| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そわそわ。

CBqM2kEVEAACsWq.jpg
単行本、ラストが、これだった時のリアルタイム時の顔「Σ(・ω・;)」バグとの戦いはどうなったの!?
カムイとの関係は?!
とかねー。
まぁ、もう記載していた雑誌が休刊したことによって終わってしまい、新ゲッターロボの終了から数年で、石川先生がゲッター線に導かれてしまい終わってしまうという。
その後、永井豪先生がデビルマンVSゲッターとか、そういう漫画を描いたんだけど、やっぱり、石川先生とは違う……色んな先生が、ゲッターロボと言う壮大な人間ドラマに挑んだものの、どれも打ち切りのような終わりになり、結局、ゲッター線の答えと言うものに辿り着けることなく終わってしまった。
あの永井豪先生でさえも、ゲッター線に対しては、もうデビルマンと混ぜることで、もう一遍として終わらせて挑まずに終わってしまうという……
どうせなら、永井先生のゲッター線とは?!って言うのは見たかったんですよね。
永井先生のゲッター線と言う解釈って言うのは非常に面白いものがある。とはいえ、デビルマンサーガみたいな中途半端な終わり方はちょっと個人的に勘弁なんじゃが(・ω・)
最終章を唄いながら、なんで、あの終わり方!!!
そんな中で、ゲッターロボアーク……
ねぇ、まさか、アニメ化されるとは思わなかったよね。
まぁ、ゲッターロボアーク、今日、放送開始と言うことで凄い楽しみw
言ってしまえば、今期の夏アニメで一番楽しみなわけでごぜーますよ。その間に、色々と久しぶりにOVAゲッターを一気見してですね。
更に、まぁ、追加キャストで竜馬が出るし、タイールも出る。しかし、號は出ないと言うことで恐らく號を出さずに、竜馬が、號の役割や要素を詰め込んでゲッターロボ號と真ゲッターロボの原作をやるのだろうと。
恐らく1クールだろうから、ね。
そわそわしますわ。
3巻しかなくて、1回の戦闘に、かなりの話を使うわけでもあるから、ああなるだろうとは思いつつも、やっぱり、どこで終わるの?
あの続きが見れるの?
それとも、あそこで終わるの?
解らないままに時代と話が流転する中で……
今日の9時ですよ。
楽しみです……

| ロボットアニメ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゲッターロボアークが、まじで?

img_0_20201102135626697.jpg
なんやかんやで一番驚いたかもしれない(=ω=)
いや、だって、まさかのゲッターロボアークがアニメ化ですよ?あんた。
原作を読んでいる身としては、ですね。
どこまでやるの?
オリジナルで行くの?
とか、いろいろと考えちゃうもん。
石川先生、58歳で鬼籍に入っちゃって、もう、あれだしさ。それを、こう年月を得てアニメ化とか、最近、スパロボでゲッターロボノワールなんてのが出てきたけど、あれは、これの伏線だったのかね……
まさか、ノワールは、こっちと統合されるとか……
いや、どうなんじゃい。これ……
だって、最終回は、もう、有名なあれだしw
ねぇ?w
2020y11m02d_130223049.jpg2020y11m02d_130223578.jpg
明らかに、もう、拓馬とカムイでしょ?この二人。
見りゃ、わかるわ。っていうw
2020y11m02d_130224499.jpg2020y11m02d_130225220.jpg
主題歌の時点で、茂呂、もう寄せていくつもり全開だなーと。
いや、わかるよ。
2020y11m02d_130229251.jpg2020y11m02d_130229883.jpg2020y11m02d_130234870.jpg2020y11m02d_130236521.jpg
ンで、サンダーボンバー……
って感じだけどさ。
いや、うれしいというか、やめてくれというか、そういう感情以上に、「え、どこまでやるの?」っていう思いがあってですねw
CBqM2kEVEAACsWq.jpg
だって、原作、ここで終わっちゃうんだもんよ。
記載雑誌がお亡くなりになっちゃったから。
いや、まじで。
この後、新ゲッターロボがOVAとして出たのは覚えているし。
ね……
1クール分の量もないと思うから、引き伸ばすのかどうなのか。
それとも、オリジナルを入れるのか……
えぇ……

| ロボットアニメ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々に。

11699eb3.jpg
蒼き流星SPTレイズナーを見てましたー
好きなロボットアニメですね。
高橋良輔監督の作品は正直、富野監督よりも好きな作品が多かったりする。同年代にはZガンダムとかやっていましたが、正直、Zガンダムよりもレイズナーのが好きだったりしますしね。
ボトムズのがダンバインよりもーイデオンよりもーって感じ。でも、皆、富野の灰汁の強さに惹かれてしまう理由も解らんでもないというか、そういう感じがします。
ただ、こういう一見巨大ロボットという素っ頓狂さがありながらリアルな政治背景やら、ドラマは、高橋監督の方が個人的には勝っているような気がするんですよね。
そして、トランザムや、そういうやつの元祖でもあったリート。
後、第一部はガンダム的で第二部は北斗の拳敵―っていうけど、それにしてはちゃんとオリジナル要素で優っているし、個人的に言われるまで気づかなかった思い出。ちゃんと、要素を入れつつレイズナーオリジナルの要素として確立してるのが面白いんですよね。後、エイジが地球にたどり着いても誰にも信じてもらえない展開とかね。
そりゃ、地球人とか、そういうのって素っ頓狂なんだよね。
今まで、何だって?!本当なの!?
って展開のが当たり前すぎたのが、どうも無ーってなってる。
そして最終的にグラドスという共通の敵が出来てしまったがゆえに、やっと世界同士が一つになるという、この展開というのが辛いというか、なんというか。
そして、そんなだらしのない大人の事情に振り回されて最終決戦に向かわなければならない子供達と。
それでも戦いに向かうエイジたちが心配になるような、そういう年頃になる。
後さー。
レイズナーmk-Ⅱが後期OPに出てたのに(=ω=)νレイズナーはつなぎだったようですね。
まぁ、これは有名な話ではございましたが。
422851ad0190caf6.jpg
ル・カインとか好きな敵なんだよね。
ああいう、ちょっと基礎が高貴である人物というのは。
そこが良く見えるのがコロシアムの話である。
ゴステロのダルジャンと未完成のドールが戦いつつも追い詰めるシーンによく出ているわけです。狙撃兵をエイジたちが見破ってゴステロに激昂するシーンがあるんだけどね?そこがル・カインの精神基礎が良く見えてて凄い好きなわけですよ。ル・カインって過激なんだけど、もう少し精神が熟成された時にはグレスコ以上の存在になっていたと思う。そこが、父殺しを行ってしまった時に垣間見せた、OVA刻印の方によく見れてる。
打ち切りになってしまったのが残念だけどね。
打ち切りにならなければ、もっと魅力的に描かれていただろうとも思う。
ル・カインは未熟すぎた。もうちょい、グレスコの言うとおり、とはいえ、グレスコ自体も結局、根底にはグラドスが一番的な部分も見え隠れする。ル・カインよりも穏健なだけで。
そこが、問題なわけでー。
結局、グレスコの言うとおり、ル・カインの言うとおりになって、ロアンにも影響されていたのなら、成長すればル・カインがグレスコ以上の盟主になっていたような気もするんだよね。
だからこそ、打ち切りになってしまったのが惜しいし。
ついでにOVA版は総集編二つを全編新規にして37話の続きであるレイズナーの物語を描いてほしかったと、思う。
そうそう、グレスコと言えば「力とはすなわち『悪』なのだ」って台詞があるんだけど、これは全てにおいてズシリと来る。心なき正義は暴力とウルトラマンでは言われているようにね。
でも、このレイズナーの場合は力を振るうこと、相手に殴ることすらも暴力であるという。本来は、そういうものを駆使せず平和になるのが一番なんだけど。
だから、それを自覚的に使うグレスコという己を悪と認識して地球を統治している存在と、それを自覚していないル・カインの差は個人的に好きな関係だなーって思う。
ジュリアとロアンにもっと深く影響していれば、変わったのかなーとか思いつつ、終わる。終われ。

| ロボットアニメ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何で、黒い機体ってかっこいいんだろ。

アストラナガン
アストラナガンの動画を見ていたら、アストラナガンがかっこよすぎて拭いた。
まぁ、その前から、アストラナガンが好きなわけですけどね、やっぱり、スパロボOGシリーズの中では、一番好きなメカだけど、OGシリーズの中で、一番、好きなメカがOGシリーズに出ていないって言う。
フォトン・バルカン、T-LINKフェザー、Z・O・ソード、ガン・ファミリア、アトラクター・シャワー、アキシオン・キャノン、インフィニティ・シリンダー
こんなマシンが良い。
また、演出もかっこいいですよねぇ・・・なんて、思いますよ。
スパロボのオリジナルシリーズでかっこいいわ・・・最初に見たとき葉ですね、非常に驚いた。
何か、ライバルメカの美学を詰め込んだような、このデザインに。
アルファの最終話で使用できたときは、無敵っていう。
普通に、HPが4万って言う、この凄さですしwwwまぁ、
こいつが色々と会ってですね・・・
ディス・アストラナガン
こうなったって言う。まぁ、ベルグバウのことは書いてませんけどね。
今は、どうでも良いかなと。
ディス・アストラナガンも好きですよ?スパロボシリーズで、この系統はR-GUNリヴァーレを除くと一番好きなメカニックですねぇ・・・やっぱり、黒い機体は魅了されますねw
ついでに、ここまで完成されたメカデザインになるとやっぱり、なんだろう・・・
無いよね・・・
コンパチブルカイザー、ヤルダバオト・・・?
まぁ、そこらへんになるけど。
嫌、でも、それ以上のかっこよさが、アストラナガン系統にはあるなぁ。
なんて、思いますよ。
うぅん、やっぱり、黒の機体のマシンの美学が詰まってるなぁ。
アストラナガンって。
アイン・ソフ・オウルは、マジで、かっこいい!w
そんな感じで、私はスルーするつもりですが、明日は魔装機神Ⅱの発売日ですね。なんていうか、あこぎな商売だなぁ・・・と、まぁ、バンナムのやり方に、今回は流石にね。ついでに、第二次Zも作らずに、何をしているの?なんて、感じで・・・そういうことを言いたくなるので、今回はちょっと、渇をいれるため?って、のも、あってか、買わないっていう。嫌がらせ・・・?
ついでに、音声付Ⅰも、Ⅱの限定板を買わないとあれですしね。
まぁ、なんていうか、ついでに、あれですよ。
ゼルヴォイドとサイバスターの関連性はですね、スパロボWikiで見て、何とかしよう。なんて、考えているので、特に、何も無いです。はい・・・どのみち、ゼルヴォイドとシュロウガ、サイバスターの関連性も示されれば・・・いいなぁ・・・うん。
ブラックサレナ
そんな感じで、ブラックサレナもかっこいいなぁ。
こいつは、主役機で、また、素敵だわ。
スパロボでも、お世話になるし、でも、参戦が遅いって言う・・・そういう、欠点が・・・
もうちょい、早めに仲間になるスパロボが欲しいな。
片方は神無月~
片方はブラックサレナ~
見たいな、感じのスパロボで。
EVA3号機
エヴァ3号機は、ぶっちゃけ、初号機の次にすきなでざいんなんだよねぇ・・・
そういえば、使えなくなったよねぇ・・・
って言うか、使えるスパロボが少ない。
最近は、無いに等しいですwww
まぁ、使えても、レギュラーになることも無いんだけどねぇ・・・正体システムが無い限りは。
はぁ・・・そういう意味では、残念なケースが多い。
好きなデザインだけど、武装が少なかったりと。
あぁ、でも、基礎攻撃力は魔改造されたレベルで凄い。
レガリア
レイアースのレガリア!
ノヴァの乗ってる機体ですね。
こいつも、また、禍々しいような・・・って言うか、禍々しい顔をしているなぁwww
でも、あの、決戦シーンはくそかっこいいんだよねw
ついでに、ノヴァは百合娘。
うん・・・なんて、ことを言ってみるw
意味は無いw
良い感じのメカデザインだなぁ・・・・バリってるし、素敵。
蜃気楼
黒い主役機。
ぶっちゃけ、ランスロットより好きなんだよね。ダークヒーロー的な部分が、また、かっこいいわ。防御はすげー、攻撃も派手だったりと、何か、良いね。
って、思える、そんな感じの蜃気楼。
早く、第二次Zで使いたいのに、バンナムは何をやってるの?
って、思えるくらいにね。
あぁ、どうでもいい話、ガウェインも好きなんですけどね。はい・・・
まぁ、そんな感じで、早く出ろよ。第二次Z・・・

| ロボットアニメ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カイエーンが、かっこええなぁ・・・

カイエーン
信じられるか・・・?
これ・・・
銀魂に出てきたスーパーロボットなんだぜ・・・?
いや、マジで・・・あんな、メカが・・・アニメでは、ここまでイケメンになるとは思わなかったよ。
イケメンフェイスロボが消えてきた。何て、感じで、あの、テレビで最後に見たのは、OGですよ・・・って言うか、スパロボだから、かっこいいの出てくるの当たり前じゃん・・・
スパロボOGはよかったのに、なんかね。まぁ、あれは、一応、OGがさ、イケメンメカばっかりのロボットゲームだから、あれは、ノーカンとして。近年のロボットアニメは、どうも、イケメンフェイスのメカが消えたような黄がします。
特に、主役機!!!何か、見ていると残念って言うか、なんと言うか!!
ここんと子、特に酷いのがヒーローマン、スタドラ、ガンダムAGE!!
ぶっちゃけ、ヒーローマンも・・・
スタドラのタウバーンも・・・
ガンダムAGEのAGE-1も・・・
子供に受けるわけが無い!!アンナ、デザインだったら、私が子供だったら、親に強請ってまで、買ってもらうとも思いません。
スタドラだって、視聴率悪かったのは、タウバーンのせいってのもあると思うよ?
まぁ、あと、オタ向けでもあるけど・・・
トランスフォーマーアニメイテッドとか、明らかに売る気が無いような気がしますよ。
何で、ここまで・・・初期デザインが酷いものが多いのか。何て、思うよ、アンナン、見せられても、子供は惹かれるわけが無い。子供が惹かれるかっこよさなんて物が、あのロボットたちには無い。
話し以前に、それは、無いだろ!!って、感じでさ。まぁ、酷いデザインでも最後まで見たりはしましたが。
何て、思うよ・・・仮面ライダーの動けばかっこいい補正に、何か、それがあるから、どんなデザインでも大丈夫だと思っているのではなかろうかと思うの。
って言うかさぁ・・・明らかに、ロボットアニメを衰退させようとしている部分を感じてしまうわけで。
近年でも、ロボット出てもさ、単なる脇役的な祖納だったりするし、それは、無いだろ。って、思ってしまう・・・
こう、たまには、さぁ・・・厨ニ全開で変形して、合体するようなロボットアニメが見たいよね・・・大張さんが演出・デザインして・・・そして、優秀な監督が動いてさ。
そういう、ロボットアニメをやってかっこいい技を出せばね、かっこよさは伝わると思うの。
今、そういう、まっすぐさとか結構、必要だと思うんだよなぁ・・・
何か、ガンダムAGEはそれすらもない、日野のオナニーになってるし。
さらに、昨日の銀魂のカイエーンや、迷い猫のグランブレイバーのパロディで出てくるメカのが本来のロボットアニメのデザインよりかっこいいのが出てきて、それに感動したり、興奮する何て、思いもよらなかったよ!!
いや、マジで・・・いや、本当に。
合体シーンが、よく出来てるんだよね・・・本当に・・・本当は、ああいうのやりたいのではなかろうか。と、思えるくらいにさ・・・
何か、なぁ・・・デモンベインを作り直しても良いと思うし。
ついでに言えばさ、子供を引くような、スーパーロボットアニメが無いってのは、ある種、スーパー戦隊に出てくるロボットだけで満足しているってのは、俺からすればね?凄い、もったいないと思うの。
やっぱ、勇者シリーズとか、レイアースとか、エスカフローネはかっこよかったしね・・・
年に一回、ロボットアニメがあっても、主役メカのデザインが残念ってのは、本当に惜しいことだと思います。
まぁ、来年は・・・
ジャスティーンがやるらしいし、ついでに、マブラヴオルタ、さらに、なんだ、ラグランジェ?なる、アニメがやるようですしね。
まぁ、マブラヴオルタのデザインは気合入ってかっこいいから、良いけど、ラグランジェが心配・・・素人にメカデザやらせて、なおかつ、アンナにかっこ悪いものが・・・
ジャスティーンは、どうなるかなぁ・・・
期待したいけど・・・半面、怖い。
グレンラガンのような、かっこいいメカアニメとか、見たいよねぇ・・・やっぱり・・・
うんうん・・・とりあえず、残念と言うか、なんと言うかで。
まぁ、まだ、あの、公式は立ち上がってないので!!あれですけど!!期待して良いよな・・・?スーパーロボットアニメだし・・・期待したい・・・
うん・・・期待しよう・・・
して、良いのかな・・・?いや、したい・・・

得てして、こいつは、かっこいいね・・・
デモンベインは、もう一回、出て欲しいなぁ・・・

ダンガイザーは本当に、これ・・・あの、素敵。メカデザと百合要素だけは。後は、ちょっと・・・うぅん・・・?

ダンクーガノヴァはまぁ、話はあれだったけど、百合度とメカはかっこよかったデス。はい。

ヴァンドレッドは、これが、なければ百合に目覚めることもなかったし、かっこよかった。これのメカを担当した人が・・・まさか、AGE-1を描くなんて・・・
とりあえず、こんな、スーパーロボットアニメ不作の時代、主役メカのデザインが残念であるという事実を・・・打ち砕くために・・・

レムリアインパクトォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!

| ロボットアニメ | 00:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT