| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ソーグレーダー、更新されず


今日、ソーグレーダーの更新だと思ったら、そんなことなかった。
まさか覇界王みたいに3か月くらい待たなきゃいけないパターンですかね……
そんな感じで、ソーグレーダー、まぁ、月1くらいの更新なのかなー?って思って、まぁ、先月の31日と9月1日、待っていたんですけど、更新されることなく今に至るということで。
まぁ、なんていうかさー
なんかなーなんだよな。
やっと始動したばかりのプロジェクトなのに、ここで隔月か、それより先の更新となれば、結構、勢いが落ちるとも思うんだけど大丈夫か? ソーグレーダー…… メカ作画は結構、凄いから時間と労力はかかるんだろうけど……
作画が大変とか、そういうのは解るんだけどやっぱり勇者シリーズ復活を謳った企画の目玉である「ソーグレーダー」の更新がここまで遅いと、やっぱり、色々と思うところはある。
せめて最初の一年くらいは月一更新の方が良いんじゃないかな。って思うんだわ。盛り上がっている今と言う時期だからこそ。
鉄は熱いうちに打て・・・・・っていうくらいだから、そうしないと旬が過ぎるのよ。ましてや、こういうコアなファンがいる作品となると。
やっぱり、そこはなんかしらのアナウンスを公式サイトがしていただかないと、不安になるわな。

| 勇者シリーズ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

復活するそうですよ?

F09fWUaaUAIedYx.jpg

勇者シリーズ、令和の時代に復活!!!!と言うことで、まぁ、あの、正直、勇者シリーズが大好きなのでね。画像をクリックすると公式サイトに行くわよ。

一番好きな勇者ロボのデザインはバーンガーンの私。
ついでに、バーンガーンを演じた中田譲治さんと誕生日が同じなんよ。

やっぱり、私、ガンダムも好きだけど、それ以上に勇者シリーズが大好きなんよね。ガンダム、出すな。っていうのも解るけど、まぁ、どれくらい好きか。っていうのを表すると、こういう感じなんですけどね、これ解りやすい表示ですよ。ガンダムも好きだけど、それ以上に勇者シリーズも大好きなのよ。っていうね。
だから、百合×合体ロボットっていうのは正直、やってほしいっていうね。
勇者シリーズ、何度も言うけどガンダムより好きだから嬉しさはあるんだよね。
ついでに、ソーグレーダーと言う勇者ロボが出たりとか、フォトグライザーがおるとか、グレートバーンガーンがいるっていうのも、また嬉しいポイントでごぜーますわな。
ガオガイガーFINALの初期コンセプトが全ての勇者ロボガ集結して巨悪を倒すっていう設定だったようで、このキーヴィジュアルを見ると、今の世の中、それを復活させる。しかも、それを漫画出る。ってなると大分、力を使いそうですな(=ω=)
それをこういう風にやる。ってのはありなような感じはします。
ってか、勇者シリーズをもい返すなら、こういう手段で歴代のシリーズを振り返るってのも個人的には「あ、良いんじゃない?」ってのは思うよね。むろん、ディケイドやジオウの様に先輩を踏み台にして新しいのが活躍するんじゃなくて、最近のウルトラマンの様に歴代のヒーローをリスペクトする形でやるなら、個人的にはかなり有りだとは思うんですよ。
まぁ、全勇者がいて、それを繋げるってことは本来の子供向けではなくノスタルジック的な復活で不満を感じてる人もいるけど。でもブレイブサーガも新世紀勇者大戦も個人的にはノスタルジックな部分はあったし、良いんじゃね?とは思うのよ。
やっぱりグリッドマンと同じで、そこまで普遍的な概念じゃなくて、世間的にはロボットアニメ好きが知ってるジャンルっていう位にしか見られてないところはやっぱりあると思うから、もう、こういう復活がちょうどいいんだよ。
今の時代には。
だから、私はありだと思うのよね。
この勇者シリーズの復活ってのもさ。
良いもんじゃない。
意地悪なことを言う人もいるけど、子供向けのロボットアニメをやってこそ勇者シリーズだろ。とか、webコミックでやるっていうこと自体が、なんか、勇者シリーズは終わったジャンルだー、残り滓だーっていう人もいるけど、良いじゃない。こっから、また盛り上がって面白いのが出来て、本当の意味で勇者シリーズが復活しても良いじゃない。って思うのよ。
そりゃ、確かに、子供向けのロボットアニメは、最近だと、ジャイロゼッター辺りまでなかったりとかしたけど、それでも、そういう子供がロボットアニメの土台を楽しむための作品、シンカリオンとかアースグランナーとか、そういうのもあるんだし、これを機に、ここで、あえてwebコミックだろうが何だろうが復活したっていいじゃねーかと。

ただ、唯一の不満があるとするなら月1でweb漫画だからペース、遅いんだろうなーと。それくらいですよ。

それより、あたしからすれば、勇者シリーズで百合を……
いや、そういう……
いや、欲しいけど。
そんな感じでさ。
良いじゃない。
これで終われば、いい夢だった。ってなるし、こっから復活したら、信じてよかった。ってなるしで、どっちでもいいんだよ。楽しけりゃさ。
だからさ、勇者シリーズで百合をやれとまではいわんが、これがヒットしたら、なんかそれっぽい感じの百合アニメ、出来ねーかな。
神無月の巫女もさ、グランベルムもさ、ストレインもさ、レガリアもさ、水星の魔女もさ。

ロボット系百合アニメだけどさ。

合 体 し な い ん だ も ん ……

合体してほしいのよ……レガリアは合体したけど、やっぱり、最終回限定な感じだしね?
ってことで神無月の巫女もグランベルムもレガリアもストレインも水星の魔女も合体をしなかったので、合体するロボットが出てくる百合アニメが見てーです(つ・ω・)つ
ギャグ的な物じゃなくて、真面目なもので。私、ソーグレーダーのデザイン、すげー好きよ?

| 勇者シリーズ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガオッ!ガイッ!ガァァァァァァ!

IMG_20220917_180843.jpg
の、RGのプラモが出たんで、買いました(=ω=)
いやはや、まぁ、そんなこんなでね。
バンダイが、勇者ロボのプラモを出す。ってことで、当時は、色々と驚いていたんですけどね。AMAZONだと、一時期、5万ちょいになっていたりとか、そう言うので買うことが色々とあったんだけどね。今日は、ウルトラマンデッカーを見ないで、そんな感じで、買いに行ったんですけどね。
いやぁ、開店と同時に、光になったわ()
割と真面目に、あの10時開店なんだけど、あの、色々とあるから9時55分くらいにオープンして、んで、買うものを買う。って感じになったんだけど、10時になるくらいには、光になってたわ……
いや、すげーよ。
買えないやつが出てきたりしたからなー。
新作を買うのに、しかも、プラモを買うのに並ぶとか初めてだよ。

これから、プラモ買うのも戦争だな・……

あ、シェンロンガンダムは結構、あった(つ=ω=)つ
やっぱ、肩か。

| 勇者シリーズ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

勇者シリーズが生まれて30周年


そんな感じで、あのー、今日から「勇者エクスカイザー」が無料配信ということで、1話から最終話まで全部ですよ。そんな感じで、勇者シリーズですよ。
とりあえず、今は、各勇者シリーズの1話から5話が無料で見れるということで、皆様、如何でしょうか。
個人的にロボットアニメが大好きなのは、承知でございますが。、今でも、どんなロボットアニメが出ても、まぁ、神無月の巫女でも、レガリアでも、グランベルムでもそうですが、それらを含めても勇者シリーズって言うのは自分の中では上位の作品で今でも大好きなんですよねー。
2015y12m18d_221433889.jpg
ついでに一番好きなグレート合体状態はグレートエクスカイザーがバランス的にも良くまとまってて好きだったりしますね。
元より、鉄道好きだったんですが、エクスカイザーのブルーレイカーやグリーンレイカー、ダ・ガーンのアースライナーと合体するダ・ガーンX、マイトガインの勇者たちを見て……
もろに電車よりもロボットアニメが好きになってしまったという歴史が私の中にはあります。
エクスカイザーとか。
ファイバードとかね。
マイトガインとか。
ガオガイガーもそうですね。
後のロボットアニメにかかわるスタッフや、そのロボットアニメの根幹を描くような、ある種、90年代以降のスーパーロボット、他のロボットアニメの礎的な部分は、ドラマ的な部分から結構、見受けられるんだよね。
んで、思えば、そう、90年代の、この勇者シリーズが、後のロボットアニメを色々と変えたと言って良いほどに純粋なものなんですよね。根幹的にあるウルトラマン的な要素、また、その奥底にあるのは人の平和や、希望などを信じる大切さ、ようは、人として生きるために大切なものを全てのシリーズはちゃんと描いているというのが、このシリーズの特徴ですね。
基本、少年とロボットの交流って言えば、トランスフォーマー的な部分なんですが、それを、よりウルトラマン的なドラマチックなものに変えて、少年たちの健やかな成長に彼らが絡むような、そういうスタイルが凄い大事なんですよね。
ようは、オリジナルはありつつも、様々な要素を混ぜ合わせることで勇者シリーズはオリジナルのドラマの形を創り上げられるような、そういう部分をちゃんと描いているんですわ。
エクスカイザーとか、今、見ればウルトラマンの要素とか結構、ありますからね。
そういう意味でも、やっぱり、90年代はにぎわせていたエヴァンゲリオンなんてのがありますが、あれよりも勇者シリーズの方が、色々と教えを乞うような、そういう部分はデカいですね。そうして、子供達から勇者たちも教えられて、勇者たちも、子供たちも成長をする、その別れ際の物語と言うのは、希望的であり、彼等の1話からの変化を見事に語っているのは言うまでもないんですよね。
だからこそ、心地よいものがあるんですよね。
そう、1話から、最終話まで見終わった時、ちょっと自分が大人になったような、そういうスタイルなのが良いんですよね。エヴァって、何て言うか、そこ行くと、勇者シリーズとは真逆じゃないですかw
実はガンダムよりも個人的には思い入れがあったりするw
ってか、勇者シリーズがなかったら多分、ガンダムを好きになって無かったろうな―とか、そういうことを思わせたり、ブレイブサーガ何て言う、勇者シリーズが集うスパロボのようなゲームはバカみたいにハマった思い出。
かっこいいよねー
って、まぁ、子供だましとか。
そういうの言われてはいるけど、そうかな?って思う部分もあったりと。
やっぱり、そういう部分は、やっぱり、そういう人の捉え方次第じゃないかな?
とかね。
そういうことを考えますよ。
実際、この血筋を受け継いだSSSS.GRIDMANなんて言う、作品も生まれましたからね。
やっぱり、ちゃんと、これは、ねぇ。
勇者シリーズって言うは、だいじなものなんだよなーと。
みなおしても、やっぱり、こうスーパー戦隊シリーズとか、ウルトラマンのようなに教えを受けられるようなものがあるからこそ、勇者シリーズは、こうして名作になったんだろうなーと。
ただ、根幹を言えば、こうこの時代に合わせてのロボットアニメの根幹をやっているんですよね。
2013y04m22d_204431928.jpgスタァライト-1024x538
これって百合と同じで、マリみてや神無月の巫女から、今、スタァライトで、どういう風に百合は変わったのか?って見えてくるように、そういう意味でのマジンガーZから続くロボットアニメの元祖を現代にリメイクって感じで、どういう風に描いたのか。
それが良く分かるものにもなっていると思います。
変にリアルロボットのように、こう、奇をてらわずにまっすぐに勝負することで子供達に響くドラマを描いて評価されて、それが影響されて、今、この時代にまで勇者シリーズは愛されたんだなと。
見ていて、改めて思うね。
エクスカイザーもそうだけど、他の勇者シリーズも今見ても、全部、面白いですからね。
此処から、あれが、生まれて、あの作品に影響を与えて……そういうロボットアニメの歴史で欠かせない作品のシリーズですので、見てみるのも良いことだと思います。
そんな感じでさ。
ロボットアニメの歴史を感じて見てみるのも良いことですよ。
ついでに私の一番好きな勇者ロボはですね。
2015y12m19d_095554018.jpg2015y12m19d_095728417.jpg2015y12m19d_095732988.jpg2015y12m19d_095735612.jpg
ブレイブサーガに出てくる勇者聖戦バーンガーンに出てくる、バーンガーンなんですよね。
メインカラーが蒼で龍に変形して、ツインブレードを使い、声が私と同じ誕生日の中田譲治が演じられているので、そういう意味ですっごい思い入れもあったりするロボットなんですよねw
龍が大好きなのでw
そういう意味でもバーンガーンのドラゴンがモチーフって言うのは本当に心を奪われましたよwしかも蒼い色もかっこいいしで、ツインブレードよ?
スピルバンの、ああいう武器を思い浮かんでいただければ。
って感じなんですがね。
2015y12m19d_144317547.jpg2015y12m19d_151640024.jpg2015y12m19d_173210503.jpg2016y11m07d_231017745.jpg

後、ダイノガイストとか……
ドライアスとか……
敵の首領なのに、この本気のデザインw
かっこよすぎるんよー。
色んな意味で凄いデザインですよね。
これ……
これでいて、またかっこいいんですよねw性格的にもwドライアスとか、ダイノガイストとか、良く、こんな主役に負けず劣らず、作品が違えば主役だよね。
主役になってもいいデザインが、敵の首領と言うのは、あれだよ。
あ、本気なんだな。
って言う、スタッフの意気込みが伝わってくるよね。
ダ・ガーンのセブンチェンジャーとか、マイトガインの飛龍、轟龍、インペリアルとか。セブンチェンジャーとか轟龍は途中で味方になりますけどね(・ω・)

| 勇者シリーズ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガオガイガーVSベターマンの……

img_toptitle.png
漫画版が始まりました。
そんな感じで、ガオガイガーFINAL自体が、あのラストのせいなのか、それとも綺麗に収まった後に、色々と追加したからなのか、護を一人で送り出したからなのか、色々と言われて蛇足とか、そういうのは言われてましたが、その完結編の漫画版が連載が始まりました。ベターマンと無理やり繋げたほうが蛇足間の方が強いような気もしますけどね。それは、それでどうでも良いか。小説版は、なんやかんやで読まなくなっちゃってですね…
恐らく、漫画版も読まなくなるんだろうなー( ・ω)
無料配信とか、色々と、そういうことありますよね。
さて、まぁ、此方がいよいよ、漫画版がーってことで、ですね。
色々とありますよ。
元より、ガオガイガーFINAL自体が、ここまで描く予定だったんだけど、尺の都合でダメになっちゃったらしいのよ。そこでですね。どうしようか?
ってなって、まぁ、こういう構想があるのよ。とか、色々とあったんだけど、パチンコも失敗したようで。
ついでに、紆余曲折があって、今、ここに至る。
まぁ、漫画版、どうなるんだろうね。
期待しない程度に待ってよう。

| 勇者シリーズ | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT