| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

仮面ライダーゼロワンが終わったんで-


イズはゼロワン計画の重要な要だったんでバックアップ、取ってないんっすよね。


一番笑ったシーン、ここかな……いや、バックアップ取れや。重要な計画なら余計に!!

思考させる気力を失わせる作品って自分の中で最低なんだけど、ゼロワンは、そうなちゃったね。なんか、もう後半から義務感で見ていたし、更に印象に残るストーリーも特に無かったから駄目でしたね(=ω=;)
そんな感じで、ゼロワン、終わりましたね。
まぁ、うん。
31ffbcb36a0fc24cf16857615fa27ed8.jpg
第2話か3話で寿司ヒューマギアが周りにいたヒューマギアを触手で突き刺して暴走させる中で一番近くにいたイズはなぜか触手で突き刺さなかった。これは、何かの伏線に違いない。そう思った時期が私にもありました。でも、そんなことは無かったんです。その後、普通にぶっ壊れとるがな。っていうwww
伏線もくそもねぇwwww
なんか、もう、これが伏線でもなんでもなかった。っていうのが1クール終盤近くで理解した瞬間、思考する気力が完全になくなりましたね。
もう、どうでもええわ!!!wwwってなっちゃって、もう、残念でしたね。そこっからゼロワンを見る気力は義務感か暇つぶしに変わっていってしまった。
だって普通に、その後、迅に触手で貫かれてるし、滅にぶっ壊されるしで、ねぇ?
「意味なかったんかい!」ってなってさ。
その後に、お仕事五番勝負っていう無駄にぐだぐだして、なんか、もうつまらなかった。って印象しか残らない話が続いた時点で、なんかね。

暇潰し(・ω・)

ってなった。
あの1クールの運びの時点で「ゼロワンって作品で思考することを放棄」してしまったんですよね……正直。
考える気力がなくなった。っていう。
お仕事五番勝負で、あそこまで社長としての無能さを露呈させておきながら3クール目から子会社の社長になって突然、才覚発揮。って展開も正直「なんで?」って思えちゃってなんかね。
大切な部分があやふやだからさ。
暇潰しで見ようと思っても途中でデジモンに変えちゃうし、でもデジモンつまらんし。
じゃぁ、やっぱ、ゼロワンかーって感じで。
特に語るほど一話一話に思い入れが無いので全体的に……語るとして。
ふと、ここまでブレードランナーやアトムに露骨に似せると、それは製作側のメッセージは感じられないっていうか、なんというか。現代、仮面ライダーでアトムやブレードランナーをやってやろう。って思うと同時に、そのテーマ性まで似せてしまったから、製作側流の答えっていうのが無かったように思える。ようは、仮面ライダーで、これをやる以上、参考にはするけど、そのままにしてしまった部分って結構、大きいと思う。
この二作をライダーでやろう。って考えが、そこから製作陣は上記、二作のテーマ性までパクってしまった部分もあると思うのよ。作中を見る限り。
だから、各々の話からテーマ性っていうか、作者側からのメッセージを感じることが全くできなかった。
ゼロワン、結局、やっていることは非常にマイルドになった棘もくそも無いブレードランナーだった感じが強い。
無難すぎて最終回は、なんだろうね。
そこにありきたりな「心の悪意」によるいつまでも続く戦いーって言っても、もう、それは先人たちが魅力的に描いた作品に比べると明らかに弱い。
アトムの「世界最強のロボット」ってシナリオをフルリメイクしたプルートゥって漫画があるんだけど、なんか、もうそこから色々とネタを拝借しました。って部分が強い。
アークとか地下に眠るクソデカいコンピューターだし。
滅亡迅雷ネットのキャラクターなんて、もうブレードランナーのバッティとかさ、アトムのプルートゥとかさ、そういうキャラを模してるよな。としか思えないよw
終盤の滅と或人のやり取りなんてまんまアトムとプルートゥだし。
なんか、そこまで露骨にすると「え、なんで、そこまで簡単にパクったん?」って部分が出てきて、プルートゥやアトムに比べて魅力的なお話しだったか?って言うと、別に、ゼロワンはそうでもなかったし。
ここまで露骨だとね。
「仮面ライダーで、それをやる必要なくない?」ってなる。
「プルートゥ」ってアトムが憎しみを抱いて、プルートゥと決戦をする過程が非常に丁寧で、そこが凄い面白くて好きなんですよね。
でも、ゼロワンって、それをスッゲーありきたりで非常に雑な展開で或人に追わせて憎悪に囚われてアークゼロワンになってしまった時点で「あ、もう、その展開だね。」って思わずにはいられなかった。
結局、ゼロワンってアトムとブレードランナーを超えようとして作ろうとした結果が単なる劣化コピーで終わってしまったの笑うしかないでしょ(=ω=;)
そりゃ「世界最強のロボット」をパクる時点でアレだし、1クールから3クール終盤くらいまでは、露骨にアトムの「青騎士編」をパクってる。
っていうw
だから志を感じなかった。有名どころから設定を拝借しすぎたんだろうか?とかすら思えてしまう。そういう邪推をしちゃう。
最終的に、偉大な先人たちと違う答えを出したか?って言うと、全然、出してないどころか、結局、行きつく先は同じだから意味がない。
どうせ、パクるなら偉大な先人たちを超えるつもりでパクろうよ!ってなった。
子供向けだから-とは言うけどさ。
子供向けだから真摯に作らないといけないんですよ。
やってることがさ、どことなく実写版ガッチャマンや、劇場版実写怪物くんに通じる緩さがあるねんな。
んで、ゼアの中って時間が緩いらしくて、所謂、ウルトラマンのインナースペースのような時間の経過らしくて、そこで復活したイズに、どうのこうの……
ニチアサのライダーの特徴なんだけど初期のテーマからブレまくる(=ω=)それによって初期の雰囲気とかから変わるのは一年作品の宿命なのか。
半年になるとテーマをギュッと絞って作品を作ることが出来るからーってのはあるんだろうなー。
なんか、ね。
それってやってること、例の序盤に出てきたヒューマギアを声優の娘に似せたおっさんと同じじゃね?とか、色々と思ったけど、なんか、もう、どうでもよくなっちゃったw
とりあえず、義務感で見てる部分があったから、どうでも良いや。ってなっちゃったw
ついでに、もう、なんか語るのもだるくなっちゃったw

| 仮面ライダー | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダーゼロワンをー……おぉ……


コロナの影響もあるんでしょうが総集編の連続で、しかも、お仕事五番勝負が終わっても、さほど面白さが盛り上がらない、仮面ライダーゼロワンがどうにも楽しめなくなってしまっている自分がいる。楽しめないっていうのは結構、ヤバいことで、考えて見るということを放棄してしまう。ただ、もう、日常のルーティンとして見ちゃうっていうことがあってですね。
結構、これは。
新しい話が展開されたんですよ。人間の悪意によって刻み込まれて-って、まぁ、そういう感じのラスボスであろう「仮面ライダーアークゼロ」って速水奨ボイスで、バイクに乗らない仮面ライダーが出てきたんだけど、ようは、あのブレードランナーとかアトムの青騎士とか、そういうの……でもないな。
まぁ、なんか、ね。
ラスボスなんでしょうけど、いまいち、自分の中で盛り上がらない。っていう。
こういうのがでてくると、いやがおうにも自分の中で盛り上がる!って思いながらも、どうにも盛り上がらない自分がいたりするわけで。なんか、楽しくない。
その理由は……
自分でも解らない。
こういうことを言うと、「特撮から卒業したら?」って言われるけど、でも「牙狼」や「ウルトラマン」は楽しんでるからなー……・
なんだろうね。
この倦怠感に近いものは(=ω=)
これが、今のライダーだからなのか、どうなのか(=ω=)
正直、ポストブレードランナー、ポストアトムとしても、そこまで面白くないというか、見ることが出来ないんですよね(=ω=)

| 仮面ライダー | 00:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動けばかっこいいとか。慣れればかっこいいとか。

a00175ac112fab8d3ec86022a1dc42cb.jpg
いやいやいや、無いわ。
と、そんなことを思ったり。
まぁ、最近のビルドを除くライダーの話なんですけどね。
あー、仮面ライダークローズはかっこいいわー。
とか、そんなことを思いつつも。
昭和ライダーは当時の中でのかっこよさを突き詰めた結果の一つだとは思うんですよね。
そこ行くとわざとダサくしている平成ライダーとは違うような気がするんよね。
エグゼイドって、話も個人的にはあれだしで、デザインもデザインだから、まったく乗れなかった思い出が蘇ったりします。
さて、まぁ、そこまで言いつつもね。
ライダー関連は色々と見てはいますが。
なんやかんやで、見てはいるんですが、正直、最終回まで見ても「ダサいままで終わったなー」とか、そんなことを思ったりするわけでございますけどね。
どうも、ライダー界隈というのは、どうも、タイトル通りにシフトしなければならないような、そういう法則があるらしいです。それこそが真のライダーファンなんだとか、どうとか。
白倉プロデューサー曰く、「敢えてカッコ悪くした方が印象に残る。」らしいですが、個人としては、印象に残るけど、やっぱり、それ以上にウィンスペクターとか、クウガとかのかっこよさが、より際立つだけだよね―とか、そういうことを思ったりします。アギトとか、そこらのかっこよさを思うと、やっぱり、色々あるしねー。
やっぱり、こう、そっちのが印象に残るし、何で、あっちのようにしなかったんだろう?とか、そういうことを考えてしまう訳ですよ。
白倉の、この考えが蔓延してから、ライダーって言うのは変にかっこ悪い方向に行くようになってしまった。
石ノ森先生がどうのこうの……
とはいうつもりはないですけどね。
やっぱり、個人としては残念だなーと思うところがあります。
ついでに、同年代で、やっぱり牙狼とか、ウルトラマンとか。
色んなライバル作品がかっこよさを捨てない中で行くと、やっぱり、あれだなーって思ったりする。
そう、やっぱ、同時期のライバルのデザインって大事なんだよなーって思ったりしますわ。
だから、やっぱ、そこ行くとさ。
ビルドのデザインって、それだけで乗れたんだよな―と。
仮面ライダービルド系列のライダーのデザインは本当にかっこよかったなーと。
改めて、そういうことを思いましたね。

| 仮面ライダー | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱ、顔がねー・・・

2014y08m29d_080646823.jpg
いや、だから、一応、乗り物にライドしてるから、仮面ライダードライブの仮面ライダーなんだよ。ってか、それを言うなら、響鬼とかだって、車使ってたし…あぁ、でも、響鬼は申し訳程度には乗ってたか。
RXだって、思い切り、ライドロンっていうのがいたしね。
今回、トライドロンって車に乗るそうで。
・・・スーパーヒーロージェネレーションで倉田さんが来るのは、これ、あれか?MOVIE大戦で共演すると言うフラグか?そういうフラグだよね?
そんな感じで・・・
主役となる仮面ライダードライブは自動車をモチーフとし、シリーズとしては初めてバイクではなく自動車を運転するライダーとなっている。ストーリー面としては刑事ドラマの要素が取り入れられており、ドライブ側の登場人物は全員警視庁所属の人物で固められる。

だ、そうですけど・・・だから!!!RXとか響鬼とか!!!!!元より、変身体のまま乗ってないシンとか!!!!!まぁ、色々と、そういう突っ込みを入れながら、私は、今、この記事を書いてますよ。
RX、響鬼、シンとかね・・・色々とあるしね…あの子達…RX、最強やし。ってか、響鬼、馬とか乗ってたし。
ハングライダーに乗るスカイライダーとか、そんなくだらないことを考えてたりとかね。あいつ、セイリングジャンプで、そんなん無しで飛ぶから、あれなんですけどね。
ってなわけで、まぁ、此処までくると私的にはメタルヒーローの枠だなーとかね。そんなことを思う歳ですよ。やっぱ、ライダー、ガキの頃はZO、J、シンとかありながら、リアルに見てねーからな…これ。あの時、ブログで感想を書いた時に初めて見た。でも、雑誌で見てたから、スッゲー好きだった。
まぁ、それは置いておくとして!ですよ。
元より、クウガ~改造手術とか、そういうの無いから色々とあれよね。とか、思ったりするわけで。クウガ自体、あれはアマダムを取りこむと危険なものだったけど。まぁ、もう、クウガを最近、見終わってから、色々と思うわけですが。あそこからも、だいぶ、かけ離れ過ぎてるのは、もう、何とも言いようの無いものだから仕方ないなーとか思ったりする。555から、色々と変わっていったしね。こればっかりは。
とりあえず、何かまぁ、仮面ライダーウィザード、仮面ライダー鎧武と・・・まぁ、ツイッターで愚痴を言いまくってるんだけど、そこまで面白いと思える、寧ろ、ひでーなこれ…って思える作品が2連続で続いたから、もう、此処でね。
脚本も三条陸さんってことで、頑張ってほしいんだよ。
仮面ライダーWとキョウリュウジャーが好きだからこそ、頑張ってほしいってのもあるけどね。やっぱ、鎧武、ウィザードと、そんな面白くない・・・っていうか、つまんなかったからね。頑張ってほしいんですよ。

さて、まぁ、なんか、此処までくるとね。さっきも言ったけど、メカメカしい、此処までのデザインを見ちゃうと、ウインスペクターのリメイクでもいいんじゃねーのか?とか、思いながらも、やっぱり、あれですよ。ドライブは顔がねぇー・・・ウインスペクター、まぁ、ファイヤー、ナイトファイヤーの後継機だと思うと、なんか、あれなんで、やっぱり、このままでいいと思います。やっぱ、外見とか、そういう部分でも勝負してほしいなーとか、最近の東映特撮作品を見てると思うんですよ。
でも、此処まで、刑事設定を復活させたなら、レスキューポリスシリーズとクロスオーバーとか、そういうのを夏の映画化、はるの映画で期待できるのではなかろうか?とか、そんなことを思っています。
此処までくるとね。ライダーだけでは無くですよ。

・レスキューポリスシリーズ
・仮面ライダーW
・宇宙刑事シリーズ
・機動刑事ジバン
・特捜ロボジャンパーソン
・特捜戦隊デカレンジャー
・ロボット刑事K
・船越栄一郎
・科捜研の女
・相棒


等と、いった面々ともクロスオーバーしたら楽しいんじゃね?とか、そんなことを思う。ゴーオンジャーで、右京さんのパチモンが出て来たけど、今度は、本物の右京さんをカイト君と出すとか、そういうあれも期待したいよ。沢口靖子にも期待したいよ。一番は、夏の映画に船越栄一郎がゲストライダーになる説が一番有力候補だと、ドライブを見ていて思います。でも、三条さんだからなー。
私的には、レスキューポリスシリーズとクロスオーバーして欲しいと思うよ。
宇宙刑事シリーズも、今年、色々とやるようだし、そう考えると、冬の映画は鎧武とのクロスオーバーではなく、宇宙刑事シリーズとのクロスオーバーとか考えると、それは、スッゴイ見たい。ってか、東映のポリスヒーローシリーズ、さらに、刑事ドラマシリーズとクロスオーバーした劇場版とかみたいなー・・・って、思う。
三条さん、やってーとか、思いながら、今、ブログ書いてる。
なんか、こうして、新しい警察ものか―とか思いながらね。
どうせなら、あの、照井竜と知り合いとか、2話ゲストで、風都のライダーこと、翔太郎とフィリップを出して欲しいなーとか、そんなことを思ったりするのですよ。
とりあえず、どうなんだろうね?
これでつまんなかったら、ライダーやめて、メタルヒーローとか、単なるヒーロー枠に戻した方がいいと思う。そんな感じで、期待しよう。
頑張れースタッフー
pMvN9cZ.jpg
ほー・・・君が変身するんか。
RuLOdTR.jpg
ウインスコードみたいにカードを装填して通常のパトロールスコードから赤いファイヤースコードに変形する機能…みたいな感じなのないかなー。ズズー
6ttUZbf.jpg
正面は残念だけど、横顔、かっこいいね。いつかの田島芽瑠の逆版みたいな。
9r1lWfz.jpg
今回、なんたらフォームなんてのは、こういうタイプなんたらーってなるようね。ってか、タイヤをまいてるのに、なんか、違和感覚え・・ない。
8REH5wW.jpg
紫、あってないなー…なんていうか、基本フォームが、ドライブは一番かっこいいとか、そんなことを思った月さんなのであった。
まぁ、早く、出ないかなー…

| 仮面ライダー | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鎧武が、そんな面白くない。

仮面ライダー鎧武/ガイム 第七巻 [DVD]仮面ライダー鎧武/ガイム 第七巻 [DVD]
(2014/08/08)
佐野岳、小林豊 他

商品詳細を見る
なんて、話をツイッターでしたわけでござーますが。
なんだろうね。一応、仮面ライダーは好きだし、見ているわけでござーますが。まぁ、あれだよ。もう、ツイッターで言うこと言ったし、言う気はないんだけどさ。
うん・・・
なんだろうね。
じゃぁ、今日の記事は、なんなのよ。って話なんだけど、なんていうかな。最近、寝るの早いし。感染少女もしながら寝ちゃうし、暑いから、色々とやる気出ないし。
まぁ、特に何も無いです。
まぁ、最近、あの、アルジェヴォルンとか、なんか、キャプテンなんとかもアレですしね。とか、思いながら、なんか、こうして見ているんですが。
まぁ、特にも何も無いです。
最近、仮面ライダークウガを見直しているんですが、あれですよ。
持続力が消えてきました。
土日しか見ないって言う感じで。
牙狼とか、ジョジョもあるのにね。
でも、最近、あの、トッキュウジャーも見てたら、なんか、面白くなくなってきちゃっててw
ミオカグがレズセックスしてるって思うだけで、なんか、美味しいんだけどね。
もう、特撮、楽しいの牙狼とウルトラマンしか今は無いって言うのも、なんか不思議だなーって、そんなこと思ってた。
戦隊とか、これまで良い感じに面白いのが続いてきたのも珍しいのかもしれないね。
なんか、そういう区切りなのかも。
まぁ、ライダーはなんか、色々とW以降から残念な感じになっとるけどな。
まぁ、そこはどうでもええか。
なんていうか…暑い。
そんだけ。

| 仮面ライダー | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT