であった分、円谷、牙狼がいつも以上に頑張ってくれたからねー。嬉しいんだよ。ってか、サドラのスパークドールズが売りきれてて笑ったよwwwあぁ、やっぱ、ああいうのを見ると、惹かれるんだなーって、そんなこと、思った。
だからこそ、5,6話の話の粗さは、流石に色々と思うんですけどね。ああいうのが無ければ、ウルトラマンギンガSは素晴らしい作品だった。って、思うんですよね。
いやはや、そんな感じで、まぁ、本編、行こうか。
どうでもいい話、合体怪獣なんだし、昭和シリーズと平成シリーズの怪獣を合体させても面白いんじゃないですかね?ベリュドラみたいな感じにするん出なくてさ。
考えてみれば、もう、この時代なんだし、そういうのが出てもおかしくはないと思うんですよ。いや、マジで・・・ガンQ、ウルトラマンFE3で、若干トラウマ気味やねんな…いや、マジで。
あそこで、S評価を取る面倒くささったら、無いですよ。奥様。
ってか、ボルスト、エクセラーのモノマネ、上手いなーwww
そういや、結構、策謀宇宙人的な存在だったガッツ星人なのに、此処だと、単なる脳筋そのもので笑うしかない訳ですよwセブンの弱点とか研究してた、あの宇宙人の同族とは思えないw
そういう部分は、二代目メフィラス星人って言う、残念な人と被りますね。何が、ラッキョウじゃ。
隠し玉いうてますけど、思い切り、隠せてないですやん。いや、マジで。
そういえば、ボルストさん、使ってたね。意外と、強かった感。
あー。コッヴを使うなら、超パズズも使ってあげればいいのに。とか、思う、なんか、そういうあれ。知ってる人、いるかなー?超パズズ。
とりあえず、ボルスト敗北の原因は、自惚れと・・・そういうことで良いよね。うん。
ガンQ、ガキの頃、くっそ怖かった覚えがあんねんwww
どうでもいい話、ガイアの制限時間って、3分じゃないんだよ。
豆知識やでー
そんな感じで、超コッヴですよ。結構、哀れだったりする怪獣ですよ。侵略兵器生物と見られていたが、元々コッヴは危険な生物ではなく、自分の住む星から根源的破滅招来体によって無理やり地球に連れて来られ、恐怖に暴れていただけ・・・でも、殺されるよ!結局、暴れるだけですからね・・・手に負えないんですよ。
人類には、そういう力が無いって言うか、まぁ、ウルトラマンでもねー
こればっかりは仕方ないとでも言うか。なんと言うか。人類には、止めるほどの力はないんですよ。あれ。仕方ないから殺すしかなかったんですよ。哀しい現実ではありますが。
事情を知ってるからこそ、ガイアもアグルも躊躇ったりとか、そういう部分が、色々とですね・・・虚しいもんですよ。
しっかし、ガイアノチカラはBGMとして素晴らしいですね。はい…でも、この戦闘シーン、好きだからあれ…
ボルストさん、ちゃんと強い敵には賞賛の言葉を浴びせるのな。あぁ・・・そういえば、ギンガとビクトリーもバディものですね。
ウルトラマンヒカリみたいな、そういうあれでござーます。
・・・ボルストさん、一度じゃなくて、2,3はやられているような気がしてならねーんですが。
エクセラー、口が上手いんじゃなくて、ボルストがバカなだけだなーとか、そんなことを思った。ってか、そういうことするなら、なんか、侵略したら?とか、思ったりとか・・・
しかし、後の展開もちゃんと考慮された展開として描かれてていいね。

あ、楽しみの大怪獣ラッシュ・・・ボルストさん、ちゃんと宣伝しててワロタ
あら?
2014y07m09d_225441837.jpg
・・・何で、こいつをチョイスしたのか。
今日は、何?チブローダーさん?
何、あの、でおち感www
すいません、チブローダ―、ください。
しかし、もう、バレルさん達、元の武器を使わないのかなー?バレルの十字架砲、結構、好きだったから、残念なんですけどね。
ガンダー、強いなー…
いやぁ、この気楽に見れる感じが良いよね。それでいて、スリリングな展開も、また良いです。ガルムさん、ガメツイっすねwしかし、かっこいいから良いんだけどさ。
しっかし、俺もチブローダ―欲しいなー…はぁー・・・
そして、最後の最後で、ギンガさん、久しぶりに喋りましたね・・・お久しぶりです・・・

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

負け犬

2013y02m19d_080053241.jpg
今日は、織音の誕生日でござーますよ。
そして、誕生日ですから、記念SS
だけど、祝ってない。
まぁ、祝わないけど、なんか、特別なSS
そんな感じでござーますよ。
まぁ、案の定、レズセックスばっかですけどねーとか、言いながら、まぁ、あれだわ。
織音ちゃん、誕生日、おめでとー

≫ Read More

| AKB・乃木坂 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来季の見る予定のアニメの話―

mainvisual_02.jpg
ってか、なんか、コメント欲しいよ…?ichiiさんから…もう、一年以上、貰ってないことに気付いた…

まぁ、最初はアニメ版牙狼だよ。
画像クリックすれば公式サイトに行くよ。
なんやかんやで、楽しみなんだけどねー…でも、これ、牙狼シリーズは特撮で、ああいう動きをするからこそ、楽しみって意見も解るけど、気になるもんは仕方ない…如何にも滑りそうな感じだけどね。でも、気になっちゃうのは仕方ないんだよねー・・・牙狼、好きだし。なんやかんやで、牙狼が好きだしね。
どうせ、冴嶋家と繋がらないパラレルだと思うのよ。
そういう部分で、気軽に見れる作品になるんじゃないかなーって思うのよね。まぁ、茶を啜りながら見ようかとは思います。
でも、なー・・・
魔戒ノ花が終わるの、寂しいなー…
アレは、アレで、結構楽しい作品だったし。とか、思いながら、なんか、こういうアニメ化の資金を、次の実写版に活かせなかったのかなーって、なんか、邪な考えに浸る私がいる。
やっぱ、特撮として見た・・・煩いですね。
はい。まぁ、どんな、牙狼以外の魔戒騎士が出るのか、それは楽しみです。
97a781e2.jpg
ガンダム Gのレコンギスタ
久しぶりの富野ガンダム…今までのガンダムとは違う、ちゃんと、本家のガンダムだからね。機体は、今まで異常だとは思うけど、これで駄目だったら、もう、ガンダムはやめようぜwサンライズwwwなんて、思えるほどには、ある種、危険な作品であることも確かなわけでござーますよ。
まぁ、深くは言いませんよ。
楽しみですわ。
crossangegilesunrisebanyakanduid-9.jpg
クロスアンジュって奴ですよ。
富野のガンダムがやる裏で、クリエイティブプロ―デューサーが福田の新しいロボットアニメがやるって言うのは、これは、なんかの皮肉なのかね?とか、思いながら、なんやかんやで見るんですよね。ロボットアニメだから。
ダンバイン辺りとクロスオーバーさせたら面白そうです。
でも、福田だから、そんなことはないかもです。でも、脚本の技量に期待するしかないですね。
構成は、0048二期で3話ほど脚本を務めた、樋口達人さん・・・
メインライター、誰だよ。
と、思いながら、茶を啜る。
visual_02.jpg
天体のメソッドーって奴なんですけどね。
北海道の洞爺湖をモデルにした、上空に謎の円盤が浮かぶ架空の街「霧弥湖」を舞台に、そこに引っ越してきた中学3年生の少女と、年齢不詳の謎の少女の2人を中心とした青春群像劇を描く・・・
タイトルを見ると百合だから、それです。
動機は、そんだけですよ。
まぁ、期待しましょ。

特別編ですよ。まぁ、そんな感じで、バディ・コンプレックスの完結編…殆ど、内容、忘れちゃって、再放送を見てるけど、そんな感じで、まぁ、色々と思い出していますよ・・・今、必死に・・・なんやかんやで完結編を見るわけでござーますよ。とりあえず、特別編と言うか、そういう理由でござーますけどね。なんていうか、こういう風に見ていると、あれですよね。
内容は、正直、まぁ、確かに捻りはないけど、最近の無駄に複雑怪奇な設定を盛り込んだアニメに比べたら、普通に面白い方だと思うんだわ。願わくば、二期を与えてほしかった。アルジェヴォルンや、キャプテン・アース、ノブナガ・ザ・フールを見ていると、それほどにまで、なんか、惜しいなーって思えちゃうんだよね。ルクシオン・ネクストの起動シーンとか見てると、普通に燃えるしね。
かっこいいんだけどなー…まぁ、惜しいね・・・とりあえず、なんか、一応、これもタイムスリップだとか、そういう面倒くさい設定を入れちゃったのが残念な部分なのかなーって思ったり、思わなかったり。何なんだろうね・・・割とデザインとか好きなんだけどね。作画も良かったし…まぁ、良いか。
あ・・・
2014y08m30d_064136332.jpg
ウルトラマンギンガSの後篇、早めにお願いします。

ピョーンって感じで。

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナヤマタ 11組目「スマイル・イズ・フラワー」


ハナヤマタ (5) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)ハナヤマタ (5) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
(2014/07/11)
浜弓場 双

商品詳細を見る

花彩よさこい祭まで、いよいよあと3週間!よさこい部の練習にも力が入る一方、ハナがなんだか浮かぬ顔。何か心配事があるのではないかと気遣うなる達。そして花彩よさこい祭で踊る音楽に歌入れを行ったその夜、ハナがなるのもとを訪れる。泣きじゃくる彼女が告げたその言葉とは…。
あぁ、ハナの母親が出てきて、なんか、そっから、一時的に帰らないと何とやらーな、感じになってる、あれでござーますわね。えぇー、家族3人で生活をやり直したいという話を聞かされると、両親の気持ちを考えて自らの本心を押し殺しアメリカへと帰国してからー・・・的な、そういうあれなのかもしれませんね。
まぁ、なんていうか、こういう親子の問題って、よくあるー………のかなーとか、思ったりするんだけどまぁ、良いや。そこは、フィクションだし。ある程度、あり得変ことを楽しんでこそが、この、あれだよ。まぁ、良いや。みて行こうかとか、思いますよ。しかし、結末を知っているからこそ、色々とあれなわけでござーますけどね。
あそこで、終わって、ああなるんだなーって、でも、このアニメ、欲原作を纏めて心地良い感じになってると思いますよ。意外と良作で、面白い展開だしね。無駄に廃校の危機とか入れてない分、そういう危機感とか無いのが、この作品の良いところであると思われます。
廃校の危機とかあっても、あえてそれを知らせないで、いつも通りやらせる。とか、そういう方法もあるから、ガルパンは、あれで良かったんだよなーって思いながら、アレなんですけどね。
えぇ・・やっぱ、無駄に、廃校とか、そういう危機を入れない方がいいですね。と、ハナヤマタを見て思った。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルドノア・ゼロ 第11話


【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [DVD]【Amazon.co.jp限定】アルドノア・ゼロ 1(オリジナルデカ缶バッチ)(完全生産限定版) [DVD]
(2014/09/24)
花江夏樹、小野賢章 他

商品詳細を見る

ichiiさんから、連絡が来ない…これは、無理や。って、ことやろうなーと、そんなことを思う。
アルドノア・ゼロは、実力ある構成家と脚本家、ある種のバランスの良さと知恵の勝利。
人間ドラマって、描くには、やっぱり適当にやったらいけない訳です。でも、人間ドラマが下手なのに、延々とやり続けたら、アルジェヴォルンやキャプテン・アースみたいになってしまうからこそ、それを誤魔化すために何とか、ロボットアクションを大事にしないといけない気がします。
アルドノア・ゼロ、色々と思うべき部分はありますが、それでも、人間ドラマとロボットアクションのバランス比率をちゃんとやってるのは偉い感。
まぁ、あの、エネルギーの解析に夢中になって食料のこととか忘れてた。って、なんていうか、まぁ、なんか、あれだよね。それで、仕方ないから、地球人のせいにしてなんとやらーって思う。なんか、そこは、あれだ。クロスボーンガンダムを思い出す。とりあえず、地球人のせいにしておいて、自分達の批判の矛先を避けようとか、なんか、まぁ、あれだよね。ただ、クロスボーンは指導者の私怨とか、そういう部分があるんだろうけどね。もう、火星側が、そういう状況なんだろうなーとか、アルドノアは見てて思うけど。
ってか、あの主人公の無駄な冷静っぷりが、俺的に、このアニメの足を引っ張ってる気がする。実は、アルドノアの力でループしてた設定とか、もう、やめてよね。
ついでに、弾丸が当たったら、実はサイボーグだった。設定とか面白いから、それはそれで良いかも。
ついでに、周りが、こいつを肯定しすぎてるのが辛い。
ってか怖い。
確かに、主人公のやってる行動、全てが正しいけど、まだ、学生だよ?軍人の姉ちゃんでさえ、こいつを肯定するって怖いよ。
ついでに、淡々としてて、能動的に受け入れてクリアしてるから、スレインに比べて主役としては能力は凄いけど地味な感じがスッゴイ感じる。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新ウルトラマン列伝 第63話 「チブル星人エクセラーのファイブキング超解析 前編」

2014y08m30d_064703767.jpg
最後の最後で、なんとやら。
まぁ、そんな感じで、連中、生きてたね。とか、言いたくなる訳でござーますよ。まぁ、スパークドールズ…一定のダメージを負ったら、人形に戻るだけだし、ってか、どうすれば彼等は"死"と言う物を迎えることが出来るのだろう?一種の不死の呪いのような物なのかもしれませんね。こうして見ると。
だから、なんやねん。
って、話になったりもするんですが―。
そういう側面を見ると、一見、軽く見えてしまう、このSDと言う設定も軽いように見えて重いのかもしれませんね。・・・あくまでも、妄想ですが。ってか、ファイブキングって、もうちょい、その安直な名前はなんとかならんかったのか。とか、思ったり、思わなかったり。えぇ・・・タイラントみたいな、なんか、そういうあれが無いんですからね。
ってか、列伝シリーズの16:9の画面に、4:3を埋め込む方式、結構、好き。
こうして、当時の映像を見ると、やっぱ、すげーなーって思う今日この頃。ティガが大好きだから余計になんとやらですよ。
ボルストさん、テュイガさんって言った?言ったよね?
あぁー・・・まだ、CG使いたてって、感じの映像の使い方、良いなー…微妙なしょぼさに時代を感じて、なんか、好きだなーって思った。
ま、ワンゼロさん、やられてましたね。
そういう時代なのかもしれませんね。
所詮は、つけ刃の改造ですよ。ファイヤーゴルザなんてのは。
ボルストさんの任せておけー
って、なんか、あれだね。私に良い考えがある。って、レベルで、あれだと思う。そういえば、レイキュバスの力って、あんた、ちゃんと鋏以外にも火炎弾と冷凍ガスがあんだから。でも、ファイティングエボリューション3だと、そんな強くない。原作だと、それなりに苦戦させてたのにねー。ウルトラマンダイナすら一瞬で氷漬けにしたのにね。
最期はレボリウムウェーブ アタックバージョンを浴びて文字通り、消滅するけどね。
・・・エクセラーのアレの癖に、通信装置、ぶっ壊れるのかよwww
なんか、こういう舞台裏的、楽屋落ち的な、そういう場面を見るとほっこりするw

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉 -魔戒ノ花-第23話「追想」


2015カレンダー 牙狼<GARO>-魔戒ノ花-2015カレンダー 牙狼-魔戒ノ花-
(2014/10/15)
©2014 雨宮慶太/東北新社

商品詳細を見る

捕らえられたマユリ(演:石橋菜津美)を解放すべく、雷牙とクロウは戦いに挑む。
そしてついにエイリスの封印が解かれた理由が明かされる。
一方、目覚めたエイリスがマユリに迫っていた・・・・。

まだ、生きているのか。と、思ったら、回想だった。もう、死んだのかと思えば、まだ、生きていたわけでーまぁ、それよりもだ。アカリは、そこまでして生きたくないような感じですね。
そりゃ、他人の人生を犠牲にまでして・・・生きるってのは、なんか、あれなのかもしれませんね。
クロウ、色々と、最初は冷静だと思ってたけど、こうして感情的になる雰囲気は見ていていいなー。そりゃ、かつての師が、これだもんなー。
でも、見事にやられていくわけで。
ってか、雷牙、最強の黄金の騎士であるはずが、色々と、アレな状況になってる感。そりゃ、敵だって強くしないと、あれだしね。
お、英二が鎧召喚した。
2014y09m13d_114900096.jpg
邪骨騎士 義流。
かっこええなー。。。おい。
しかし、まぁ、雷牙の指示でマユリの元に向かったクロウ…しかし、エイリスの力で、領域に侵入できず。つえーなー・・・エイリス。
邪骨騎士のかっこよさがヤバい。
ってか、牙狼剣って、回るんだ!!
あぁ、こうして、話が繋がっていくのが良いなー…エイジと雷牙、そして、アカリと・・・こうして、繋がっていくのね。鈴の話が、こうして、繋がっていくとは。ただの、決断の話だけでは終わらないのが、牙狼の良いところですよ。奥様。
しっかし、まぁ、クロウがアレだわな…マユリを助けるためとはいえ、なんと言う、まぁ。
此処で、こう来るかと。
おい、乗っ取られたぞ。
んで、エイジと雷牙の戦闘シーンなわけでござーますがー・・・
まさか、そうなるとは、思いませんでした。的な感じで・・・おいおい・・・
英二が、こうしてエイリスに刃を向けると言うことは、それだけ、アカリの言葉が重要なのかもしれませんね。その言葉、全ての騎士の意義を思い出したからこそ、エイジは過ちであると認めることが出来たのですよ。
しかし、まぁ、クロウの役者、殺陣とかスゲーな。
しかし、過ちを認めたとはいえ、英二も、ちょっと調子が良くね?とか、思いながら、でも、雷牙にとって大切な仲間だからこそ、取り戻すのは当たり前なのよね。
あ、久しぶりの轟天。
もう、邪骨騎士は見れんのかな?
あの回想でマユリが放った言葉は、エイジの思念だったのな・・・幻を信じてエイリスを説いてしまったと思うと、それは悲しい。でも、エイジの中に、思念としてアカリは生きている。そういうことですよ。
王道だけど、いい話です。
2014y09m13d_120411553.jpg
さて、なんか、良いところで、媚空が出て来たな。
しかし、このいい女感が漂うのは、秋元才加の素質その物なのかもしれません。
2014y09m13d_120504802.jpg
とりあえず、次回、楽しみ。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来月で10周年だよ。

4ab7ca20.jpg
そんな感じで、ichiiさんに、10月1日までに、姫千歌&なぎちえのイラストを描いてもらおうかなーとかお願いしようと思ってたけど…
なんか、本人、めっちゃ忙しいっぽい…
久しぶりに、ブログに来たけど、めっちゃ、忙しそうだったしね。
めっちゃ、忙しそうやった。
何で、なぎちえと組み合わせるのかって、百合は好きと好きの百合っぷるが共演するだけで、ウェヒヒヒヒってなるんですよ。
とりあえず、こっちは、あの、SS書いてるのよ。
神無月の巫女、年に一回のSSをですね。
書いてますのよ。
あの、なんていうか、頑張りましょう。はい。
なぎちえと、姫千歌―…
欲しい感。
いや、マジで。
あたしも頑張りましょ…
2013y01m28d_091940761.jpg

| 百合有り日記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第24話 女教皇 その2


『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!
(2014/10/24)
荒木 飛呂彦、北浦 尚彦 他

商品詳細を見る

あ、イギーは後半からなんですね。
と、なんか、今さらな感じで、これ、潜水艦落とされたままなんとやらーな、展開だからねー。確かね。そんなことを思いながら、中途半端に、3部の知識が、中に入り込んでるから、色々とアレですよ。奥様。そろそろ、今年のアニメが終わりそうな感じで、バディ・コンプレックスとか完結編が流れたりと、色々とアレな感じでござーますが。
そんな感じで、ジョジョでござーますよ。
なんか、女教皇のスタンドって、正体解らないまま終わってた記憶があるんだけど、調べたら、なんかね。出てきてたね。正体的な奴が。なんか、ゲーム用だった。
まぁ、なんていうかね。
良いんじゃね?
でも、あんま、ディオとか活躍しなかったからね。そこが、んなんか、惜しいなーって思ったりするんだけどね。全編描くとなると、そういうことになるんだろうなー。
3部から、結構、長くなったそうだし、そこは仕方ないのかもしれないね。
でも、1話1話、個人的に見てて楽しかったんで、早く、後半が見たいですよ。
あの戦いや、あの戦いは、どうなるのか。楽しみだ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思 アルジェヴォルン 第10話


イビサガールが、カラオケで歌えるようになりました。まぁ、そんなことは、どうでもいいんですが。ちゃんと、この結婚詐欺Verですよね?これ。
アルジェヴォルン、アルドノア・ゼロ…皆、戦争です。人類同士のね。
皆、私利私欲のための戦争で、人が駆り出される戦争なわけです。深夜だから、そうなんでしょうけど、どっちも悪けりゃ、どっちにも正義があるみたいな感じなんで、まぁ、そういう複雑な物を入れたいなんて気持ちもあるんでしょうけどね。キャプテン・アースとか、単に、かっこつけたいから、あれなんでしょうけどね。
戦争って言えば、戦争なんだけど、勇者シリーズだってある意味戦争なんだよね。とか、思いながら、そんなことを思ったりするわけでござーますがね。えてして、そういう風に比べてみると勧善懲悪のロボットアニメの減少が目立つような気がします。特撮ヒーローでも、ウルトラマンギンガS、烈車戦隊トッキュウジャー・・・そんな感じですよ。えてして、でも、この二つが面白いと感じるのは、悪いことをしながらも敵なりの美学なるものがあるから、それが魅力的なのかなーとか、そんなことを思ったり。ジェットマンのバイラムとか、まさに、それだよね。勇者シリーズも魅力溢れる敵がいたりしましたしね。そういうのを描きながら、それでも勧善懲悪なのは敵が人から見れば絶対に悪い人道の外れた下種なことをして地球を征服しようとして、それを防衛隊やら、ウルトラマンやらが敵を叩くと。まぁ、そういう感じでうしょね。
そういうの、減っちゃったよね。そういう単純構造の物が。人間同士のバトルものだとよくあるんですが。キャプテン・アースは、もう、その後にやる乃木どこが、面白くてあれなんですが。あそこは、そういうあれなんだけどさー
まぁ、それがあれならさ。
ゴーダンナーやら、ファフナー見たいになんか、良く解んないのが攻めてきて、自分でなんとかせんとあかんな。的な、そういうのがあっても良いような気がするんだけど、そうもいかないんだろうなーなんて、思ったり。
ましてや、深夜に勇者シリーズみたいなのをやっても、なんか、あれなんだろうなーって。
今のアニメ視聴者には受けないんだろうなー。
特に、ボクチャン、ロボットアニメ、ダイキライダカラーって感じで。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナヤマタ 第10話


花ハ踊レヤいろはにほ(CDのみ)花ハ踊レヤいろはにほ(CDのみ)
(2014/08/27)
チーム・ハナヤマタ

商品詳細を見る

そんな感じで、青春百合へと続く訳でござーますが。
人とは、そういうものでござーます。姉妹が若いし、そして、色々と夫婦になっていく、それが青春…青春とは、青春百合であり、青春なのだよ。
あぁ、まぁ、なんか、こういう青春って良いよね。
とか、思いながら、こうして見ているわけでござーますがー
まぁ、ついでに、これを書いてる最中、同時期にアキハバラ電脳組を見ているような気もします。
久しぶりに見ても、いつ見ても、面白いんですよ。
アキハバラ電脳組。
青春百合って良いよね。とか、思いながら、こうして見ているんですが。
あぁ、そういえば、ちょっと、風邪っぽい気がする。
そんな感じで、ぷいにゅ。
まぁ、そんな感じよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルドノア・ゼロ 第10話

070.jpg
マイクロン伝説を見終わって、なんていうか、まぁ、色々とあるわけでござーますが。
京という、この、最近、ロボットアニメの感想記事だけど、なんか、最近のロボットアニメ事情を自分なりに文章にしてなんとやらな感じになっているような気がしてならない。なんていうか、まぁ、見ていて、楽しいんだけどねー。ありようはロボットアニメのありようは、ガンダム種でロボットアニメは色々と変わってしまったと言う話も、良く聞く訳で。Gダンガイオーが同時期だったけどさ。
Gダンガイオーも普通に面白かったんだけどね。最終回で、色々とアレになってしまったけどさ。何なんだろうなーとか、思いつつ、やっぱ、人の心をちゃんと描いて、ちゃんと一話完結スタイルにしつつ、謎をばらま気、ちゃんとやっていながら、最終的に自棄になっちゃったから、あれなんだけどね。
やっぱ、ああいう政治的局面とか、そういう人類同士の戦争背景+リアル系ロボット・・・うぅん、多いって言うのが、最近の特徴だよね。政治で左右されたりとか、なんか、まぁ、世の中、そういうのが、所謂、大人っぽさ?ってのを、含んで、受けてるんだろうけどさ。アルドノア・ゼロもね、そういう感じだよね。これ…同時に奇策とか、そういう部分があるから良いんだろうけど。
やっぱ、最近は、努力とかしないで最初から究極って主人公が受けているようで。これは、その一つの形なんだろうなーって思いますよ。
まぁ、キャプテン・アースは、それ以前の問題なんだけどねー。あれはね。なんやかんやで、こういう人類同士の戦争という形からは脱却できねーものか。とか、思いながら、マイクロン伝説、面白かったよ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS、前半戦が終わってさー。

2014y09m02d_221345021.jpg
楽しかった。
でも、それ以上の虚無感が産まれてしまったのが、今の私と言えよう。なんて、そんな恰好を付けたことを思うわけでござーますよ。
ギンガ一期が、正直、あれだったから、どうしよう―って思っていたら、まさか、それを覆すかの如く。しかも、ちゃんと、無かったことにせず取り扱っているのが、この作品の良いところであると思います。そういう期待以上の反動とかね、なんか、そういう感じがしてならない訳でござーますよ。
うん、久しぶりに面白い。って言える、こう、素晴らしい作品だったわけでござーますよ。深夜帯の牙狼を除く、特撮ヒーロー、俗に言う3大特撮ヒーローの中で。キョウリュウジャーも楽しい方だったんだけどね。ただ、ギンガSは、それ以上に。って、感じで。珍しく、画面越しから応援したくなるヒーローだった。一期は、色々とアレだったけどさ。あれだった分、なんていうか、それでも、その一期があったから、この二期もあった。って、流れになっているのが寝、さっきも言ったけど、ホント、こういう部分が見事だなーって見ていて思いました。
あぁ、なんか、やっぱ、ウルトラマンに触れて良かったなーと。
そんな風に思えるできってのは、ありがたいものでござーますよ。
そういう作品に触れることが出来るってのは、人は幸せなことなんだろうとか、なんか、思ったりするんですわ。
人と言うのは、そういうものなんだろうなーって。
やっぱ、この作品、嬉しいのは人の心をちゃんと描きながら魅力的な特撮ドラマに仕上げていると言う部分、ウルトラシリーズは、ずっと、この部分を崩していないのが良いんですよね。いや、マジで。
YELLOW EYESなんて企画も、14年前にはあったそうな…それが、スッゴイ気になったりするんですよねー。
まぁ、そこは関係無いんですが。
シリアスしてても、ちゃんと、心の描写を繊細に描いていたからこそ、ネクサスだって、コアなファンがついていたわけでござーますよ。こうして見ていて思うのよね。みなおしててさ。
ギンガ一期は、色々とアレだったんですけどね。ちゃんと描いておきながらも、何故か、そこに面白みが無かったのは一貫したテーマ性等の皆無とかだと思ってたりするわけでござーますよ。
それの反省点として、ギンガSは活かして良く出来てたと思うのです。
うんうん・・・
泣ける。
それゆえに、一年物であってほしいなーとか思ってたりするわけでござーますし。
もっと一年物レベルの予算があれば、6話とか、もっとよく出来たと思うんだよね。
ファイブキングを倒すカタルシスとか見ていて、あぁー良いわーって思うもんね。
少なくとも、2クールは欲しいなーとか、そんなこと思っちゃうわけで。
そうすれば牙狼みたいに、出来るとか、そんな風にも思うのよ。
でも、徐々に、回復の兆しにはなってきていると思いますよ。
後半戦は11月から…
我慢できねーなー…

| ウルトラマン | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼〈GARO〉 -魔戒ノ花-第22話「番犬」


パチンコ必勝ガイド8/28号増刊 CR牙狼 金色になれCOMPLETE FILEパチンコ必勝ガイド8/28号増刊 CR牙狼 金色になれCOMPLETE FILE
(2014/07/28)
不明

商品詳細を見る

石板を破壊し、エイリスの封印を解いた法衣の男。
だが男の真意は不明のまま。
青の番犬所で男に関する情報を得た雷牙は、ジイルにある願いを伝えるのだが・・・・。

あぁ…そろそろ、終わりっぽい。この終盤の雰囲気を見ていると、常々、そう思うわけでござーますよ。なんていうか、寂しいなぁ…なんかねー。ウルトラマンギンガSも前半が終わっちゃったし、牙狼は終わろうとしてるし。まぁ、まだ、アニメがあるんだけどさ。なんか、こけそうな雰囲気あるしね。
ついでに言えば、あれだよね。正直、ゴールデンタイムのドラマを親父と一緒に見ていても、そんな、面白いと思ったことも無いんでね。こればっかりは、好みの問題になるんでしょうけど。まぁ、どれも心の描写がいい加減だったり、無かったり、完全に、あれな作品ばっかだったのでね。これが終わるのも寂しいし、ねぇ?
そういえば、アニメ版牙狼があるよね。とか、そんなことを思ったけど、あの、アニメ版牙狼は………そんなことを思いながら、滑りそうだなんて思ってないよ?
いや、まぁ、あの、うん・・・とりあえず、アニメしかできない牙狼が、どうなるか楽しみだったりしますけどね。こればっかりは。まぁ、滑ってもパチンコがあるんだろうし。
そこはねー………でも、アニメの失敗で牙狼コンテンツが終わるのは、ホンマ、かんべんやで・・・
まぁ、良いか。
とにかく、この話を楽しもう。
毒島さんだよね…?あの、法師の正体は…
そして、クロウまで消えてしまったわけで・・・やっぱり、色々と因果関係、いや、師弟関係なのかね?やっぱり、毒島エイジだったのか。それでいて、やはり、あの二人は、そういうかねいだったのね。邪骨騎士ギル?
まぁ、そこは、どうでもいいんだけど、やったら、めったら、強そうな感じがしてならない。さて、まぁ、エイリスを封印したら、2014y09m06d_105515420.jpg2014y09m06d_105513626.jpg
マユリを自由にしてやってほしいと懇願する雷牙・・・しかし、それは一人では出来ない・・・でも、善処する。雷牙の真っ直ぐな想いって、なんか見ていていいよね。
爽やかに、なんだ、エイジはマユリをやっぱ知っているんだな。そりゃ、そうだよね。とか、こうして見ているわけでござーますが。んで、エイジは何故、今回の黒幕になったんでしょう。
恋人が死んだとか、だからこそ生き返らせたい。
エイリスの種は、それが可能だからこそ、そうさせたいってのがあるのかもしれんな。これ。
何故、エイリスが必要?その思いはやっぱり・・・
でも、やっぱり、あの、バラゴや、シグマのように大物ホラーに取り込まれたり、殺されたりするんだろうなー・・・んで、最終的に、なんやかんやでラスボスになる。
雨宮っていうか、牙狼のパターンは、こういう感じだよね。
好きなんだけどさ。
主役よりも強い奴が、さらに強いホラーに食われて、そして、最終的には何とか生き残って、手負いの獣状態で主役と戦い、そして勝利する。このパターン、好きよ。
2014y09m06d_110036155.jpg
さて、エイリスを感じ取ったマユリは一人で行くのか・・・ゴンザにスープが飲みたい。って、言うシーン、これ、フラグじゃないのかね…
思いを叶えるかー…ああいうことで良いのかなー。なんやかんやで、愛に生きている人間と言うのは、そういうことなのかもしれませんね。魔戒騎士として人の子・・・
流石は、なんか、強いな。
タイシ・・・
やっぱ、2年前に最愛な人が死んだ。それのために。でも、魂・・・それを・・・なるほどね。なんか、もう、良く解ってきたぞい。
タイシが、どうするのかも。マユリを使って何をするのかも分かってしまたt。
人の魂を植え付ける?器?まぁ、それでマユリをなんとやらか。
あぁ、なんか、この全てのピースが繋がっていくような感覚、ええね。さぁて、アカネ・・・アカネって、誰や。まさか、零と一緒に旅してた時に出会った、あの子か?
2014y09m06d_115619006.jpg
ってか、エイリスってクリオネみたいよね。
あぁ・・・やっぱり、そういうことか。
最愛の人がいなくなる悲しみってのは、やっぱり、色々と抗えないものかもしれんね。
ってか、そんな感じで助けに来た雷牙とくろう・・・
そして、エイジの思い人は、やっぱり、あの子だったか・・・零と旅立つ前に一緒に出会った、あの子だった。雷牙が幼少時に出会った、あの魔戒法師だった。
ああいう、優しく守るべきものが・・・
逝ってしまった悲しみなんてのはアレなのかもしれませんね。守りし者として、一番、守りたい者が亡くなるってのは辛いんだろうなー。
それほど愛していたのに、亡くなってしまったからこそ、この世界が無情に見えてしまったわけですね・・・あぁ、悲しみよ。この運命、どうなることやら。
2014y09m06d_120054273.jpg
この散りばめられた点と点が一つになっていく感覚がよいね。

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第23話 女教皇 その1


ジョジョの奇妙な冒険 30~39巻(第5部)セット (集英社文庫―コミック版)ジョジョの奇妙な冒険 30~39巻(第5部)セット (集英社文庫―コミック版)
(2009/04/08)
荒木 飛呂彦

商品詳細を見る
新たな移動手段として潜水艦を手に入れた承太郎たち。紅海を抜け、アフリカ大陸──DIOのいるエジプトへの上陸を目指す。潜水艦のソナーで外部の反応を探りながら、静かに海中を進む一行。そんな中、承太郎は逃げ場のない海中で襲われることの危険性を指摘し、警戒を強める。そして、いよいよアフリカ大陸に接岸しようとしたその時、キャビンにあったコーヒーカップが変形し、ジョセフの義手を切り飛ばしてしまう!
らしいです。
そんな感じで、今日のジョジョ…
ミドラーってやつでござーましたっけ。潜水艦が、なんか、うん・・・おじゃんになっちゃって、ねぇ?同すんのかしら…とか、そんなことを思いましたよ。私、読んでた時。
まぁ、此処まで見ると、そろそろお、エジプトにつくんやなーと、原作を読みながら、ゆっくりしていた、あの時期が懐かしいですよ。コンビニで立ち読みしていた、あの時期が。
だから、正直、なんていうか、あれですけどね。
あんま、記憶とか無いんですけどね。
この後、あの、エジプトに行って、色々とあれなのは覚えてるんですけど。まぁ、いいや、楽しもう。
その1やしね・・・コンビニで買った奴、ちょっと、探してこよう。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラマンギンガS 第8話「朝焼けの死闘」

2014y09m06d_100953007.jpg
これが前半、最後の戦いだァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!

って、感じで、まぁ、行こうか。楽しみの一つが終わるって、凄い嫌よね。11月の後半まで待てないぞ!!!ウルトラマンギンガS!!!!前期も、なんやかんやで、好きではあるんだけど、まぁ、確かに、そんな面白くない…って、思ってギンガSを見たら、予想以上の面白さだったので、びっくりだわい。とか、そんなことを思いつつ、この作品と一時期別れるのが惜しい。
牙狼も、そろそろ終わっちゃうしねー・・・いや、マジで、なんていうかさ。こういう質の良い巨大特撮ヒーローの作品を久しぶりに見た。そんな感じですよ。
なんていうかね、こういう話に巡り合えて、私は幸せでございましたよ。
まぁ、行こうか。多少、あれな話はあったけどね!!!
あの、ビクトリアンの話とか、ヤプールの話の粗さとか、まぁ、上げたら、その二つくらいしか無いんだけど、でも、そっから、問題点も…って、もう、撮影終わったから、ダメじゃん!!!とにかく、後篇入る前に、ヒカル君とショウの絡みが前夜祭みたいな感じで見れればいいかな。とか思います。はい。
2014y09m06d_094605600.jpg
さぁ、戦いだぁ!!!!(CV:政宗一成)
ファイブキングにめっちゃやられた感。
ってか、こうして放置されてる?ギンガとビクトリーを見ると、なんか、ロボット的な、そういうアレに見えちゃうね。まぁ、ウルトラマンの内部に写るヒカルくんやショウとか、ロウランや神無月の巫女とか思い出すんですけどね。
まぁ、それよりも、ファイブキング、どうすんねん…
エクセラーから、勧告受けるわ、しかも、色々とやられるわ。
そんな感じで、ショウも防衛隊の基地には行った。簡単に、そういう風にはいることでき…いや、そんなことは言ってる場合ではないのな。
ついでに、初めてビクトリウムのアレを聞いたわね。地球を保つのに、そんな、あれかい…重要な存在なのか。
シェパードンのビクトリウム、マグネウェーブを使って、ウルトラマンの力を復活・・・そういう作戦が・・・ついでに、プログラムを書き換えるのに時間がかかる中…一時間でやらなあかん。まぁ、時間、ねぇしなぁ・・・
2014y09m06d_094821230.jpg2014y09m06d_095047031.jpg2014y09m06d_095059358.jpg
ってか、ワンゼロ、まだ、生きてたのか!!!
しかも、何?ワンゼロ自身が爆弾みたいな構造になってたのか・・・更に、色々と、厄介なものを…エクセラーの性格から、なんかやりそう。だとは、思ってたけど、まさか、そういうことをするとか。
マジかよ。
自爆装置な、あれだったのかい…
ってか、ファイブキングにライブするには、わざわざ、ああいうことせなあかんのか。
2014y09m06d_095022767.jpg
しかし、なんだ、このファイブキングが現れるの、東宝怪獣映画レベルで、なんか絶望感がやっばいぞ。
基地内は自爆ロボット…
地上はファイブキング・・・
すげーな。一気に、緊迫要素を全て持ってきた。
ギンガが、こういう状況で戦えない中で、ウルトライブ要素を全部持って行くのは良いなぁ…
ファイブキングのどうあがいても絶望感が凄い。
しかも、ワンゼロも自爆するまで時間が無い状況やし。
2014y09m06d_095440557.jpg
うぉぉぉぉ・・・なんか、なんか、止めたぞ。ショウ、つぇーな、おい。
そして、プログラム入力完了してた…
2014y09m06d_095117522.jpg2014y09m06d_095326173.jpg2014y09m06d_095146172.jpg2014y09m06d_095239348.jpg
EXレッドキング、エレキング、キングジョーがやられた中で、なんとか間に合った。ってか、EXを付けても、レッドキングのあれを考えると、ファイブキングは全部、平成怪獣だし、なんか、平成VS昭和の構成をやってるよねw
2014y09m06d_095734341.jpg2014y09m06d_095718189.jpg
とりあえず、こっから勝負じゃ!!色々と真にあったし!!
さて、ウルトラマンになったとしても、ファイブキングその物に勝てるんかね?
2014y09m06d_095652418.jpg2014y09m06d_095803800.jpg2014y09m06d_095828429.jpg
ファイブキングの一斉攻撃、某フリーダムに似てる気がしてならない。
この2対1の本格的なコンビネーション…もっと見たかったけど、もう終わりっすか・・・
亜、そんなことはなかった。
2014y09m06d_095838110.jpg2014y09m06d_095839823.jpg2014y09m06d_100337749.jpg2014y09m06d_095854995.jpg2014y09m06d_100407219.jpg2014y09m06d_100616671.jpg
2014y09m06d_100432020.jpg2014y09m06d_100606297.jpg2014y09m06d_100712586.jpg2014y09m06d_100631494.jpg2014y09m06d_100752957.jpg2014y09m06d_100754865.jpg2014y09m06d_100727022.jpg2014y09m06d_100832760.jpg2014y09m06d_100837317.jpg
ギンガストリウム、最後の最後に、ウルトラ兄弟の技をぶち込んできた!!なんか、この必殺技の応酬は見ていて、心地良いぞ!!!
かっこいい。
そして、最後の決め技、ストリウム光線なのか。
強化版ギンガクロスシュートとか、銀河エスぺシャリーとか見たかった。
あぁ、でも、良いな。こういう展開、好きだわ。
見てて楽しかった。
ウルトラ兄弟必殺技メドレー、良いな。ギンガS,熱い。
ってか、ワンゼロ、まだ、生きてたのかよwww
2014y09m06d_100908227.jpg2014y09m06d_100858069.jpg2014y09m06d_101034829.jpg2014y09m06d_101029657.jpg
朝焼けの死闘…まさに、その名のごとくで、かっこいい。
しかし、エクセラーが生きてて、なんか後味悪いなぁ!!!
いや、でも、ウルトラマンギンガS前半の最終回、大満足だった。
そっか、次回、エクセラーを活かしたから、そういう風に使えるのかwwwwなるほどなwww
さて、ワンゼロ、どうなるんやろ。百合展開、ワンチャン、来るかね?そして、エクセラー、ルギエルの身体を乗っ取って、寧ろ、自分が利用される側で終わるだろwwwあれはwww
とか、思いながら、まぁ、あれだよ。
・・・来週から、ギンガSが総集編とか、番外とか、そういうのばっか続くと思うと楽しみとか、色々とアレだよ。楽しみなのに、我慢できなくなって、あァァァァって、叫ぶ日々が続くよ。これ。牙狼も終わっちゃうし、ギンガSは11月までお預けだし。美鈴とか出るらしいですよ。
楽しみですよ。
2014y09m06d_101105320.jpg
楽しみだけど、じれったくて、色々とアレだよォォォォォォォ!!!!!!!!!!
これが、本音だったりしますよ。いやはや、待てないですよ…いや、マジで。
楽しみ過ぎてー・・・一年間新シリーズを、ずっと、まってて―…うぅ…いや、マジでー・・・面白くてー・・・ウルトラマンギンガ、現行の子供向け特撮作品の中で一番面白いし、今年も結構、アニメを見てるけど、やっぱ、その中でも、ウルトラマンギンガSは1,2を争うほど面白いしね。やっぱ、楽しみよ。だから、早く、後篇、ください。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

白銀の意思 アルジェヴォルン 第9話


何故、世の中は、そういうあれなんでござーましょう。とか、そんなことを思ったりするわけでござーますが。なんか、もう、スーパーロボットアニメってやらねーんじゃねーかな?なんて、そんな心境。これに対してまともに語らないのは、流し見しながら、今のロボットアニメを考えているからだったりしますよ。
なんか、やっぱ、痛快な一話完結、ウルトラマンみたいな、まぁ、敷いて言えば勇者シリーズのように連続性を持たせつつも、一話完結なロボットアニメが減ってしまったなと。
カタルシスの欠如ですわ。これは、言いたかっただけですわ。
まぁ、そこ行くとウルトラマンネクサスって、あのカタルシスの欠如で、欲もまぁ、あそこまで。と、そんなことを思いながら、やっぱ、脚本の力なんだろうとも思います。
ただ、それに加えて、最近のロボットアニメは、やたらと面倒くさい戦争の設定とか入れてしまったり、色々と面倒くさいものを放り込んでいくので、ネクサスのような、あれは無いのかもしれませんね。
連続性だけを持たせてしまったロボットアニメの続きすぎて、なんか、色々と物足りなくなるけど。ついでに、そんなことをしたせいで、1クールの序盤が退屈になり過ぎてしまったロボットアニメがバディ・コンプレックスだったり、さらに酷いものであれば、キャプテン・アースだったりするんだろうなーって茶を啜りながら見てますよ。
まぁ、難しいね・・・
ウルトラマンギンガS的な流れになれば良いんじゃねーかな?脚本とかね。
たまには、なんか、爽快な感じのロボットアニメが見たいよね。難しい要素を吹っ飛ばして、なんとやらな。
そこ行くと、一話完結にしながら、ちゃんと連続性を保たせてるジョジョって凄いなーとか、思う。ただ、一人のスタンド使いを倒すのに、結構、話数を割くけどね。これは仕方ないんだろうけどさ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナヤマタ 第9話 


ハナヤマタ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)ハナヤマタ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
(2011/12/12)
浜弓場 双

商品詳細を見る

過去のトラウマと青春百合的な流れが、あぁ、なんかナルのそういう部分を理解しているからこそ、助け合うってのが良い感じやと思ったりするわけでござーますが。それよか、なんていうかさ、あれよね。ナルって、なんか、こういう部分から同棲受けが悪そうなところがありそうなんだけど、ヤヤと多美みたいに、ちゃんと知ってるからこそ知ってるー的な部分もあるような気もします。
神無月の姫子とか、そういう感じの気もするわ。本性が、ああいう感じの。千歌音みたいに本性を見抜くタイプやら、マコッちゃんのようになんていうかね。ああいう感じに長年付き合わないと、そういう本性が解らないタイプと言うかさ。そんなことを思いました。
ってか、部活がダメなら、同好会でもいいんじゃないですかね?とか、そんなことを思ったりしているんですが、まぁ、なんていうか、今度はトラウマから、廃部の危機でござーますね。
マチちゃん、過去に色々とござーましたから。
重症なレベルなまでのシスターコンプレックスが愛憎に変わってしまったわけで。
多感な年ごろ故に、色々とお姉ちゃんにもあったのよねーとか、思うと、茶を啜りたくなるようなあれですわね。
優秀しすぎたが故に、期待をかけられすぎて、自分の努力が親のなんとやらーになってしまったって言う、そういう感じなんですかね。
まぁ、そんなことを思うんですが。
えてして、遊ぶこと自体、許さなかったような。
背景を想像するだけで、余程、アレな親なんだろうなー・・・とか、そんなことを思いながら、あれです。
真相を知って、暖かい笑顔になりやがって、良いです。
まぁ、そういう風に期待かけられすぎると逆に上手くいかない。なんてことも良くありますが。期待かけられなくてもダメってことありますし。
まぁ、なんやかんやで和解して良かったよね。これ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルドノア・ゼロ 第9話

img_0.jpg
デューカリオンだっけ?なんか、戦艦に使われる前の奴。あの、赤い奴。あれ主人公機にならないかなー?とか、思いながら、この作品を見ているわけでござーますが。ってか、主人公に違和感しかねーし、何なんでしょうね。もう、アルドノアとか、色々とあれやしな。
クルーテオが死んだのとか、色々とあれなわけでござーますが。
ヱ、あいつ、ホントに死んだの?まぁ、ちゃんとした描写がねーから、生死不明が一番なんだけどさ。ってか、姫の話が無事だった。とか、そういうあれを聞くだけで、すかさず、手のひら返しというか、態度を180度帰るってのは、なんていうか、調子が良いなーとか、思ったり。どうせ、姫の、あれが無かったら殺すつもりだったんやろ?とか、思うの。
なんか、あの手のひら返しを見るだけで、なんか笑っちゃってね。
いきなりだったからね。
それで、ついでに、いきなりマシンが来ちゃったからね。
なんか、笑っちゃってね。
マシン、かっこよかったんだけどね。
なんか、うん。
まぁ、とりあえず、今日の話も、色々とありそうだねー
面倒くさそう…いや、マジで。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モニター越し…

2011y08m03d_122046328.jpg
とりあえず、友春が適当にレズセックスをしたくなる理由を書いて、そして、モニターごしのテレフォンレズセックス!!以上!!!
ただでさえ、文才ないのに、心理描写とか面倒くさい!!!
レズセックス!!!!!!!!!!!!

||

百合えっち!!!!!!!!!!!


・・・レズセックス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

≫ Read More

| 適度なSS(黒歴史置場?) | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牙狼 魔戒ノ花 第21話「鉄人」

2014y08m02d_152553681.jpg
安定してて面白い時間がやってまいりました。って、感じでござーますかね。そういや、今回は、あれだそうでござーますよ。石板のホラーだそうで…とりあえず、まぁ、色々とアレです。
今回のゲストホラーは、実写版剣心の新井青空を演じてたはず。いやはや、懐かしい・・・いや、あんま見てないけどね。とりあえず、石板のホラー。
ついでに、マユリはどうなるんですかね?エイリスを封印したら…そこは、色々と教えてくれたっていいじゃない。とか、そんなことを思ったりはするんですが。
考えてみたら、クロウって、白星上げてないよね。
ん?ゴンザの手入れをしてる絵・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!
鋼牙とカオルのぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉ!!!!!!!!!!!!
爽やかに、クロウって家族とかいないのな。
そんなゴンザが、クロウに家族だと思っている。友人であり、家族である。あぁ、なんか、なんかね、そういうの良いなぁ…最近の特撮じゃ、こういう胸が暖まるような台詞とかないからさ。えてして、マユリも家族だからこそ、エイリスを封印したらどうなるかが気になるんだろうなーとマユリを見ていて思う。
こういう部分もあるから、牙狼は好きなんだよ。あたしは。
爽やかに、今回の牙狼は、そういう家族的な物なのかね。
とりあえず、散策。
科と、思いきや、志村、後ろ…例の魔戒法師がおるで…
エイリスが見せている幻なのか、なんなのか。
ソレを気にせず、戦ってるのは、なんか、嘘っぽいなー。
今回のホラー。
単に惑わせるためだったりして。
なんか、見るたび言、そういう要素が強いな。
ホラー体、かっこいいけど。
ってか、なんだ、マユリの、その肉体を見てて思うけど…やっぱ、某Fateみたいな感じの器なんですかね。とりあえず、左手を翳して幻を出していたわけですね。もう、傷つけたから出せない。
それに関して、もう。
ってか、例の幻の少女、あれかよ。
ホラーになって、親父の前で初めて食った存在とか・・・
どんだけ、鬼だよ。
これは、雷牙さん、流石にキレますわ。
残虐かつ卑劣やね。
こんだけ良い感じにしておいて、実は、そういうクッソなことがあった。
って、なれば、流石にねぇ。
ってか、傷めつけすぎですよ?!
黄金騎士の本気、冴島家の強さ?かつてのジャラジ戦で見せた、クウガかの如く。
さて、倒したけど・・・
そこに出て来た、今回の黒幕…
魔戒法師だと思ったら、ヱ、まさか、哀川翔さん?ってか、毒島エイジ?通りで出ないと思ったら、あいつが黒幕やったのか・・・えぇー・・・
ちょっと、驚きよ。
いや、でも、此処までくるとねぇ?媚空も、追いかける魔戒騎士は闇落ち…とか、かんがえると、あ、なんか納得できるわ。はい。

牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- DVD-BOX 1牙狼 (GARO) -魔戒ノ花- DVD-BOX 1
(2014/12/02)
中山麻聖、水石亜飛夢 他

商品詳細を見る

| 牙狼 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第22話 審判


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 8~17巻(第3部)セット (集英社文庫―コミック版)ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 8~17巻(第3部)セット (集英社文庫―コミック版)
(2003/06/12)
荒木 飛呂彦

商品詳細を見る

そんな感じで、色々と、あれっすね・・・
銃弾の穴は、直してくれえなかったんですね・・・
嫌、まぁ、本人は生きているんですが。
そこは、ほら、あれだよ。
私、OVAを見たから。
いや、まぁ、あの、OVAは結構、あれですからね。原作と色々と違うので、あれなわけでござーますが。いやぁ、でも、生きてて良かったよ。
原作も買ったけどね。こっから、あの、非常に、別人であると思いたくなるような感じで本人がやってきたりするわけでござーますし。性格が、あれだし。
なんか変わってるし。
でも、生きてて良かったよ。ホントに。
あぁ、三日前だったのね。目覚めたの。
しかし、色々とアレですわね。
アブドゥル、性格が色々と変わりすぎやろwww
なんやかんやで、悪いことをしちゃダメよ。って、ことで・・・ええんかな?
そして、皆、知ってた。
ポルナレフ、なんか可愛い。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月