| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

なんか、そういう精神ってやつよねー

2023y07m02d_185935141.jpg
このヘルメットキス、何気に1話の二人の出会いのセルフオマージュなんだよな。
最終回を見終わった後に、水星の魔女を通してね、最終回を見直してたら「戦闘メカザブングル」を思い出したわけでさ。
所謂、そういうギャグ的な方面では無くね?
真面目な話なんですけど。
ザブングルって基本、主要キャラは誰も死なないんですよ。それでもモブやゲストキャラは死んだりするんだけど、それでも凄い戦いの後味が無い終わり方をするわけで。
水星の魔女の最終回、あれだけのことをして主要キャラ殆どがチャラにしてるってのは、所謂、作品的な後味をスタッフは優先したんだろうな。ファーストガンダムにおけるオマージュである戦いが終わって「戦争は終わりました」で締めた方がきれいな終わり方なんだよな。
それからの不穏要素や様々な問題は、あのエピローグにおいては蛇足でしかないと思うんだ。
仮に、今回のことがあったから0083のラストでティターンズのような組織を結成する。みたいなことになったら、それこそ後味はやっぱり悪いのよ。
前から言ってるけどあくまでもスレッタとミオリネの物語だから、あの二人の未来を明るいものにするんだったら後味が悪い要素を入れたらそれだけで蛇足よ。
言っちゃえば、あの世界の問題は解決してないけど、それでも二人の進む未来は明るいんですよ。って終わりにしないとスレッタとミオリネの物語はなんだったん?ってなるしで。
これから、なんか、あの事件のことでグダグダいう輩の問題は、それこそ劇場版辺りで出した方が綺麗だと思うんだよね。
ってか、あそこ迄受けたんだし水星の魔女は劇場版をやるだろ。ってのもあるしでそこで本編で出来なかったこと色々とやるんじゃないかな。ってのは思う。
色々とモブは死んだけどそれでも未来に進んで走るザブングルのような、そういうエンディングはありだったんじゃなかろうかとは思う。
ってか、あそこまで富野ガンダムに対してオマージュしまくっていたんだし、ガンダム以外の部分でも、やっぱりそれなりのオマージュはあったわけだからあのエンディングに関して「あの事件に関してどうのこうの」って言う輩が出なかったのは、やっぱり、そこはザブングルのオマージュだとは思いたい。
そりゃ、あんだけの事件だから許せない人が出るのはしょうがないけど、それを描かないからって、それは違うだろ。って、それこそ違くね?とはなる。
想像力を働かせれば、そういう人は、あの世界に何人かいるだろ。って。
あくまでも、あの主要キャラの中ではいなかった。ってだけでええやん(=ω=)
ダイイチ、スタッフは、それを忘れてはいないだろうし。その罰が主要者のプロスペラの静かな死でしょ。既に、エリーとこれから未来を歩めないのがある意味では彼女の最大の罰として描かれているわけだしさ。
敢えて、あの世界の問題を解決しないのは、それだけ描ける要素を残しておけば、後のウイングガンダムの後日談小説やら、宇宙世紀みたいに拡張する要素だと思えばいいのよね。
だって、言っちゃえば、その世界の拡張性、それが現代のガンダムの人気を作ったわけだから。
結局、それってウテナや神無月の巫女やまどマギみたいに、スレッタとミオリネに罪と罰から生まれる許しの代償が欲しい。って言ってるようにしか見えないんだよ。
あたしからするとさ。
別にガンダムでザブングルやったっていいじゃねーか。とは思う。水星の魔女、あそこまでやっておいてさ、イデオンやダンバイン、エルガイム、Zガンダムみたいな終わり方は嫌だろ?
あれが正しいんだよ。
まぁ、ラウダに惚れてた子は両足が失っちゃったけど( ・ω)
まぁ、ペトラが生きてたなら、もう、良いじゃない。
水星の魔女は良い意味で令和の戦闘メカザブングルでもあったんだよ。
精神はガンダムである以上に戦闘メカザブングルだったんだよ。水星の魔女は。そういう意味では、ある意味、令和らしいよな。旨くザブングルの良いところのエッセンスを取り入れたよなーって。
結局、そういうのがないのはおかしい。ってなっちゃうのは、大人になった。ってことで良いんじゃないかね(つ=ω=)つ
敢えて、あの事件を通して恨みを抱くキャラを出さないこととか、未来に向かって走るキャラクター達とか見ていて、やっぱり、あれはザブングル最終回のエンディングを見た時のような清々しさがあるんだよね。
結婚式は劇場版でやる。って信じよう?ね?

| GUNDAM | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛び交う銃弾と炎、めまい。きな臭い懐かしさ。俺はこの時戦場に戻っていた。ボトムズを思わせるこいつと共に

IMG_2023-06-19-18-01-14-115.jpg
復讐心に取りつかれた者と生にしがみつく者。

自分の罪と向き合い見つめ合う二人の女。

それでも牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の惑星。

あらゆる悪意と悪徳が武装する学園都市。

ここはヴァナディース事変が産み落としたアスティカシアのソドムとゴモラ。

鉄の騎兵が走る、跳ぶ、吼える。

キリコの躰に染みついた硝煙とくすんだ敵の血潮で濡れた肩のデミバーディングに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。

機動戦士ガンダム水星の魔女外伝 -装甲騎兵-

キリコが飲むアスティカシアのコーヒーは苦い。

IMG_2023-06-18-12-29-25-239.jpg
そんな感じで、デミバーディングを作ったんですが、まぁ、出来が良いです。こいつ。そして、何気に作ってる最中に思ったんですがローラーダッシュ機能もあったり、それをさらに加速させるためのジェット機能が膝にあったりと、かっこいい。そして、ローラーダッシュ機能とジェット機能
これらから思い起こさせることは……

装甲騎兵ボトムズ

敵の血潮で濡れた肩。

地獄の部隊と人の言う。

学園都市に百年戦争の亡霊が蘇る。

アスティカシアの高原、魔女の宇宙に無敵と謳われたメルキア装甲特殊部隊

情無用、命無用の鉄騎兵

この命、30億也。

最も高価なワンマンアーミー。

次回「レッドショルダー

キリコ、危険に向かうが本能か。


しかし、パイルバンカーはない・……ないから、境界戦記のウェポンセットでも買うか。って割と真面目に思ったりするわけで。そんな感じで、デミバーディング、デミトレーナーからしてボトムズ系統のアレを感じてたしなー。チュチュ専用機の方なんですけどね。まぁ、そんな感じでかっこいいですよ。デミバーディングの何が素晴らしいかって、このローラーダッシュ機能だよ。
しかも、脛のパーツでジェットローラーダッシュまでできるって、もうこれ実質的に水星の魔女版スコープドッグターボカスタムだよ。
このマシン。
ついでに作りやすいっていうのもあるし、ってか初心者入門用で正直、水星初期の傑作キットだったエアリアルよりもお勧めしたい。
もし、ガンプラデビューしたいなら、このデミバーディングはスゲーお薦めです。
このデミバーディング、めっちゃキットとしての出来が良すぎる。
水星キットの中で完全に1位レベルの作りやすさ。だから塗装もしやすいし、ついでに合わせ目なんてほとんど目立たない場所に四つしか出ないから初心者に超お薦めキット
多少の部分塗装で作中の姿を再現できるし、ついでにパーツ訳も優秀だから初心者が塗装するなら、こいつを薦めたい。
IMG_2023-06-18-12-27-54-445.jpg
キリコがもしワイズマンの策略で水星の魔女の世界に転生してきたらと言う体で作ったデミバーディング。そんな感じで、レッドショルダーカラーのデミバーディングを作りました。
20150302233752.jpg
キリコがもしワイズマンの策略で水星の魔女の世界に転生してきたらと言う体で作ったデミバーディング。

全塗装して汚しに汚しまくったのが、このデミバーディングですね。
いや、マジでこいつかっこいいわ。
キリコがビームサーベルを使うのもかっこいいよなーと。
ただ、バックパックは、これで固定だから、案外、拡張性が無かったりする。正直、これを外して、なんか、汎用のバックパックを出してほしいという思いもあったりはしますね。
更に、このずんぐりむっくりな体系でありながら、何が凄いって可動域、凄いのよ。
従来のリバイブガンダム以上の可動域があるし、リバイブザクとか、そこらへんも目じゃないですよ。
しかし、このきゅいんきゅいーんって音が聞こえてきそうなメカデ座は良いよなー。
顔も、何処か、装甲騎兵っポイしかっこいいんだよね。
最新兵器だろうけど、たぶん、本体はそのままに本採用版はバックパックは多少、簡易になってる気がしないでもない。そういう意味でも、やっぱり、ちょっとハインドリー当たりのバックパックを装備させたい欲望もあるw
IMG_2023-06-18-12-53-30-790.jpg
ただ、唯一の欠点はバランスを取るのが難しい(=ω=)
背中のバックパック、デカすぎだからしゃーないね(=ω=)
IMG_2023-06-18-16-58-15-454.jpg
プロスペラの手から離れたスレッタとミオリネを待っていたのは、また地獄だった。

破壊の後に住み着いた欲望と暴力。

クワイエット・ゼロが生み出した一人の怨念に取りつかれた女が支配しようとする宇宙。

悪徳と野心、頽廃と混沌とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここは地獄。

キリコとフィアナは、スレッタとミオリネの愛に、己の運命を占う。

次回「譲れない優しさ」

次回もキリコと地獄に付き合ってもらう

| GUNDAM | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新年一発目のガンプラ

IMG_20230117134140268.jpg
そんな感じで、鉄血系のプラモデルを新年一発、筆塗でやりました。そんな感じで、やべー楽しいっすね。久しぶりの筆塗が楽しくてしゃーなかった。
ただ、やり終わった後は、めちゃくちゃ疲れたw
そんな感じで、このガンダムウヴァル
外伝の悪役のガンダムなんですよね。
IMG_20230117134127761.jpg
女性からの愛をもたらし、過去・現在・未来について教えることができる。敵味方の間に友愛の情を引き起こすことができる。……って設定らしいよ。このウヴァルって悪魔の、なんか、そういう設定

まぁ、そんな感じで、オリジナルのウヴァルは、なんか、そういう設定よりも、暗黒騎士感があるので、ちょっと、そういうアレンジをさせてもらった。全身をシルバーや黒鉄、赤鉄、焼鉄、スモークグレーだけで全塗装っすよ。

後、差し色に赤

を、筆塗。

今回は全部、筆塗でスプレーは無しです。

ブラッドサッカーって名前を付けた理由はねー、ボトムズを見ながら作ってたから。
IMG_20230117133727501.jpg
暗黒騎士……それでも、何処か、鉄血のマシンは細すぎるのを考えると、なんか、こうして作っているうちにゾンビのような感じだし、ちょっと暗黒騎士がゾンビになったら、こういう感じなんだろうなーと。仮組時は思ったので、今回の塗装はー

屍と暗黒騎士が今回のイメージでござい。

でも、何処か、吸血鬼のようにも見える。うん。それも悪くない。

屍になった騎士と言うところもある。
IMG_20230117133647212.jpg
今回は、ガンメタルとシルバーをメインに使ったドライブラシと、マルチブラックによるミスターウェザリングカラーによる汚し。

IMG_20230117133656200.jpg
今回は全体的に、新年一発目にしては良い出来な気がする。

キリコぉっ!汚すのは良いぞぉっ!

っていうか、やっぱり、鉄血のオルフェンズのマシンは汚すのが一番、楽しいね。

| GUNDAM | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リサーキュレーションカラーのルブリスを利用してミオリネ専用ルブリスを作る

IMG_20221114_093519.jpgIMG_20221114_093533.jpgIMG_20221114_093538.jpgIMG_20221114_093549.jpg
そんな感じで、ミオリネ専用ルブリスをセブンイレブン限定のガンダムルブリスのリサーキュレーションカラーを利用して、まぁ、黒いボディはそのままエアリアルと良い感じに真逆になりそうなので、ピンクの部分をエナメルの赤に塗装して作ってみました。いや、そうなるとさー
まぁ、ミオリネの父ちゃんがガンドアームと言うものを憎む理由と言うのは、実は、ああいう親父は実は妻を愛していたけど、実はガンドアームで助けることができなかった、実は不適合者だった説とか、そういうのもあるんだろうけど、まぁ、でもプロローグの事件は21年前だし、そうなると、エミリオ=スレッタだと、色々と……
って、なるんだけど、まぁ、それよりもですね。
IMG_20221114_094335.jpg
良い感じに、エアリアルの青と白と真逆になるような、黒と赤と言う部分、いわゆる、シルバーとか、そういう印象のあるミオリネにとって、内なる激しい感情を持っている、言ってしまえばあのダブスタ糞親父とミオリネって、よく似てるんですよね。そういう感情の激しさを考えてみるとですね。
黒いボディと、赤いカラーは合うだろうというところもある。
思った以上にかっこよかった。そのあとは、光沢スプレーを吹くだけで、ついでに、別のプラモのオプションのブースターパーツを装着してあれです。
かっこよく。
IMG_20221114_093935.jpgIMG_20221114_093910.jpg
IMG_20221114_093918.jpg
うーん、かっこいいねー
黒ピンクも良かったんだけど、やっぱり、黒と濃い赤が好きなんだよね。

紅いパーツはエナメル塗料の筆塗ですわ。

そして、オプションパーツはスプレーだけで塗装ですね。

30mmのオプションパーツは良くも悪くもグレーだし。

単純だけど、結構、印象変わるわね。正直、エアリアルよりもルブリスのがデザイン的には好きなんですよね。
IMG_20221114_095822.jpgIMG_20221114_095814.jpg
ミオリネ「やっぱり、浮気は許せないからお仕置き。スレッタ。」

スレッタ「ちょ、ちょー!ミオリネさん!?」

ミオリネ「夫婦になるまであんたを私色に染める💗」

| GUNDAM | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HGファントムガンダムを作ってみよう。いや、作ったけど。

IMG_20220618_113034.jpg
そんな感じで、ファントムガンダムです。
ファントムガンダムってことで言うまでもないんですけどね。クロスボーンガンダムゴーストに出てきた、クロスボーンガンダムで、まぁ、とにかくかっこいい。
個人的に大好きで、一目惚れしちゃったので、いずれ自分専用のファントムを作ってやろうという野望が叶ってしまったかのような、そういう感じのガンプラなんだよな。
プレバンのガンプラを買ったの、考えてみれば、このファントムが初めてであるような気がする。じぇみなすを買わずに、こっちを駆っちゃったんだから、余ほどですよね。その前には、ドラグナーを買ったりとか、そう言うのもあったんだけどさ。なんというか、懐かしい思い出なんですけどー
さて、こいつは、どうかと言えば。
アンダーゲートが多い。
だから、そういう意味で慎重に作らないといけないキットってわけでさ。アンダーゲートが苦手な人からすれば、結構厄介なキットになっているのも事実。自分もパーツの切り出しに結構、戸惑ったりしたのは良い思い出だけど、その分、やっぱり、出来上がると愛着がわく。
そういう感じだね。
ってか、素がかっこいいから、本当にかっこいい。
しかし、仮組する前に脳内でカラーシュミレートして組んじゃうので、出来上がりはバンダイのサイトを見てください。
2022y10m02d_184110679.jpg
2022y10m02d_184123371.jpg
2022y10m02d_184127131.jpg
2022y10m02d_184130717.jpg
つーことで、出来たのがこいつ。ファントムですね。
もとより、原作からなんとなくデザイン的に忍者のイメージがあったんで、忍者っぽいカラーにしてみました。ってことで、全身の緑はレーシングブルーにして、銀色の処は忍者の防具をイメージしてシルバーですわ。そして、脚は完全に黒と黒鉄色にして、ちょっと、クリアフロストパープルを要所要所に入れました。
いやぁ、今年、最高傑作だわーとか思ったんだけどー
エフェクトとか付けねー
かっこいいよねーとか思ったんだけどさ。
個人的に……これ……
sample_aecda1715059a1a6ca3ef978002fd41d.jpg
対魔忍じゃね……?
とか、そんなことを-、ずっと考えてしまった……
アサギ・……
2022y10m02d_184134454.jpg
まぁ、そんな感じで、この前のエアリアルと同時撮影。
うん。カッコええね。

| GUNDAM | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT